アイコン相談

どう生きて行けば良いかわからなくなってます②

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/14| | 回答数(25)
寝るか携帯見てるかで、口を開けば嫌味ばかり。そんな中旦那がネットで同じ鬱の人(主に女)と慰め・励まし合ってました。私は一気にやる気が失せ手足が震えるまでになり育児困難になりました。結局私も介護疲れによる鬱と診断され、旦那に子供を託し実家に帰ってもらいました。しかし旦那は私の心配もせず、義母に子供を預け義父とパチンコに行くなど酷いものでした。それからまた旦那が俺が頑張る…と言い旦那は仕事に復帰し三人で暮らし始めたのですが…鬱も治っていない、更に痴呆?と言うくらい物忘れが酷く、口ばかり、嫌味ばかり、暇が出来たり、もめる度に逆ギレして実家へ帰ると言う始末。
もう旦那への愛情も思いやりも持てず、むしろ同じ空間に居るだけで私の心体が持たず、別居に踏み切りました。

私的にはこの先離婚したいと思っています。しかしお金も無く、実家が無いため頼れる場所がありません。
そして、鬱状態のせいか先の事(一人で育てられるか)子供は私と二人で幸せになれるか不安で仕方ありません。
こんな私に、皆さんならどうするか、アドバイスや意見お願いします。
現在私も子供も不安定で皆さんにお返事を返せるかわかりませんがそれでも良い方、宜しくお願いします!
2009/04/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよねももひな | 2009/04/30
鬱と診断されたとのこと、まずはご自身の体調を良くするためにきちんと通院して薬も飲み続けることが必要だと思います。
先のことに関しての不安はぬぐいきれないでしょうが、辛い時は先生に話を聞いてもらうだけでも少し気持ちが楽になるので受診してくださいね。
鬱の時は大きな決断がしづらいと思います。
まずは別居のまま生活基盤を整えて、体調の回復を待ってみたらどうでしょう。
役所などでも母子家庭への支援など教えてもらえますので情報を集めることも大切ですよ。
実家が無いんですか。ばやし | 2009/04/30
ご両親両方ともいらっしゃらないんですか?
もしも、どちらかでもいらっしゃるのなら少し力になって貰えないかな。
それも無理でしたら、市などの福祉課に相談しに行って見てはどうでしょうか?
ただ、DVといったものでは無いので、離婚が成立してからって話しとかに
なるのかもしれませんが、相談する窓口があると思うので相談してみてはいかがでしょう。
自分が何とかしてやる!って気を自分に持たせて働く自分を想像して下さい。
旦那さんも旦那さんのご家族も口にするのは嫌味や愚痴では主さんがやられてしまう。
良いことや楽しいことをイメージして先々なんとかやって行ける!
って自分を信じて!!絶対に無理って事は無いと。
適度に手を抜く事が仕事でも家庭でも忘れないことですよ。
うちは | 2009/04/30
旦那が全般性不安障害と診断され休職中です。
私は持病があり働けません。
うちも子供がいますので金銭的にも不安な気持ちわかります。
ですが鬱もですが本人の気のもちようでも何でもなく
脳内の神経伝達物質のバランスが崩れ感情のコントロールが
できなくなる病気なので私は旦那には何も言わず
見守るようにしています。
痴呆かと思うほどの物忘れや話が理解出来ないなどは脳をリラックスさせるお薬を
