アイコン相談

指しゃぶりについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/23| | 回答数(30)
こんにちは★今一歳10ヶ月の子の事なんですが指しゃぶりが激しくて困ってます。常に指しゃぶりしてます。前に一度バイターストップで止めて良かったんですがまたしゃぶり始めて今ではバイターストップもききません。前歯が少しでてきてるんですがもう様子みるしかないですか?ばんそこうなどあらゆる手は尽くしました。皆さんのお子さんはどうですか?毎日心配で・・・諦めたるしかないですかね?(;_;)
2009/05/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/05/09
うちもバイターストップが全く効きません(^_^;)
友人が、指に辛子を毎日塗って止めさせたそうですが、私はまだ実行出来ていません(^_^;)
カラシですか(;_;) | 2009/05/09
私もさすがにカラシはちょっと実行できないです(;_;) やっぱりまだきながに待つしかないんですかね(><)
難しいですよね | 2009/05/09
急に止めさせようとしても、子供的にもストレスがたまるようですし・・・。
カラシも聞きますがちょっと可哀想です(涙)
出っ歯になるとも聞きます。
様子見るしかないと思いますよ。
やっぱり | 2009/05/09
出っ歯になりますかねー(><)今から将来が不安で・・・でもきながに待つしかないんですかね(;_;)
こんにちは | 2009/05/09
急にとめるのもかわいそうですよね。。。
徐々になくなっていくといいのですが。。。
うちの兄は小学校のときも指しゃぶりして指にたこができてましたケド出っ歯ではないですょ!!
吸い方にもよるのかもしれませんが、、、
様子を見ましょう | 2009/05/09
指しゃぶりは三歳ぐらいまでは大丈夫とききます。
しかし、うちの長男は小学校でもしゃぶってましたよ。だからと言って出っ歯ではないし。
いろいろな方法でやめさせようとしたのですが、無理でした。子どもにとっては、ストレス解消や欲求不満の表れかもしれませんね。それなのに、その上、親からいろいろ言われたら嫌になってしまうのではないでしょうか。
あんまり心配しすぎないで、しばらく様子を見ませんか。
こんばんは。 | 2009/05/09
我が家の二人も指しゃぶりしていましたが、うえの子は健診で指摘され、病気になるよというと、やっとやめました。(3歳でした。)

下の子は汚いよと言うとやめますが、またすぐなので、その繰り返しです。

寝る時は、何か持たせています。暇な時などに多いので、遊びに誘ったりされてはいかがでしょう。
こんばんは | 2009/05/09
うちの長男も指しゃぶりをしてました。

寝る時(お昼寝も)にしていて、色々試しましたがあまり効果がなかったです。
辞めたきっかけは、私と長女と3人で寝ていたのを、私と2人だけで寝るようになってから指しゃぶりをしなくなりました。
ママを独占したことで満たされたのかな…と思っています。
こんばんは | 2009/05/09
指に辛子?わさび?どっちかを塗るといいと聞いた事があります…。 (曖昧でごめんなさい!) 指しゃぶりは早めにやめさせてあげないと歯並びが悪くなります!! 私が何をしても指しゃぶりをやめなかったらしく、凄く歯並びが悪いです(/_;)
こんばんは(●^ー^●) | 2009/05/09
我が家の娘も、寝る時や暇な時に指しゃぶりしてます。
注意してもなかなか治らず。
待つしかなさそうですね。。
こんばんは。 | 2009/05/09
 カラシはかわいそうですよね…ウチの子はまだ5ヶ月ですが、指吸い?指しゃぶり?がひどくて癖にならないか不安です。たまに手を入れすぎて吐くこともあります。

