相談
-
義祖父母に子供をみてもらっていますが
- 私は関西在住です。
ご存知の通り、インフルで騒いでいるので
今週1週間は保育所もお休みになってしまいました。
そこで、私は仕事をしてますし
1週間も休むわけにはいかず
夫の両親にお願いすると、喜んで引き受けてくれました。
それは有り難い事だと感謝しています。
最近、私はあまり言う事を聞かなくなった
娘(3歳)を叱ってしまう事が度々あり
叱ったあとも、「こんな事で、うるさく言いすぎたな~」
と思っていた毎日でした。
そこへもってきて
1週間、祖父母に見てもらっていますので
祖父母は、孫がカワイイので叱る事もなく
思いっきり甘えさせています。
それもいい事だと私も思っています。
ところが、娘が最近
「ママ お迎えに来なくてもいい
ジィジとバァバを一緒に寝れる」
こんな事を言い出しました。
とてもとてもショックで
立ち直れていません。
娘への接し方も冷たくなっています。
「じゃあ、ママもうお迎えに行かないからね!」
そう言うと、ちょっと悪い事しなな…って顔して
いますが、うなづいています(T_T)
自信ないな・・・。
皆さんだったら、こんな時どうしますか?
いろいろお聞きして
これからの事を考えて行きたいと思います。
よろしくお願いします。 - 2009/05/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/05/21
- 私は今、つわりにて実家に帰ってきていますが、私自身、布団から起き上がることがなかなか出来ないので子供の面倒が全く見れず、両親に子供達を見てもらっていますが、先日3才になる娘から同じようなことを言われました。…が、やっぱり、私は子供の母親なので必ず戻ってくると思っていますので全く気にしていません。むしろ、子供は本当は、親である私に甘えたいのに我慢してるんだなぁと悲しい気持ちでいますよ。
子供にとっての母親は、主さんしかいないので、あまり気落ちせずに堂々と構えていて良いと思いますよ。
お泊りさせてみては? | 2009/05/21
- 義両親が良いと言ってくれるならお泊りをさせてみたらいかがでしょうか?
私は下の子の出産よりちょっと前から数か月に一度上の子を実家にお泊りさせています。自宅と実家は約100キロ離れています。
ちなみに義両親と同居しています。
ママの休息だと思って思い切ってお泊りさせてみるといいですよ。
うちの子は私の妹がいるせいか別れるときはグズグズだけど5分でけろっとして夜もしっかり寝ているみたいです。
友人の子は夜中に自宅まで連れてきてもらったりしたみたいですが・・・。
お泊りもいい経験になりますし、どうしても帰りたがったら連れてきてもらえばいいし・・・。
まずは義両親に相談してみてはいかがでしょうか?
わかります | 2009/05/21
- まだ家の子は二歳になってないので言葉は話しませんが…。
同居の義父母と遊んでいる時、私が呼んでも無視。何をするにも義父母です。私がママなのに…「もう知らないっ!」って感じで一人でイライラして子供に冷たくしてしまいます(涙)
家の子供も三歳位になると同じになるんだろうなぁ…と考えてしまいます。
ひねくれ者の私は「お祖母ちゃんの子供になっちゃえば!?」とか「お祖母ちゃんにやってもらえばいいでしょ!」なんて子供のような態度をとってしまうかも知れません。
でも冷静に考えれば、子供にとって母親は一人だし、子供は母親を分かっていて甘えられる祖父母の元へ行くわけですから。
やはり最後は母親ですよねっ!
本当に子供が母親を求めて来た時に優しく接する事ができればいいのではないでしょうか!?
