アイコン相談

働いてるママは偉いんですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/01| | 回答数(50)
はじめまして。
つわり真っ最中の『じぇい。』と申します。
2ヶ月半になり急に体調が悪くなったためすっかり家事が疎かになっているのですが、主人も最初の一週間ぐらいは「無理しないで」とか優しい言葉をかけてくれてたんですが、もうさすがに嫌気がさしてきたみたいで、最近は暴言を吐くようになりました。
私のつわり症状は『異様なダルさ・眠気・胃痛・食欲不振』に『腹痛』もありますが、『吐いている』みたいな見た目にはわかりにくい症状なもので、この辛さを主人には理解してもらえず、せっかくの日曜日なのに朝から大喧嘩でした。
数日前から急に「部屋が汚い!」とか、私がつわりで食欲がないのに頑張ってメニュー考えて夕飯作っても「今夜はこれだけ?!」って文句が出たり、帰るコールで「何か買って帰るものある?」と聞いてくれたから、重たいジュースとか頼むと「とにかく俺の好きなモノ何でも買ってこいってことだろ!」って怒鳴られて電話を切られてしまいます。
「体調どうなのよ?」と聞いてくれるので、とにかくダルくて眠いしお腹痛いと伝えると「そんなんで大丈夫なのかよ!」と怒られました。
でも初妊娠でこれから自分の体がどう変化していくかも解らないし、このお腹の痛みが流産の可能性もあるらしいから、私もそんな言われ方して辛くて「そんなの私にだってわからないよ!」って言い返したら「お前は自分の体のことも解らないのか!!」って怒鳴られました。
それに、決定的なこと言われました!
「妊娠初期でもつわりでもフルで働いてる人はたくさんいるんだから。お前は一日中寝ていられて楽だよな。つわりが辛いのも当たり前。妊婦が大変なのも、産むのが辛いのも当たり前だ。みんなやってることだ!」って…。
その瞬間、主人に対する気持ちがスゥ~って冷めていくのがわかりました。
今はそんな心無い言葉の数々で、つわりより辛い日々です。
働いてるママは偉いんですか?
専業主婦の私は甘えてるだけ?
つわりが辛くても腹痛でも普通に動かなきゃいけないの?

どうか教えてください。
2009/05/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/05/18
旦那様もイライラが募っていらっしゃるのでしょうけれど。
少々、言葉が過ぎるようですね。

私は悪阻の辛さは知りません。
妊娠初期に不快感を感じたくらいです。
5ヶ月になるまで気が付かず働いていましたので、暢気なものですね。
ただ…その時に出血があり、知らないうちに流産していたかもしれません。と言われました。
元々、生理不順もあり妊娠だと思わず、生理かな?なんて考えて居たのが今考えると恐ろしいです。

妊娠後期には何かウィルスに感染してしまったのか羊水がなくなり、病院でも発見して貰えませんでした。
結局は里帰り先の別の病院で羊水のことに気が付いて頂けて、命の危険は私も息子もありましたが、緊急帝王切開で出産しました。


専門家の産婦人科医でも、ふと油断していれば羊水のことを見逃す世の中です。
初めての妊娠だろうが、何度目だろうが、私は妊娠出産にはそれぞれのケースがあると思います。

旦那様とは産婦人科の妊娠出産教室には出席されていますか?
是非とも時間を作って、出席して頂きたいと思います。
病院から頂いた書物を読みながら話をするのも良いかと思います。


妊娠初期から後期まで入院や安静を余儀なくされる妊産婦さんも居られます。
妊娠とは出産とはどんなものか旦那様が分かってくださると良いですね。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
ちなみに | 2009/05/18
働いていらっしゃる奥様が偉いとか専業主婦が楽だとかは無いと思います。

悪阻は赤ちゃんが体を形成していく上で不純物をお母さんの体を使って排泄していると聞いたことがあります。

お母さんがそれを乗り越えていくように赤ちゃんも乗り越えて居るんだと思います。


その為にお母さんが体を休ませても良いでは無いのでしょうか?
ありがとうございます | 2009/05/18
妊娠を熱望していたのも主人ですし、家族計画をしっかりと立てているのも主人なもので、妊娠がわかったときもすぐに「たまごクラブ買ってきなよ!」と言ってくれて、主人も読破していましたから、きっと協力的になんでもやってくれるだろうと思っていた私が甘かったのかもしれませんね。
ベビーのことだけ考えて穏やかに過ごします。
大丈夫ですよ。 | 2009/05/18
甘えてなんかありませんよ。
つわりは、人それぞれで個人差があります。妊娠後期まで何事もなくギリギリまで働ける人もいれば、つわりが常にひどくて入院してしまう人だっています。ご主人もそれを理解してくださればね・・・。
私もじぇい。さんと同じ時期につわりがひどくほとんど家事もしませんでした。うちの主人は協力的だったので頑張ることができました。

気分を害されたら申し訳ありません。じぇい。さんのご主人は男性で妊娠もつわりも経験したことも、これからすることもないのに「妊娠初期でもつわりでもフルで働いてる人・・・」の発言するなんてビックリです。妊娠中は精神的にも不安定になるので、ご主人にはもう少し協力&妊娠中のサポート等勉強が必要かと思います。

地域で違うと思いますが『ママさん、パパさん学級』みたいなものに参加されてみては?そこで妊娠中パパさんはどういったことを気遣えばいいか、何をサポートすればよいかなど色々アドバイスもらえますよ。

