アイコン相談

保育園に行かせるのが不安です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/21| | 回答数(7)
現在7ヶ月の男の子の育休中のママです
この子が産まれるまで、私は子供が苦手でした

なので、産まれるその日まで、育児ノイローゼになりそうとか
育休をちょっとだけ取って、2、3歳までの記憶なんてないし保育園に入れた方がしつけや規則を守れる子に育つと思い、仕事復帰を考えていました(笑)
しかしこの子が産まれた瞬間から、考え方が180度変わりました
この子がかわいくてかわいくて仕方がない
自分の子供って本当にかわいんだなあ~って思います
あと5ヶ月程で仕事復帰しなければいけないんですが、この子を保育園まで預けて仕事復帰すべきなのか考え中です
育休を取ったからには復帰しなければならないのもわかりますが…
旦那の給料で最低限の生活はできると思います
皆さんは私の考えは甘いと思いますか?
2009/05/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/05/10
甘くはないと思いますよ。
でもうちは9か月から保育園に入れています。今1か月ちょっと経ちました。今でも預けるときは泣きますが、バイバイして顔が見えなくなったらすぐ泣きやむようですし、その後も泣かずに遊んでいるようです。うちの娘はズリバイなどをまったくしなかったのですが、保育園に入ってから急にするようになりました。良い刺激を受けているんだな、入れて良かったなと思っています。
それが母ですよね | 2009/05/14
私は仕事復帰しないと生活できないので
9月から復帰します。
その分今は赤字でも休んで
めいっぱい抱き締めてやりたいと
生活してます。
できることなら私も一旦やめてと思いますよ。
わかるなぁぁ~ | 2009/05/17
自分の子供ってかわいいんですよね…確かに。
気持ちは、わかりますね。
私は、産後半年から仕事復帰してますが、子供は、実母が近くに住んでいるので預けたりして、この春、私立幼稚園に入りました。家族みんなから協力を受け、今も頑張って仕事してます。


難しい問題ですね。
じっくり考える必要があるよね。
最初は、仕事と育児の両立でめいいっぱいで余裕がなく疲れるけど、慣れたら…仕事をする事で育児から切り替える訳だから、気が晴れる事もあるし、おおらかな気持ちにもなる事があるよ。


離乳食→一般食、ミルク→牛乳、オムツ→トイトレ完了、言語、行動と色々と教えていく事が増えるね。 よくオムツ→トイトレ中の時に苛々するお母さん居てるね。お母さんにも余裕がないんだと思う。 おおらかさが必要だと私は、思うのね。


じっくり復帰まで考えてみて下さい。不景気な世の中なので、延ばせれるなら延ばして繋いでおいた方が賢明ですよ。
わかりますたんご | 2009/05/18
考えが甘くはないと思います。誰だって自分で育てたいと思いますよ。
私も子供がきらいでしたが、やっぱり我が子はかわいい。
むりしなくてもいいのではないでしょうか?
確かに…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/20
わかりますぅ(≧ω≦)私はもぉすぐ6ヶ月のbabyチャンのママです。

うちは育休をとることが今までできなかったんですが、初めて私がとらせて頂き、6ヶ月で復帰となります(´Д`)なので来月復帰です。

正直嫌で嫌でたまりません。離れたくないもん!!

でも、職場が大変なコトもわかっているので、復帰しますが…

できるならbabyチャンとずっと一緒にいたいですよ!!だから、もし、あなたがbabyチャンとずっと一緒にいられるのなら、そうしてあげてほしいです。

私は、復帰したら、朝7時半から、夜8時半まで逢えなくなります。ホントに辛くてどぉにかなりそぉですょ( ̄▽ ̄;)

ママがそばにいることがbabyチャンにとっても、ママにとってもうれしいんですから、辞めることができる環境なら、辞めていいと思いますよ。

育休とった以上一度は復帰しなきゃいけないんですけどねぇ…
旦那さんの給料で生活ができるなら良いんじゃないですか? | 2009/05/20
私は生活が危なかったので、3ヵ月から預けました。そのせいか、手がかからない子供になってくれて、保育士さんにはとても感謝してます。


決して甘くはないと思いますよ。いろいろな育て方ありますから。
そうですよねろみちゃん | 2009/05/21
分かります。 私も1年の育休が終わったら仕事に戻ります。 小さいうちはそばに居て日々変化ある姿を見てたいですよね!退職されるなら早めにされたらいいと思いますよ

前の50件 0102

page top