アイコン相談

考えたらむかついてきて…間違ってますか?(愚痴)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/07| | 回答数(38)
愚痴になってしまいすみません。結婚して一年がたちました!旦那は長男!旦那の母は他界、旦那の姉は家をでたため旦那の家には祖父、定年退職してずっと家にいる父と男だけ。家事は父がやっていたみたいですが大変だから早く私を嫁にもらいたいと父が勝手に婚姻届けをもらいにいき保証人のところに自分の名前を書きそれを当時まだ付き合っていた旦那と私の目の前に差し出し『あとはお前達が書いて出せ』と一言。結婚前提に付き合っていましたがなんか早く結婚してくれと言われているようでした。で、入籍をして同居を始めました。その後の義父の行動、言動に堪えられず旦那と家をでました!①外出時必ず行く場所、戻る時間を言わなきゃいけないこと②私が出掛けようとするとそれを察知しているかのように玄関に立っている③ご飯は必ず炊きたて!一度冷ましてレンジでチンしたものを出したらこんなの食べさせられたのは生まれて初めてだと説教④たまには『お父さんいつもお世話になってるので外食でもしませんか』と気が利いたことが言えないのかと説教⑤妊娠したとき跡取りができたと喜び今までの私の行動は帳消しだと言ってたみたいだが家を出たのでそれが許せず孫には何にもしてくれない(節句祝いとかなし)⑥今まで義父が旦那に払ったお金や貸したお金全て返せと。(旦那が学生の時に借りたお金や保険代や車など)
今子供が小さくうちも生活厳しいのわかっててわざと…
お金は今も請求されてますが無視。
長男を夫にすると同居しなきゃいけないのか?義父の行動、言動は普通なのか?私が心が狭いだけなのか?
意味不明な長文失礼しました。
2009/06/06 | の他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまるさん | 2009/06/06
義父さんは誰のお嫁さんだと思っているのでしょうか…。誰にやきもち妬いているのでしょうか…。とても理解できませんが…。うちも長男の嫁ですが、主人の仕事の都合で遠くにいる為にもちろん同居はしていません。長男だから同居なんて考え方は今時おかしいと思いますよ。主さんは、もう義父さんとは同居を解消してるなら、義父さんのことはあまり考えないようにしていかれたほうがいいですよ。うちは、義両親健在ですが、跡取りが生まれても全く節句のお祝い事等してもらっていませんよ。
私は、義両親はいないものと思うようにしています。あと、ご主人の昔のことでお金を要求してくるようなことがあれば、義姉さんに相談してみてはいかがですか。借りたお金は返したほうがいいかもしれませんが、それは親が快く出してくれたんですよね…返す必要ないと思いますが…少々偏屈みたいなので少額ずつ返してみてはいかがですか…失礼ですが、義父さんにはあまり近づかないことですね…。
酷いですね! | 2009/06/06
すっごい自己中なお義父さんですね!

私も絶対やって行けないです。
そんないいように使われて、悪く言われて、孫を産んだから帳消し…でも出て行ったから許さない…なんて、馬鹿にしてますよね!!
いくら旦那の親でも限度があります!