しかし、ご主人も妊娠というものがご自分が考えていたものとはちょっと違うもので戸惑ってらっしゃるのかもしれません。じぇい。さんが家事をサボっていると勘違いなさっているのかもしれません。これから妊娠、出産と夫婦力合わせて頑張らなくてはいけないことたくさんあります。お互いに理解しあって、助けあって元気なお子さんを産んでくださいね(@^▽^@)
こら!キンタン | 2009/05/18
旦那さんに喝!
つわりのしんどさは個人によって違うし、なったものにしかわからない!でも、解ろうと、いたわる気持ちが大切です!
働いている人は偉くて、専業主婦は偉くないなんて、言語道断!!!
つわりに耐え、赤ちゃんを育んでいる、その事だけで十分えらいんです!
旦那さんもついついって事もあるだろうし、気にしないで!!
ストレスでつわりは重くなったりもするんです。だから、大切なお腹の赤ちゃんの為にも、ストレスを溜めないで。貴女は十分えらいし、頑張ってますから!
応援してますよ!
おはようございます。 | 2009/05/18
1週間の間は優しかったのに、その後からそんな態度だと、おつらいですね。

私は、諸事情で、つわりの時期、5人の食事を用意していました。マスクして、出来る範囲ですが、私しか作れる者がいなく、必死でした。ご飯の炊けるにおいからだめで…、つらかったです。

出来る範囲で、少しでも!休み休みでもいいので、少しは動いていますよ~とアピールされてはいかがでしょう。

それも難しいなら、ご実家へお世話になれませんでしょうか。お大事に。
おはようございます | 2009/05/18
つらいですよね。一番わかってほしいご主人に暴言吐かれると。 私は、妊娠中は仕事(夜勤もあります)行っていました。主さんのようにつわりがかなりひどく、ふらふらになりながらも仕事に行った時期もありましたが、それが出来たのはまわりの理解と協力があってこそでしたよ。 私の場合は、同居なので食事に関しては義母にたよりきりでした。 なにもかも抱え込んでこなすのが偉いとは思いません。 重たいものは主人に買ってきてもらってましたよ。 ただ、しんどいっていうとたまに叱られました。気力でカバーできるから、しんどいって思うなと。 確かに病は気からというのであながち嘘じゃないかなと思います。 つらいときですが、少しずつ休み休みされてはどうでしょう?
おはようございます | 2009/05/18
お体大丈夫ですか?
私は偉い、偉くない。の問題ではないと思います。
正直、私は30分に1回はトイレで吐いてました。お腹がすくと食べ、食べると吐くの繰り返しでした。常に吐き気と眠気、だるさがありましたが、フルで働いてました。私は家だとずっと寝てばかりでしたが、仕事中はトイレには行きますが頑張ってました。
やはり、家にいると甘えで何もしなかったです。だから家が汚かったら旦那にやってもらってました。妊娠は一人だけではないので、旦那様に協力していただけるように話した方がいいですよ。
おはようございます | 2009/05/18
旦那さんの言葉傷つきますね。妊娠の辛さなんて人それぞれだから他の人と比べるなんておかしいです。
旦那さんにも人それぞれで症状が違うってこと理解してもらえるといいですね。
思い切って実家に帰ったほうがストレスが貯まらないかもしれないですね。
大丈夫ですか? | 2009/05/18
ストレスがたまるとお腹の赤ちゃんにもよくないですよ~!旦那さまも初めての事でわからないのでは?一緒に検診に行って超音波とか見たり本を見たりすると変わるかもしれませんよ~!!悪阻は人それぞれ違いますし、赤ちゃんが頑張ってる証拠ですよ~!!元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
おはようございますはるまる | 2009/05/18
私は、今3人目妊娠中ですが、一番酷い食べづわりで、寝たきり状態です。
私も、初めての妊娠中はフルで働いていましたが、それはあまりつわりが多少は落ち着いてたので働いていました…が、今の状態ではもちろん無理だと思います。
私も先日、主人に暴言を吐かれました。主さんと全く同じです。私はこのままでは、精神的にも参り過ぎてるので実家に帰りました。働いている人が偉いとは一概には言えません。妊娠は人それぞれ違いますからね。
そうですね | 2009/05/18
私も実家に帰ろうかな・・・。
実家はすごく近いんですけど、今は主人と一緒にいたくない気持ちでいっぱいですから。
実家に頼ってもいいんですよね?!
辛いんですよね~! | 2009/05/18
分かります!!
私も下の子の時、同じような感じで横になってばかりでしたから。
ただ、働いてる時の妊娠で、あと数ヶ月で退社になるのがハッキリしていたので、勤務中だけはと気を張っていたのが良かったのか、家に居る時より勤務中の方がラクだったです。(オマケにツワリが1番キツかった時に旦那が単身赴任中で不在がちだったので、それもラッキーでした。)

傍から見て分かりにくい”自覚症状のみ”って、他人にはその苦痛がなかなか伝わりにくいです。
特にオトコは、どうやっても経験出来ない現象なので、余計ですね。
分からないからこそ”想像する”っていうのが大事なんですけど、それも積み重なると寛容ではいられなくなるって言うのが本音なんでしょう。

ツワリは人それぞれ違います。
感じ方(重い・軽い)も違います。
妊婦生活が辛いのも、出産が辛いのも確かにみんな同じですが、だからと言って「辛い」のに変わりはないです。
じぇい。さんがご主人に訴えたいのはそんなことじゃなくて、理解して欲しい・思いやって欲しいってことだけですよね。
お腹の子は誰の子なのか、旦那さんに考えて欲しいですよね。

身体的に辛い上、妊娠中はホルモン分泌の関係で情緒不安定になりやすいです。
その上に更にじぇい。さんに悪態をつくとは何たる事でしょう!
一番大変なのは妊娠中のじぇい。さんです。
なぜそこに気付かないのでしょう。
オトコって!オトコって!・・・私も経験者として何度そう思ったことか。

ご主人、妊娠中は母体がどんな状態かとかが記載してある本や育児書など目を通された事がありますか?
オトコって客観的な情報がないと、奥さんが口だけで言っても分かってくれなかったりします。
本を読まないなら、妊婦健診に同行させてみてはいかがでしょうか?
医師の言葉なら胸に響くかもしれませんし、エコーで我が子が見えたなら、少し考えを改めてくれるかも知れません。