 わたしの姉が指をしゃぶる癖があります。今でも無意識に親指を吸っているのを見ます。でも歯並びは綺麗ですし、様子を見てみてはいかがかと思います。
 だた助産師さんから聞いた話、指しゃぶりをする子は頭がよくなるそうですよ☆赤ちゃんは口に神経が集中しているのでそれを刺激する為らしいです。
2番目がやってますねぇ | 2009/05/09
こんにちわ。うちは3つ違いの子供がいて、上の子は下が産まれた途端に始まり、幼稚園に入った途端に終りました。今は下がやってます、検診でも『ほっときましょ』と言われたし様子を見るつもりです。本人は無意識なんで怒って分かる年齢になってもなかなか止められないようで(x_x;)
うちの子はももひな | 2009/05/09
爪かみが酷くてどうしたものかと考えてましたが、3歳を過ぎる頃から少しずつ減ってきました。
無理に止めさせようとすると逆効果なので、手遊びに誘うなどしてさりげなく止めさせてあげるといいですよ。
指しゃぶりや爪かみは不安を紛らわせる物とも言われるので、何か心当たりがあればケアしてあげることも大切ですよ。
うちの子ではないのですが…かず&たく | 2009/05/09
甥っ子(姉の次男)が酷かったですよ。
遊びながらでも、いつでも指しゃぶりしていましたから…。
でも、小学校に行くようになったら、馬鹿にされたらしく、ピタッとしなくなりました。
今、弟(4歳の三男が)酷いようで、小学校に上がるまでは許す!と姉は言っています。
…でも、2人とも、全く出っ歯ではありません。

ストレスになるやめさせ方はしない方がいいので、指しゃぶりを始めたら手遊びうたなどを一緒にしてみたり…手を使わせるといいですよ。
これは、保育園や託児室で働いていた時に実践済みです。
荒技ですが。。 | 2009/05/09
うちはかなり荒技ですが、二歳過ぎに和辛を塗り二日で止められました!
もちろん少量です。
友達は舐めても大丈夫だったらしくワサビにしたみたいです。
こんばんは。ホミ | 2009/05/10
前歯が少し出てきてるなら、止めさせたほうがいいかもしれませんね。
私もまわりの友達がワサビを塗って止めさせたといってました。
出っ歯はかわいそうですからね・・・
うちも、してます | 2009/05/10
指にリボンしてみたり。
ペンで顔をかいて、「指さん泣いてるよ」とか。
「○○さん、指すったら、いやだって」など、子供の好きな人の名前をだしたり。うちの場合は、おじさんです。
お互い、止めれるといいですね。
うちもhappy | 2009/05/10
3歳くらいから、だんだん減っていき、しなくなりました。
今はまだやめさせるのはかわいそうな気がするので、もう少し様子をみても大丈夫だと思います。
指しゃぶり | 2009/05/10
うちのこどもも 歯が出るため痒くてか ずっと… 病院で聞いたら 自分達もそうやったはずだけど忘れてるだけだよ と言われました 一旦歯が生えて次の歯がでるまで 指しゃぶりもありませんでした
友人は | 2009/05/10
ばんそうこう、どんな風にされてたんでしょ?

友人はキャラクターのばんそうこうを数種類買って
「今日はこれにしてみよう!」と一緒に貼って
「可愛いからはがれないように、付けておこうね!」と
納得?させ、言い聞かせをして貼っていたと言ってました。
ミッキーやポケモンなどを貼ってるのを見た事がありました。
するとだんだん回数が減ってきて、治ったと言ってました。

別の友人は、女の子で、一緒にネイル(娘さんは子供用)を
して、「素敵~♪」と、誉めまくっていたらしいです。
うちも | 2009/05/10
かなり悩みました…なかなかやめてくれませんよね。あらゆる手をつくしましたがダメでした。矯正もまだ乳歯のときはできないそうでまずはやめさせることからだそうです3歳くらいまでにやめさせたほうがいいそうです。どうしてもやめさせたいときは小児歯科でご相談されるといいですよ。
うちも | 2009/05/10
2歳ですが指しゃぶり多いです。特に何もしてません。
寂しい?CAT | 2009/05/10
私は2人目妊娠してから2歳8ヶ月になる息子が
指しゃぶりを再開しました。

