相談
- 
		カテゴリー:離乳食 > 離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:終了 2009/05/18| | 回答数(31)
手づかみメニュー
 - いつも沢山のアドバイスありがとうございます。
今回も宜しくお願いします。
一歳の娘ですが、手づかみでは全然たべてくれません。おにぎりなども床に投げ捨てイヤイヤと首をふり、自分ではたべてくれません。
参考までにみなさんはどんな手づかみメニューをつくってあげてましたか?
一歳なんでそろそろ自分で食べさせなきゃと思いながらも、イヤイヤとされちゃうので、結局私が全部たべさせてます。
そのうち自分で食べるようになるんでしょうか?
アドバイスお願いします。 - 2009/05/15 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんばんは!  |  2009/05/15- 1歳半の男の子のママをしております。
今手づかみの真っ最中ですが、豆腐ハンバーグや
ウインナー、オムレツ他なんでも一口サイズに
してお皿に並べています。
(大きいと全部口の中に入れてしまうので(~_~;))
ある程度時期がくれば自分で手づかみ食べして
くれるかなと思いますよ! 
うちは  |  2009/05/15- ウインナー、おにぎり。あとは、ホットケーキ(野菜をいれたりフルーツ入れたり・・・)、お好み焼きなどでしょうか。
そのほかは一口サイズにきってあげたりして、好きにつかませました。散らかったり大変ですが食べてくれるといいですね! 
うちは  |  2009/05/15- 手が汚れるのを嫌がりのり巻き、大きめにくたくたに煮た野菜など手づかみメニューを用意しても食べてくれず。
そのうち自分で食べたがりますよ。
小さく丸めたおにぎり、ソーセージ、大きめに切った野菜等から始めました。 
野菜スティック・・・  |  2009/05/15- こんばんは。
手掴みを覚えさせたいという事でしょうか?
家の子はオッパイ大好きで少食でしたが、野菜をスティック状に切りレンジでチンしてあげたり、オニギリなどは食べてくれました。
あとは林檎やバナナ、苺など果物は手掴みで喜んで食べてました。
焦らなくても、食べる事の楽しさを教えてあげれば、大きくなったら喜んで食べてくれるようになりますよ。(*^_^*) 
うちではももひなさん  |  2009/05/15- ソーセージやホットケーキを長細くきったものやトーストをあげてました。
おにぎりだと手について嫌がるときもありましたよ。
焦らずにお子さんのペースで進めてあげても大丈夫ですよ。 
こんばんははるまるさん  |  2009/05/15- うちは、野菜たっぷりのお好み焼きや、パンケーキ等をしていますよ。あとは、手づかみしやすい、おにぎりやハンバーグ、卵焼きです。お好み焼きはかなりのお気に入りです。
 
こんばんは  |  2009/05/15- 1歳ならまだママが食べさせてもいいと思いますよ。
手掴みで食べるのが楽しくなったら、一人で食べさせるようにすればいいのではないでしょうか? 
こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/05/15-  手掴みの時期!大変ですよねぇ~(^_^;)
我が家の場合は、豆腐ハンバーグやマカロニ・野菜入り蒸しパンなど・・・。
グチャグチャにされても、楽しい食卓の時間を心がければ、しっかり食べてくれる様になりますので、頑張ってください(*^_^*)/ 
こんばんわ  |  2009/05/15- うちはそういう時期もありましたよ。その時は何をしてもダメなので私があげてました。でも今は自分で進んでスプーンを使って食べてますよ。
野菜ステックやブロッコリーなどをそのままあげたりしました。 
こんばんは  |  2009/05/15- 食べ物に興味持ち出すと、自分でやりたがるので、お子様のペースに任せてもいいと思いますよ。
うちはホットケーキ、お好み焼き、サンドイッチ、味噌汁の具、一口大に切ったおかずなどです。
なぜかおにぎり、のり巻きはNGでした。。。 
こんばんは  |  2009/05/15- なんでも持ちやすいようにスティック状にしてました。オススメはお好み焼き、ホットケーキ、トースト、フレンチトーストなどです。
 
