アイコン相談

義姉の働き方について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/09| | 回答数(18)
私が義父の会社で事務をやっていた時に設計をするという事で手伝いにきた上の義姉について聞きたい事があります。

のちに私は妊娠が発覚して休職という形で事務をやめたんですが、やめる前からすでに義姉は「設計なんか訳分からないし事務やるわ」と言って小さな会社なのに事務経理が2人…。

やはり今のご時世、義父の会社も経営が厳しく、私は妊娠してたのもあり体調を考えて月~金までの週5日勤務を週3日にして時給も最低時給ギリギリで働いてましたが義姉は勤務を変えず…

私が出産近づいて会社辞める時にトゲのたたないようにやんわりと「今のまま週5日働いてたら扶養から外れるし少し出勤抑えた方がいよ」と言ったのですが…いまだ変わってないようです。

私の夫もこの義父の会社に勤めていて夫に義姉の事を聞いた所、私が居た頃よりも倍くらいの月給を貰ってるようです。(時給もUPしていました)
私が辞めた事で少しでも人件費が浮くのでは…と思っていたのに驚きました。

完全に義姉の今の月給額では扶養から外れるので私の夫から「扶養から外れるのにそんなに給料貰っていいのか」と言ってもらったんですが義姉は「そんなの税金払っても月々の給料高い方がいい」みたいな事を言ってたらしいです…

私は出産後義父の会社にまた戻るつもりでいましたが、事務員は2人いらないというのと業績不振で雇う余裕がないという事で義父と夫に申し訳なさそうに言われ、今必死に他の所に就職しようと必死です。(子供を保育園に預けているので。)


自分の就職がなかなか決まらないのもあり、だんだんと義姉にイライラも募ってきました…。
これからも何かあるたび顔合わせたりするのでギクシャクはしたくはないんですが…義姉になんとか勤務態度を改めてくれるようにして欲しいのでどう言えばいいのか迷っています。
下の義姉に相談しようかとも思いましたが単なる愚痴になっちゃいそうだし彼女は上の義姉とは仲が良くよく買い物にも行ってるようなので…


長文になってしまい、内容が分かりにくいようでしたらすいません。
もし皆さんならどうするかと思いスレたてさせていただきました。
2009/04/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんいちは | 2009/04/25
義父が社長で義姉は社長の娘さんですよね。
仕方がないと思います。
義父は娘がかわいいから。
主さんと待遇が違うのは仕方ないです。
扶養から外れない程度に働くとか、そういうのは本人が決めることだと思います。
会社の経営が厳しくても、主さんの時より給料が多いのは、義父が好きでしていることだと思います。
むしろ、主さんがやめてくれたおかげで、そのぶん娘にたくさん給料を払えると思っているんじゃないかな。
主さんの夫は義父の息子ですよね。
息子より娘がかわいいということもあるし、仕方ないと思います。
レスありがとうございます | 2009/04/25
義父は給料などは全部義姉に任せているのでよく把握はしてないようです><
夫は「たいした仕事もしてないのにあの給料はおかしい」とは言ってますが…扶養外すかどうかっていうのは義姉本人が決める事ですもんね。
仕方ない、という事で済ませるしかないのかもですね><
義父さんの | 2009/04/25
お父様の経営されている会社が本当に業績的に危ないのであれば
お父様からお姉さまに言って貰って
勤務日数や時間を減らしていただくのが一番かと思いますが。。。
お父様はその月給を渡す事を納得の上で。。。なのですよね?
ちなみに扶養から外れても得をする給与額というのは年収で250万以上(税込み)かせいでいないと
税金以外にも年金、保険、旦那さん自身の税金など等・・・。
払うもの以外にも控除されるものが減りますので
旦那さんの給料自体を下げる事になります。その辺多分わかってないんですかね?
今のご時勢、保育園待機児童なんて沢山居る中です。保育園入れてるだけでもいいと思うのは難しいですか?
大変ですが職探し頑張ってください。
レスありがとうございます | 2009/04/25
義父と時間をとって話したいとは思ってるのですがなかなか時間が合わなく…夫に頼もうかと思っています。
義姉はたぶんあまり税金等払う金額など分かってないようです。
上の子が保育園に育児休業中も通っていたので同じ保育園に下の子も運良く入れたのですが…来月中に職を決めないと保育してもらえなくなるので職探し頑張りたいと思います。
こんにちははるまる | 2009/04/25
義父さんからすれば、義姉さんは実子になるわけですので、主さんがなんと言われようと義父さんの考えの変わらないと思いますよ。
義姉さんも、義父さんの仕事が経営が厳しいといってもそんなの知ったことではないとうい考えではないでしょうか…。
レスありがとうございます | 2009/04/25
義父からしてみたら嫁よりは実子の方が雇いやすいし言いたい事も言えるんだろうと思います。
でも…義父の会社の取引先が次々と不況で倒産などして今本当に仕事がなく厳しい状態みたいなんです…(夫に聞いた所。)
夫の家族との間がギクシャクするのが嫌でなかなかハッキリと言えない性格なので…どうしたらいいか困ってました。
もう少し様子を見たいと思います><
おはようございます。 | 2009/04/25
お辛いお気持ち、ご自身は色々考えての上で行動なさっていて、偉いなと思います。きっと、細やかなお気遣い出来る方を必要とする雇い先はあると思います!ご自身の就職先探し頑張られてくださいね!

