アイコン相談

ファミリーサポートなどの利用で・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/10| | 回答数(15)
事情だとか、病気になってお熱も無いけど明日保育園に預けると言うのは悩むとかで、ファミリーサポートに預けたり、従姉妹に預けたりするつもりなのですが、その際に子供の扱い方と言うか、ミルクなどの量やご飯の大体の時間やタイミングやそういうのが分からないと思うのです。
それでマニュアルみたいなのを作りたいと考えているのですが・・・。
日中は保育園に預けているので、保育園ではこの時間におやつ、お昼寝、ご飯を上げている時間やミルクの時間などを記載するつもりなのですが・・・。
(例:9時におやつとミルクを200・昼食が11時30過ぎだとか、13時ごろからお昼寝だとか・・・そういう保育園の連絡帳にすごし方を書いているので、それを書いて、こういうときは多分こうなので、こうしてみてくださいとか書こうと思うのですが・・・どうでしょうか?)
何も知らず、見てわかりやすい書き方というのはどういう感じか教えて頂きたいのです。
皆さんなら、どういう書き方が一番分かりやすいと思われますか??
また、このようなことも書いておいたほうがわかりやすいとか、何かありますか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
2009/05/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/05/27
人に子供を預けるのは何かと心配がありますよね。でも、保育園と同じタイムスケジュールで面倒を見るのは難しいと思います。
預かる方が、子育て経験のある人だとあまり細かい指示があるのは負担かと…全く子供を見たことがない方に預かるのなら、色々アドバイスが必要かも知れませんが…
信頼してお任せして良いと思います。
預ける方に、事前に必要な情報は何か聞いてみて、それに応じた情報をお渡しするというのはどうでしょうか??
ファミサポならももひな | 2009/05/27
事前に会ってお話する機会もあるのでそういう時に大まかなことをお話すればいいと思いますよ。
従姉妹さんが小さい子の面倒をみることになれていなければ事細かに神に書いて渡すと目安になるので便利かもしれませんね。
あくまで目安程度にお願いしないと預かる方が息が詰まってしまうかもしれませんよ。
こんばんははるまる | 2009/05/27
○○時に○○と言う記載の仕方なら、相手の方にかなり強いる形になるので、○○時くらいに○○を等の記載の仕方が良いと思いますよ。
はじめまして | 2009/05/27
あやぱんまんと申します♪私の利用しているファミリーサポートでは、初めて預ける時のみ事前の打ち合わせがあります。短時間なら別ですが、長時間預けるのであればある程度の情報が必要になるとは思います。ただ、時間的にも細かすぎるスケジュールは相手にとってかなりの負担になると思います。大体のミルクの時間(例えば4時間おき)や食べ物の好みなどは伝えておくべきですが、その他のことはNGなことだけ伝えておけばいいような気がします。こんなことはダメ、やらないでくださいとお願いしておけば大丈夫じゃないでしょうか。お子様を慣れない場所に預けるのは不安だと思いますが、双方の信頼関係の上で成り立つものです。必要なら相手から細かい指示を求めてくるはずです。良く打ち合わせすれば心配ないと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/28
あくまで保育園はこんなかんじだと思いますという目安でお渡ししてはいかがでしょうか?まったく同じなのは無理だと思います。あとそういう方はプロですので、あんしんしてお任せしてみてはどうでしょうか。
おはようございます | 2009/05/28
大体の時間を記載したものを渡し普段はこんな感じで保育園で生活してますがあくまで目安ですので多少前後してもかまわないのでよろしくお願いしますと伝えればいいかなと思います。あとは絶対にこの時間にこれをしてくださいと言われてもやはり初めてだとなかなかうまくいかないと思います。慣れてくればスケジュールのようにちゃんと進めていけるようになると思いますよ。
ご心配だとは思いますが。。。ゆっこ | 2009/05/28
ファミサポではおそらく事前面談&対面があると思います。また全く子供をみれない人には(預け先が)ならないと思うので事前にいろいろお話しておくだけでも随分違いますよ!
私も利用経験がありますが、子育て中のママさんでしかも保育士の資格をお持ちの方が紹介されました。

子供の食事やミルクの時間もおおまかにとか大体。。。とかでお伝えし、お願いする以上、相手の方にゆだねるくらいの気持ちでいたほうが楽ですよ!
後はなれない環境や人で子供も不安になると思うのでぐずった時の対処法(お気に入りのものとか。。。)うちの子はガーゼハンカチでした。。。を伝えておくといいですね!
ご親族の方もきっと預かると決めてくれた以上は親身になってくださると思うので、紙に書くのは簡単にメモ程度で(実際泣きじゃくったりのときは読めないみたいなので)口頭で事前にお話しておくのがいいですよ!
おはようございます。 | 2009/05/28
事前に打ち合わせがあると思いますので、その時に話すだけで言いと思います。

注意事項は、アレルギーの有無、発作などの対処の仕方、性格、一日のおおまかな流れ位でいいのではないでしょうか。

あまり多いと、逆に注意事項が抜け落ち、危険だと思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/05/28
 やはり預ける事は心配ですが・・・。
あくまでも目安/参考になれば!と言う事で、メモ用紙を渡された方がいいと思いますよ!!
何事も完璧にこなせるママsanなんていませんし、逆に息詰まってしまっても・・・。
ですので、事前の打ち合わせで心配な事などを伝えれば大丈夫だと思いますよ。
私は…かず&たく | 2009/05/28
ファミサポではなく、ベビーシッターとして働いた経験があるのですが、預ける方によっていろいろです。
細かく時間や内容まで指示される方、おおまかに伝える方、『いつもは~~~ですが、その日によって違うのでお任せします。』と仰る方。
一番やりやすかったのは、普段の生活リズムを教えてくださった上で『お任せします。』と仰ってくださる方でした。
なので、私が両親や義両親に預ける時はそうしていました。
ミルクや離乳食・おむつ交換・睡眠だけは時間報告をしてもらいまし
た。
ぐずった時の対処方法やこういう遊びが好きという情報があると助かりましたよ。
でも、プロなのであまり細かく言うと『信用されてない?』と思う事もあると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/28
保育園ではこんな感じで過ごしていますと参考になればという感じで言えばいいと思いますよ。
まったく同じというのは無理があると思います。
こんにちは | 2009/05/28
時間ごとに普段の食事などの時間と過ごし方を書いて、大体こんな感じで過ごしてるので…と時間通りではなくても、近い感じでしてもらえるようにお願いしたらいいと思いますよ。
事前に言葉で伝えられるといいけど | 2009/05/29
伝えられないなら、文面に書くしかないですね。
育児経験のある人なら、だいたいわかってもらえるのではないでしょうか。
特に困ることがあるお子様でしたら、対応策とか書いておいた方がいいですね。
おはようございます | 2009/05/30
ファミリーサポートなら事前に話も出来ますよ! サポートの人は一応、適性検査?をクリアした人で、私の地域では子育てが一段落した人が多いです。 育児経験者なので、事前にある程度お話をすれば大丈夫だと思います。
こんにちは | 2009/06/10
あまり事細かにするのはどうかと思うのですが、念のためといって保育園でのスケジュールをお渡しするくらいなら良いと思います。それでだいたい何時くらいからって感じでお昼寝とミルクの時間を伝えれば良いと思います。

page top