相談
-
皆さんならどうしますか?
- 長文で分かりづらいかもしれませんが、皆さんのご意見聞かせてください。
姑の事で悩んでいます。
姑は一人息子(主人には姉、妹がいます)の主人が可愛くて仕方がないようで結婚当初から私は目の敵にされてきました。同居していた時はお酒を飲むと「なんで結婚相手があんたなの!私じゃなくて!」などと言われ…顔を合わせる度に嫌みや心ない言葉を言われ夜は泣いていました。一年間我慢しましたが主人と相談し、同居を解消しました。同居解消してからも主人の母親だから大切にしなくてはと毎週末家族で遊びに行ってはいますが嫌みが減りません。
アパート暮らしでとくに贅沢もせずコツコツと頑張り、最近になって主人、私共にいいと納得できる戸建てに巡り合いました。
ただ私の実家から近いのです。お互い実家同士が近いので義実家にも車で5分程の場所なんですが、姑は気に入らず「普通は男親の近くに住むだろ」、「親離れもできてなければ子離れも出来ない人らだ」などと言われました。
もちろん私の両親はこの件に一切関わっていません。それに決めては価格の安さと子育てするのにいい環境だったからです。説明しても気に入らないようなのです。
私は自分達の生活や幸せを思い、購入したいのですが心にすこしの罪悪感もあります。
長男である主人の実家近くに戸建て購入のチャンスを待つか、
姑のことは気にせずに自分達の道を選ぶか。
皆さんならどうしますか?ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。 - 2009/05/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
シカトします。ぐうたら | 2009/05/30
- 姑。子離れ出来てないのは自分ではないでしょうか?
そんなやつはほっときましょう!シカトですよ。この先誰と人生を共に過ごすのか…親ではなく、夫婦なんだから!
購入されるんですか?ぉめでとうございますo(^-^)o こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
かーくんママさんがおっしゃるようにこれから長く一緒に生活していくのは夫婦ですし、子供の幸せを一番に考えて前向きに考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
大変dすね…。 | 2009/05/30
- 姑との関係が悪いと、顔もも見たくないですよね。
>なんで結婚相手があんたなの!私じゃなくて!
って言ってる姑さんこそ子離れ出来てないじゃないですか!!
戸建ての購入に関してご主人がいいと言っているなら私なら購入うします!
負けずに頑張ってくださいね! こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
嫁姑関係はうまくいくに越したことないですよね。
ドクターイエロー♪さんがおっしゃるように主人、私共に気に入っているので前向きに考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
うちならろみちゃん | 2009/05/30
- 買いますね!二人の意見が一致してるなら今が買いだと思いますよ。別に義親の近くにすることはないです。 子離れ出来ないのは義母の方ではないでしょうか? 耐えてまで週末に遊びに行く必要はないと思いました。旦那さんはかばってくれますか?
こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
姑の私に対する嫌みには主人はこれからはフォローしていくと言ってくれています。
ろみちゃんさんがおっしゃるように気に入った物件に巡り会った今が買い時かもしれませんね。
前向きに考えます。
ありがとうございます。
う~ん | 2009/05/30
- お義母さん淋しいんでしょうね~(^-^;) とは、思いますがだからと言って辛くあたられるのも嫌ですね。 1年同居本当にお疲れさまでした。 文面をみていると旦那様もかなり理解ある方のようですし、お家の購入前向きに考えても良いと思います。普通に考えて義実家にもそんなに遠くないです。 きっとその義母さんだと、どこに決めても文句言いそうです。 あと言葉は悪いですが、(一般的には)姑さんは先に居なくなる方ですしね…
こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
百日紅さんがおっしゃるように義実家まで車で5分だと近いですよね。姑からしたらそれでも寂しいのでしょう。
でも自分達の幸せを考えて前向きに進もうとおもいます。
ありがとうございました。
姑のことは気にせずに自分達の道を選ぶます! | 2009/05/31
- テレビに出てくるような嫁いじめですね~。
旦那様の意見はどうなんでしょうか?