経営難でどうしようもなくなったら、お義父さんから言われると思います。
我が子には甘くなるのは私も日々感じます。不満爆発ですが、言っても亀裂が広がるだけだと言ってから気づきました。大人しくされた方が賢明です。お互いに頑張りましょう!!
レスありがとうございます | 2009/04/25
やはり夫の家族とは大人しく仲がギクシャクしないようにしておいた方がいいですね><
嫁がでしゃばりすぎるのもいけないような気がして…。
自分の仕事が決まればきっと義姉にイライラする事もなく過ごせそうな気がしますし頑張ろうと思います!
お返事、ありがとうございます。 | 2009/04/25
しっかりされていらっしゃいますし、良い就職先が見つかる確率は高いと思います。

職探し、大変かと思いますが、諦めずに頑張ってください!
私なら | 2009/04/25
何も言いません。


やっぱり実の娘は可愛いのね(´~`;)

と、ほっときます。


なるべくイライラしない為にも義家族の話しを聞かず関わりをもたないように過ごせれば良いかな?
レスありがとうございます | 2009/04/25
やはり実子が1番ですよね…><
イライラする時間があるからいけないと思い、早く仕事を見つけてそちらに集中できるようにしたいと思います。
GWに夫の家族(義姉夫婦や従姉妹達)大勢で出かける予定があるので疲れそうな感じですが…出来るだけいい雰囲気でいようと思っています。
厳しいようですが | 2009/04/25
実の娘を優先するのは仕方ないと思います。 主さんが先に働いていたかも知れませんがあちらにしてみれば嫁は所詮他人なんです。 世の中にはコネもつてもなく仕事を探して働いている方がほとんどです。 私も1人目妊娠前から働いていた職場で育休までもらい復帰したのに子供の体調不良で5日休んだら辞めさせられ再就職に苦労しました。 小さい子がいるだけで断られる厳しさに直面しました。 長年販売をしていましたがシフト制は子持ちには厳しいと判断し別の仕事を探しましたが、資格もないので職安に行っても面接までこぎつけられる会社すら選べない状態でした。 どちらの親も離れて暮らしているので頼れる人はいません。 今はかろうじて拾って貰った職場で頑張っています。 正直やりたい仕事ではないですが今はとにかく家族優先にお給料を貰えれば良いと割り切って仕事してます。 幸い子育てには理解あるので子供都合で休んでも全く気まずくならないです。 今3人目妊娠中で仕事も暇ですが出勤は減ったけどクビにはならずありがたいと思っています。 腑に落ちないかもしれませんが頑張って他を探すしかないかなと感じます。 大変なのはみんな同じですよ~ 頑張りましょう。 (^-^)/
レスありがとうございます | 2009/04/25
私も小さい子供が2人居るというだけで面接もしてもらえなかったりしました><
夫の両親は2人とも働いてるし私の両親は北海道なので子供を週末見て貰って働く…とかも出来ないので時間的、曜日的にも限られてくるしもう職種は気にせず手当たり次第就活してる状態です。
義父の会社はやはり家族でやってるのもあり子供の急な病気で休んでも優遇がきくので義姉も全く辞める気はないようです><
来月末までには仕事決まる様に頑張りたいと思います!
こんにちは | 2009/04/25
ひどいかもしれませんが、結局はお義姉さんのいいようになってしまうと思いますよ。
ほかの方への返信見ましたが、お給料を管理してるのはお義姉さんのようですし…。
