アイコン相談

働くかどうか。長文です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/28| | 回答数(25)
まず、託児所(または保育所など)に赤ちゃんを預けお仕事をされている方へお聞きしたいのですが。
今、7ヶ月の娘は平日毎日母親の私と二人で過ごしています。
もし託児所に預けて仕事をするとなると、刺激を受け夜泣きにつながるのではないかと気がかりです。

仕事自体はまだするとは決めていません。一緒に働きたいと声をかけられ、ちょっと考えているところです。(美容関係の昼間の仕事)
ただ、その人の店舗は車で1時間ぐらいかかり、もう少し近くにも同じ系列のお店があります。1時間かけて通うことにあまり自信がありません。でもその店舗なら託児所完備で便利そうだと思いました。
自分では、家計的には働きたいけど子供がもう少し大きくなってからと思ってましたが、そこは自分のペースで働けるようで。最初はパートみたいな感じで子供が成長したら多く働いたり。
たいした職歴のない私にとって声をかけられたのはいい機会になると思いますが、お断りしていつか自分で職場も託児所も探すことがいいのでしょうか。それとも挑戦してみるべきでしょうか。
未経験の分野で勉強もしなければならないのも少し気が重いですがどんな仕事も最初は仕方ないですよね。私より、子供にとってはどちらがいいのでしょう。

託児所も1歳からと言ってたのですぐ働くことにはならないか分かりませんが。

それと、二人目も欲しいです。といってもできやすい体ではないようで(不妊症ではありません)いつできるかは分かりませんが、できればそろそろ考えています。

皆さんだったらどうしますか?
内容がうまくまとまらず長文、失礼いたしました。
2009/04/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら | 2009/04/23
働くと思います。

一人目が2歳の時に仕事を探しましたが、小さい子がいるなら…とかなり落とされました。

認可の保育園なら働いていないと入所できませんし、無認可は保育料が高過ぎて、何の為に働いてるか分からなくなりますし。

託児所が完備されてて、ある程度融通がきくなら、いい話だと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/23
難しいですよね。誘ってくれた方が信頼できるのなら、私なら働いてみるかも知れません。託児室完備というのはとても魅力的です。夜泣きは正直最初はあるかと思います。家は今2歳の子がいますが、春から保育園に通ってますが、最初の1週間は毎日すごい夜泣き(昼寝も)でした。い2週間通った今では落ち着きましたが、まだ落ち着いてない子もいるみたいです。それだけは慣れるまでの辛抱かと思います。(早かれ遅かれみんな通る道かと)二人目が欲しいと言うことですが、またそれは授かったときに考えるのも良いかと思います。
私なら | 2009/04/23
お受けすると思います。
小さい子供が居ることに理解をしてくれる会社と言うのはなかなかありませんからね。コレで断って、いざ自分が働きたいときに見つからないかも…という不安もありますし。
私は娘が1歳になったと同時に働き始めました。始めはやっぱり離れたからか抱っこばかりを要求するようになったり…などありましたが、人見知りしなくなった・お友達が出来た等プラス面もたくさんありました。
ご主人様も働くことに反対していないなら、お受けするのもいいと思いますよ。
まず、、、 | 2009/04/23
ご質問のことについてですが、個人差はあるかもしれませんが1歳くらいなら夜泣きはすると思います。環境が大きく変わるので。
でも慣れると夜泣きもなくなると思いますよ。
あとは病気ですかね。いろいろもらってくるので、はじめの1年間は保育園も休みがちになると思います。

あとお仕事についてはどうなんでしょうか?働くか働かないかはKitty☆さん次第ですよね。働かないで家で子供と一緒にいることと、働いて子供を預けることと、どちらがいいなんて正解はないし、子供にどっちか選ばせるわけにもいかないし。。。
もし自分だったら挑戦してみるかな~。やってみて無理なようだったらそこでまた考えてもいいのかなと思います。
私だったらももひな | 2009/04/23
せっかくのチャンスですから働いてみると思います。
預け始めてしばらくは夜泣きなどもありますがしばらくすると落ち着きますし、自分で仕事も託児所も探して働くとなるとすごく難しいと思いますから。
こんにちは☆ゆママ♪ | 2009/04/23
Kitty☆さんが少しでも「働きたい」という気持ちがあるなら、とてもいいお話だと思います。
やはり今は託児所付き・自分のペースで働ける職場を見つけるのはなかなか難しいです。
いざ働きたいと思った時にも職があるか託児所があるか…それも分かりませんし…。

