 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/02| | 回答数(20)1才3ヶ月でのハワイ旅行…
 
- 先日義理の両親に、来年の3月から4月にかけて10日間くらい旦那の兄家族3人(その頃娘6才)とうちの家族3人(その頃娘1才3ヶ月)とみんなでハワイ旅行に行こうと思うからそのつもりでいて、というようなことを言われました。 (ちなみに旅費は義理の両親負担です)
 私としては、ハワイにはそれほど興味もないし、義理の両親や義理の兄家族と何日も過ごすのは神経が疲れるし、ただでさえ子供の手がかかる時期に海外など行きたくないという意見です。
 私は会社員で、来年の4月に仕事復帰予定なので、都合が付くか分からないことを義母に伝えましたが、義母は育児に専念すると思っていたらしく「え、あなた仕事戻るつもりなの…?」とかなり嫌そうに言われました。旦那に行きたくない気持ちを伝えたところ、親父(現在65才)の退職祝いも兼ねてるし、家族旅行は彼の長年の夢なんだから叶えてあげたい的なことを言われました。
 しかし実際1才3ヶ月でハワイってどうなんでしょう?大変ですよね?
 今まで義理の両親とは当たり障りなくやってきたので、この旅行を断ることで義理の両親との関係が悪くなったら…という不安もあるし、かと言って旅行にはどうしても行きたくないし…私はどうしたらいいでしょう?
- 2009/05/19 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 旅行はひかえた方が・・・  |  2009/05/19 旅行はひかえた方が・・・  |  2009/05/19
- その年齢だと、急な発熱・病気なども心配です。
 渡航先の病院や掛かり方なども調べておいた方がいいと思います。
 ちゃんとしたホテルなら、ホテルで手配してくれるかも知れませんが・・・
 あと、1歳~3歳位までって、長時間じっとしていられないと思うので、その辺も大変なのではないでしょうか?
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 泊まるのは身内の別荘(マンション?)らしいので、行くとすれば十分な下調べが必要ですね。
 ラジオで。  |  2009/05/19 ラジオで。  |  2009/05/19
- 赤ちゃん連れのパックが出来たとやってましたよ。
 オムツやおもちゃなども用意してくれるし、
 飛行機の中も授乳スペースがあるのだとか。
 そういうので行けば大丈夫では?
 1歳3ヶ月だとタダで行けるし、チャンスかもとは思います。
 とは言え、義両親との旅行は疲れますよね。
 私は富士山に行きたいといわれているのですが、主人が普通に断ってました。
 国内なんだし、嫁として行くべきかな?とは思うのですが、
 せっかくの旅行だったら家族3人で行きたいので・・・。
 ダンナさんから断ってもらえればいいですね。
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 10日間だとオムツだけでもどんだけ…とか思っていたのでそういうパックはいいですね! でも私もせっかく遠く行くなら家族水入らずで行きたいです。
 行けばいいじゃん!  |  2009/05/19 行けばいいじゃん!  |  2009/05/19
- 行きたくても行けない人はたくさんいるのに、贅沢な悩みですね♪
 今しか行けませんよ!あの時思い切って行ってればよかったって後悔するかもよ?!
 私なら喜んで行く!!今の気持ちだけで判断せずにこれから先のことも考えて、義理の両親とうまくやっていきたいなら行くべきなんじゃないかな。
 仕事復帰の件も、快く受け入れて理解してもらうためにも、今溝を作るとマズイような気がします。
 私は今6歳と4歳と1歳の3人の子供がいます。毎日が戦場(^_^;)子ども1人なら全然大丈夫!海外旅行行けるのも今のうちだよ!!
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 私としては、この先2人目が生まれたとしても、子どもが物心付いたころなら思い出にも残るだろうし連れて行きたいなって気持ちだったのですが、そうもいかないものなんでしょうか?