嫁の立場から言うと角が立ちますが、旦那さんから「子供がいて大変だから給料を見直して。会社の為にも人件費をちゃんとみんなで話し合おう」と行ってもらったらどうでしょうか?
レス遅れてすいません | 2009/04/27
やはり嫁と実の娘とでは気持ち的にも雇う側は違いがありますよね><
何回か主人には義姉の事についてお願いはしたのですがほとんど流されているようです><
角の立たないように大人しく我慢するしかないのかなと思っています…
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/25
 やはり実の子!ですから、仕方がないですよね(*_*;
勤務していた当時は一生懸命働いていたからこそ・・・余計義理のお姉様に対しては・・・。
けれど、何か言って義理のご家族と仲が悪くなるのも、生活しずらいですよね。
ここは我慢して、義理のお姉様より稼ぐ!と言う勢いで、頑張られてはいかがでしょうか???
レス遅れてすいません | 2009/04/27
自分が職場に復帰出来ないだけで義姉を僻んだり妬んだりして主人の家族と仲が悪くなるのも嫌なので他の職場で頑張ろうと思います。
仕事や育児、家事に没頭しておけば義姉の事も気にしないで済みそうですしね(^∀^;)
それはかず&たく | 2009/04/25
仕方がないと思います。
主さんのお父さんの会社ではなく、義父さんの会社ですから…。
また、義姉さんが扶養範囲内で働くかどうかというのは、本人が決める事であって、私は扶養範囲内で働くよりも、扶養を外れてもフルタイムで働いた方がいいと思っていますし…。
頑張って、次の仕事を見つけてくださいね。

ちょっと気になったのですが、産休を取る前、義父さんの会社で社会保険や雇用保険に入っていますか?
育休給付金等はどうなっていますか?
雇用保険に加入していると、育休給付金がもらえるのですが、職場復帰して半年後にもらえるのもあるんです。
それがどうなってるかな?と思いました。
それがあるなら、週に2日でも3日でも、短時間でもいいので働かせてもらって、その給付金をいただくまでの間に次の職場を探しては?
レス遅れてすいません | 2009/04/27
実は表向き育児休業という事にはなってますが実質単なる離職扱いという事になっています。
会社も社会保険等色々なくて、育休給付金ももらえてません><
未だに国保と国民健康保険で暮らしていて高額の為生活もキツいので早く次の仕事を決めたいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/25
先に主さんが働いていたなどあるとは思いますが、やはりここは家族。義父さんんもいろいろあってもやはり実の娘の方がかわいいので側にいて欲しいし、言いやすいし、助けてあげていと思うはずです。お辛いと思いますが旦那様と相談して、別の職場を探されるといいかと思います。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
義姉が入社してきた理由も、義姉が職を探していて見かねた?義父が設計を教えるという事でした。(その後義姉が「設計向いてないからやらない」と言って事務をやり始めました)
もう義姉の事は干渉せず、自分の職場探しに没頭したいと思います。
こんにちは | 2009/04/25
悔しいですが、実の娘なら気遣いもそこそこ、付き合いやすいですよね。
あれして、これしても言いやすいし。
義姉も、やった者、言った者勝ちって感じです。