無理はいけません。
体が辛い時は辛いなりの理由が体の中にありますので、体からの信号に従っていいと思います。
ご実家は利用出来ますでしょうか?
もし大丈夫なら辛かったら一時里帰りでもいいですし、親に助言を頼むのもいいと思います。

お体を大事に。
何事もなく経過され、無事に出産されますことを祈っております。
本を読んでいるからこそ・・・ | 2009/05/18
たまごクラブは主人自ら読破していました。ですから「出血は無いけどお腹が痛い」と私が訴えても「本にも急に子宮が大きくなるからそれで痛みを感じることがあるって書いてあったし大丈夫なんじゃないの?」って軽視されます。「本に書いてあった通りにつわりを乗り切れよ!!」って・・・。
それは『こんなつわりのパターンもありますよ』ってだけで、私には当てはまらなかったり、合わなかったりするのになぁ・・・。
うちもでしたよ! | 2009/05/18
そういうことも言われたし、それ以上のことも言われました。 決定的なのは『そんなにつわりが酷いなら降ろしてこい』『別れるんなら降ろせ』です。 産みたいが為に堪えたようなもんでした。 育児の協力具合とか見て、もっと冷めました(笑) 旦那さんは逆に、ただの甘ったれなんですよ。流すに限ります。 もし、実家が近くにあるならつわりが治まるまで戻るのも手ですよ。私は2ヶ月くらい堪えましたが、危険を感じたのと精神的に限界だったので帰りました。 少しでも楽しいことを考えて、前向きに過ごしてくださいね!
ひどい!! | 2009/05/18
私よりひどい!!
気持ちが冷めますよね。相手にひどい言葉を浴びせられると、私も相手を思いやれなくなります。
それって悲しいいことです。
私も気持ちを落ち着けるために、実家に帰ろうかな・・・。
おはようございます。 | 2009/05/18
悪阻+旦那様のお言葉と辛いですね。悪阻のえらさは、経験した人にしか分からないですよね。じぇぃさんから悪阻のことを言ってもなかなか分かってもらえないようでしたら、パパママ学級みたいなところで、第三者から悪阻のことなど聞くと旦那様も少しはわかっていただけるかもしれませんね。

専業主婦だろうと働いているママだろうとどちらも大変なんですよね。きっと悪阻ももう少しの辛抱だと思いますから、無理しないで程々に頑張ってください。
私はかず&たく | 2009/05/18
働いていましたが…
働いている妊婦が偉いとは思いません。
専業主婦が甘えているとも思いません。

できれば病院や両親学級にご主人を連れて行ったり、出産準備の本などをご主人に見せて理解をしていただくようにしたらいいですよ。
ストレスも悪阻を酷くする原因になると思います。
流産の危険があるなら尚更、ゆっくりと過ごされた方がいいと思います。
悪阻の時期を乗り越えればいつもの生活ができるので、無理しないでくださいね。
辛いですね・・みきっちょ | 2009/05/18
こんにちは。
つわりも辛いけど、それ以上に一番の理解者であって欲しい旦那さまにそんな暴言を吐かれるのが辛いですね。
体はもちろん、精神的に参ってしまいそうですね。
つわりって男性には全く分からないんでしょうね。
車酔いとか二日酔いの酷い感じだと伝えれば、それらの経験者なら多少は分かると思いますが、どうですか?
それにしても、辛さが分からずとも思いやりの言葉があれば随分と気分も違ってくるのにね。
ご主人、つわりが辛いのも当たり前、妊婦が大変なのも当たり前と言い切るのであれば
その大変さを労う言葉をかけるべきだとわたしは思います。
「自分の体のことなのに分からないのか」って・・
自分の体であっても、今は自分だけの体じゃないし
それに妊娠中は、今までの自分の体とは違った症状だらけですもんね。

わたしは出産まで戻してしまうつわりだったのですが
初期の頃には出血で仕事を休んでいました。
仕事は大変でしたが、その間はつわりを忘れられたので
家でじっと寝ているだけのときよりも、仕事中の方が楽でした。
ご主人、元々は優しい言葉をかけてくれる方のようですから
主さんの体調が落ち着いたり、赤ちゃんが無事に生まれたりしたら
きっと元通りの優しい方に戻るんだろうと思います。
そして、自分の言ったことなんてスッカリ忘れてしまって・・。
が、女性からしたら今回の暴言は一生忘れられないですよね。
こういうときこそ、優しい言葉をかけてもらいたいのにね。
悔しいから、わたしだったら後々に何かあるたびに冗談っぽく
「あのときに、あなたはこう言うことを言ったよね~」とチクチクと責めてやります^^;
今は悔しいけれど何を言われても「はいはい、ごめんなさい。でもつわりは赤ちゃんが無事に成長している証だから。」と言いつつ
旦那さまの手をお腹に当てて「ほらほら、パパの声が聞こえるかな~?」なんて言ってみればどうでししょう?
私も・・・ | 2009/05/18
妊婦日記をつけています。妊娠がわかってすんごく嬉しかったこと。初診のこと。友人に話したときの反応・・・etc
そこに、主人に言われたことも事細かく書いております。「あんたは私がこんなに辛いとき、こんなひどいことを言った!!」っていつかそれが役に立つときが・・・来た方がいいのか、来ないほうがいいのか?!
おはようございますかさまっち | 2009/05/18
お腹が痛いのはよくない兆候なので無理しないでくださいね
私は同じころ悪阻がつよく仕事休んでいましたよ
悪阻のある人ない人がいます
ストレスも体によくないですよ
私は実家から職場に行ってましたよ
通勤一時間なんで
でも六か月から仕事してません
何を根拠に世の中の人は仕事してるなのでしょう
悲しいですね
私は | 2009/05/18
フルで7ヶ月まで営業として働いてました。
幸い悪阻もなかったのですが、初期に出血があり切迫流産で安静解除になるまで半月、会社を休みましたよ。
安静ほど辛いものはない。って感じでした。
今は2人目妊娠中ですが営業の頃より妊婦生活が大変ですよ。