私なら旦那様の実家には行かなくなちゃうかもしれません。
えらいですね~。 こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
主人は姑に今回の件を話しに活きましたが怒るばかりで話しにならず…でした。また落ち着いたらどうなるか分かりませんが今まで通りのお付き合いになれば嫌味に対してフォローするといってくれています。
みきママさんや皆さんにアドバイス頂いたように前向きに考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
大変ですね | 2009/05/31
- 失礼な質問ですが、お舅さんはいらっしゃらないのですか?
お姑さんは子離れどころか旦那さんに依存していらっしゃるように思います。
私の前夫の母は、夫を身籠ったときに義父との関係が破綻し別居に至るのですが、子供に依存することで心の平静を保っていたようです。
私は夫の職場が義実家に近かったので、毎日昼食は義母にお願いしていました。私が出掛ける時は夕飯もお願いしました。事実上一人暮らしの母でしたが息子のためにいつも冷蔵庫は一杯にしていました。
私自身は交際時から離婚するまでの12年で義母に会ったことは数回しかありません。
お姑さんが子離れ出来ないのは心の病かもしれません。
にこさんの「大切にしなくては…」と思う優しい気持ちは旦那さんが解ってくれていればいいので、お姑さんのことは旦那さんだけにお願いしたらどうですか?自分達の生活と幸せを大切にしてください。 こんばんは | 2009/06/03
- お返事、そしてみーな☆37さんご自身のお話聞かせて頂きありがとうございます。
舅はいます。でも色々な事情があり離婚はしていないものの長年別居状態です。舅の方は復縁したいようですが姑は全くその気なし。その分、主人には思い入れがあるのかもしれません。
今は私がでていくと火に油状態ですし今後は主人にお願いしようと思っています。
そしてお家のことは前向きに考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
自分の思いを貫いてください('-^*)ノンタンタータン | 2009/05/31
- 1度しかない人生です。後悔のないように楽しく暮らしましょうよ(^o^)
…と、大きなことを言ってしまいましたが所詮、姑は他人です。仲良くなれるわけがないんです。
お話をお聞きしているかぎりでは、旦那様がもっと間に立って話をしてくれると良いのになぁと思いました。大好きな息子の意見なら嫌みも減るのでは?もう少しママさんを守ってあげてほしいです。
男親の近くに住まなければいけない?…そんなの関係ないですよ。一体だれが決めたんでしょう。子離れできてないのは自分なのに棚に上げてずうずうしいですよね。
対策として
・嫌みを言い返す
・無視する(適当に生返事をして聞き流す)
・旦那様のいる時には嫌みを言わないのなら旦那様から極力離れない
ですかね(^^;)
私は性格がかわいくないので、そんなこと言われたら『老後の面倒みませんよ~』と冗談っぽく笑って言いますね。本当にみたくないんで。 こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
ノンタンタータンさんの対策いいですね。ただ主人がいてもいなくても嫌みは減らずなんです。もう性格なんですかね。
自分達の幸せを一番に考えて前向きに進みますね。
ありがとうございました。
おはようございます | 2009/06/01
- 私なら買います!!
旦那様も義母の嫌みを聞いてるんですか?