 こんにちは。  |  2009/05/19 こんにちは。  |  2009/05/19
- もし、うさたんさんがもっとお子さんが大きくなっていて、誘われて、行かれるおつもりだったら、もう少し大きくなるまでは…と今回は断られてもいいと思います。
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 私たちはタダでも両親は莫大なお金かかりますし、それなら娘も楽しめて思い出にも残る頃に行きたいなって気持ちもあるので、もっと大きくなってからではだめか旦那にまた相談してみます。
 こんにちは  |  2009/05/19 こんにちは  |  2009/05/19
- うちは長女がそのくらいの時期に(北海道から)沖縄旅行に誘われました。
 義両親、義姉夫婦、なぜか義父の姉とその娘と孫も…でも旅費は義両親が出してくれるし、「行きます!」とすぐ返事をしました。
 結局行けなくなってしまいましたが、行けることなら行きたかったです。
 断ると確かに今後の付き合いに影響しそうですが、仕事復帰の時期と重なるのは困りますよね。
 1歳3ヵ月なら病気も心配ですし。
 どうしても行きたくないなら、旦那さんから断ってもらうのが一番ですね。
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 皆さんそういった旅行に喜んで行かれるものなのですね。意外でした!私がワガママなのかもですねぇもうちょっと考えてみます。
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 皆さんそういった旅行に喜んで行かれるものなのですね。意外でした!そういえば従姉妹もタダなら喜んで行くと言ってました。私がネクラなのかもですねぇもうちょっと考えてみます。
 回答ありがとうございます  |  2009/05/19 回答ありがとうございます  |  2009/05/19
- 皆さんそういった旅行に喜んで行かれるものなのですね。意外でした!私がネクラなのかもですねぇもうちょっと考えてみます。
 こんにちは  |  2009/05/19 こんにちは  |  2009/05/19
- 子連れの旅行は場所に限らずやはり大変かなと思います。ゆっくりしたいところですがいつも逆に疲れちゃいますし…しかも義理の親やその家族と同じなら尚更気疲れしちゃうと思います。自分の親なら安心して楽しめるかもしれませんが…私も主さんと同じで行きたくないかな…ご主人は行きたそうですか?ご主人が行きたいのなら断ってはくれなさそうですよね…
 こんにちは  |  2009/05/19 こんにちは  |  2009/05/19
- 赤ちゃんが小さいから心配ですね。私は国内旅行に誘われてて行く予定ですがあまり乗る気ではありません。
 断るなら旦那さんから言ってもらうのがベストかなと思います。インフルエンザも流行ってるから理由にもなりますね。
 行くなら準備をしっかりしないと不安ですよね。ハワイなら言葉も結構通じますが、もしものときのために病院など調べて飛行機もあらかじめ赤ちゃんがいると伝えておくといいと思います。
 こんにちはせいたんさん  |  2009/05/19 こんにちはせいたんさん  |  2009/05/19
- うちの息子はもうすぐ三歳ですが、一才3ヶ月頃はさして大変でもなかったですよ(^-^)
 抱っこしても軽いし。
 二歳以降が反抗期で大変です。
 旦那さんが行きたいと言っているのですから、子供の世話はある程度旦那さんにまかせたら大丈夫ですよ!
 ただうちの子は初めて飛行機に乗った時にちょうど突発性発疹にかかり大変でしたので、行くとしたら病院などはある程度調べられたらいいですね。
 私だったらなにより「親の夢をかなえたい」という旦那さんの気持ちに沿ってハワイに行くと思います。
 機会を逃がすと・・・ピカピカ☆。。。さん  |  2009/05/19 機会を逃がすと・・・ピカピカ☆。。。さん  |  2009/05/19
- 義父さんの退職祝いを兼ねて・・・と言うならなるべく意向に沿ってあげたほうが良いと思います。
 人生何が起こるかわかりません。あと数年後に・・・と思っても、その数年後には行けなくなっているかも知れませんよね?
 誰しもいつまでも元気ではありませんし。
 孝行したい時に親はなしってなる可能性がゼロではないし・・・
 一緒に旅行といってもずっと同じ行程で過す必要はないと思います。
 部屋は別にしてもらう、フリーの時間も数日とって干渉されない日を作る、など対策をとれば楽しい旅行を過せると思います。
 私は子連れで旅行はかなり賛成派なので特殊かもしれませんが(;´▽`A``
 10日程度ならヨーロッパの方にそれくらいの年齢の子どもを連れて旅行しました。
 確かにオムツは半端ないくらいでしたが消耗品なので帰りはお土産を詰める場所に変りましたし。
 旅費も出してくれるし親孝行と思って、マイナス面ばかり見ずにプラス面を見出して行動してみてくださいp(^▽^)q
 最後に、どうしても海外で不安なら、パスポートを取るのが大変、&1回だけ使うのにとるのはもったいないなどの理由をつけて、国内旅行に変更するよう持ちかけるのはいかがでしょう?