たまごクラブ等の付録でパパが読むたまごクラブってありますよ。
若しくは初めてのたまごクラブ。
お腹が大きくなったら風呂掃除を手伝うなど。
それを見て少しは勉強して欲しいですよね。

うちは買い物は週末のみ、自転車には乗らない、重たい物は持たないなど過保護過ぎる旦那なので見せませんでしたが(笑)

出産は男性には耐えられず死んでしまう痛みなんて聞きましたよ。
仕事は・・・ | 2009/05/18
私だって大好きな仕事は辞めたくなかった!でも結婚に伴い主人の転勤先に移住するため泣く泣く退職・・・。でも、働いていたとしても、当時は限られた人数で(私と先輩だけ)で、しかも管理とか責任ある仕事をしていましたので、私の妊娠でどれだけ職場に迷惑をかけるかと想像すると、仕事も疎かにできないし、体も大切にしたいし・・・。でも、一日中立ち仕事で、一度仕事を始めれば体を気遣う余裕も無かった。そう考えると、どうなっていたか・・・・・恐くなります。
おはようございます。 | 2009/05/18
体調、どうですか?
私もつわりがひどかったので、お気持ち分かります。この辛さは男の人には絶対分からないし、女の人でも軽い人、重い人それぞれですからね。
お腹が痛いと心配ですよね。胎動を感じる頃には赤ちゃん元気なんだ!と分かるけど、今ぐらいだと元気に成長してくれてるのかな?と不安になりますよね。
私もいろいろ言われましたよ。だから、実家に帰りました。ストレスも良くないんです。
もし甘えられるなら、実家に甘えてみてはどうですか?
無理をして赤ちゃんに何かあったら、ずっと後悔します。
お体大事にして、元気な赤ちゃんを産んで下さいね!
ありがとうございます | 2009/05/18
そうなんですよね。
お腹の中がどうなってるのかわからないから余計不安なんです。
しかも、6週になり受診したのですが、周数より実際が小さいとのことで正常妊娠かどうか判断できないと言われ、3ヶ月になったら再診してくださいと帰されました。
だからちょっとした腹痛でも「外任では?」とか不安になるんです。
でも、後悔しないように赤ちゃんのことだけ考えます!!
旦那様が無知なんですね | 2009/05/18
悪阻も症状は人それぞれなんですよ。

つわりの症状は男の人には理解できないのは仕方ないにしても、旦那様の態度は冷たいですね。


たまごクラブなんかのつわり特集やパパ用のたまごクラブを見せるのはどうでしょうか?


私の友人は妊娠中毒症になって11kg減ってしまい入院してましたよ


こればかりは自分でも医師でも何とも出来ないので安静にするしか無いんですよね



でも、家が汚れた状態は男の人は苦手なものなんですよね

ご実家が近いならお母様に家事を頼られるとかは無理ですか?

金銭的に余裕があれば家事代行を頼まれるとかはいかがですか?


つわりももうすぐ落ち着くと思いますので無理なさらずお大事になさって下さいね(^^ゞ
関係ありませんよ。 | 2009/05/18
内容を読ませていただいてじぇぃ。さんは偉いなぁ~と思ってしまいました。

私ならそんなこと言われたら『経験したことも経験することもないのに思いやりもないあなたの子供なんか産みません。実家に帰ります。堕胎費用下さい。』それぐらいいいますね。

悪阻は人それぞれ、軽い人もいれば1日トイレにこもってたという人や入院という状態の人もいらっしゃいます。
その現実をもっと勉強してほしいものですね。

悪阻がつらく、家にいればごちゃごちゃ言われるようならばご両親ご健在であれば実家に相談して実家で過ごされるのもいいかもしれませんよ。

男はダラタラしていると自分のことは棚上げて攻め立てるんですよ。
我が家も何度も言い合いし勝ち気な私は常に勝ち、旦那もわりと言わないようにはなりました。

お身体一番つらく大変な時ですのでストレスは貯めてはいけませんよ。

無事安定期まで頑張って下さいね。

PS…かくいう私は、妊娠発覚少し前から出産まで悪阻のような状態が続きました。
がんばります! | 2009/05/18
私も実家に帰ることを、前向きに考えようと思います!!

今は妊婦であることを自覚して受身になっていますが、もう少し強気で攻めても良いですよね?!
おはようございます!! | 2009/05/18
つわりは体質などもあるので仕事ができるくらい軽かったりなかったりの方もいるし寝込むくらい重い方もいるので仕方ないと思います(>_<)
しかしこればっかりは旦那さんにはつわりがないので気持ちわかってもらえないんですよね…
人によっては旦那さんももらいつわりされる方いるんですがね(^^ゞ
気持ちがめいっているとつわりもひどくなっちゃうのでできるだけ気持ちよく過ごせるようだんなさんも協力してくれたらいいのですがね(^.^)
こんにちは | 2009/05/18
そんなことないですよ。きっと主さんもご主人も売り言葉に買い言葉になっちゃってるだけだと思います。カーッとなってる時って思ってもないこと言ってしまったり…特に悪阻中は本当に辛いのに周りは理解してくれないんですよね…男には絶対に分からないですから。でも無理は決してなさらないでくださいね!ご主人に理解してもらうには時間がかかるかもしれませんが今は何を言われてもご自身の体調を一番に考えてくださいね!
つらいですね・・ | 2009/05/18
お体大丈夫ですか?初めての妊娠は分からないことだらけで、不安でいっぱいなのに悲しいですね。
自分の体だけど、なんでお腹が痛いかなんてわかんないですよね。
私は29週まで接客業を続けられたので、つわりは軽いほうだったと思うけれど、それでも辛かったです。
つわりは人それぞれなのに、もうちょっと分かってほしいですよね。
ご主人も一日仕事で疲れて帰ってきて、つい言ってしまうんでしょうけどちょっとひどいかも…。