旦那様に一度ガツンと言ってもらった方がいいと思います。
確かに旦那様を産んでくれた大事な人だとは思います。ですが、ひどすぎると思います。
あと、嫌みを言われるために帰るのも嫌だと言うのも伝えてみてはどうですか?? こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
ぁんたんさんがおっしゃるように伝えられたらいいのですが以前「嫌々来られるなら来なくていい」と言われたことがあり、しばらく行かないでいましたがやっぱり行かなきゃ行かないで寂しいようで…(笑)それと子供にとってはおばあちゃんなのでまた週末は行くようになりました。
主人はこれからは嫌みに対してフォローしていくと言ってくれています。
姑との関係は今後どうなるか分かりませんがお家のことは自分達の幸せを一番に考えていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/06/02
- 子離れ出来ていらっしゃらなくて、大変ですね。
義母さんなどからの金銭的な援助などがないのであれば、ご主人、にこさん共に気に入っていらっしゃる家の購入でよいのではないでしょうか。
そこまで聞き入れる必要はないのではと思います。 こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
義実家や実家ともに金銭的な援助は受けていません。主人と私の家購入の前提として自分達の力で。と決めていました。
wai-waiさんがおっしゃるように自分達の気に入った場所に住んでもいいんですよね。前向きに考えます。
ありがとうございました。 お返事、ありがとうございます。 | 2009/06/06
- その場所に住んでも、今のようにお顔出されると、安心してくれるのではないでしょうか。
それが心配で(嫁の実家に近いじゃないとひがんでいらっしゃるようなので)反対されていらっしゃるだけではないかなと思います。
車で5分なら十分近いですよ。 | 2009/06/03
- 私なら購入します。
そうそう納得できる家にめぐり合えるとは思えません。
ここで諦め、今後理想の家を探し続ける事になったら、姑さんを恨むようになるかも・・・。そうなると本当に悲しいですよね。
自分達が納得出来る生き方を選びましょう。 こんばんは | 2009/06/03
- お返事ありがとうございます。
みーしゃ(^O^)/さんがおっしゃるように車で5分じゃ近いですよね。これからいい物件に巡り会えるか分からないですし後悔したり恨んだりしたくないです。
自分達の幸せを一番に考えていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
お辛いですね | 2009/06/03
- せっかく幸せな家庭を営もうとされてるのを邪魔するのが、旦那様の親というのは、悲しいですよね。 その立場にならないと分からない事だとは思いますが、私だったら、旦那の意見を最優先とし、義両親への説明を全て旦那にしてもらいます。その上で、どうしても旦那が義両親の意見に負けたら、それはそれで諦めます。 そういう子離れできていない親御さんには、子供(旦那様)が直接窓口になってくれないと、全て否定的で被害妄想的に受け取られてしまいますね。 どうぞご無理されないようにo(^-^)o
こんばんは | 2009/06/04
- お返事ありがとうございます。
私もまりまりさんがおっしゃるように主人の意見を一番として何度も話し合いを重ねてきました。そして主人は私が子供を育てるのにいい環境だという事、資金繰りが自分達で出来る事が決め手となり購入したいと考えたようです。
けれど姑はまさしく今は何を言っても否定的、被害妄想でいっぱいです。
本当は祝福してほしいです。
これから姑との関係がどうなるか分かりませんが主人から話しをしてもらうようにして、お家のことは前向きに考えたいとおもいます。
優しいお言葉ありがとうございました。
私なら | 2009/06/06
- 私なら自分達の気に入った住宅を買いますね
実際、ご主人様も気に入っているんですよね
それでしたら問題ないと思います
義実家の事は気になると思いますが、‘そういう人なのね’と思うとちょっとは気が楽になります
