アイコン相談

仕事復帰。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/18| | 回答数(23)
八ヶ月のママです!9月から仕事復帰で保育園に預けるんですが不安なことがあるんです!
生活リズムが整わないこと、昼間のおっぱいがひんかいなこと、離乳食はまだ始めたばかりであまり食べないことです!だいたいの一日のは
6時起床
7時離乳食+おっぱい
9時又は10時昼寝
11時おっぱい、お出かけ
13時おっぱい
14時昼寝
16時おっぱい
18時おっぱい
20時お風呂
21時就寝です。
哺乳瓶がだめなので完母。ぐずりがおおく遊びの時間もわずかで飽きてしまいます。こんなんで預けて働けるか心配で。マグマグもまだ微妙なんです(:_;)
長文失礼しました。
2009/06/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/06/04
保育園にはいれば、また新しい生活リズムが出来ますし、無理しなくていいと思いますよ。

ただ、保育園に入る前に昼間の母乳はやめれてた方がいいかなと思いますよ。

完母だと哺乳瓶嫌がる子多いですよね。

保育園に行く頃は1歳でしょうし、哺乳瓶よりマグやコップの練習がいいと思いますよ。
生活リズムはももひな | 2009/06/04
保育園に入ってからリズムができるので心配ないと思いますよ。
預ける頃には1歳近くなっているでしょうから哺乳瓶ではなくコップやストローの練習を少しずつしていくと預ける頃にはちゃんと飲めるようになると思います。
今から哺乳瓶に慣れさせてもあまり意味ないですからね。
少しずつ昼間のおっぱいも回数を減らしていけたらいいですね。
大丈夫ですよ | 2009/06/04
はじめは泣きますが(まれに泣かない子もいるようですが)
すぐにリズムに慣れてきます。
うちも5月から預け、2~3日前からやっと泣かずに行くようになりました。

おっぱいは、少し減らした方が安心かと思いますが、
先生もプロですから、うまくやってくれますよ♪
あとかず&たく | 2009/06/04
3ヶ月もあるので、心配なさる事はないと思いますよ。

私も上の子を11ヶ月半で、下の子を7ヶ月半で保育園に入れています。
2人とも母乳で哺乳瓶がダメでした。
でも、上の子はもうすぐ1歳なので保育園でミルクを飲ませる事はなく、牛乳を始めました。
コップは5ヶ月から練習していたのですんなりでした。
下の子は、哺乳瓶の練習をしてもしてもダメで、入園してからしばらくは『ミルク0cc』と書かれていました。
3~4週間後には保育園ではミルクを飲むようになりましたが、家(朝・夜・休日)は母乳ONLYでした。
なんとかなりますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/04
預け始めは泣く子も多いですがママの姿が見えなくなるとケロッとして遊び始めますから心配はないですよ。
生活リズムも徐々に保育園のリズムに慣れていくので大丈夫です。
入園までまだ時間があるのでマグマグの練習や、昼間のおっぱいを少しずつへらしていけばいいと思いますよ。
大丈夫です | 2009/06/04
私も完母でしたが、仕事復帰1ヶ月前に卒乳して、保育園に預けました。
保育園に入って初めのころは、大変だと思いますが、徐々に慣れていってくれると思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/04
生活リズムは保育園に行くようになるとそこでまた変わりますので大丈夫だと思います。ただ、昼間の母乳はそろそろやめたほうがいいかと思います。これでは保育園も困ると思いますので。昼間はコップやストローでフォロミなどあげてはいかがでしょうか?最初から上手くいくとは思いませんが、これをクリアしないと結局保育園に預けることも出来ませんので、お腹すかせたらあげるなど根気欲すれば子供もお腹空けばそのうち飲めるようになると思います。
慣れます!ぎょーこ | 2009/06/04
うちの娘は10ヶ月から保育園でした。やっぱり完母で、哺乳瓶はまったく受け付けませんでしたが、10ヶ月ごろには離乳食も3回になっていて、昼間はそんなに飲まなくても大丈夫になっていました。
離乳食を、保育園に預ける頃には3回になるように、スケジュール組み立ててみるといいと思いますよ。あと、離乳食の時間も、保育園に聞いて、合わせた時間にするとすんなり入っていけると思います。
1歳前くらいのほうが、人見知りが激しくないので、預けやすいと思いますよ。
似た感じでした。 | 2009/06/04
ウチの娘もおっぱいの回数が多く、離乳食もあまり食べてくれませんでした。4月から預け始めたのですが、今ではすっかり保育所の生活になれています。
皆さんのアドバイスにもあるように、昼間のおっぱいを無くす&マグに慣れさせるといいと思います。離乳食は周りの子が食べていたりするとつられて食べたりしますし、遊びもお友達が沢山いるので飽きたりしないと思いますよ。
保育園の園庭解放など行かれてますか?今から場所に慣れていると、保育園に馴染みやすいと思いますよ。
生活リズムは | 2009/06/04
保育園できちんとしてくれると思いますが、母乳だけは、保育園ではどうにもできないので、そこだけは、なんとかした方がいいですね。
とりあえず、ほ乳瓶に慣らすことですかね。
昼間の母乳を、ほ乳瓶で練習してみたらどうですか?
一緒ですね | 2009/06/04
今8ヵ月♂で、9月に復帰よていです。
一人目の時も不安でしたが、リズムは作れますよ!!
食事に興味がないのは仕方ないですが、預けるつもりなら少量でも回数を増やしていかないと(o^o^o)


