アイコン相談

外出先でのイヤイヤ大号泣の時の対策

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/18| | 回答数(18)
1歳半ぐらいの頃から?

スーパーのカートに乗るのが嫌・・・

乗せて数分も経たず大号泣

体を反り、抜け出し はこ乗り状態

危ないし、かと言って抱っこしては両手がふさがり買い物も

現在1歳9ヶ月

買い物にならず帰宅することもあるのですが

うまい具合にあやす方法ないのかなあと

皆さんはそんな時どう対策してますか
2009/04/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/04/17
先程も回答させていただきましたが、うちも買い物カートに乗るのを嫌がるので仕方なく歩かせていますよ。
うちは、音の鳴る物が好きなので必ず一つはおもちゃを持って行っています。
おもちゃがない時は、鍵が沢山ついてるキーケースです。
お返事ありがとうございます | 2009/04/17
参考にさせていただきますね。
ハハハ同じです! | 2009/04/17
家の子供もカートに乗っても泣く&暴れる…そして立つ!
周囲の目は「あらあら。危ないわぁ」って感じで…。
歩かせても思い通りに歩かず棚の物を取り出す…買い物なんてユックリできません。

車の鍵を渡して触らせておく。
買う商品で子供が好きそうな物を渡しておく。(ビリビリにされる可能性がありますがレジで謝り支払いを済ませます)
抱っこ紐を使用し、さっさと買い物をする。

こんな感じで私は買い物をしています!
買い物中に家の子供みたいな子供はいないと思っていましたが同じなんですねぇ。
大変ですがお互い育児を楽しみましょう!
お返事ありがとうございます | 2009/04/17
みんな何処のご家庭も同じなんですね。

何かいいおもちゃ探してみよう~
ウチの子も | 2009/04/17
1歳過ぎた頃から、カートもベビーカーも嫌がって暴れてました!
スーパーでは嫌がって号泣で大変なので、乗せずに歩かせてましたよ。
いま1歳11ヶ月ですが、最近やっと少しおとなしく乗るときが出てきました。
でも、その時も途中で暴れたら不安なので、乗せたまま買うものを手に持たせたりすると、満足してるみたいです。
お返事ありがとうございます | 2009/04/17
ソロソロ落ち着くかしら・・・淡い期待(笑)
うちも | 2009/04/17
同じです…だからといってカートに乗せないと暴走します…ゆっくり買い物もできません。一応お店に入る前にお利口にしたら飴をあげると約束し口に入れてお店に入ります。キーキー叫んだり泣かないように口に入れておとなしくさせてます。毎回だと癖になるので心配ですが…なかなか大変ですよね。。
お返事ありがとうございます | 2009/04/17
お互い頑張りましょうね
こんにちはあらし♪ | 2009/04/17
家もそうでしたよ。って今でもですが^^;最初は物でつったりしてましたがダメ。。。カート押させたりもしましたがそれもダメ。そのうち買い物行くのもダメになってしまいました。今は基本旦那の休みの日に一緒に買い物に行きます。出来るなら旦那様の休みの日に、旦那様に見てもらって急いで買い物してくるといいかと思います。家は泣きだしてダメなので一緒に行きますが。。。
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
ですよね~

機嫌のよい時見計らい行ってみます
こんばんは | 2009/04/17
仕方なし歩かせたりしてましたよ。
一緒にカートを押したりしてました。
気分がのると乗ってくれたので^^;
あとうちはいつも買うもの(牛乳など)は生協を利用してます。
重い物は生協なので子供を抱っこしてバババ!と買い物です。
必要なものをメモしておいてそれしか買わない!って感じです。
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
ですよね~