うちはどちらの両親にも相談せずに実家とは離れた場所にマンションを購入しました
だって住むのも支払いも自分達でするのですから、自分達が気に入った物件が一番だと思います こんばんは | 2009/06/10
- お返事ありがとうございます。
たけつかっちさんのおっしゃるように、暮らすのも返済していくのも自分達ですよね。
姑の事は主人に任せて、嫌みも聞き流していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
私は | 2009/06/08
- 自分達(子供)優先で場所は決めます!! 旦那さんも納得しているなら、旦那さんから義理母に説明してもらってはいかがでしょうか? うちは、次男ですが…長男は蒸発で、実質長男みたいなもんです。 嫌みなどはないですが、自分勝手な発言は多いですよ。義理親の家にお泊りなどした事もないのに、チャイルドシートなしの車で子供だけ連れて旅行連れて行きたいなど…。がんとして断りましたが。 旦那さんで無理であれば、一度ぶつかってみるのもありだと思います。
こんばんは | 2009/06/10
- お返事ありがとうございます。
ベビードナルドさんもご苦労されてるんですね。私は今まで断る強さが足りませんでした。姑の事は主人に任せてありますが何か直接でもおかしな事を言われたら言い返したいです。
一生の買い物ですもんね。
アドバイスをありがとうございました。
おはようございます | 2009/06/09
- 私は同居して4ヶ月になります。
旦那に対しての私への嫌味とかはないですが、毎日子育ての意見の食い違いなどでイライラです。
家ですが、旦那さんも気にいっているのならば旦那さんから義母さんに話をしてもらったほうがいいのではないでしょうか?。
うちも私が言うより旦那が言ったほうがすんなり聞き入れてくれることがあります。 こんばんは | 2009/06/10
- お返事ありがとうございます。
オニッチさんは同居されてるのですね。
子育てに関しての考え方の違いって結構ありますよね。私も悩んだりしました。姑のことは主人に任せて、お家のことは前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。
ちょっと似てます・・・カスタード | 2009/06/09
- 私の姑とちょっと似ています。違うところは、はっきりと口にするかしないかという点です。うちの姑はとにかく表裏があり、陰湿で、誰もいないところで「旦那の実家の悪口言うと離婚するわよ。」と言ったり、私がどんな行動をするか黙ってじーっと見て後で「そんなことしなくていい。」とか「あれをやってほしかった。」とか言います。じゃあそのとき言えよ!って感じです。今のところうちは離れていますが、旦那が自分の故郷大好きなんでそのうち帰ると思います。近くなったら・・・・恐ろしいです(涙)
でも、もし今後今までみたいな失礼なこと言ってきたり、干渉するようならはっきり言い返してやろうと思っています。何も言わないおとなしい嫁だと思っているからつけあがるのかなと。 こんばんは | 2009/06/10
- お返事ありがとうございます。
チッチチキンさんもご苦労されてますね。
旦那さまのいない所で言うなんて陰湿です。。お気持ち分かります!
確かに大人しいと思って調子に乗せてしまっているかも。
お互い戦っていきましょ。
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/10
- 私も同じような事が。7年同居していますが。私もあまりいい事は言われないですよね。嫁は他人ですからね。義両親は、私たちの生活に歩み寄る気なし、今まで自分達が気ままにやってきた生活を押し付けられています。いまさら何を言っても腹が立つだけなので、利用できる時は利用し、今では旦那とそろそろ言ってくるぞと予測して遊んでいます(腹は立ちますけどね)向こうの話は矛盾だらけなので、聞き流し、何をしても文句や小言がついて回るので、今は自分達の思うまま生活しています。同じ文句を気なら自分のいいほう取ったほうが楽な気がしますよ。まして同居じゃなければ、毎日顔をあわせることはないし、自分達の道を行くほうが気持ちは楽なような気がします。縁は切れないですからね、自分の無理のないように付き合えば良いのでは?