ちゃんと分かってもらうようにけんかにならないように話すなり、妊婦学級にきてもらうなりしないと、
ひどい言葉が多いので、のちのちしこりにならないか心配です。。スゥ~っとさめた気持ちを取り戻して、
かわいい赤ちゃんを迎えたいですよね。それに分かってもらえないと、産後も思うように動けないのに
また暴言吐かれたらかなりつらいですもんね。

ほんとはやさしいご主人なんでしょうから、早く仲直りできるといいですね。つわりも早く治まるといいですね(^^)
お腹痛いときは何を言われようと「安静」ですよ!!!
こんにちは | 2009/05/18
誰がえらいとか甘えているとかではなくて、旦那さんの妊娠への理解が必要ですね。

私は悪阻があまりなく、妊娠8ヶ月までフルで働いていましたが、私が元気なため、他の妊娠しているスタッフが周囲に「甘えている」と残念ながら思われていました。
旦那様も元気に働いている人を見ているので、どうしても比べてしまうんではないでしょうか?

でも悪阻は人によって大差があるものです。
私の友達は妊娠初期から悪阻がひどく、悪阻が治まるとお腹が張ってしまうという状態でした。一人目は無事に出産できたものの、二人目は残念な結果になってしまいました。

また、旦那様も初めての妊娠でどうしたらいいのか、主さんがあまり動けない状態でこれからどうなっていくのかなど不安に感じていらっしゃるからこそ、その不安を怒りでぶつけてくるのかもしれません。

色々な本を二人で読み、悪阻はこのくらいには落ち着いてくる、他の家庭はこう乗り切ってるんだなどゆっくり現状を話し合ってみてくださいね。

今はお体を大切にする時期ですよ。安静にされてください。
おはようございます☆ | 2009/05/18
お体大丈夫ですか?
今は一番辛い時期ですよね(>_<)
私はワーキングママです。2人目を出産して今は育児休業中ですが、2人目を妊娠して悪阻がひどかったので仕事休んだりしてましたよ~(^^ゞ
もちろん長女のこと、家のことパパに手伝ってもらいまくってました。
働いてても辛いもんは辛いです。
なので主さまがおっしゃるように働いてるのがえらいなんてとんでもないです!
今育児休業中で期間限定の専業主婦ですが、いつも専業主婦の皆さまはすごい!と尊敬しちゃいます☆

今は悪阻で辛い時期なのでしょうがないと割り切ってのんびりしちゃって下さい!
旦那様にわかってもらえるといいんですが男の人は経験できないことなんでなかなか理解してもらえないんですよね(*_*)
でもベビちゃんのためとスルーしちゃって下さい!

まとまりなくスミマセンでした(>_<
ストレスを溜めないで | 2009/05/18
妊娠にとって、ストレスが一番毒です。
働いている働いていないは、偉いとか偉くないとかとは違うと思います。
それぞれの事情であって、それぞれに大変なことだと思います。
そしてなにより、妊娠自体が一番の大仕事なのですから・・・
妊婦さんが、無事に赤ちゃんを産むまでにどれだけ神経を使い、どれだけ心身ともに辛いのか、だんな様には分からないのだと思います。
でも、徐々にお腹が大きくなってくれば、赤ちゃんに対する愛情が湧いてきて、奥様の事も大切にしてくれると思います。
もう少しすれば、心音などもしっかり聞こえるようになると思いますので、ぜひ旦那様と検診に行かれてみて下さい。
少しは、気持ちの変化があるかも・・・
こんにちは | 2009/05/18
私も妊娠がわかってすぐにつわりがひどくて退職しました。切迫流産の診断もあったので。

つわりも人それぞれヒドイ人、軽い人がいますので、働いている妊婦がエライとは思いません。

私は安静の指示が出て家事ができなかったので、家事ができるようになるまで実家に帰ってました。旦那にも実家に帰ってもらいました。
辛いですよねももひな | 2009/05/18
つわりには個人差がありますから、つわりと言うものをさほど感じずにバリバリ働いている人もいれば、寝たきり状態になる人もいます。
さらに症状が重くなると入院する人もいますから、だんな様にはいろいろなつわりのタイプがあることを知ってもらうべきだと思います。
ちなみに私は気持ち悪くて食べられなくて、吐くに吐けずに朝から晩まで夫に「気持ち悪いよ~」と愚痴ってましたし、寝たきり状態だったので家事はほぼ100パーセント夫が代わりにやってくれました。
自分の体とはいえ別の命が宿っているのですから、体調がどうなのか把握することも不可能ですよね。
だんな様がもっと妊婦さんについて勉強すべきです。
うちもでしたよすぬぴこ | 2009/05/18
二人目妊娠の時、ひどい気持ち悪さが続き(吐きはしませんでしたが)、家事が出来なくなり、実家に3週間お世話になりました。

私は同居なので、ダンナに妊娠は病気じゃないから(←姑に入れ知恵されたと思います)家に戻れと何度か実家に迎えに来られました(>_<)
その度、両親に無理して入院や流産になったら大変だからとダンナに話してくれました。

旦那さんはうちのダンナみたいに妊娠について無知なのだと思います。

どなたか旦那さんにお話しして下さる方はいませんか?