飲まれていると思いますのでその影響です。
キレやすいのも症状の1つです。
お医者様の完治の診断が下りないうちに仕事に復帰しても
悪化する可能性が高くなるだけです。
WアスパラWさんも鬱とのことですのでなかなか難しいでしょうが
頑張れというより辛いよねと気持ちを認めてあげることは
できないでしょうか?
ご主人にもWアスパラWさんの気持ちを認めてもらえるように
なってもらえると嬉しいし安心しますよね。
同じ境遇の方が病気をきっかけに離婚なんて悲しいですし
今は大きな決断はするべきではないと思います。
離婚したいなどの気持ちも鬱が故という事も多々あるそうです。
えらそうな事を書いたかもしれませんが
ご夫婦で同じお医者様に診ていただき家庭の状況を把握したうえで
診察していただいてはどうでしょうか?
WアスパラWさんもご主人も今はのんびりと体と心を休めて育児も最低限の事をできる範囲で
何時までにやらないとなど思わずにまあいいか~ぐらいの気持ちでいいと思います。
うちは旦那に車いすを押してもらいぷらぷらお散歩したり
していますよ。
しんどいのに長々と書いてごめんなさい。
まず、鬱を治しましょう | 2009/04/30
ΨアスパラΨさん、おつらいですね。
どうしたら良いか、私も考えてしまいました。
でも、まずは、お二人とも(少なくともΨアスパラΨさんは)欝の治療をしましょう。しっかり薬を飲んで、先生の指示どおりの生活を送りましょう。必要があれば、カウンセラーに話を聞いてもらうのも良いと思いますよ。
離婚のことは、ΨアスパラΨさんの鬱が良くなってから決めましょう。
さて、問題なのは生活していくためのお金ですよね。
旦那さんは会社をお休みされているのですか?それでも傷病手当も期限があるでしょうし、休職期間も決まっていますよね。でも働ける状態ではない。
ΨアスパラΨさんも小さなお子さんを抱えて働くことができない。
そうなると、やはり市や区に相談してみるのが一番だと思います。
一人で交渉したり事務手続きするのも大変ですよね。誰か頼りになるお友だち(学生時代のお友だちでも良いです)、今の状況をわかってくれそうな方はいませんか。できたら、その人と一緒に役所に相談しに行ってみてはいかがでしょう。
ΨアスパラΨさんは、インターネットもお得意のようなので、今住んでいられる市区町村のサイトで調べてみるのも良いですね。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/04/30
 ①の相談内容も拝見致しましたが・・・。
主sanのご実家はないのですか???
であれば一度【市役所】に行き、ご相談された方がいいと思います。
 また、今後離婚が成立する前に、何処か寮完備された所で勤務できるよう、お探ししてみてはいかがでしょうか???
職探しは、ハローワークへ行くといいと思いますよ。
確実に離婚する前に、少しでも貯金できるといいですね。
頑張ってくださいね。
こんにちは | 2009/04/30
今決断を出すのはむずかしいと思います。。。まずは病気を治してからの方がいいと思います。。。
大変ですね | 2009/04/30
月並みですが1つずつ問題を片付けて行くしかないでしょうか…
お子さんも不安でしょうから母子センター?とか利用して幸せになって下さい。
決断は急がないで。 | 2009/04/30
「どう生きて行けば良いかわからなくなってます」