私も長男の嫁ですが、義両親はとても良くしてくれています。

世話をするのが当然なんてお互い思っていませんが、何かあったらいつでも助け合います。

そう思えるだけ、大事にしてもらいました。


お子さんの節句など、お祝いしてくれなくて、いいじゃないですか!
後で恩着せがましく言われるよりいいですし。

私なら距離を置いたまま過ごします。
こんにちはあらし♪さん | 2009/06/06
なんか酷い義父さんですね。旦那様はどう思ってるんでしょうか?家も節句祝いとかはありませんが、なんか昔の親みたいで嫌です。私だったらとっくに家出てます。少し距離置いたらどうでしょうか?借りたお金は少しずつでも返却してはどうですか。貰ったわけではないみたいなので。(そこは旦那様と義父さんがどう話してたか聞いた方がいいです)
寂しい | 2009/06/06
人ですね。義父さん。
自分に注目してほしいから駄々こねてる子供みたい。
いくら親族でも節度ってものがありますよね。
何でも当たり前だっていう態度取られたら、馬鹿馬鹿しくなりますね。
しばらく無視でいいんじゃないですか?
酷いですねももひなさん | 2009/06/06
嫁を家政婦か何かと勘違いしているんでしょうか。
男所帯なのに同居してくれるだけで感謝して欲しいくらいですよね。
私でも別居して距離を置いた付き合いをします。
孫へのお祝いがなくてもそのかわりに嫌味を言われなくてすむからそっちの方が助かるかも。
古い人ですね | 2009/06/06
明治男を彷彿とさせる言動ですね。 またことごとく女性がいない。 義祖母も義母もいない…。 死別したとなれば、かなりの苦労して亡くなったのでしょうね。 そのような男性を脈々と相伝して来たのでしょう。 予想ですが、義祖父もそういう方だったのだと思います。 あの時代の女性・嫁は家政婦だから、そういう視点で見ると合点行くはず。 実の娘でも同じでしょうね。 治りませんよ。 そのような方は。 ただ、家を出た以上、祝金を期待するのは筋違いですよ。 同居うんぬんは、長男・次男関係ないと思います。
凄い… | 2009/06/06
酷いを通りこして、もう、凄いですね。なんというか、、醜い。家を出て正解だと思います。人として、あまり関わりたくない人間ですね(^_^;)
理解できない | 2009/06/06
お義父さんの、言動や行動は全く理解できません。

家を出て正解ですよ。

長男だからといって必ず同居しなければいけない、なんて事はありませんから。
そんなお義父さんとは、付き合わないのが一番です。
るるたんさんは間違って無いと思います。 | 2009/06/06
今どき、長男だからといって親と同居なんて考えが古すぎると言うか考えられませんうちの親戚の話ですがお家は建設会社をしてますがそこの長男はパンづくりが大好きでパン屋さんに勤めていて両親とは別居してますよ親戚の叔母はお嫁さんと別居の方が気楽で良いわって言っていますなのでるるたんさんの舅の考えはなんか息子さんのお嫁さんに対してと言うよりお手伝いさんかなんかと勘違いしてる様な気がします。それともう一つ気になることがあったんですが初節句についてなんですがお祝いがないとおっしゃっていましたが具体的にはお食事会とかがなかったって事ですか?地方によって違うのかも知れませんがうちは息子の初節句にかぶとをもらいましたがうちの実家の母にです。うちのとこではお嫁さんの親がお婿さんに来たお家はお婿さんの実家が初節句のお祝いをしますよ。
う~ん(*_*;雄kunのママさん | 2009/06/06
 おそらく、昔の人間なんでしょうねぇ~(^_^;)
一々監視されている様で、嫌と言うかストレスになりますね。
また、お祝いですが。。。何故か夫の両親は何もしてくれませんよ!!
毎回色々な物を送ってきてくれるのは、私の両親だけ。
今後何か言われても、ハッキリ断った方がいいと思いますよ。
こんばんは!ホミさん | 2009/06/06
義父さんは、奥さんを亡くし、娘は出ていき、同居も解消で、家で一人寂しいのかな?と思いました。
だからお金返せだの言って話し相手が欲しいのでは?義父さんの言動は確かに心なく、ひどいですね。
つかず離れずの距離でいいのでは?
間違っていません! | 2009/06/06
義父は自分の嫁とでも思っているような気がします。

離れて正解だと思いますよ。
お金のことにも関して、無視していいと思います。
こんばんは | 2009/06/06
ぜんぜん心狭くないです!私も同じ立場ならイライラしたりします!別居でぜんぜん構わないとおもいますよ!一緒にすんだら人生だいなしです!親とはテキトーなつきあいでいいとおもいますよ。
こんばんは | 2009/06/06
もしかして義父さんは寂しいのかもしれませんね…別居したために寂しくその腹いせにみたいなところもあるのかもしれません。お嫁にきてくれたのに素直に喜べず主さんをお義母さんと重ねてしまってつい小言がでたのかなとも思いました。でもお金に関しては今さら請求されてもこまりますよね。そこはきちんと無理だと話をしていいと思います。
こんばんは。 | 2009/06/06
随分と衝撃を受けました。勝手に婚姻届ってすごいですね。

外出はなんとなく分かります。それは親子だと普通なので、同じ感覚かなと理解できます。

でも、冷たいご飯は嫌ですよね。物を大事に出来ないのでしょうか。そういう場合は雑炊やドリアやカレーなどで分からないように出されてはいかがでしょう。冷ましてチンではなく冷凍しておいて、チンするとふっくらおいしいですよ。お試しください。

外食などは寂しいのでは?外出一緒にしたいとか。

金銭はありえないですね。学生の時のものなんて…。その話はご主人さんなんとおっしゃっていますか?

