アイコン相談

園バスのママで嫌な人がいるため輪に入れなくなった‥2/2(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/23| | 回答数(17)
雨などの日だけバスにするとしても月のバス代は払わなければいけない事や、乗り降りする場がほんとにほぼうちの目の前なのにわざわざチャリで疲れながらも自分で送り迎えする悔しさや、送り迎えにするとバスよりもかなり一人時間が短くなるという事、そういう私自身の損得的な事を除いても、うちの子は兄弟やいとこもおらず習い事などもしていないため今の生活環境では関わる人間が少ない状況にあるので、園生活だけではなく毎日違う学年の子や同じマンションの子と同じバスに乗るという事は大事な事なのではないかと思ったりもしてしまいます。それでもバスの日は自分のイライラやストレスから子供にあたってしまっている自分を感じて自己嫌悪におちてへこんだり‥ この春から同じマンションの親子も同じバスに加わったのですが、その方はAさんともうまくやり、最近ではそのマンションのママさんとも微妙な空気というか壁が出来てきているのを感じたりして精神的にしんどいです。毎日私達一組だけでバスに乗り降り出来たらどんなに気楽で楽しいかと思うのですが、目の前にバスがくるためどうやっても場所を変える事も出来ず… 転園しない範囲で引っ越ししたいぐらいです(泣)
2009/06/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/06/09
私ならなんですがAさんと2人だけの時に思いきって聞くかもしれません。思い当たる節がないなら本人に聞くのが一番早いかなと思います。これからも仲良くしていきたいことを伝え何か気に障ったことを言ったのなら謝らせて欲しいと言ってみていいと思いますよ。わざわざ送迎するのも大変だし引っ越しもできませんよね…このまま気まずい雰囲気で毎日過ごすのはよくないかなと思います。お子さんもきっと楽しく通園できないでしょうから親同士が仲良くすることも大事だと思います。なかなか聞くのは勇気がいりますが相手も人間ですしこちらがきちんと非を認め謝れば分かってくれると思いますよ!
辛いですよねかず&たく | 2009/06/09
これからまだ通園するのですから、私なら、みんなで一緒にいる時は聞き役に徹すると思います。
そして、Aさんと2人の時に、思い切って理由を聞いてみると思います。
『私が気に障る事をしたんだったら気を付けたいので教えて欲しい。』と…。
勇気のいる事だと思いますが…。
それで教えてもらえたらその事に気を付けるようにします。
『別に…。』とかはぐらかされてしまったら、また悩んでしまいそうですが…。
解決するといいですね。
こんにちは。 | 2009/06/09
私だったらどうするかですが、挨拶だけして、仲良くなろうと思わないか、直接、聞きます。

私は即行動型なので、迷わずに聞くと思います。
私、何かしたかな?ごめんね。ずっと気になってて考えてたけど、原因分からなくて。ずっと送り迎えの時、顔合わせるし、今のままだと寂しいから。と言ってしまいます。

それが無理ならやはり、園バスに無理して乗せないで、雨でも自分で送るかもしれません。

でも、園バスだけではなく、今後も保護者で会う機会はあるでしょうし、やはり私だったら聞きます。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/09
辛いですね。今度二人っきりのとき、最近冷たい感じするけど私なにかしたかしら?と聞いてみてはどうでしょうか。バス止めたい様な事かかれてますが、もしお子様がバス通園気に入ってたり、そこで友達がいるようなら止めるとお子様がかわいそうな気がします。もしかしたら、お子様同士なにかあったとかありませんか?ちょっとしたことでも気に障る親もいますし。一度聞いてみるのが一番かと思います。
思い切ってももひな | 2009/06/09
今の状況を打開したいなら二人きりになった時に思い切って聞いてみたらどうでしょう。
もしかしたら本当に些細なことで、ちゃんと話せば仲良く話せるようになるかも。しれませんよ。
周りのママさんとも微妙な空気になってしまうのは、主さんが気にしすぎて暗い顔になっているのかもしれませんよ。
上手くいくようになるといいですね。
うちもhappy | 2009/06/09
うちも最初はバスでしたが、色んな理由があり途中から変えました。
雨の日はどうしようとか悩みましたが、意外と子供と傘をさし、長靴を履きながらのお散歩は楽しかったです。
バス待ちのママさんたちの間って、けっこう人間関係が難しいんですよね。おもいきって送り迎えに変更するとスッキリするし、バス代も浮いていいですよ。
こんばんは | 2009/06/09
私なら、挨拶だけして後は聞き役になります。

お子さんのためにも転園はやめたほうがいいと思いますよ。

同じマンションの人とは、これ以上微妙な雰囲気にならないように、家に戻るまでの間に、外遊びに誘ってみてはどうでしょうか?