私は実家両親にでしたが、検診の時にお医者さんから旦那さんに話してもらったり、雑誌や本を一緒に見たりしても良いと思いますよ。

それから、実家でしばらく身体を休めるのもいいですよ。

旦那さん、理解してくれるといいですね。
う~んhappy | 2009/05/18
つわりって個人差があって、出産の経験者でもわかってもらえないことがあるんですよね。
私も3ヶ月間寝たきりで、自分でも嫌になるくらい長かったので、旦那も「まだ悪いの?」なんて疑ってたようでゆっくり休めなかったです。
一人目の時は働いていたので無理をしたみたいで、早産になってしまったので、働いていたことを後悔したこともありましたし、専業主婦が楽なわけではないと思います。
ストレスは余計つわりを悪化させてしまうので、気をつけてください。
頑張ってくださいせいたん | 2009/05/18
旦那さんが理解してくれないと辛いですよね( ´0`)
旦那さんがちょうどひどい二日酔いにでもなってくれたら「私はそれが毎日続くんだよ!」って言ってやれるんですが…。
ご主人もなんだか限界を迎えてるみたいなので、もうツワリの苦しさはご主人には言わない方がいいですよ。
それでご主人が帰宅する前にご飯を食べて、ご飯が食べれないふりするとか、吐いてるフリするとかどうですか?(`∀´)
ところでお腹が痛いというのは少しの痛みでしょうか…
多少の痛みは出る時もありますが、ご自身でも不安なら受診された方がいいと思いますよ(^-^)
こんにちは | 2009/05/18
お体大丈夫ですか。私はそれほどつわりはひどくありませんでしたが、人によって本当にさまざまであると思います。男の人は一生経験しないものだし、目に見えないと理解できないのでしょうね。じぇい。さん今とっても辛いと思います。ご主人にどうにか分かってもらいたいですね。中には働いてる方もいるかもしれません、でも偉いとは思いません。お仕事が好きなのか、働かなければならないのか理由は色々だと思いますが、つわりが軽いのかもしれないし、もしかしたら体調不良で実は会社に迷惑をかけながらかもしれません。お二人の間にできた命ですから、つわりにも色々あるんだと伝えたり、詳しくお話してみてください。
それはちょっと・・・ひどくないですか?**Ringo** | 2009/05/18
私は二人目妊娠中です。
2才の娘が一人います。娘の時は7か月まで働いていましたが、幸いつわりという物がなかったので、周りの人からもあまり気使ってもらえませんでした・・・。
特にタバコなどは主人も平気で私の隣で吸うので、よく喧嘩しました。

今思えば、初めての事で、色々な心構えとかが出来ていなかったのかなとも思います。
妊婦さんがどれだけ大変かは、正直言って、男の人には分らないし、分ってもらおうと思っても、きっと無理なんだと思います。
最近は、若いのにとっても優しいご主人をよく見かけますが、うちの主人はいい年なのに、結局自分勝手な男なので、私は理解してもらうのを諦めました(笑)

でも、育児書や他のママさんのつわり体験や、それをパパがどうサポートしたか等が書かれた物を一緒に読むと、ご主人の考えも少し変わるかもしれませんよ。
うちも、今の妊娠の1年前に流産した事もあり、今回は妊娠初期から色々な雑誌やもらった冊子を読んで、「こうなんだって」とか話しています。
その変に置いておくと、主人自ら読んでいる事もありました。

現在は二人目妊娠中ですが、今回は2~3か月の時につわりを経験し、主さんと同じ様に、異常なだるさもありました。
私はタバコや魚、お酒の匂いで吐き気がしました。
それでも、主人は吐いている姿を見たことがないので、最初はいつも通り部屋でタバコを吸うので、マスクをして隣の部屋へ避難してました(^_^;)
「止めて」とか「換気扇で吸ってよ」なんて事は、一人目の時に散々言っても、全く気を付けてくれなかったので、今回は諦めて自分が逃げる事にしました。

私も少し大袈裟に気持ち悪い事を表現したりして、少し演技もしました(^_^;)
そのお陰か、今では換気扇でタバコを吸ってくれます。

最初の妊娠は、本当に何かと気持ちも不安定になるし、初期は特に大事にしないといけないので、体を大切にしてくださいね。
私もよく喧嘩しましたが、やっぱり言わないと分らない事多いと思うので、頑張ってくださいね!!
こんにちはホミ | 2009/05/18
悪阻のうえに、旦那さんの発言。ダブルでお辛いでしょうね・・・
男にはわからない悪阻の苦しさなんですよね・・・
でももう少しすると赤ちゃんの胎動がわかるようになるとママだけの嬉しさもあるので、いまは悪阻で大変でしょうが頑張ってくださいね!
働いてるママもお家にいるママもどっちが偉いとか偉くないとかないですから!何も知らない旦那さんのが悪いんですよ!
早く悪阻おさまるといいですね!
こんにちは | 2009/05/18
今が一番が支えてほしい不安な時期なのにお辛いですね。。。
働いているママがえらいなんてそんなことはないと思います!!つわりだってきつぃ人もいますし、吐いたりしながら働けませんょ。。食事も喉を通らないのに働けますか??
無理です!!!
私は妊娠初期につわりがきつくて朝吐きながら仕事にいって決まった時間に食事もとれない仕事だったのでご飯も食べれなくて気持ち悪いししまいには出血して安静にと言われたので仕事をやめてしまいましたが、つわりがきつくなってきていたので出血がなくてもやめていたと思います。
考え方はひとそれぞれでつわりがきつくても仕事を続けざるおえないひともいるとは思いますが、じゃぁ今から働きに行けっていぅの??
って感じですょね!!できもしないこと言わないでほしいですょね~
気を落とすことはないですょ!!多少の暴言は見過ごして、うまく旦那様を使ってストレスをためないようにしてくださいね★

食事なんて作れるだけ頑張ってますょ!私はご飯を作るのは不可能だったので実家に頼ってました(笑)