ということですよね。

ΨアスパラΨさん は,今,本当におつらいのだと想像します。

ご夫婦共に,うつ状態という事態は,

かなりきつい状況だと察します。



離婚されたいという意志がおありなようですが,

離婚後の生活基盤が十分ではなさそうですね。

今は,大きな決断はお控えになった方がよろしいかと思います。


まずは,うつ病を治して。
きちんとした医療を受けて。
お薬も必要かもしれません。

病院には,医療ソーシャルワーカーという
福祉系の相談員がいます。
あわせて,ご利用なさってみてください。
もう無理ならばNOKO | 2009/04/30
もう無理ならば、別れるしかないと思います。いくら病気とはいえ、旦那様はちょっと勝手がすぎますよね。自分に余裕があればそれも含めて病気だからと見てあげられるのかもしれませんが、小さいお子さんがいて、経済的にも家計をささえていかなくてはと考えたら、とてもじゃないです。
母子家庭の支援を受けられるのかどうかまずは自治体へ。自治体によって待遇が違うので、引越し先はそれも見越して選んだ方がいいかもしれません。お子さんはまだ小さいですし、できれば、ママと一緒がいいでしょう。母子家庭を支援してくれる施設もありますよ。収入が低ければ、ほぼ無料で保育園にあずけることもできます。
多分、今はいろいろなことで一杯になっているから、うつ状態にもなるし、先々への不安ばかり募るかもしれませんが、子供のために!と思えば、多分頑張れると思います。私も応援しています!!
う~んhappy | 2009/04/30
大変そうですが、痴呆?のように物忘れがあるのは、飲んでいる薬のせいか、旦那さんの年齢はわかりませんが痴呆も最初はうつ病と診断されることが多いので本当に痴呆だったりするかもしれないです。
ネットで同じ病気の異性でも同性でも慰め合うのはよくあるので、そんなに心配することはないとは思いますが、これから一緒にいてもお互いにいい方に行く感じがしないので、私も住んでいる市に相談してみたほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/04/30
お辛いですね・・。
金銭面など手当て的なことは市役所に行かれると相談にのってくれます。
まずは生活基盤を作ってからのほうが不安要素が薄くなると思います。
一気に解決しようとはぜず、1ずつ前へ進むほうが精神的肉体的にも消耗は少なくてすむと思いますよ。
こんばんは | 2009/04/30
大変な思いをされたんですね…お子さんを幸せにできるのは主さんしかいないと思います。先行き不安だとは思いますがきっとなんとかやっていけますよ!前向き考えて頑張ってくださいね!
こんばんは!ホミ | 2009/04/30
まずは、離婚するにせよ、助けてくれる実家がないとのことなのでそれなら尚更、急がずに少しずつ準備したほうがいいと思いますよ。金銭面は市役所などで相談したら、いろんな手当ての話などしてくれると思いますよ。
お疲れさまです。 | 2009/04/30
よく頑張ってますね!あたしなら 頑張れなさそう!
でも、子供の事 守ってあげて!強くなってほしいなぁ。
市の福祉のほうで 相談出来ると思うので。無料で弁護士に相談できるとか 市の広報にのってたりしませんか?
今はドン底でも きっと 笑える日がきますよ!

そう信じて 前に進んでみては?
病気に負けないで!

子供を守れるの 母のあなたしかいないと思います。
今のままでは | 2009/04/30
今のままでは良くないと思いますよ。
これ以上旦那さんといても良くなるとは思えません。
とりあえず引っ越しの費用を貯めて、旦那と離れた方がいいですよ。
離婚すれば母子家庭の手当もありますし、保育園にも入りやすいです。
旦那さんと離れて鬱が回復すれば働きに行けばいいですし。
小、中学校は就学援助というのもあり、給食費や学用品代などが支給されるようですから、夫婦が働けない状態よりはいいと思いますよ。
ご自身の幸せのためにも、いい決断をしてくださいね。
辛いですよね | 2009/04/30
私も軽いですがうつ病経験者です(>_<

それに私は、シンママの子です。
母の結婚も離婚も側で経験して来ました。

確かに辛いこともありましたが、今は母も私も幸せです。

こんな子供の私が言っても何もならないかもしれませんが…
生活は、なんとでもなりますよ!
生活保護や母子手当など国などの制度を使えばなんとでもなります。
離婚を進めるわけじゃないですが…

これから子供が母親との生活が幸せかなんて、母親の愛情や周りからの愛情次第だと思いますよ(=∩_∩=)
それにこれからの事なんてみんなわからなぃですょ ☆彡
こんにちはあらし♪ | 2009/05/01
旦那様は鬱の症状でいろいろ出てくるんだと思います。そして、主さんも欝という事で、まずは主さんの鬱の治療が優先だと思います。ご実家がないということですので、母子家庭になるなり役所で一度相談されるといいと思います。鬱状態では働くことも出来ないでしょうし。お互い早く鬱が良くなって、それから離婚などの話をされるといいかと思います。
かず&たく | 2009/05/01
痴呆?というぐらい物忘れが酷いのも、嫌味ばかりになるのも、キレてしまうのもうつの症状の一つだと思いますが…。

今、お子さんはご主人のご実家ですか?
主さんはうつ病(鬱状態?)で、お金がなく、仕事もないという今のままで離婚したら、お子さんはご主人のもとで育てる事になってしまうのでは?と思いますが…。