どこの家庭も「お祖父母ちゃんは優しいから好き」と子供に好かれていると思いますよ。
子供にとってはそれだけの事だと。
こんばんは(*^^*) | 2009/05/21
- そんな事言われたら、母親として辛いですよね(ノ△T) お仕事しながらの子育ては、本当に大変だと思います。誰でも忙しかったり、余裕が無いと苛々してしまうものだと思います。お子さんも本当はママに甘えたいけど、今は自分から甘えに行かなくても、全て優しくしてくれるおじいちゃん、おばあちゃんに甘えているだけなんだと思いますよ(*^^*)こっちも娘さんに『迎えに来なくていい』なんて言われて、『じゃあもういい!』と言いたくなる気持ちも有りますが、ちょっと下手に出て、『えぇ~一緒に帰ろうよぉ~○○ちゃんが居ないとママ寂しいよ~』とか言ってみるのはどうですか(*^^*)?小さい子は言葉が悪いかもしれませんが、まだまだ単純だから、ママに必要とされている!と思うと嬉しくなるんじゃないかな~と思います(*^^*)後は、思いっきりギュっと抱き締めてあげて、ママは○○ちゃんが大好きだよ~☆叱ってばかりでごめんね(ノ△T)って安心させてあげるとか☆☆子供にとって一番大きな存在はママですよ!!今に負けないで下さいね~(p≧∇≦)pって偉そうにすみませんでしたm(__)m
こんばんは | 2009/05/21
- 私はあまり気にしませんね。祖父母はどうして孫には甘くなりがちですよね。子供はやはり叱られないとそちらになつきます。でもやはりどんなに叱られても一番大好きなのはママです。
主さんは少しヤキモチを妬かれてるのかもしれませんね~お子さんをとられたような気持ちというか自分より祖父母といることが楽しいと言われて悲しかったり…
一時のことですのであまり気にしない方がいいですよ!ママが恋しくなって泣いたりするかもしれませんし~どこも同じですよ~
実際 | 2009/05/21
- お子さんはなんて言っても主様が1番だと思いますよ。
怒られなくてもママが1番です。
急な休園で大変かとは思いますが、どうか『迎えに来ない』とは言わないであげてください。
私自身祖父母が育ての親のようなものだったので、両親と一緒にいられないさみしさはよくわかります。
迎えに行って、思いきり抱きしめてあげてください。
大好きだって言ってあげてください。
様子見ては? | 2009/05/21
- 大丈夫です、ママのところへ戻ってきますよ!やっぱりママがいいってなりますから。
せっかくなので、甘やかしてもらってみては?
1週間、じいちゃんばあちゃんも楽しんでいると思います。
うちも、甘やかされ育ったので、あきらめていますが、4歳の子は、いつもじいちゃんのところとまっていますけど、結局はさみしいのか、会えば抱っこなど、甘えてきます。
口ではさみしくないというかもしれませんが、本心は違うということを分かってあげてください。
ママ一番ですよ。 | 2009/05/21
- 祖父母だと孫可愛さに余程のことではない限り、怒らない者ですよー。
家も似たような感じです。
子どもが、“ジジ、ババがいい”と言われて、
主さんの様な態度をとっても、後から“ママ大好きだよー”と、
子どもながらにフォローしています。
私自身も大人げないなぁ~と思いますが、
“ママも大好きだよー”と反省しながらギュとしています。
子どもが、主さんに言うようなことを言っても、実際は
ママが一番ですから安心して下さい。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/21
- "ママ寂しいなぁ""ママは○○チャンと一緒に寝んねしたいなぁ"って言います!!
それでも、お泊まりするって言うなら、させてみます。お泊まりも1つの成長につながるだろうし…
でも、子供チャンにしてみれば、やっぱりママがそばにいなくて、寂しくて甘えたくて意地悪言ったりしてるコトもあると思います。仕事で寂しい思いをさせてる分、たっぷり甘えさせてあげてほしいなぁ。
私も来月職場復帰なので、実家の母に預けることになります。朝7時半から夜8時半まで…ジィジィ&バァバァっ子になってしまうと思います。寂しい思いをさせてしまうと思います。ホントに寝てる時間だけしか一緒にいられなくなります。
私も先のコトはわかりませんが、頑張っていきますので、お互い子供チャンの最高のママになれるように、頑張りましょぉ!!
わかりますなお | 2009/05/21
- うちも4歳の上の子がそうです。
下が生まれて構ってあげられなくて、9ヶ月たった今は
同居の祖父母と寝るのが普通です。
でも具合の悪いときや、寂しい時はやっぱり母親と寝たいみたいです。
普段は自分から「おばあちゃんと寝る」って言いますけど。
最初は私もつらく寂しかったですが慣れるとこの方が楽だなって
思ってしまいます。
物は考えよう、いいほうに捉えてみたらいかがですか?