 国内でもハワイに行くより贅沢な旅行がたくさんあります。
 義父母さんがまだ行った事ない所での国内旅行案で魅了すれば旅行日数も減らせますし、良いかもしれませんよ(*^。^*)
 追加ですがピカピカ☆。。。さん  |  2009/05/20 追加ですがピカピカ☆。。。さん  |  2009/05/20
- 子どもの記憶に残るくらい・・・と考えると幼稚園年長か小学校に入ってからくらいでないとなかなか覚えてられないようです(息子だけかもしれませんが)
 それでも1歳過ぎの旅行はかなり息子にとってメリットが多かったらしく、旅行前と後ではおしゃべりも行動も格段に変りました。
 覚えていなくても様々な経験が潜在的にプラスに働くんだと思います。
 迷いますね・・  |  2009/05/19 迷いますね・・  |  2009/05/19
- ママの考え方とお子さんの性格などによると思います。
 一般的に考えると・・小児科医などは3歳未満の海外旅行などは
 あまりお勧めしないと言われました。やはり長時間の移動や
 突然の病気など心配な面がたくさんありますよね。
 1歳3か月じゃ正直、ハワイとか理解できないでしょうし、近くの公園の方がおもしろいと感じるかも・・。
 でも、旅慣れしてる子や外の刺激に強い子、ママが突然の発熱などにあわてず対処できる・・など大丈夫な場合もありますよね?
 確かにハワイに家族みんなで連れていってもらえるなんてラッキー
 な気もしますね。私なら現地での病院の手配などきちんと自前に済ませて心配な要因を全部なくしてから子どもの体調をみて挑戦してみるかな。
 1歳2ヶ月で  |  2009/05/19 1歳2ヶ月で  |  2009/05/19
- ハワイに行きました。
 行って良かったと思います。
 離乳食も食べられるし走り回らない時期的にも丁度良かったです。
 離乳食のレトルト、ご飯にかけるタイプのものとオムツは日本からトランク半分くらい入れて行きました。
 ドンキホーテに日本のものもいっぱいあるし。
 足りなくなったら買えます。
 私ならタダで行けるなら夜ご飯くらいなら一緒にして後は子供を優先にゆっくりしたいから。
 と日中は別行動します。
 お義父さんの夢だったなら付き合ってあげても良いかと思います。
 私は…かず&たくさん  |  2009/05/19 私は…かず&たくさん  |  2009/05/19
- 上の子が1歳4ヶ月の時に、姉家族が住んでいるヨーロッパを旅行しました。
 偶然なのですが、その時期に両親も行く事になっていたらしく(両親の方が日程は長い)、現地ではずっと両親・姉家族4人・私達家族3人での行動でした。
 夫は、両親が一緒だという事を伝えても全く嫌がらなかったですよ。
 その2年ぐらい前に、父の退職祝いを兼ねて、両親、長姉家族3人、次姉家族3人、弟(当時は独身)・私達夫婦(まだ子どもはいない)で1泊2日の旅行に行った時も、喜んで参加してくれました。
 もし、それらの旅行の時に、夫が嫌がったら私は凄く嫌な気持ちになると思います。
 確かに気を遣うかもしれませんが、滅多にないチャンスですし、楽しんできてはいかがですか?
 私なら  |  2009/05/19 私なら  |  2009/05/19
- 行きますね。ハワイに興味なくても、義両親とでも、ハワイは行くと気候や雰囲気だけでも楽しいので気にせず楽しめると思いますよ。 しかも旅費は義両親もち。 子連れ海外旅行は経験者ですが、大人の人数が多くて、子供は2人(姪っ子さんは6歳だし)日程も10日あり…さほど大変ではないと思います。 大変な時期と言いますが、私の経験上1歳3ヶ月くらいなら、程よく手がかからず大人の旅行が出来ると思いますよ。ある程度ご飯も進み、トイトレ最中でもないからオムツがあればいいし。2歳くらいの方が落ち着かなくて大変かも。 極端な話、ハワイなら子供の必要品は現地調達も可能です。 いい機会なので、ぜひ楽しんでみては。
 大変でしょうが  |  2009/05/19 大変でしょうが  |  2009/05/19
- 1歳3ヶ月だと、8時間フライトなど大変でしょいが、義家族や義兄家族とみんなでは、行けるときに行かないと、行けなくなりますよ。毎年言っている…とかなら、大丈夫でしょうが。
 私達も、去年同居の義父が行きたがり義兄家族を誘いましたが、行けないと断られ、義父もその後病気になり、夢の家族旅行を果たせず、亡くなってしまいました。
 親孝行だと思っては、いかがでしょうか?