大変だとは思いますがあまり考え込まないでくださいね こんにちは | 2009/06/12
- お返事ありがとうございます。
3姫ママさんは同居されているんですね。やっぱり嫌みや小言はありますよね。私も聞き流せるようになりたいです。
どこにいてもきっと文句を言われるだろうしだったら自分たちの幸せになれる方を選択していいんですよね。
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/10
- それはひどいですね。私も義実家には週1くらいで行っていて、ご飯をごちそうになったりたまに娘の服などを買ってくれていたりとお世話になっていますが、たまにひどい言い方をされたりします。そんなときは2~3週間とか間を空けてから行くようにしています。顔を見たくないという気持ちと、それだけ傷ついたことをわかってほしいという気持ちからです。
なので、主さんのようなことを言われたら2~3か月行かないかもしれません。主さんはよく耐えてらっしゃいますね。すごいです。
それと、新しいおうちですが、義実家に車で5分ならすごく近いと思います。それなら罪悪感など持たずに購入してしまって良いと思います。きっと、すぐとなりの家を買ったところで何かにつけて文句言ってくるに違いないですよ。 こんにちは | 2009/06/12
- お返事ありがとうございます。
ピヨさんも義実家に週一で行ってるんですね。やっぱりきつく言われたりしますよね。
私もこの件以来、なかなか足が向きません。
ピヨさんもおっしゃるように多分どこにいても小言は言われるだろうし、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
そこまで | 2009/06/11
- 納得して買いたくなるお家ってなかなか巡り会えないと思います。
確かに1人息子=長男だと旦那さんの実家の近くに住むとか、同居だという考えが拭いきれませんが、それはやはり昔ながらの考えでもあると思います。
私も(1人息子ではないですが)長男の嫁で、現在旦那の実家から徒歩3分って感じのところに住んでいますが、もし子供のため、暮らしのためにいい物件があり、旦那も乗り気なら多少旦那の実家から遠くても決めます。
むしろ私は地元(最短4時間の距離)に家を購入したいくらいです…
話はズレましたが、どちらの実家にも近いのであればあまり距離は気にしなくていいのでは?というのが第一にあります。
少し奥様の実家に近いからってなんなんでしょうかね(・・;)
お話を聞く限りですが、お義母さんは何でもケチをつけたがっているみたいに思えます。子離れできない…と奥様のご両親に対しての言葉、そのまま当てはまるような方だなーと。(お義母さんを悪く言うようですみません)
このままだと例え義実家近くにいい物件があっても、何だかんだでケチつけてくるのでは?と危惧します。
なので、とてもいい物件に巡り会われたのであれば、奥様からではなく旦那さんにももう少し「ここはこうだからいいんだ!」というようなことを言ってもらい、納得してもらうしかないかと思いますよ。
薄情な嫁な私なら別に納得されてなくても決めれるとか思いますが、やはり気にされているようなので…お義母さんにも納得してもらえるように旦那さんに頑張ってもらうのが一番かと思います。 こんにちは | 2009/06/15
- お返事ありがとうございます。
みぃこ★+゚さんや皆さんにもおっしゃって頂いたように両方の実家に近くていいところだと思うのですが、姑には姑の将来のプランがあったのかもしれません。
でもそのプラン通りでなければどこにいても小言は言われますよね。
なかなかいい物件に巡り会えませんし、姑のことは主人にお願いをして前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
私なら旦那さん次第ですね・・ | 2009/06/11
- 私個人の考えでは、
姑もそのうちモウロクしてくるし、年老いて老人ホームなり、同居なり、して今の状態がキープされることも無いと思うので、家の距離は気にしません。
お姑さんが死に際まで(縁起でもないですが)そのことを引きずったりすると、そこまで嫌だったのか・・・と後々旦那さんが心を痛めたりするのは嫌ですね。
旦那さまはどう考えているんでしょうか?
旦那さまも自分の母親が反対し、そのことでこの先にこサンが文句を言われることをわかっててもOKなんでしょうか?
それがクリアできてれば大丈夫と思います。
ただ、住んでみて「失敗したー」なんてことになったら大へんなので、お姑さんのことが解決したら、購入予定の家をもっとじっくり調べてください。 こんにちは | 2009/06/15
- お返事ありがとうございます。
主人も私もこの件に関して一番いいのは姑にも自分達が気に入ったから購入したいことを理解して祝福してもらえたらいいねと話しましたが、姑は聞いた途端に私や両親の悪口を言いはじめ話し合いにならなかったようです。
今後も姑の事は主人に任せるつもりでいますが主人いわく、姑は何を言っても納得しないから自分達がよければ話しを進めよう。そのうちにまた普通の関係に戻れるよ。と。
ダラダラコさんにおっしゃって頂いたように、もう一度じっくり考えて後悔しないよう努力します。
ありがとうございました。