それは、本当の親子間の問題なので、二人で話し合ってもらってはどうでしょう。

言動や行動は自己中心的で度が過ぎているように思いますが、きっと寂しいのでしょうね。
こんばんは。 | 2009/06/06
婚姻届けを持ってくるとはすごいですね。

お義父さんは自分が奥さんをもらったつもりなんですかね。別居して正解だと思います。
間違ってないと思います。ゆママ♪さん | 2009/06/06
まず「大変だから嫁を貰いたい」って嫁を家政婦か何かだと思っているんでしょうね…。
ただ義父さんが楽をしたいから…なのに。
その後の言動も義父さんの都合がいいこと、思うとおりにしろっていう態度が伝わってきます。。
長男だからって必ず同居しなきゃいけないわけではないし、義父さんの言う通りに家事その他をやらなければいけないわけではないと思います。
旦那さんに払ったお金も、親として子供のために出したお金なのでは??
小さい子供がいて生活が厳しい事が分かってるなら、せめて生活が落ち着いてから請求してくるくらいの情があってもいいんですが…。
私なら、もう同居もせず、なるべく義父さんと距離を置きます。るるたんさんは心が狭くないと思いますよ。
こんばんは | 2009/06/06
理解できない行動が多いですね・・。
主さんを自分の奥さんのように思っているんでしょうね^^;
私なら旦那をしっかり見方につけてあまり近づかないようにします。
こんばんは | 2009/06/06
家政婦とでも思ってるんでしょうか。
ご飯作ってもらえるだけありがたいってのに。


私なら、お祝い金も援助もいらないから、無視し続けます。
こんばんは | 2009/06/06
うーん(´Д`)
古い人なんでしょうね。
そういう人は変わらないと思います。
義実家を出て正解だと思いますよ(^.^)b
お祝い事なども期待しない方がいいかも。
驚きました | 2009/06/06
きっと義父様は結婚も喜んでくれたのでしょうが、結婚の何を喜んでくれたんだろう?って疑問に思ってしまいますよね。
古い考えと言えばそれまでかもしれませんが、外食を請求するなんてプライドがないの?って思います。本当に古い考えの固い信念とかの持ち主なら言わないことでしょうに。
お金のことは借りた分だけはきっちり清算するのが筋でしょうが、今の状態、本当に全額返したら、それはそれで親子の縁を切るつもりかまがいに言われそうですね。
義姉様とも義父様への対応は相談された方がいいかもしれませんね。
古い考えのお義父さんですね | 2009/06/07
全然間違ってもいませんし心は狭くないですよ!確かにお嫁にはいきましたが
ご主人様の妻であり、お義父様の妻でも家政婦でもありませんもんね!
ご主人様が味方についてくれることを祈っています(;_;)
大変ですよね | 2009/06/07
①は常識だと思いますが…(^^;)
共同生活しているので普通のことだと思います。ただ主さんだけに押し付けて自分は勝手に出かけるのはどうかと思います。
②は声をかけてほしいだけだと思います。

③は流さないとやっていけませんよね(ノ_・。)

④うちは普通に食事に誘っているので催促されないので催促する気持ちはわかりません。気持ちだけでも示してほしいという例えのようにも思います。

⑤俺の寂しさを精一杯表現したのでしょう。

義理の両親とは難しいですよね!