腹痛はどの程度のものかわかりませんが産科に言ったときに伝えておいた方がいいと思います。。。
あまりきついなら心配です。。。

無理をなさらないょうにのんびりしたマタニティライフを過ごしてくださいね★
こんにちは | 2009/05/18
一番理解してほしい人からそんな言われようだと、本当につらいですよね。確かにつわりでも働いている人はいると思いますが、つらいときは休んだ方が赤ちゃんにとっても良いと思います。
今度一緒に健診などに行ったりしてみたら旦那様も少しは変わるかもしれませんね。
こんにちは | 2009/05/18
つわりの辛さは人それぞれです。
妊娠を経験したことのある人にさえわかってもらえないものです。
病院に行かなかったら、つわりで死ぬ人だっているのに。
つわりが辛いのに家事をすることないですよ。
妊娠中の出来事が熟年離婚の理由になる事が多いとはこのことですね。
旦那さんのお母さんに家に来てもらって、自分は実家に帰ったらどうですか?
こんにちはゆうゆう | 2009/05/18
つわりの重さは人それぞれ違うもの。
ちょっとした不快症状程度で済む人もいれば脱水症の危険があるからと点滴を受けたり入院する人もいます。
お腹の痛みも残念な結果に終わってしまう人もいれば無事出産まで育つ人もいます。
どうなるかは医師にだってわからないこと。
旦那様はもう少し妊娠ということについて知る必要があると思いますよ。
妊婦雑誌を一緒に見るだけでも変わってくれるかもしれませんね。
タイトルの | 2009/05/18
意味の違いに気付きましたよ。
男性にはわからない悪阻の症状。
仕事をしてますが、偉い等…上下に考えるのは、違いますよ。
悪阻、人によって軽かったり、重かったりするんですよ。
私は、重くて、妊娠初期時は、40日程仕事を休み、食べると吐き気やもどしたりしてましたし、情緒不安定でしたね。

貴方の体と赤ちゃんの体が変化していく時にそんなに怒ってばかりいちゃあダメですよ。
ご主人も初めての事で驚いているんですよ。


あと、今が大切なので、葉酸や栄養ドリンクなど摂取してますか?

一度、親元に帰省してみるのは如何ですか?それかお母さんにきてもらうのは、如何ですか?
こんにちは | 2009/05/18
悪阻 大変ですね。
無理せずに乗りきってください!可愛い赤ちゃんのために…
働いてるから偉いとか専業主婦だから、どうとか関係ないですよ!私は今、育児休暇を取ってますが主婦業の大変さを身に染みてます。
私は臨月まで働いていましたが、おかげさまで悪阻が軽かったけど自宅に帰るとダルさと無気力で迷惑をかけましたよ。
旦那さまに病院などに置いてある冊子など渡して理解してもらうしかないと思いますよー。やっぱり初めての事だし男は悪阻の辛さは分からないと思います。旦那様も仕事をして帰って、きっと疲れてて余裕がないのだと思います。
今まで奥さん業をしっかりやっていただけに旦那様は甘えているのでは?
今は こうゆう時期だからできないって事を分かってもらうしかないですね。
頑張って下さいね!!!
元気な赤ちゃん産んで下さいね♪
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/18
 大丈夫ですか???
妊娠中のツワリ!!大変ですよね(@_@;)
私も妊娠中期までツワリで悩み、結局体重が一気に減った事により、点滴を受ける事に・・・・。
当時はお仕事をしておりましたが、安静にと言う事でお仕事も休んで自宅におりました。
すると、我が家の夫も当時は、『毎日毎日家で寝てばかり、洗濯くらい出来ないの?』と言われた事があります。
当時は、子宮内出血もあり、外に出血が出たら流産だからね!と先生にも言われました。
 けれども男性って、全く理解していないんですよね(^_^;)

ですので、本当に無理は禁物です!!!
今はユックリ安静に休んでいいんですよ(^^ゞ
ご主人わかってない! | 2009/05/18
働いてたら偉いとか、みんなやってるのに甘えてるとか、そんな言い方ないですよ!
てか、つわりの度合いは人それぞれだし、第一みんなやってるって言うご主人はやってないじゃないですか!
心ない言葉ですよね。

でも妊娠に関してはもうご主人をあてにはしない方向で考えていくしかないですね。
部屋が汚いって言われたら「じゃあ自分でやって」って言ったり、ご飯に文句を言われたら「じゃあ食べなくていい」とか。
妊娠がどんなに大変な事なのか男には一生わからないですしね。

イライラしたらご主人に当たってもいいと思いますよ。
私も妊娠中はかなり理不尽に怒ったりしてましたもん(笑)
こんにちわ | 2009/05/18
悪阻のつらさは男の人にはにはわからないですよ!!ご主人も心配して「自分の体のことくらい…」といったと思います。流産のこととかあるのであればお医者さまに相談して心配ないことを説明されてはどうですか?一緒に病院に行くとか…
仕事してる人が偉いというのはちょっと違うと思います。確かに身重の体で仕事するのはすごいと思いますが…
こんにちは(*^_^*) | 2009/05/18
子供は天からの授かりものなので子供がほしくてもさずかれない方いますし 初産はとても大切です 私は4ヶ月で無理をし子供を死産しました 産めばいくらでも動きますからとはっきりおっしゃってみてはどうでしょうか? 産むまでむりせずに(*^_^*)
状況下よしかママ | 2009/05/18
どんな状況下でもキツイのはキツイんですから(;´д`)旦那様は分からない分どうしていいかわからないだけだと思います♪○○してくれると助かる・ありがとうって言葉が大事だと思います。たまに『ごめんね』と言う事かな。昨日たまたま私が産むときどう思ったかと言う話題になり『痛みわからんもんね~』と投げ掛けると『俺自体は何も変わらんけんね』と(((^^;)確かに…変に納得してしまいました(*^^*)キツイ日はマックを利用してもらいママも楽しましょう★
酷い | 2009/05/18
つわりは人それぞれ症状が違います。
酷い人は脱水症状を起こしたり入院したりする人もいるのに。