1才9ヶ月です。  |  2009/05/15- うちも手づかみが嫌いな時期がありました。なので1才になったらフォークに刺して渡したら自分でパクッと口に入れるようになり、そのうち自分で刺して食べるようになりました。でも今は、手づかみ食べで気が向いたらフォークで食べてます。
ごはんつぶや汁が手につくのがイヤみたいで、しかも噛み切ろうとせず丸ごと口に入れようとするため、おにぎりは丸く一口サイズにしたり、ハンバーグや野菜たっぷりお好み焼きも一口サイズに作ります。トマトもミニトマト。
一口サイズに作ったり、フォークやスプーンを持たせてみたりしたらどうでしょうか? 
無理にやらせなくてもNOKOさん  |  2009/05/15- やりたいようにさせてあげるのが一番いいと思います。女の子には、食べさせてもらうのが好きな子って多いようですよ。うちにも1歳5カ月の息子がいますが、自分で食べたがるので8、9カ月ぐらいのころには自分でスプーンを持って食べていました。(あんまり食べないんですけど)手づかみしたいときは何を出しても手づかみですよ。メニューとしては、チーズとか、パン、ニンジンをスティック状に切ってゆでたりしていました。
 
現在進行系  |  2009/05/15- 家の娘も1歳半。ちょうど手づかみ時期です。
なんでも一口サイズにしてお皿に並べてあります。
でも、現在4歳の息子は決して自分で食べることはありませんでした。
一人目のお子様はツバメのように待ってる子が多いと聞きましたよ。 
うちはホミさん  |  2009/05/15- 野菜を色々入れたお好み焼きや豆腐で作ったナゲットなどを好んでいましたよ!
 
うちの場合は  |  2009/05/15- あまり手づかみ食べを気にしていませんでしたが、そのうちスプーンで自分で食べたがるようになりましたよ!
手づかみでおいしそうに食べているのは、
★いろいろ入ったお好み焼き
★ホットケーキ(サツマイモやにんじんを入れたり)
かなぁ。少ししかなくてごめんなさい。
お子様の好きなものを入れてあげれば食べてくれるかも!?
うちはとうもろこしが好きなので、よく混ぜてます^^ 
まずは…ゅぅ&ゅぅさん  |  2009/05/15- ママも一緒に食べてますか?
お手本をみせてあげるとマネするようになりますよ。
そして、手づかみも初めは遊んでいるようですが、目で確かめて、指で感じて、食べ物を覚えていくためのステップだそうです。
汚れて大変ですが、見守りながら、ママがお手本をみせてあげるといいそうですよ。
一口サイズで、興味をひくような見た目、彩りなど工夫するといいそうです。
頑張ってください!!応援してます\(^^)/ 
1歳1ヶ月です。ぬりきゃべさん  |  2009/05/16- うちの子は手づかみ+スプーン(食べ物をすくうのは下手ですが…)を使うようになりました。
手づかみメニューは、
・細巻き…海苔を三等分に切り、ご飯をのせて、子どもの好きな具(かつお節や野菜、お肉など)を乗せ、巻き簾で巻き、包丁で一口サイズに切り、お弁当箱に並べる。
・りんごを一口大に切ったもの
くらいです。
最初は、「大好きな海苔や赤ちゃんせんべい、子どもボーロを手渡しで持たせて食べる練習(おやつだから手が出る)」→「お皿に乗せて、どうぞ~(子どものお皿に乗っているものは、食べてよい)」と覚えました。
うちの子は、深い皿に入っているものやスプーンが付いているものには手が出ません。これらは、スプーンを使って食べるものだと思っているようで、食べたいときはスプーンを使って食べようとしたり、無理だと指差したりして要求してきます。
お子さんは、おやつなどは手で食べますか。お腹がすいているときでも手は出ませんか。
はじめは、家族みんなで、おにぎりを手づかみで食べて見せるなど雰囲気を作ってみたら、良いかもですね! 
こんばんは☆  |  2009/05/16- 息子も、全く手つがみしませんでした!手でとらせようとしたら同じくイヤイヤしてましたよ。
食べることがストレスになるのが嫌だったので、そのうち自分で手つがみで食べるだろうと私が食べさせていました。
1才3ヶ月になった時にハンバーグをあげようとしたら、自分で持とうとしたので、フォークにさしたら自分でとって食べました!それから、手で触るようになり、手つがみで食べるようになりましたよ(^-^)ほぼ最近です☆焦らないでいいと思いますよ! 
最初は  |  2009/05/16- 野菜スティックから始めましたよ。
きゅうりやにんじんは今でも大好きです。
あとは果物や野菜を入れた蒸しパンとか。
おにぎりも、ご飯をつぶして小麦粉と混ぜて焼いたご飯ピザ的な物は喜んで食べていました。
そのうち自分でなんでもやりたくなる時がくると思います。
焦らなくても大丈夫ですよ(^^) 
いろいろありますが…かず&たくさん  |  2009/05/16- *ご飯…一口おにぎりか海苔巻き状にする。
*パン・ホットケーキ…スティック状に(細長く)切る。それをトーストしてもOK。
*野菜…きゅうりや軽く茹でた人参・大根・ブロッコリーの茎をスティック状に切る。
*ソーセージ・ハンバーグ等…1cm角ぐらいのサイコロ状に切る。
*フルーツ…1~2cmのサイコロ状に切る。
こんな感じでした。 
うちも先日1歳になりましたが…ノンタンタータンさん  |  2009/05/16- 1人ではとうてい食べられません。
スプーンを持ちたがり1人でやりたがるので椅子に座らせて茶碗に少しおかゆを入れてスプーンと一緒にもたせています。もちろん口には入らず床もひどいことになりますが今の時期は仕方ないとあきらめてます。(娘が食べようとスプーンを口に持っていくのでかわりばんこに横から私が口に入れてやってます。)
手づかみ食べさせたいならあまり手の汚れない物が良いですよ(^o^)手に付くのが嫌で食べない子もいます。
サンドイッチ用のパンにジャムを挟んだり豆腐のミニハンバーグなどは柔らかいし食べやすいと思います。
でもまだ興味がなく床に落とすなら1人で食べるのは早いと思いますよ('-^*)私はたまごボーロやおやつを1つずつテーブルにのせ手づかみで食べることから少しずつ始めてます('-^*) 
うちは  |  2009/05/16- 汚してもいいからとにかく何でも自分でさせてました。食べることが楽しくなるようにすれば食べてくれるようになりますしあまり焦らなくても大丈夫ですよ!サンドイッチだったり唐揚げ、卵焼きなどなどどんなものでも自分で手で食べさせてました。
 