私なら | 2009/05/22
- まだわが子は10カ月ですが
もし私がそう言われたら、
確かにショックかもしれないけれど、
子供は悪気なく自分が楽できるなら
そういう発言するものだと割り切ってしまいます。
逆にそんなきつい発言できるほど
ママとの関係が密接なんだと思います。
おじいちゃんやおばあちゃんになついても
ママはママ。代わりはいないです。
親離れには早いかもしれないけれど、
ちょっとママを離れて冒険させるつもりで
お泊まりさせてもらってもいいかもしれないですね。
自分も子供と少し距離を置くことで、
ムキにならずに余裕を持って接していけると思いますし。
お仕事もされていることだし、
子育てモードを解除してリフレッシュしては?
いいじゃないですか | 2009/05/22
- 親としては寂しいですけど、じいちゃん ばあちゃん嫌い!っていうよりいいと思いませんか? 私は実家に帰っている間だけはお風呂もねんねも子どもが『したい』と言う人が担当です。たいていは『じいちゃんと!』ですけど…。 じいちゃんも喜んでくれるし、たまのことだからこそ子どもも楽しいみたいですよ。 私も確かに甘やかしすぎは気になりますけどね~(・_・;)一応祖父母には一言言うけど仕方ないと諦めてます。
こんばんは | 2009/05/22
- ショックですね。。
だけど私も子供の頃、おばぁちゃんが大好きで同じような事を言ってきた気がします。
でもお泊りしてもやっぱりママが恋しくなるんです。
お子様にとって1番は絶対にママですから安心して下さい☆
好きにさせてみてもいいと思いますよ。
深く考えこまず、ポジティブにいきましょうo(^-^)o
寂しいですよね・・。 | 2009/05/22
- 私ならこれが実の両親にだったら、全然気にならないんですけど^^;
主さんも義だから気になるってとこはありませんか?
ご実家に預けられるのなら、そうしてみても良いのではないでしょうか?
出来ないのであれば、もう割り切るしかないですよね。。。1週間の我慢だしと思って・・。
いつもの生活に戻ったら、ママ~って元に戻ると思いますよ^^
こんばんは | 2009/05/22
- 我が家の娘も3歳です。
娘はすごいママっ子なんですが、先月息子が入院。。
朝の保育園に連れていきそなまま病院に行き、よる寝るまでの付き添いを1週間してました。
ほとんど接することがなく、ずっとパパだったので、帰ってきてから娘と喋るとママ嫌と言われて泣いてしまいました。
きっと娘は淋しくて強がりを言っていたのかもしれません。
今はまたママっ子です。
きっと娘さんも淋しいんだと思います。
たまにはギューしてあげてくださいね。
うちの場合みくみずちゃん | 2009/05/22
- 私の父親が仕事帰り、上の子を迎えにきてました。「バイバイ」って行ってましたが、夜ゴハン食べて帰ってきてました。車で15分ぐらいの所なので。いつからか忘れましたが、お泊り出来るようになり助かりました。自分の親だから安心して預けられるって事もありますが。回答になってませんが…。
うちの子達もかず&たく | 2009/05/22
- そうですよ。
ジジババはあまり怒らないし、好きな料理しか出さないし、ジュースもくれるし…。
ジジババ宅に預けて迎えに行ったのに、帰れなくて…結局、自宅に着替えを取りに行ってお泊り…となった事が何回あったか数えられないぐらいあります。
(実家が近いので、そういう事も可能で…。)
でも、翌日、お迎えに行くと照れたような顔をして、『え~ママ、もうむかえにきちゃったの?』と言いながらも嬉しそうにしている我が子を見ると可愛いものです。
『ママ、○○がいなくて寂しかったよ~。ギューさせて~。』というとニコニコ顔でやって来ます。
うちの子(特に下の子)は、実家だけでなく、仲の良い友達の家にも泊まりたがります。
GWには急遽、2泊する事になってしまったり…。
ママの休息!と割り切ってお泊りさせてもいいのでは?
