アイコン相談

2人目出産祝い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/20| | 回答数(14)
私は今2人目妊娠中3ヶ月で、ママ友は来月末2人目出産予定です。知り合ったきっかけは、旦那同士が同じ会社で入社時期も近いし、お互い1人目妊娠中だったことからです。(当時旦那27私24、友達旦那24ママ21でした)1人目妊娠中、私はママさんと1回も会った事はなくて、旦那同士が仲良くて遊んだりしてました。そしてそのママさんが先に出産したので、お祝い1万あげました。が、お返しも私が出産した時のお祝いもありませんでした。それから、娘が4ヶ月の時に転職&引越しをしましたが、友達も同じ職場に転職しました(頼まれ旦那が紹介)引越してから、ママ同士も仲良くなり遊んだりするようになり、そこでお互い2人目妊娠しました。そこで問題なのですが、お祝いをどうしようかと…。旦那は、くれなかったのに渡す必要はないと!でも、私は仲良くしてるのにあげないのも…でも…みたいな。みなさんならどうしますか?ちなみに、物にしようか5千円にしようかも考えてますが、金額を下げるのは失礼ですかね?お願いしますm(_ _)m
2009/05/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったらももひな | 2009/05/18
5千円くらいの品物にすると思います。
現金で金額を下げるとあからさまだと思うので、品物だったらまだいいかなって思います。
こんにちわ | 2009/05/18
私なら3000円くらいのかわいい洋服をあげます。
お金であげるよりは気持ち程度でいいと思います。
私だったらあおれい | 2009/05/18
品物をあげると思います。
金額は気持ちの問題なので5千円より少ないから
失礼という事はないと思いますよ^^
2人目なら消耗品もよろこばれるかもしれませんね。
お友達が1人目の事を思い出してくれるといいのでしょうが
難しいですね^^;
う~ん… | 2009/05/18
私だったら渡さないと思います…。
ひとりめの時に、ママさん同士が親しくなかったとしても、ご主人同士はお友達だったわけですよね?なのに、内祝いもお祝いもナシって、それはどうなの??と思ってしまいます。
今度は2人めだし、あちらが先に出産されるなら、渡さなければこちらにもくれないだろうし、それでいいかな…と。
気持ちだけお祝いしたいなら、1000円~2000円くらいの美味しいお菓子を買って持って行くかな…。
旦那さんと | 2009/05/18
一緒で、お祝いをあげたのにお返しやお祝いもなければあげません。今回またそうなってもいいという気持ちがあるなら品物でも現金でもあげてもいいんじゃないですか?
ちなみに私は友達の間で一人目は5000二人目は3000と決まってます。
こんにちは。 | 2009/05/18
私ならですが、ご主人さんと同意見です。

ご主人さんの意向に沿っていいのではないでしょうか。

どうしても気になるとか、あげてもいいかなと思われるなら、3千円までのガラガラとか、スタイはいかがですか?

私なら渡しません。
こんにちは | 2009/05/18
2人目なら3000円~5000円でもいいと思いますよ。
お金が嫌ならお洋服だったり何かプレゼントされてもいいと思います。
こんにちははるまる | 2009/05/18
私なら、二人目の性別がわかってるなら二人お揃いのお洋服にすると思います。私はお揃いのお洋服嬉しかったです。
こんにちは | 2009/05/18
同い年に生まれる子供は勝ち負けがあるといってお祝いはしないらしぃですょ★
いまいち意味はわかりませんが同級生ができるのでいれあわせということでやめました。
お返しもないなら二人目だしいいかなぁと思います。
頂いてから考えてはどうでしょうか☆★
私なら | 2009/05/18
オムツ1ケースにします(^w^)1ケースだと2パック入ってるしそんなに高くないし☆友達が紙オムツ使用の場合ですけど(^_^;)1人目の時にお返しやお祝いがないなら2人目もない気がします(^_^;)それでも形だけでもしようかなって私も思いますけど我が家は余裕ないのも手伝って5千円近くもかけれないのが現状ですp(´⌒`q)参考にならないかもしれませんが(^_^;)
う~~~んかず&たく | 2009/05/18
私はご主人と同じ意見です。
ママ同士が友達じゃなくてもご主人同士が友達なら、お祝いをもらった時のお祝い返しをするのが当たり前です。

私が2人目出産の時、同時期に3人目出産予定の友達に、『お互い様だからお返しなしにしよう。』と言われ、お互いにお祝いを渡すだけにしました。

お互いさまなので…というのも一つの手です。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/18
 以前お祝いをしても、お返しもしてくれなかったのなら、ご主人様の言うとおりお互い様!で渡さなくてもいいと思いますが・・・・。
それでもと言うのなら、¥3000~¥5000程度のお品で良いのではないのでしょうか???
私だったらゆきぴょん | 2009/05/18
3~5,000円位のものをあげると思います。
一人目のときのお祝いはもしかしたら、旦那様のポケットマネーとして消えてしまい、奥様には知らされていないかもしれませんよ。
知っていたとしても、旦那の友人からお祝いをもらったという記憶だけで、それが主さま夫婦であったとは記憶してない可能性が高いと思います。

女性はお返しなどの気配りがある方が多いですが、男性はそこまで気が回らなくても不思議はないかも。

「お金」や「食事をご馳走」だと色も形もないので、誰から祝ってもらったか忘れられがちなので、物の方がよいのではないでしょうか?

お返しがなかったのだから、金額を下げるのは失礼でも何でもないと思います。

奥様同士仲良しなのに、お祝いをあげないのはかえって不自然な気がします。
こんにちは(^O^)みくみずちゃん | 2009/05/18
1人目・2人目のお祝いしても、下の子の時、貰えない事ありましたf^_^;貰った事ない人へのお祝いは、2000~3000円でした。トイザらスにあった声が録音できるアルバムは喜ばれました。私は紙オムツが嬉しかったですo(^-^)o

page top