アイコン相談

義弟の嫁候補について(再度)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/14| | 回答数(13)
おはようございます。

以前「夫の弟の嫁候補について」という内容で相談させていただいた者です。
たくさんのご意見、アドバイスをいただきましてありがとうございました。

その後、また色々とありまして相談させてください。

前回の相談では、義母が、義弟にどうかと知人から勧められた女性を大変気に入り、彼女でも何でもないその人を嫁の私よりも毎日のように家に招き、溺愛しているという内容でしたが、たくさんの方からその女性と義弟の関係がハッキリするまでしばらく夫の実家とは距離を置いて見守るのがいいとアドバイスいただきました。

先日、義母から「夕飯を食べにこない?」と誘われ、最近実家のほうにまったく行っていなかったので久しぶりに娘(4ヶ月)を連れて夫の実家に行ってきました。夫は仕事で来れませんでした。
実家に行くと義弟の嫁候補の女性は最初はいなかったので安心していたのですが、やはり義母が呼んでいたようであとからその子も来ました…
その子も来るなら来るって言っておいてくれれば、その日行かなかったのですが…

最悪でした…

その子は嫁の私を追いやってまで台所を占領し、仕切ってすごいんです…
最初私が台所で手伝いをしていたんですが、来るなり台所に来て義母の近くをウロウロして「何かやることありますかぁ?」ってコビを売って…そのうち包丁とまな板だして野菜切り出して、冷蔵庫もどんどん開けて…

依然、義弟の彼女でもなんでもない存在です。
ただの客です。

それなのに平気で二階に上がったり台所をウロウロしたり、どういう神経してんの!?って感じでした。

しかも娘が人見知りで義母や義父ががんばってあやしていたのすが、作ったミルクも飲まずにギャン泣きしていたところ、義母がまたその女性に勝手に娘を抱かせたんです。その人に抱かせることだけはイヤだったので、「人見知りなんで私が抱きます」って言ってるのに、その女性は昔小児科で働いていたという自信があるのか、娘を返してくれず、無理矢理ミルクを飲ませようとしたんです。娘はさらに大泣き。

本当にありえない!!

だから「私が抱くから本当にいいですから!」って言ったらやっと娘から手を離し、私が抱いた瞬間に泣き止んだら、「やっぱ母親ってやっすごいですね」って…

だから最初から返せよ!って怒り心頭です!!

かなり空気読めないです!

で、私は先に帰ったのですが、義母がその子に「あなたは泊まっていきなさい」と言って義母と同じ部屋に寝たそうです。

気持ち悪いです…

考えれば考えるほどありえなくて最近夜も眠れず不整脈です。

もうハッキリ「あの子は苦手なので、あの子を家に呼ぶときは私を呼ばないでください」って言おうと思うのですが、どう思いますか?

それで義母を怒らせてももうどうでもいいです。

義母は私にもその子と仲良くなってほしいようなんですが、とてもじゃないけど、あんな空気の読めないでしゃばりな人とはうまくいく気がしません。
しかも義弟と付き合ってるわけでもないのに仲良くできません。

その子のことが大好きな義母は、その子がいるときはかなりの上機嫌で、いないときのテンションがぜんぜん違います。
本当に気持ち悪い…

姑を敵に回してでも、小さい娘もいるので自分がストレスを溜めるよりいいかな…と思うのでハッキリ言ってしまおうかと思います。
2009/04/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

異常だと思います。 | 2009/05/01
前回のことはわかりませんが、付き合ってもいないのに、家に上がり込んで、冷蔵庫も開けたりって、なんか信じられません・・・。