うちもありました! | 2009/05/22
- 土日に急な仕事が入り、義両親に預けると「一人でお泊まりできるからママは来なくていい!」
何度夜迎えに行ったことか…。
始めは寂しく思いましたが、いつまでも義両親の所にいるわけではないですし、本当にお泊まり出来た時は、静かな家の中で、一人の時間と子供の成長をかみしめました。
一人で泊まれた事をたくさん褒めてあげたら、いいと思いますよ。
あるある!!キンタン | 2009/05/22
- じいじとばあばは、一時だけで、可愛いだけだから、ものすごく甘くて、子供が我儘になって、お母さんが困ってしまうこと、私もありました!
でも、結局最後はお母さんです!自信を持って!
言い方が悪いんですが、美味しいとこどりのジイジとバアバにはいくら言っても、理解されず、可哀想だし・・・となるだけです。
お泊りさせてみるのも手ですよ。
可愛いけど、甘えさすのと、甘やかすのは全く違います。
実感してもらわないと、言っても無駄。反対に、お母さん厳しいねぇ~なんて、子供と言ったりしちゃいますから・・・
自信を持って! | 2009/05/22
- うちの子もそうですが、祖父母のお家に遊びに行くと、たくさん甘えさせてくれるし、お菓子も食べ放題、ジュースも飲み放題なので、帰る時は『帰りたくな~い』号泣です。
実際私も一緒に泊まって、はじめは『ばぁばと寝る』と言いますが、眠たくなると『ママと寝る』と言います。
眠たくなるとママがいいみたいです。
子供は甘えさせてくれる人がどの人が分かっています。
いくらおじいちゃん、おばあちゃんがいいと言ってもやっぱりママが一番好きだと思います。
自信を持ってこれからも娘さんに接してあげてくださいね。
ためしにももひな | 2009/05/22
- 一度お泊りさせてもいいと思いますよ。
きっとママがいなくてすごく寂しいって思うはずですから。
やはり責任があって叱らなければならない母親に比べて、何の責任もなく猫かわいがりするだけの祖父母は好き放題できて気楽だと思います。
お子さんもちょっと意地悪のつもりでママのお迎えがなくてもいいなんて言ってしまったのではないかな。
近いかな?? | 2009/05/22
- 少し前で、3人目出産のときですが・・・
普段週末には実家に行き、時々子どもたちだけお泊りしていました。
なので入院中は心配することなく息子(5歳)、娘(当時2歳)を実家で見ててもらいました。
退院して実家ではなく家に帰るので子どもたちも家に帰ってくるようにしてたのですが・・・
娘が家に着いて
「ぎゃぁぁぁ帰りたくない~じぃじばぁばの家が良い~」と号泣して大変でした。
じぃじばぁばも翌日は仕事なのでもう預けられず。
でも泣き止まないので結局娘だけ泊まらせて出勤前に送ってもらいましたがまた泣いちゃいました。
かなりショックでした・・・
でもまぁ仕方ないのかな~、家にいると怒られるしじぃじばぁばは優しいから^^;
とりあえずぎゅ~って抱っこしてゆっくりお話しました。
少し落ち着きつつ、グズグズしつつでしたが普段どおりになりました。
やっぱりいつもと違う生活になってたのしいなら仕方ないんですね~^^;
でも最後にはママの所に帰ってくるんですよ♪
おはようございます。 | 2009/05/22
- 今だけです!絶対にママが好きですので、今は感謝して(預けられなかったら、どうなるか考えて。)
今はなついているけど、今だけ!と割り切られお仕事頑張ってくださいね!
絶対に今だけですよ!!!
こんにちはゆうゆう | 2009/05/22
- たまに会うので本当に可愛がるだけですからつい娘さんがママに意地悪言いたくなる気持ちも分かります。
でも叱るのも親の責任。
私だったら「なに寝ぼけたこと言ってんの。ほら、帰るよ。」って連れてきちゃうかも。
本心から祖父母さんのほうがいいと思っているはずないですからね。
うちの子ではないですが | 2009/05/22
- 数年前、実家の母と実家近くに住む兄の子3歳の女の子で一週間ほど九州からウチの関東に泊まりに来たことがあります。
私達夫婦には当時子供はいませんでしたから、それはそれは可愛くて、甘やかしていました。そして帰ったら、しばらく全然言うこと聞かなくなったそうです。
だれでも通る道かな?と我が子もまだしゃべらないけど、実家から帰るとグズリが多くなります。
でもそれでいいんだと思っています。実家に行きたくないと言われた方が悲しいです。
親は甘やかすのではなく毅然とした態度で愛情いっぱい育てれば、ホントはママが好きなのだから、しばらくしたら元に戻ると思います。
子供さんは今じいじばあばが好きなのであって、これまで一緒にいたママの事を嫌いになることはないと思います。
しばらくはいつも以上に○○ちゃんが大好きだよ!ってムギュ~と抱きしめてあげてはどうでしょう?