納得いかないかもしれませんが、割りきって新しい職場を探した方が良さそうですね。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
確かに血の繋がらない嫁よりは実の娘の方が言いにくい事も言えるし雇いやすいですよね><
私が職場に復帰出来ると思ってたのが勘違いだったようです…
新しい職場を少しでも早く見つけられるように頑張ります。
仕方ないかもももひな | 2009/04/25
義父さんは社長で義姉さんはその娘ですから、義姉さんのほうが優遇されてしまうのは仕方ないと思いますよ。
こちらは嫁ですから我慢を強いられますけどね。
下手に口出しても何も変わらないだろうし、逆に嫌な印象を持たれて今後の付き合いが辛くなるかもしれないですよ。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
これからまだ色々と付き合わなくちゃいけない主人の家族との仲がギクシャクするくらいなら自分が少し我慢したらすむ事だと思いました。
義姉はホミ | 2009/04/25
もうほっておいたらいいのでは?
義父も考えて時給上げたのだろうし、主さんがギャーギャーいったところで変わらないと思いますよ?
それより別に仕事を探したほうがいいと思います。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
義姉が時給あげたり出勤日が多かったりするのは義父も分かってはいるようですが…扶養どうのこうのとか細かい事までは把握してなく、義姉に任せているような感じです。
新しい職場を早く見つけて仕事頑張りたいと思います。
こんばんは | 2009/04/25
親子なので本当にきつい時は義父から義姉に打診があると思いますよ。
イライラするお気持ちは分かりますが
扶養を外れる・外れないは当人の考え方なので
私ならそこは言いません。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
確かに扶養外すかどうかは働く本人の考え方ですよね。
自分が復帰してやるつもりだった事務の空きがないのと、会社の経営が本当に危ないというのでイライラしてしまいます><
義父はあちこちから融資を受けて自転車操業な状態なので主人もいつまで働けるか心配ですが…
自分は自分で新しい職探しを頑張ろうと思います!
実の娘 | 2009/04/26
の方が有利でしょうね。私なら諦めて他を探します。残念ですが血族経営は難しいですよ。
レス遅れてすいません | 2009/04/27
血族経営って難しいとは聞いていましたが…まさか自分がこうなるとは思っていませんでした><
今は義父の会社に復帰したいというよりも、義姉がお給料を会社の経営の為に少しでも減らしてくれればなぁ程度の気持ちになりました。
こんばんは。 | 2009/04/27
 私の立場はたまちゃんさんの義姉さんと同じ立場です。私の父が経営している会社で旦那が働いてます。(婿養子ではないですが)父の会社もこの不景気でしんどいみたいです…

 義姉さんはもっと現実を知るべきです。貰った給料分働いているんでしょうか?旦那さんからちゃんと言ってもらったらどうですか?
レス遅れてすいません | 2009/04/27
主人に聞いた所、義姉は貰っている給料ほど働いてはいないように見えるそうです…
昼休みや休憩中以外でもインターネットなどして遊んでたりするそうです><
私は復帰出来たら義姉が諦めた設計の仕事の勉強もしつつ事務経理をしようと思っていましたが…
もう他の職場を探して頑張ろうと思います。
私もhappy | 2009/04/27
実子のほうがどうしても可愛いので、優先してしまうのは仕方がないとあきらめます。
私なら義父や義姉と一緒に働くよりも、外で働いたほうが気楽に思います。
レスありがとうございます | 2009/04/27
確かに義理の家族と一緒に働くのは気も使いますよね><
でも子供の急病などで休む時などやはり孫なので理解してくれるしそういう点では働きやすかったです。
もう気持ちを切り替えて新しい職場を見つけていこうと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/27
義姉さんということは義父さんの実の娘ですよね。
それなら仕方ないかな~。
嫁は立場弱いですから都合良いように使われますが、実の娘じゃそうは行かないですからね。
ぐっとこらえて何も言わない方がいいと思いますよ。
レスありがとうございます | 2009/04/27
やはり嫁は耐える方が角もたたなくこれからの付き合いもギクシャクしないでいいですよね><
ただ、他の方へのレスにも書いたようにあと少しでもいいから働きに応じて給料を減らしてくれないかなぁと義姉には思います。

page top