義母が、その子を気に入っているってだけですよね?
娘が欲しかったんですかね。

ストレスがたまると思うので、義実家へは行かない方がいいと思いますよ。
全く関係のない人なわけだし・・・。

はっきりと言っていいと思いますよ。
でも、義弟も何も思わないんですかね・・・。
難しいですが。。。ゆっこ | 2009/05/01
前回も読ませていただきました。
やはりしばらく距離を置くのがいいと思います。
少し距離をおいてかかわらないでいれば、主さんとは赤の他人なんですよね?今のところ・・・。
心配なのは、今後万が一、義弟さんとその彼女さんが、なんかのひょうしに仲良しになり、まがりなりに、結婚なんてことになってしまわないとも限らないというか、100%その可能性はない!ってなるまでは、ことを荒立てないほうがよいかと思います。
でないと後々とんでもないしっぺ返しを受けてしまうかもだからです。(身内になったら)
冷静に冷静に。。。です!
(勿論、現段階で主さんがご立腹されるのは当然のことだとは思うのですが。。。)
びっくりですね。 | 2009/05/02
ホント、信じがたい状況ですね。
おかあさまが、何かしらの理由でその女性を気に入っていたとしても、彼女でも親戚でもないのに、でしゃばって、どういう神経してるんでしょうね?おとうさまは、どう感じていらっしゃるのでしょう?
私も耐えられません。小さい我が子がいると、料理の手伝いもできませんし。
でも、今からすでに差別するような姑とは付き合いかねますね。
とりあえず、私なら旦那に相談し、一緒に行ってもらい、どんなつもりなのか姑に聞いて欲しいですね。あなたから、直接言うと、角がたちますので、言いたい気持ちは、やまやまでも、これからの付き合いを考え、(我が子の為に。祖父母は、何かと孫の為にはしてくれるはず)旦那様に代弁していただいてみては?
こんにちは | 2009/05/02
別に家族じゃなくてもお嫁さんでも彼女でなくても別にアリだと思います。いつもご飯をごちそうになっていれば、お手伝いをしても不思議ではないと思います。それに小さなお子さんがいらっしゃるのであれば、ひとり身の私が・・・と思って少しでしゃばってしまうのも気持ちはわかります。台所の主であるお義母さんが招きいれているのであればなおさら。
ミルクの件でも、泣いていてもとりあえず抱っこしたら泣きやむかもしれないと思い、抱いてみるの普通だと思います。そうやって少しずつママ以外の人に慣れていくってこともありますし。
それでも嫌でしたら、「あの子がいるときは・・・」などと言ったりせずに、さりげなくお断りする方が波風立たずに良いと思いますが、「どうでもいい」と思ってらっしゃるなら、はっきり言ってしまった方がスッキリしますよね。
う~ん | 2009/05/02
その人は義母にも、主様にも気にいられたいのかも?
とりあえず周りから固めていく!みたいな。
それにしても結婚を前提に…って感じの付きあいですね(^_^;)
まずは | 2009/05/04
義弟さんの気持ちを聞いてはどうでしょう?義弟さんが気に入っているなら何となく仲良くしといたほうが良さそうですが、そうでもなければみんなが不幸になるだけです。私の知り合いが全く同じような感じで姑さんの友人の子で気に入って結婚させたが、結局上手く行かずどろどろになって終了です。戸籍もお互い汚れて大変だと思います。
こんばんは | 2009/05/05
おばあさまの溺愛ぷりはすさまじいですね…(>_<)

でももし私がその立場でもほんといい気はしませんもう少し空気読んで気つかえよ!ってかんじですね…


あまりにもひどいようならおばあさまにはっきりいって大丈夫だと思います!
あまりとげがないようにいえたらいいのですが…それでぽこちゃんさんが思い詰めるくらいならドカーンといってしまったほうがいいかなあと…


実母ではなく義母なので気をつかったりでいろいろ難しいとは思いますがなるべくしばらくは距離をおいてまた同じことがあったときはお子様を話にだしたりしてわかってもらえるように話せたらいいですね(>_<)

あまり無理をしないでください(>_<)
でも、他人だしな・・・ | 2009/05/09
義理弟が気に入れば、やむなしだし。姑がその女性気に入ってるなら、夫実家へ行かなくて良くなって、ある意味ラッキーかも。
嫁同士比較されて嫌な気分になること多々かな?

とりあえず、空気読めないのは確かなようですね・・・

解決法
1)夫一緒のときにしか、実家へは出向かない。
  夫と約束事を作っておく。
2)夫に兄弟なんだから・・・と、義理弟の考えを確認しておく。
3)台所占領してくれるなら、私は子供の世話で多忙なんで。。と  涼しい顔して台所には入らない。
   あの嫁は使えないと思われたら、しめたものです。
  呼ばれなくなっていいかも。
こんばんは | 2009/05/10
前回も拝見しましたが、かわらぬ状況なのですね。
やはり、義母さんに呼ばれても旦那様と一緒では無い時にには実家には行かない方か良いかと思います。

ただにさえ育児は大変でストレスあるのに。
よくわからない人に子供を抱っこされて怪我させられても嫌なので。
こんにちわ | 2009/05/12
ハッキリ言った方がいいと思います。 娘返さないとか気持ち悪いというか怖いです。
災難としか・・・ | 2009/05/12
本当に気苦労が大変そうで・・・
ポコチャンさんの気持ちを思うと身につまされる気持ちになります。
義弟さんがそのコとお付き合いしないことを祈るばかりです。

お姑さんにいうのもアリだと思います。
もし私なら、話せる人なら義弟さんはどう思っているのか聞いてみちゃうかもしれません。
こんばんわ | 2009/05/13
大変そうですね。
イヤなことは、イヤって言いたいですよね。
「苦手なんです」「合わないようです」と義母さんに伝えてみては?
困りますね。。。 | 2009/05/13
前回の相談を見ていませんが、考えられない関係ですよね。

旦那さんは、どう考えているのですか?
旦那さんと話して、旦那さんからお義母さんに話してもらう方が角が立たないと思います・・・。

子供さんが小さいので、実家と距離をおかれるのが良いのではないでしょうか?
私なら、「この前抱かれて泣いてから、娘は○○さんが怖いみたい。かわいそうなので、○○さんが居るときは遠慮します。」って断ります。
主さんが苦手だからと言うと嫁姑戦争になりかねません。
今後無関係になる可能性もある人のために義母との関係が崩れるのは悔しいですよね。。。

前の50件 0102

page top