私なら | 2009/05/22
- お泊まりさせちゃいます。
たまには楽しちゃいましょう。
子供は必ず母恋しいと思うはずです
生まれてきてからの日々は無駄じゃない!
今だけですよ。
時間が解決しますから自分の時間を
ちょっと作ってリフレッシュしましょう。
大丈夫ですよ | 2009/05/22
- うちの2歳の子もそんな感じで帰りたくないと義実家に数日泊まりましたが
2泊でギブアップ
それからは帰りたくないとは二度と言わなくなりました。
ジジババはオヤツだから、親がやっぱり一番なんだよというのが姑の格言?です
こんにちわ | 2009/05/22
- うちの娘は義両親でわなく私の両親に同じ事をします・もうすぐ2人目を出産なので仕事を辞めましたが仕事をしていたときは保育園のお迎えから私の終業まで面倒みてもらっていたので帰りたくないと泣き喚くことも・母親が次の日休みだからと預けて帰ってきてしまっても泣かずに満足気に夜は寝るそうです・旦那が夜勤ある仕事なのでそおゆう日は実家に泊まりますが私そっちのけで父親と寝てますよ・じぃばぁに懐いてくれていると親は寂しいかもしれないですが何かと楽になったりしますよ・旦那とデートもたまに楽しんでます・
思い切ってお泊まりさせてみては? | 2009/05/22
- うちは2歳と5歳の息子が居ます。
私だったら、お泊まりさせます!(実際、長男は1人でお泊まりします)
仕事もしていますし、今後の事を考えると、幼いうちから祖父母宅にお泊まり出来ると言うことは、とても良いことだと思いますし、
娘さんの、自立心がキ可愛がってくれる祖父母でしたらなおさら・・・
子供にとって母親は最終的に頼る人だと思っているので、大丈夫ですよ。
もっと、ゆったり考えて良いと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/22
- 結構ショックですよね。でも家は日々同じようなこと言われてます^^;義両親とが職場が一緒なので、子供も連れてるのですが、やはり甘えさせてくれるので「ママあっち行って!」「おばあちゃんと寝る(昼寝)!」など。。。でも最終的には親の所に戻ってきます。きっと娘さんもそうだと思いますよ!今度言われたら「じゃあママ帰るね!バイバイ!」って外に出てしまってはどうでしょうか?寂しくなるかと思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/05/22
- やはりママに比べて、お菓子やジュースもいっぱい食べれたり、おもちゃ買ってくれたり、怒られないしで居心地が良いんでしょうね。1週間したらまたいつもの生活に戻ったら、今まで通りになりますよ!
やっぱりママが一番ですよ!
きっと | 2009/05/22
- 私も同じように接してしまうと思います。
一度お迎え止めてお泊まりさせてみてはいかがですか?
幼かったころ | 2009/05/22
- 私が娘さんの立場でした。 母方の祖父母でしたが、お菓子は欲しいだけくれるし遅くまで遊んでもいいので、たまに訪れる祖父母の家が天国で帰りたくないと毎回ワガママ言っていました(^_^;) でも一度、実際に泊まることになったのですが、夜になるとさみしくてさみしくて・・・結局、夜中に母の所に戻りました。 一度、泊まらせてみるのも手かも知れないです(^O^)
一時的なものですよ | 2009/05/22
- ママが大好きなのは、かわりありませんよ。
叱らないじいじ、ばあばがいいって思うかもしれませんが、今だけです。
そのうち、ママがいないって悲しくなりますよ。
とりあえず、しばらく預けてしまったらどうですか?