寂しい思いをさせているつもりはないのですが、
どこか息子なりにママの異変に気づいているのかな?
と思いました。

寂しいと感じているのか、それともお腹が単純に
空いているのか…??
分かりませんがやめさせることにやっきになるよりも
まずはお子さんの様子を観察して原因は
他にないかお子さんと触れ合う時間を
作ってみてくださいね。
指しゃぶり | 2009/05/10
うちは小さな頃少ししたくらいです。
指しゃぶりは歯並びが悪くなると聞いたので、おしゃぶりを使いました。
おしゃぶりも歯並びにはよくないと聞いたことはあったのですが、歯並びには影響のないおしゃぶりというのをお店で見かけたので・・・。
歯並びが悪くなると見た目だけの問題ではないそうなので、かわいそうなようでも辛子なども試してみるのもいいかもしれません。
こんばんはせいたん | 2009/05/10
指しゃぶりは、子供にとっての精神安定剤なので、無理にやめさせない方がいいと私は聞きましたよ。
特に男の子は繊細なので無理しない方がいいみたいですが、お子様は男の子ですかね?
もう少し大きくなって、言葉を理解するようになったら「指しゃぶりはそろそろ卒業しようね」と言い聞かせて卒業させる方向にしていくのはどうでしょうか。
ドクターサムを使ってやめさせました。 | 2009/05/10
1歳8か月の時に病院で指摘を受けドクターサムという親指にかぶせるものを使ってやめさせました。
シリコン製で親指のみ有効です。
90%くらいの子が止められるようです。

うちの子は昼夜問わず吸っていたので夜の指しゃぶりが取れるのに4か月かかりました。
昼間は1週間程度で取れたと思います。
はめておくだけなので子どもも私も努力をすることなく指しゃぶりが取れました。

ただとれた後ちょっと精神不安定なことがあります。
今まで寝付き寝起きが良かったのが悪くなりました。
寝起きは30分以上抱っこしていることもあります。

私は赤ちゃん本舗で購入しました。
西松屋やドラッグストアなどへも行きましたが、どこもありませんでした。
うちの子もです↓ | 2009/05/11
うちの子はまだ9ヶ月ですがいつも口に指が入ってます。検診などで相談したら3歳ぐらいまでなら大丈夫よって言われましたょ☆
歯並びや爪の形など気になりますがもう少し様子みてもいいんではないですか?
こんにちはゆうゆう | 2009/05/11
まだ1歳10か月ならもう少し様子を見てもいいと思いますよ。
指しゃぶりを始めたら手遊びなどに誘ってみたらいいと思います。
永久歯が生えるまでは | 2009/05/21
指しゃぶりは大丈夫みたいですね。
乳歯のうちは、いいみたいですよ。
やめさせるとストレスになってしまうと思います。
何かを持たせて、しゃぶれないようにするしかないですかね。
私自身が・・。 | 2009/05/22
母の話ですが・・。
私がなかなか指しゃぶりをやめなかったらしく、
指にカラシを塗っていたそうです。
何度か舐めては泣いたり・・と可哀想な気がしていたみたいですが、
歯並びが悪くなるほうが可哀想。と心を鬼にしてたそうです。

カラシ効果は速攻効いたみたいで、指しゃぶりを初めてもカラシを見せるとやめたそうです。
からし、わさび…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/22
からし、わさびを塗ってって言う話をよく聞きますが、実際にしたことはありません。私は、おしゃぶりしてるのを見たら、手遊びをしたり、歯がためのおもちゃを渡したりしてます。

根気よくおしゃぶりとは戦うしかないですよねぇ…
うちは | 2009/05/23
滅多にしないですね。。
無理に止めさせようとすると逆効果!
そこで“手遊び”などに誘って、
徐々にしなくなる方向へいけるいいですね。
ただ、この指しゃぶりや爪かみは、癖だけじゃなく“不安を紛らわせる物”とも言われているので何か心当たりがあれば、早めにケアしてあげることも大切だよ。

page top