頑張ってみても、どうしても合わない人もいますから、無理して付き合わずに、新しい関係を作ってみてはどうでしょうか?
考え方 | 2009/06/09
みなさんと仲良くうまくやっていきたい気持ちはわかりますが、
考えを切り替えてみませんか?
あなたはAさんとどうなりたいのでしょう?
Aさんはあなたと深く付き合うのをやめた、
またそのやり方が気にさわるようなやり方しかできない人と
仲良くなりたいですか?私ならこっちからねがいさげです。
的外れな回答だったらすいません。
Aさんとふたりきりになったら、
お子さんがいるときはお子さんとの会話を楽しんだり、
ひとりなら本を読むとか、他に楽しむことを
見つけるとかどうでしょうか?
無理にAさんとの関係をどうにかしなければ…
と思うからしんどいのだと思います。
Aさんの行動に振り回されず楽しめたらいいですね。
Aさんと仲良くなるための通園ではないですよね。
何か考え方を変えるきっかけになればいいなと思います。
私ならはる | 2009/06/10
親には挨拶だけで、送りは子供達(自分の子供だけでなく)の相手役監督役に徹して、帰りはギリギリに行って挨拶だけして携帯いじったりかな…
仲良くできる物ならしたい気持ちもわかるし、お付き合いって本当厄介ですよね
私は寂しさもあるけど基本的にお付き合いってのが苦手なので、あえて自分からは仲良くとか努力しないです。職場でも近所でも、挨拶だけしっかり、あとはつかず離れずです。それでも残る人とだけ付き合っていけばいいや、と。
どこでもよしかママ | 2009/06/10
似た様な人間関係はあるかと思います。たったちょっとの勇気が何かを変えます☆彡
嫌ならそれに変わる何かをしてみるor本人に聞くかな!?子供には親の都合は関係ないですからね(((^^;)でも悪口は×です。子供に聞かせるのはマイナスでしかありませんから~
あなたの人生良くするのも悪くするのもあなた次第です。
こんにちは | 2009/06/10
思い当たる事ありますか?
もし思い当たることがないのなら、嫉妬とかそういう次元の低い理由なんだと思います。
聞いても言わないと思います。
Aさん以外の人と仲良くなればいいだけの話だと思います。
Aさんと二人きりの時にずっと無言でもいいと思います。
それが苦痛なら、一言二言当たり障りのないことを話しかければいいと思います。別にそっけない返事が来てもいいと思います。
他のママもAさんにあわせなきゃならない理由もないし、Aさん以外は仲良くできると思います。
普通そんなことをするとしたら相当な理由があるはずです。
謝らなきゃならないような。
そうではなくて自分の機嫌でそんなことをする人は仲良くなりたいとも思わないです。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
私だったら二人きりになった時に聞いてみます。
ちょっと怖いけど、このままじゃもっと辛そうだから。
私なら聞いてみます | 2009/06/10
他の方も書かれていますが、私もAさんと2人きりになれたときに、思い切って聞いてみると思います 「なにか気に障ること言っちゃったかな」て… 私も以前似たようなことがあり、その友だちに思い切って聞いたことがありました 私が思いもよらなかった理由(同じ時期に友だちが難産で私がラクな出産をしていたことが気に障っていた)でしたが、その後の友だちとの関わりを見直すいい機会になりました 園バスはお子さんの楽しみになっているかもしれないし、送迎でママさんの負担も増えるなら、通園方法は変えず、Aさんに対する気持ちを切り替えて過ごした方がいいと思います
わたしの場合 | 2009/06/11
うちも今はバスですが、送り迎えにしたら余計つきあいが面倒そうなのでずっとバスの予定です。 優しい人ばかりで嫌な人はいませんが話はあまり合いません。 年も服装もぜんぜん違う、ただ子供の幼稚園が同じだから知り合ったんだし無理しなくていいと思っています。 わざわざ引っ越ししても、もっとイヤな人がいるかもしれないですよ! わたしももうバス停ママとはネタ切れで、毎日二回も会うのが面倒ですがお茶とかランチには参加してほとんど話を聞いているだけな感じです。 たぶん小学校も一緒になるし広く浅くつきあっていけばいいと思っています。
こんにちは | 2009/06/11
分かるなあと思ってしまいました。少し違うけど私も今バス通園がしんどくなってるんです。相手の気持ちが分からないだけにモヤモヤしますよね。聞くのが手っ取り早いけど、決定的な原因があるなら解決出来ても、言いたくない理由だったらこじれるだけだし、そうなったら他のママさんとももっと気まずくなるだろうし…。私は聞かない方が良いと思います。微妙な人間関係、結構辛いですよね(>_<)私もバス停に苦手なママさんいます。あまり話さない方で何考えてるか分からないのが無性に嫌で…。でもしんが強そうで、何か色々思ってそうな感じがなんともシャクに触るというか。私は彼女と2人になると会話が出来ません。私が何か話しかけても会話のキャッチボールにならないので。でも私以外の2人のママさんはその方と会話が成り立つんですよ。私の場合は彼女以外のママさんとは普通に話が出来るんですが息子だけその子供たちの輪に入れない、という本当に微妙で複雑な心境です。私が仲良しのママさんの子供がその人の子供と年少の時同じクラスで、ものすごく仲良しになってしまった為、ママさんもその無口な方と仲良しになってしまい、私は全然会話にならないのに他のママたちが普通に会話してるの見るとなんか複雑で取り残された気分になります。子供はうちだけポツンとしてるし…。毎日バスの時間が憂鬱です。でももしその方の何が嫌かって聞かれたら答えられないです。向こうも私の事が苦手なのかな?って思うけど、価値観の違いというか根本的な合う合わないっていうのもあるのかな?人間関係ってそんなにはっきり白黒つけられるものじゃない気がします。答えになってなくてすみません。ただ悩んでる事が似ていたので…。
こんにちは | 2009/06/19
この際、Aさんとのことは諦めてしまった方が楽だと思います。どうにかしたいと思うから気が重くなってしまうのだと思うので、挨拶だけしたらあとは知らん顔が楽だと思います。
そんな・・・。ばやし | 2009/06/23
そんな閉鎖的な考え方だとお子さんが可哀想ですよ。
普通に挨拶程度でも良いので声をかければ後は良いじゃないですか。
バスに乗せて子供の為です。自分のイライラやストレスってママさん方と
合う事だけが主じゃなくて自分の子供を行ってらっしゃいと送り出す。
それだけ考えたら良いと思います。引越しするほどの事でもないと思います。
何でもマイナス思考で考えずに楽しく行きましょうよ♪

page top