絶対にママに戻ってきますよ。
でも、そんなことを言われると悲しいですね・・・。
自分の子にそうやって言われたら、立ち直れないかもって思います。
客観的な立場だと、そんなことはないって、わかるんですがね。
元気出してくださいね!
こんばんは | 2009/05/22
- しつけは、甘やかすことでも、叱ることでもなくて教えることだと私は思っています。 叱りたくなる気持ちもわかりますが、子供は教えてあげなければ、わからなくて当たり前です。叱られれば反発心も出てきます。 もう少し、ママはあなたのことが好きだからそう言われたら寂しい、と愛情を伝えてみてはどうでしょうか。
寂しいですよね | 2009/05/22
- 私は神戸市住みです(^_^;)インフル影響凄いですよね(>_<)働くママさんにとって保育園が休みなのはつらいですよねp(´⌒`q)私は働いて居ませんが外に出る事を控えてるんで娘にもストレスがたまって毎日イタズラばかりしています(^_^;)そんな娘にイライラして娘に辛くあたることがあり反省しています(>_<)私は下の子の出産時しか離れてなかったんですが1日でも離れると寂しくなります(>_<)イライラしても常に一緒に行動している娘o(^-^)oそんな娘に義両親のがいいなんて言われたら泣いてしまうかも(^_^;)出産後再開した時も泣きました(^_^;)娘より私のが耐えきれなくてp(´⌒`q)案外子供より親のが寂しさを感じるものなのかなって思いました(^_^;)娘さんが義両親とこに泊まるって言うならママが淋しいから一緒に帰ろうって言ってみたらどうですか?
こんにちは | 2009/05/22
- 泊まらせてみてはどうでしょう!!
ママがいなくてさみしくて、きっと泣きじゃくりますよ!
こんばんは | 2009/05/22
- 私自身の経験なのですが。
私はひとつ下に弟が居り、その弟が6か月の時に川崎病を患いました。
その時に母方の祖父母に預けられ、退院後も1年ほど祖父母の家に居たのですが。
祖父母にとっては初孫ということもあり、かなりお姫様のように甘えさせて頂いていました。
同時に、祖父母の話を聞くことで今の私の考えの指針が出来上がったと思います。
今は核家族が増え、そのような機会を作ることも困難ですから、思う存分にふれあいをさせてあげて欲しいなと思います。
それに子どもは甘えさせてくれる人は本当に好きですが。
自分の両親ほどの存在はありません。
今は甘えさせてくれる祖父母さんが良いけれど、本質的にはお母さんが好きなんですよ。
厳しくてもお母さんを好きな気持ちは誰にもかなわない気持ちです。
我が家は・・・ | 2009/05/23
- 今、2歳半♀と11ヶ月♂のまましてます。
うちはお姉ちゃんが、私の母にべったりっ子です。
でも、最終的には、私のところに来ます。
>「じゃあ、ママもうお迎えに行かないからね!」
私は「あ、そう。じゃあね。」その一言で娘は「まま~」とは来てくれます。
ホントに怖い鬼母だったら「ちょっと悪い事したな」なんて顔しません。子どもは怖いくらいに無表情のままです。
じしんもってください。
駄文失礼いたしました。
子供って | 2009/05/23
- みんなそんな感じだと思いますよ。都合がいいとママ好き!でも都合が悪いとママ嫌い!…一時的な感情だと思います。泊まりたいと言うなら泊まらせてみてもいいのでは?子供の言う寂しくないは1日か2日が限界だと思うので。どんなに祖父母に甘やかされてもやっぱりママが1番ですよ(^-^)/
私の考えで申し訳ありませんが猫ぱんち | 2009/05/23
- ママは1人、誰にも変わりは出来ないですから、大丈夫ですよ☆
私も よくイライラで ママよりパパがいいんでしょって 言ってしまいます…
子供も怒らないで甘えさせてくれたらなつきますから!!
こんばんは。 | 2009/05/23
- 実際お泊りさせてみてはいかがですか?
気になってしかたないと思いますが…。
その間自分の時間が持てるのでリフレッシュするのも大事だと思います。
実際ママは1人だし何があってもママに勝る人はいないから自信持って!