もっと妊婦の事、分かってほしいですよね。
代われるものなら代わってやりたいくらい( ̄^ ̄)


つわりはずっと続くものではないので、今だけ最低限の家事をやらせてもらうよう、話をしてみた方が良さそうですね。
それでもウダウダ言うなら、実家に帰省してしまいましょう。
それこそストレスで流産になりかねませんよ。


早くつわりが治まるといいですね。
ひどいですね! | 2009/05/18
働いている人が偉いとか、専業主婦がつらくないとかないと思います。
私は、赤ちゃんを自分の体で一生懸命育て産もうとしているママが偉いと思います。
旦那さんはじぇいさんが今女性として大仕事をしているということが分かっていないと思います。
もう少し、妊娠出産について勉強する必要があると思います。
一度旦那さんと夫婦で両親学級などに出向いて、勉強をしてもらってみてはどうでしょうか?
旦那さんの意識を変えてもらわないと、これからも妊娠生活はつらいものになってしまうと思います。
つらいと思いますが、おなかのお子さんのためにも頑張ってください!
私も | 2009/05/18
今妊娠三ヶ月でつわりがひどいです、今は専業主婦で家には二人の娘がいるので家事は大変ですね、朝からよるごはんまでちゃんとしなきゃいけませんからね、でもご飯は手抜きですよー作るのもいやだし、みるのもいや!簡単なものですませますよ、旦那さんは女の気持ちわかってませんね!最低です☆
でも以前二人の妊娠中は働いてましたが毎日があわただしくあまりつわりはなかったきがしますね、やはり家にいるとだらけてしまいますね!
つわりは人それぞれだから人とくらべるのはよくないですよね!一生懸命お腹で子供は育とーとしてるんだから旦那さんは優しくすべきですよ!そんな旦那ほっといて今は自分とお腹を大切にしてくださいね
こんにちは | 2009/05/18
私は二ヶ月過ぎに妊娠がわかってからご主人がおっしゃるようにみんなつわりでも働いているんだからと自分で思い込んでしまい、今まで通りに仕事をしなくちゃと、眠くてだるくて気持ち悪いのに頑張ってしまいました。
でも、四ヶ月に入った頃にはわけもなく涙が出たり、食べてもすぐに吐いてしまって起きているのも辛くなって、仕事は休職して実家でひたすら寝てました。無理をしなきゃよかったなと後悔しました。六ヶ月には体調が回復しましたが、午前と午後に三時間の昼寝をする生活を後期までしてました。他の人に比べると寝過ぎだと思いますが、私には必要なのだと開き直って寝てました。
今は無事に出産を終えて子育てをするようになり、子供と私のペースは他の親子とは違うんだと思えるようになりました。つわりもその子に必要だから休まなきゃならない時期だったんだと思う様になりました。
他人とは比較できないものだと思うので悩まずに明るく生活してください。ベビちゃんのために。
私は | 2009/05/18
旦那様は主さん以外の妊婦を詳しく知っているんでしょうか? 初の妊娠ならご主人にとっても初めてマタニティと接するんじゃないでしょうか?
妊娠・出産・育児に教科書もマニュアルもないのです。みんなそれぞれ違うんだということをわかってくれないとダメです!

マニュアルなんかはないけど、出産にかんする本、できればパパになる方へ向けて詳しく書いてあるものを買って二人で読んでみるのはどうですか?
帰るコールするなんて優しいご主人ですよ(^_^) きっとわかってくれますよ。
旦那さん厳しいですね(>_<) | 2009/05/18
お腹のベビーちゃんはご夫婦で守るものです。ちょっと理解が足りなさ過ぎますね。妊娠、悪阻は病気ではないと誰もが言いますし言われて辛い思いをされた方も多いとおもいます。私は初期から悪阻も重かったですが流産の危険を抱えていたのに「寝てばっかりいるな。」と義母に冷たく言われてきついから仕事も休んでるのに台所に立ったり買い物もしていた一人です。義母が原因ではないですが2度流産しました

悪阻の症状は人それぞれ違いますよ。外に出ただけで気分がよくなる人、ひたすら食べていれば平気な人、食事が喉も通らずに入院する人。無理して家事をこなしても旦那さんの酷い言葉にはがっかりしますね。起きてるのが辛くて横になっていればいくらか楽で居られるようですがご自信も不安でおられるように吐き気が悪阻だけとは限りません。胃を悪くしてるかもしれませんし病院で診てもらってはいかがですか?私も立ってることも座ってることもできなくて悪阻で1週間ほど点滴に繋がれて入院したおかげで少しよくなりましたが精神的なものもあるそうなので・・・
娘を妊娠して悪阻が始まったとき実家へ帰るようにと前例もあったので入院するように旦那からは言われましたが拒否しました(当時はなんだか邪魔にされてるみたいで)結果4ヶ月に入る前に貧血を伴って意識不明で救急搬送されてしまいました。悪阻で思うように食べられなくて栄養失調の手前、過度の貧血、切迫流産と当時はお腹の娘にまで危機を及ぼしていた自分が恐ろしかったと同時に旦那の言うことを聞くべきだったと反省しました。

妊娠したら雇用をスパッと切る企業もあります。無理をして危険を背負ってまで働く妊婦さんは居ないと思います。妊娠したら無事に出産するのが次の仕事なんですから働くことが偉いとは思えません
じぇいさんご自信が甘えてるとも思えません。辛いものは辛いんですからしょうがないです。旦那さんの毒舌とも言える発言も辛いでしょうが今に見てろって強気でがんばってください!!本当、あまり辛いようでしたら病院で診てもらって入院とか考えたほうがいいです。

0102次の50件

page top