みんな何処の家庭も一緒ですね~
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/17
 我が家の息子も、同じ様な時期がありましたよ(^_^;)
そう言った場合は一緒に手を繋ぎ歩かせました!!
ママは片手にカゴ!で重たいですが、これも時期が来ればきちんとカートにも大人しく乗ってくれる様になります。
大変ではありますが、今はお子様も色々な事に興味を示しておりますので、付き合ってあげてくださいね(^^♪
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
参考になりました
こんばんは | 2009/04/17
うちの場合はとりあえずお気に入りのおもちゃをいつも持ち歩いて、ぐずったら与えています。
あとはケータイで子供番組なんかを録画しといてボリュームを一番小さくして見せています(^ー^;
それでもダメな場合は降ろして歩かせちゃいますねー
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
参考になりました
こんばんは | 2009/04/18
うちは抱っこ紐で抱っこして、ササッと買い物します!最近、分かってきたのか・・・買い物=大人しくする=お菓子貰える♪なのかカートにじっとしてくれるようになりました(*^∇^*)
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
なるほど~
うちも時期そうなってくれるかな
私はかず&たく | 2009/04/18
その時しか触らせないおもちゃ…というのを用意していました。

手持ちのおもちゃがない時は、スーパーの袋とか、キーホルダーとか、おもちゃじゃなくても大丈夫でした。
飽きるとグズグズでしたが、そういう時は抱っこ(常に抱っこ紐を持参)していました。
お返事ありがとうございます | 2009/04/18
参考になりました
泣いても放置NOKO | 2009/04/18
そういうものだということを分からせないと、多分かわらないと思います。乗ってないと困るのよと言い聞かせ、そのままにします。うちも1歳5ヶ月になるところで、暴れん坊です。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
ですよね
お互い頑張りましょう
うちの子もももひな | 2009/04/18
そのくらいの時は自由に歩けないのが嫌で大泣きされるし、歩かせればどこかへ行ってしまうので買い物にならずに苦労しました。
仕方ないのでその時期は週末に夫に頼んで買い物してました。
もう少し大きくなると『座るほうが楽』って分かってくれるようで、素直にカートに乗るようになってくれました。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
参考にさせていただきます
こんにちはゆうゆう | 2009/04/18
うちでは車の鍵や携帯を渡して気を紛らわせるようにしてます。
けっこう大人しくしてくれますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
参考になりました
こんにちは | 2009/04/18
無理やりカートに乗せてベルトしていましたが、すぐにベルト抜けのワザを習得してしまいました(苦笑) なので買い物に行く前に必要な物をメモにとり、カートにカゴを乗せて、重たい息子を片手に抱えて、大急ぎで買い物をすませていました。現在一歳十ヶ月ですが、最近聞き分けが出来てきて、お菓子とか欲しがっても家にあると言えば、素直に自分で返しに行くようになりました。また、カートに乗せなくても、少しどこかに行っては、すぐに私のもとに戻ってくるようにもなりましたよ。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
参考になりました
こんにちは。 | 2009/04/18
主人や両親に代行してもらったり、みてもらっている間に一人で買い物などしています。

歩きたい頃でしょうし、その頃は買うものリスト作って、目的の所だけへ向かい、素早く退散していました。
お返事ありがとうございました | 2009/04/19
参考にさせていただきます
うちは | 2009/04/18
買い物はほとんど日曜朝市だけで1週間分の買い物をすませます。その時は、旦那に家でみてもらうか、旦那と一緒にでかけています。どうしても1人でいく時は、おもちゃを持参しています。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
参考になりました
うちもそうでした | 2009/04/18
カートに乗せたら降りようとして危ないし、歩かせたらチョロチョロして棚の商品をいたずらして、怒ると寝転がって泣く…買い物どころではなかったです。

でも1歳半過ぎた頃から「買い物中はママの側から離れないでね。チョロチョロしたら危ないからね」と言い聞かせて買い物へ行きました。
買い物中もおとなしく出来ていたら褒めてあげ、帰ってからもたくさん褒めてたら、2歳前にはちゃんと静かに買い物をできるようになりましたよ。
野菜など、子供に選ばせてカゴに入れさせてあげたりすると、飽きずに買い物に付き合ってくれますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/04/19
参考になりました
こんにちは | 2009/04/18
大変ですね。。。
お気に入りのおもちゃなどをもたせておくのはどうでしょうか★☆飽きたらいけないので何個かもっておくようにしておけば飽きずに遊んでくれませんかねぇ??
お返事ありがとうございました | 2009/04/19
参考にさせていただきます

page top