ご実家がないとの事なので、市役所等の相談窓口に行くとか、子育てサポートセンターのような所に行ってみてはいかがですか?
お大事になさってください。
こんにちは。 | 2009/05/01
鬱の知人がいますので、お気持ち、分かる部分もあります。ご主人さんのご実家でおつらい思い、なさいましたね。

ご主人さんの物忘れなどが酷いとか、嫌味が多いのも、もしかしたら、鬱の症状や、処方薬の影響ではないでしょうか。

薬の影響なのかは分かりませんが、けっこう副作用がある方も多いそうですし、医師に確認されてはいかがでしょう。

まずは、ご自身の体調が優先ですよね。しかし、ネットで鬱の女性と慰めて励ましあいって…。支えている人の気持ちも分かってほしいですね。

私ならですが、医師にまず全て受診の際に話して、それから落ち着いてから離婚も検討するかもしれません。
まずは、 | 2009/05/01
ご自身の病気を治療してから考えた方がいいと思います。
今は、とりあえず、自分を大切に、自分がダメになってしまうと、お子様もダメになってしまうと思います。
専門の病院の先生に相談してみてください。
姉も | 2009/05/02
鬱だったり精神的なものをいくつか‥…
姉は独身ニートですがf^_^
なかなかすぐ治るものぢゃないから 気長に考えましょう!
まずストレスの原因を減らす事が1番ですし、役所等で情報を集めてみては?
実家がないのでしたら母子寮や県営住宅、生活保護等、段階は1番軽い物ですが 鬱で障害者手帳を受け取る事も出来たような?気がします。←偏見等なかったら 多少使えますよ。
考えすぎや頑張る事はしなくてイイんですよ!
自分のリズムで気持ちを楽に考えましょ♪
こんにちはゆうゆう | 2009/05/02
まずは病気を治すことが先決なので、母子家庭向けのサポートがどれだけあるのか役所などで問い合わせるといいですよ。
地域によっては格安で住まいを提供してくれるところもあるそうですから。
旦那さんの症状も鬱特有のものだと思います。
今は主さんも鬱の症状があるので大きな決断をすべきではないですから、別居のまましばらく過ごして調子がよくなってからこれからのことをきちんと考えた方がいいですよ。
こんにちは | 2009/05/02
主さんのご両親に頼ることはできないのでしょうか。私でしたら自分の実家に子どもとともに帰ると思います。
今の状態だと | 2009/05/02
負担になるだけで鬱も治らないと思います。
生活はかなり苦しいですが、離婚して手当をもらいながら鬱を治し、それから仕事をしてお子様と二人で生活した方が幸せだと思います。(あくまで私の意見ですが・・)
私は実家でお世話になってるので偉そうなことは言えませんが、「一人で育てる!!」と思ったら疲れていても何でも出来ます☆
大変ですが頑張ってください!
私も精神病です。 | 2009/05/02
初めまして。
主さんはとても頑張っておられて凄いと思います。
ただ、頑張り過ぎたんですね…
他の方のご意見にもありましたが、私も結論を急がない方がいいのかなと思います(主さんは散々悩んでの結果、離婚したいと思われたんだと思いますが)。
私も鬱、摂食障害、過呼吸等で通院していたので、病気の辛さはわかります。
鬱は絶対治る病気ですが、焦らず頑張らず無理しないで下さい。
頑張った結果病気になってしまったのですから。
旦那さんですが、鬱には楽しい事はできるけど仕事とか頑張る事は無理な症状もあるみたいです。
パチンコやタバコ、酒が凄いとか。
病気は家族の助け無しでは良い方向には行かないので、旦那さんの両親も旦那さんと一緒に受診されるといいと思います。
自立医療支援と障害者手帳の申請は受けられましたか?
もしまだなら、医師と相談して申請を受ける事をおすすめします。
離婚や仕事、育児についても、先ずは医師と相談してみるべきだと思います。
相談の回答としては不十分だとは思いますが、絶対に頑張り過ぎないで下さい!

page top