こんにちはゆうゆうさん  |  2009/05/16- 心配しなくても時期がくればちゃんと自分で食べてくれるので心配ないですよ。
うちでは一口サイズのおにぎりや野菜スティック、赤ちゃんせんべいなどをあげてました。 
うちでは  |  2009/05/16- ホットケーキやパン・野菜スティック・バナナやりんご(うすくスライスして)もたせていましたよ。
 
こんにちは  |  2009/05/16- 好きなもので食べることが楽しくなるようにしてあげるといいとおもいます!!
 
今1歳2ヶ月の息子がいます♪  |  2009/05/16- 息子も手づかみ食べは嫌なようで、同じく床にぽい!としておりました。手で触って遊んだり・・。
そこで1歳2ヶ月になったのを機に、一人食べ練習用のスプーン(形が曲がっていて口に運びやすいみたいです)を持たせて、少しサポートしてあげると、自分ですくって食べてくれるようになりました。それから自分で口に運ぶことを覚えたようで、手づかみでも少し食べるようになりました(^^)
1歳になったばかりですと少し早いと思いますので、もう少しの間ママが食べさせてあげて良いと思います♪ 
多分  |  2009/05/16- 手が汚れたりするのが嫌なのでは? 家も同じ4月生まれですが、手づかみメニューは野菜スティック、お好み焼きや魚やパンをスティックにしたもの、果物などをだしてます。 赤ちゃんせんべいや赤ちゃん用のお菓子などから始めてみては? 息子は6ヶ月で赤ちゃんせんべいを握りしめ1人で食べさせたら、8ヶ月にはお粥も手づかみでしたが…
 
多分  |  2009/05/16- 手が汚れたりするのが嫌なのでは? 家も同じ4月生まれですが、手づかみメニューは野菜スティック、お好み焼きや魚やパンをスティックにしたもの、果物などをだしてます。 赤ちゃんせんべいや赤ちゃん用のお菓子などから始めてみては? 息子は6ヶ月で赤ちゃんせんべいを握りしめ1人で食べさせたら、8ヶ月にはお粥も手づかみでしたが… 現在はスプーン片手にスープの具まで手づかみしようとしてます。 スプーンは完璧飾りです。
 
こんばんは。  |  2009/05/17- 手づかみは手が汚れるので嫌がるお子さんも多いですし、絶対にさせなくてもいいと思います。
スプーンを一緒に持って、食べる練習はいかがでしょうか。 
こんにちはあらし♪さん  |  2009/05/18- 家はおにぎりやウインナー、ハンバーグなどしてました。あと芋とかかな。家は今でも面倒だと何でも手で食べちゃいます^^;
 
                    
                                
                                