ママと一緒に食べるのもダメですか?


5日間早寝早起き生活をしてみると、改善しやすいですよ(^3^)/
一人目の時に実践して、リズムがつき安心して預けることができました。

うちの♂も、かなりのカンシャク持ちで、一人遊びの時間も短いし、後追いもはげしいですが…
なんとか食事は3回食をスタートしたばかりです。

①朝目覚めたら、朝の光(天気が悪けば蛍光灯でもOK)をあびる
②朝食・昼食・夕食はなるべく家族で食べる(ママとだけでもOK)
③日中はしっかり体を動かす(一人遊びが短くても、一緒に遊んでもいいかなぁ)

④昼寝は3時半ごろまでに切り上げる

⑤テレビはあまりつけない。つけても2時間未満

⑥お風呂はぬるめで、夜遅く入らない

⑦夜8時、遅くとも9時迄に寝かせる(部屋を暗くしたら、音楽を流したり、おやすみなさいモードを演出するといいです)

⑧なるべくパパ・ママも早く寝る

完璧にするのでなくて、なるべく近付けるようにしたら、リズムがつきやすくなりますよ!

百ます計算で有名な陰山先生監修なので、変なものではないですよ!
離乳食も、作り方をかえてみると食べたりしますよ!はじめは食物の味より、歯ざわりがポイントなので、さらさらを好みやすいです。ごそごそしたら、異物だと感じで嫌がったりするで、初期は手がかかりますが、超なめらかをめざしては??慣れてきたら、好きな食物がでてきて、ちょっとづつ固形にしたり。
試行錯誤も楽しんで(^O^)/