 こんにちは  |  2009/05/19 こんにちは  |  2009/05/19
- 先月(新型インフルエンザが流行る前)、家族でグアム旅行に行きました。
 子供は1歳5ヵ月でしたが、かなり楽しめました。
 現地についてしまえば、病気さえしなければ1歳3ヵ月なら、それほど困るようなことはないと思います。
 ただハワイですと8時間のフライトですので、飛行機の中でどう過ごすかが重要かと思います。
 問題は義理の両親ですよね。
 私だったら、絶対行きたくないです。
 しかも10日間はきつい・・・。
 旅行代金を全額払ってくれるようですので、
 それでも行きたくないということは
 誘われたこと自体、かなりのストレスなのではないかと察します。
 一泊の国内旅行を、姑を含む親戚一同でしたことがありますが、
 何も楽しめず、帰ってきてから息子と二人高熱を出し、ダウンしました。
 お子さんがまだ小さいから心配・・・
 と理由をつけてお断りしてはどうでしょうか。
 実際荷物がかなり多くなりますし。
 大変といえば大変です。
 親戚が一緒じゃなければ行っちゃいますけどね☆
 ははは・・・。
 こんにちはあらし♪さん  |  2009/05/19 こんにちはあらし♪さん  |  2009/05/19
- まだお子様も小さいので、なにかあったときどこに問い合わせるかなど確認してから行かれた方が良いと思います。私なら、義両親から言われなおかつ旅費まで出してもらうなら行くかと思います。断ってこれからのこと考えるとちょっと。。。それに、退職祝いも兼ねてるならなおさらだと思います。義両親さんの年齢からして、この次海外旅行となるとかなり厳しいと思います。かなり疲れるとは思いますが、行かれてはどうでしょうか。そのかわり、部屋だけは家族にしてもらえればかなり違うと思いますよ!
 お付き合い  |  2009/05/19 お付き合い  |  2009/05/19
- 一応退職祝いなど、家族なので、本来は行ったほうがいいと思います。
 海外は子連れでは確かに大変ですが、せっかく誘っていただいたので。
 それで、逆に行かないとなると、関係が悪くなったり、旦那さんが攻められることもあると思います。
 今だけだと思って、一緒に行ってあげてはいかがですか?
 私なら  |  2009/05/19 私なら  |  2009/05/19
- 退職祝いなので無理しても行くと思います。
 我が家の場合は父、義父は亡くなっていませんが、母、義母、私、夫でよく海外旅行してました。子供ができて主様とは逆で義母は「子供が小さい(今は1才9ヶ月)から行かない方がいい離乳食の時期はやめよう」と、私は行きたいのに3才になるまで我慢です。
 主様は義父母が旅費も出してくれるなんてうらやましい話です。それに自分たちが楽しむ意味で、子供料金が無料でトイレトレも始まってない時期に行けるのはいいなと思います。
 でも行きたくないと言われるので、よっぽど行きたくないんでしょう。
 オムツや離乳食など荷物がいっぱいになりますが、割高でもオムツは現地でも売っているので大丈夫だし、キッズのかわいい服も売ってるので現地調達しても良いかも。ハワイなら日本語も通じるし気候もいいし、旅行会社によっては、ベビーカーの貸し出しや、オムツやおもちゃのパックがあったりします。
 ただ病気した時の事を考えて、前もって日本語の通じる病院を調べておいた方がいいですよ。
 そして、ずっと義父母達と一緒に行動だと主様もお子様も疲れると思うので、旦那様に3人で過ごす時間を作ってもらうと良いですよ。ビーチやプールでのんびりするとか?皆で過ごすときは、ぐずったりしたときに皆に見てもらって、この際皆を巻き込んで、子育て手伝ってもらうと、少し楽できるかも…小さいから皆のアイドル間違いなし!
 主様に取って思い出に残る楽しい旅行になりますように。
 それでも行きたくないのならご主人に子育てがいっぱいいっぱいで旅行なんて考えられない自信がないと言ってみては?
 義父さんの退職祝いも兼ているなら、ホミさん  |  2009/05/19 義父さんの退職祝いも兼ているなら、ホミさん  |  2009/05/19
- 行ってあげればいいのでは?しかも旅費も出してくれるなら私なら喜んでいきますよ~!
 子供サンも写真を撮ってあげたら後々も残るので、ぜひ行ったらどうでしょう?私なら断る理由がありませんけれど・・・
 ハワイは…  |  2009/05/20 ハワイは…  |  2009/05/20
- 年齢が小さくても行きやすいですよ。日本人は、あまり小さい子を連れて旅行をしませんが、外国の方は、乳児でも、よく連れて海外旅行をしています。
 飛行機も、小さいお子さんはケアしてくれるし、むしろ電車などで国内旅行をするより、騒いでしまっても気を遣わずに済むと思います。
 万一お熱など出されても、日本語の通じる病院もありますし。
 せっかくの機会ですから、親族の方々に気を遣うのは大変ですが、子守の手がたくさんあるわ~くらいの気楽な気持ちで行かれてはいかがですか?
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