7ヶ月のお子さんと離れるのは心配だと思いますが、環境の変化により夜泣きなどの症状は出ると思います。
うちの子は保育所に預けていなくても1歳前後に夜泣きの時期がありましたので、個人差もあります。
仕事と育児の両立に慣れるまでは大変だと思いますが、旦那さんなど周りの方と相談して、協力を得られながら考えてみてはどうでしょうか。
あとで「やっとけばよかった」と後悔するよりは挑戦したいなぁと私は思います(^^)
良い機会では? | 2009/04/23
うちは男の子が2人います。
長男の時は、保育園が見つからず7ヶ月から、次男は2ヶ月から保育園に預けています。
夜泣きは個人差があり、うちの場合、長男は無かったのですが、次男はかなり酷い夜泣きをしています。(現在2歳になったばっかりです)
二人目のお子さんの件は、声を掛けた方も承知の上では無いでしょうか?
私は、長男が1歳になった時にスキルアップの為、転職しました。
挑戦することは大変だと思いますが、何年後の自分の為にも仕事をされるのは、良いことだと思いますよ。
こんばんは | 2009/04/23
上の子が10ヵ月の時職場の託児所に預け復帰しました
当時の自宅で朝は30分かかりました
託児所が職場横にあったので何かあればすぐ連絡がもらえ、昼休憩に見に行けました
初めは泣いてましたがたくさん遊んでもらい色々出来るようになりました
もし状況が許すなら働くのは良いことだと思います
私なら | 2009/04/23
先ずは働いてみます。
託児所完備なんて素晴らしい。
やっぱり近くに居るのは安心ですし1時間掛かるのは大変でしょうが、恵まれた環境だと思います。
2人目の事やお子様の環境の変化は不安でしょうが、その時に考えても良いのでは?
託児所完備なら育休とか充実してないですかね?

働きたくても働き口が見付からない、託児所が空いてないなど、自分で探すのも本当に大変でしょうし、チャンスだと思いますよ。
託児所ありなんて | 2009/04/23
かなりの好都合ですよ!!私は条件もかなりいいので働くと思います。不安はありますが、誰しもが通る道ですし…
こんにちは | 2009/04/23
10か月の娘をこの4月から保育園に預けて最近働き始めました。うちの娘は夜泣きがあり、2~3時間おきに起きていましたが、3月から夜中の授乳をやめ、だいぶ夜泣きがましになりました。しかし、1~2度起きていましたが、保育園に行き始めて疲れるのか、まったく起きなくなりましたよ。
保育園にいれると、もうぜったい働かないといけなくなりますが、託児所ならもし無理だと思ったら仕事をやめると同時に託児所も終わりになるので無駄な出費がおさえられるので、引き受けて良いと思います。
やってみては?NOKO | 2009/04/23
私は4ヶ月の息子をあずけて職場復帰しました。1年半休むか、1年にするか、もっと短くするか迷って、でも、長く休んだらなかなか踏み切れなくなりそうだったので、思い切って早めの復帰にしました。私もふたり目はほしいなーと思っているのですが、そのタイミングは、神様にお任せで。
子供にとってどちらが良いか、それは、どっちでも良いんじゃないかな。ママとずっと一緒にいるのは心地良いけれど、外の刺激も楽しいでしょうし、成長にはきっと良いこともあるとおもいますよ。うちの息子は1歳5ヶ月ですが、良く喋り、友達と手をつないで遊んだり、目覚しい発育を見せています。昼間一緒にいられない分、帰ってからは親子の充実した時間を過ごしています。
私ならかず&たく | 2009/04/23
引き受けると思います。

子どもがいるというだけで働きたくても難しくなります。
いいチャンスではないですか?
2人目ができたらできた時に考えればいいと思います。
頑張ってくださいね。
こんばんは | 2009/04/23
拝見した限りではまだ少し不安があるような感じだし2人目も考えてらっしゃるようなのでもう少し先でもいいかなと思います。私は自分より子供を優先したかったので仕事は先でもいいかなと思ったこともありました。何事も悩むならば手を出さない方がいいような気もします。
こんばんは | 2009/04/23
私ならとりあえずやってみる方向で考えますね・・・。
ただ夜泣きの時期ですし、夜泣きはあると思っていた方がいいと思います。
1時間と言う距離や子供の夜泣きなど大変な面が多いと感じるなら
1歳になった時のお子さんや家庭の状況で決めてもいいと思いますよ?
二人目も「仕事するかもしれないから・・・」と考えずに頑張りますね。
その間に二人目が出来たら育児に専念します。
こんばんは | 2009/04/23
6ヶ月の娘がいますが、来月から保育園が内定してます。
ずっと一緒にいて成長を見守りたいと思ってましたが、経済的に難しく求職活動してます。
何事もやってみないとわからないので、いいことしか考えないようにしてます。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
わたしならホミ | 2009/04/23
働きます!そんなにいい条件のところなんてめったにないですよ??
こんばんは | 2009/04/24
働いても良いと思います。 私も子どもが7ヶ月の時から保育園に預けて仕事をしてますが、そのせいで夜泣きがヒドくなったとかはなかったです。 ただ、1歳まではすぐ熱をだしたりしてお迎え要請結構ありました。 その辺クリアできるなら働いても良いと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/04/24
夜泣きに関してですが、する子もしない子もいますので難しいですが、月齢的には、家で過ごしても、託児所などで過ごしても、夜泣きする子はしますので、割り切りしかないと思います。