長々とすみませんでした。
こんにちは | 2009/06/04
保育園の先生もプロなので安心して良いと思いますよ^^
最初は泣きますが親が見えなくなるとケロッとして遊んでるもんです^^;
リズムも保育園に行きだしたら整うと思います♪
こんにちは | 2009/06/04
保育園に通い始めるとわりとリズムがついてくるので大丈夫ですよ。今からだとマグやコップで練習された方がいいと思いますよ。ぐずるかと思いますが頑張ってくださいね。
保育園は… | 2009/06/04
保育のプロがいますから、親ではとてもできないわ~っていうくらい、上手にご機嫌をとって遊ばせてくれますよ(^-^)。
生活のリズムも、園で集団生活をしているうちに次第に整ってきます。
ただ、哺乳瓶がまったくダメでしたら、あと3ヵ月の間にコップやストローの練習を少しずつさせておいた方がいいかもしれませんね。
でも、それもできていなくても大丈夫!園で教えてくれますし、周りのお友達がしているのを見て、自然に覚えてきます。
保育園って、ホントによくできたところで、ずっと自宅に居たら全部親が教えないといけないことを、保育園で教えてくれます(^_^;)。もちろん、保育士さんと親の連携プレーですが(^^)。
安心してお仕事に行かれて大丈夫ですよ(^-^)。
こんにちは☆★まぁみぃ☆★ | 2009/06/04
ウチの子は11カ月♂で今月から保育園に行っています☆ ずっと完母だったので、少しでも母乳以外に慣れて欲しくてスパウト・ストローの練習を8ヶ月から始めました(*^o^*) 最初はスパウトを使ってたけど、1ヶ月たっても上手くいかなかったので紙パック麦茶で練習しました。 ストローも最初は上手く飲めなかったけど、2週間毎日紙パックで続けたら飲めるようになりました☆ 保育園に行き出すと生活のリズムも自然にできるし、保育士さんもプロなので多少のことは大丈夫と思いますよ(⌒~⌒)
大丈夫 | 2009/06/04
大丈夫ですよ、うちも家にいるときはあまえっぱなしでしたが保育園にいくとケロッてしてました!
保育園は友達がいたりすることをみたりしておっぱいどころじゃなくなりますよ(^O^)
こんにちは | 2009/06/04
生活リズムは保育園のリズムで慣れていくと思います。
哺乳瓶に切り替えていかれたほうがいいと思いますが、マグのほうが保育園で都合がいいかもしれません。
預けられる保育園に相談されてみてはいかがでしょうか?気持ちも楽になると思いますよ。
こんにちは。 | 2009/06/04
6時頃の起床で21時就寝のリズム、素晴らしいと思います!そのリズムだと、保育園に通園しだしても、リズムが崩れにくいかもしれませんね!自信、お持ちください。

マグを使うことを徐々に増やしていかれるだけで良いのではないでしょうか。

保育園でのリズムがまた新たに出来ると思いますし、11時過ぎに保育園では授乳や離乳食が多いので、今のままで大丈夫だと思います。お子さんもるるたんさんも馴れるまで、ご不安でしょうが、大丈夫だと思います。
こんにちはろみちゃん | 2009/06/04
うちも後1ヶ月もしないうちに預けます。 只今、昼前断乳中です(^_^;)私も心配してましたが1才に近づくに連れてだいぶリズムも出来て来ました! 大丈夫ですよ
こんにちは | 2009/06/15
うちの娘は9か月から預けましたが、家では完母でした。ミルクなんてあげたことなかったです。でも保育園に行き始めて1週間で慣れてくれて、家でもフォローアップを飲ませる(飲んでくれる)ようになりましたよ。うちの娘は添い乳で寝かしつけていましたが、8か月のときに添い乳をやめた途端離乳食をたくさん食べてくれるようになりました。
大丈夫NOKO | 2009/06/18
子供って順応するのが早いですから、ママがいなければコップでのもーっとなるもんなんですよー。うちは完母で、4カ月から保育園。5カ月から離乳食でしたが、そんなに小さくても、家と園での態度をかえちゃって、家では甘えん坊ですが、園では自分で何でもやっていたようです。まだ3カ月あるし、その間に見違えるように成長すると思いますよ。
悩みますね(>_<)ノンタンタータン | 2009/06/18
私は保育園で0歳クラスを担任しています☆
ほ乳瓶を受け付けない子や離乳食が進まない子もいますよ。
がんばり過ぎても前に進まない時は仕方ないのですが食べさせたり飲ませたりしないと実際に辛い思いをするのは子どもです。今もう9ヶ月で保育所に預けられる時は1歳前後なのでほ乳瓶に慣れさせようとせず離乳食を進めるほうが良いですよ。食事で栄養を取って空腹を満たし、授乳の回数を減らすのがベストです☆
初めての食事ですから順調に食べてくれなくて当然です(&#039;-^*)焦らず食べてくれる物を探して試してみて下さいね(^o^)
ヨーグルトや裏ごししたフルーツは比較的食べてくれると思いますよ♪
こんばんは!ホミ | 2009/06/18
初めは泣くかも知れませんが、すぐ保育園に慣れますよ! 保育園に行くまでまだ日にちがあるので、コップのみやストローの練習をしたら飲めるようになると思いますよ!

page top