そして、託児所がある事はとても有難いですが、病気の場合はどうなるか、勤務はどうなるかなど細かく聞かれてください。

それでも勤務できそうに思われたら、頑張られてはいかがでしょう。

未経験の内容のお仕事みたいですが、それは向き不向きはしてみないとわからないかもしれませんし、チャレンジは良い事ではないかと思います。

ただ、軌道に乗ってきた矢先に妊娠だと大変だと思いますので、仕事のお誘いに迷わされず、惑わされず、ご自身は何を優先したいのか、子どもが先なのか、その時期はいつがいいかなどなんとなくではなく詳しく、考えてみられてはいかがでしょう。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/24
これはすごいチャンスですからぜひお仕事をされたらいいと思いますよ。
仕事や託児所が見つからずに働けない人もたくさんいますから、まずはやってみてどうしてもできないと感じたら辞めたっていいんです。
こんにちは | 2009/04/24
美容業なら立ち仕事になるのでは??
次のお子さんもほしいのなら私ならもう少し子供といて二人目ができて落ち着いてからにするかなぁと思います。
新しい職場が短期でもほしいのなら働くと思いますが、入ってやっと仕事ができるようになってきて妊娠したら辞めるとなれば面倒ですしね~☆
でも妊娠しても産休、育休をもらって続けるならば、話は別だと思います!!やりたいかなぁと思っているなら早くやり初めていろんなことを勉強したほうがいいと思います!!
私も | 2009/04/24
最近7ヶ月になった娘がいます。本当は育児休暇が9月まで残っているのですが、家計のために今年の4月から保育園に預けることにしました。
最初は心配もありましたが、今では保育園で楽しく過ごしてるみたいで、夜も早くに寝てくれる様になりました。
勿論夜泣きも全くありません。
しかし、一番心配していた病気を早速もらってきましたが・・・
私の職場もすごく融通のきく所で、気楽に働いていますよ。
働き先が融通きくなら、是非働いた方がいいと思います。
挑戦する価値はあるかもです。 | 2009/04/24
託児所完備でしかも就職難の時代に条件もよくてお声かけていただいたら経験のない職種には大きな不安もありますが飛びつくと思います。

保育園入園申請して2年半、待ちに待って今月からようやく娘が保育園に通ってます。もちろん仕事が内定していないのも理由で入園できなかったのですが仕事は決まっても保育園がないなんて話も少なくないです。現在も求職中で何かと条件が合わず面接止まりで就職できていません。5月中に内定しないと保育園は退園になります

ご自分でがんばれるかもやってみたいと思われるのでしたらチャレンジしてみるのも悪くないと思います。託児所が1歳からなので少し時期を待たないといけないご様子ですが働く予定がおありでしたらチャンスだと思います。ご主人とも相談されてみるといいですね

保育園や幼稚園に預けると何かしらの変化が子供に起きるのは月齢年齢に関係ないみたいです。預けるなら早ければ早いほうがいいと言う意見も聞きますけどね。我が娘も人見知りもなく公園や児童館ではママ要らずの子ですが保育園は別のようでそばにいないことがわかってるので毎朝大泣きで登園して保育園でも私を探したり帰宅するとここぞとばかりにべったり離れず泣き放題甘え放題です。でも子供は意外と順応性が高いようで気づけば慣れて寂しいくらい「バイバイ」とあっさり別れを告げるらしいです。うちももうすぐそんな日が来るのかと思うと寂しいような嬉しいような。。。

二人目ができるまでお仕事されて二人の育児になったらまたゆっくりと過ごされるのもいいのでは?子供二人抱えてせっかくお仕事が決まっても同時に病気されたり順番に病気されたりで仕事もやすまないといけないのでお手上げですよね(>_<)じっくり考えて一つでも前進されるといいですね!
こんにちはろみちゃん | 2009/04/24
働きたいと思っているならチャンスだと思います。 保育園も育休明けが一番入りやすく空きが出るまで入れれないですよ。
私ならひぃコロ | 2009/04/25
そのチャンスは、きちんと掴みます。 子供がもう少し大きくなってから自分で探すと言っても、そんな良い話はそうそうないと思います。 それに、私は2人保育園に預けていますが、ある程度状況が理解できてしまう1歳過ぎより今預けてしまう方が実は楽だと思います。 もうじき後追いなんかが始まりますよね、それからが親と離れるとイヤ!となってますます預けにくくなりますよ。 2歳、3歳と大きくなればもっと大変です。 せっかくの良いお話を自分で握りつぶしてしまうのは勿体無いと思います。 保育園は何歳で入れても最初は大変です。 でも、早い方が慣れてくれるのも早いし、親元ばかりよりずっと大きく成長してくれますよ。 私は一歩を踏み出して欲しいなと思います

page top