でも主さんはいずれお嫁さんをもらうのでシュミレーションしていると思って観察するといいと思います。
うわぁせいたんさん | 2009/06/07
大変ですね(^^;
お義父さんの家を出られて良かったですね!
外出時の場所とかを知らせなくてはいけないって…すごい束縛(;_;)信じられないです。
旦那さんに使ったお金を返せとのことですが、逆に主さんが同居中に義父さんにしてあげた家事の家政婦代を計算してみてはいかがですか?
どのくらいの期間同居なさってたかわかりませんが、日給一万と考えれば一年で365万…
例えば夜の外出もお義父さんの束縛でなかなか出来なかったならそれは夜までの拘束時間を考えて、日給二万とかで計算してみても。
もちろん義理でも親子だから普通は請求しないですけど「今すぐ金を返せ」というなら、逆にこちらも言ってやればいいかなと(^^)
「こちらも払ってもらってない」と。

でもお義父さんと話したり関わるだけでストレスたまると思うので、出来るだけ関わらないようにした方がいいですね(´0`)
こんばんは。(長文です)ポムさん | 2009/06/07
私の夫も長男です。
いつか必要になったら同居すると思いますが、現状は別で暮らしています。
介護が必要とかの話になるのなら、同居をしなければならないと思いますが、元気ならば同居しなくてもいい気がします。

お父さん、テレビドラマの姑みたいですね。
お父さんとしては、定年退職して、家で父親と2人暮らし。物足りなさとツマラナイという気持ちがあったんだと思います。だから、みんなでワイワイと暮らしたかったし、るるたんさんに甘えたかったんでしょう。それをみんなが満足できる生活を求めるならば、お父さんは協力的な態度を取るべきだったと思います。
また、⑤と⑥に関しても、お父さんは困った子供みたいですね。
お父さんは働いていたから、育児の大変さを知らないと思います。
るるたんさんはよく頑張ったと思います。

辛さが爆発しそうになったら、これまでのお父さんへの不満を言ってもいいと思います。
お父さんが改心するか、相変わらずの説教になるか、何とも言えないので、最善策が思いつかず、ごめんなさい。
確かに | 2009/06/07
嫁を“家政婦”と間違えているのでは?
男所帯なのに、同居してくれるだけでも感謝して欲しいくらいですよね!!
距離を置いた付き合いをしますね。
その代償に嫌がらせ&嫌味な対応をされずに済むよ。
こんばんは | 2009/06/07
義父は間違ってますね。将来自分がお世話になるかもしれないお嫁さんにそんな態度をとるなんて…読んでいて腹が立ちました。
出ていって正解だと思います。縁を切るためにもお金は返したほうがいいと思います。将来介護しろとか言われたら面倒ですし。お祝いもいただかないほうがいいと思いますよ。
辛いですね…ノンタンタータンさん | 2009/06/07
お話をうかがっている限り、義父の考え方や性格は異常だし私なら縁を切ってほしいです。無理ならもちろん無視してやります。
…が、いくら親と言えど借金しているのなら返すべきだし強くは言えない気もします。(その借金は旦那様が『貸してほしい』と借りたものなのでしょうか?)
入籍時のことだって義父は自分が家事をしたくない為に家政婦代わりがほしかったんですよね。家族なら家事を分担して生活していくのが当然です。このご時世ですから節約も当然のこと。毎回炊き立てご飯が食べられる家庭ばかりじゃないです。『俺に世話になっているから外食を~』などと自分で言い出すところから性格の悪さが垣間見られますね。私が一番腹立たしかったのは孫に何もしないこと。全く関係ないのに大人げないとしか思えません。会わせる気にもなりませんし触ってほしくありません。
でも旦那様がご理解のある方のようでよかったですね('-^*)片親で兄弟も近くにいなければつい親を優先してしまいがちですが状況を判断して別居したことは大正解ですしそれに納得された旦那様も◎だと思います。
義父は親戚の人!くらいにしか思わず、優しい旦那様とかわいいお子様との生活を楽しんでくださいね♪
さびしい | 2009/06/07
なんか義父さんも意地を張ってるんじゃないでしょうか?
奥さんを亡くされて、心細いところに、るるたんさんが来てくれて本当は嬉しいんだと思いますが、なんか裏目にでてしまっているような・・・・。
何事も言い方一つだと思います。

ただ、るるたんさんが我慢することはないので、義父さんの態度が今のような状態である限り、特に連絡を取る必要はないかと思います。

でも長男の嫁というのは、まだまだ義父母の面倒を見るように思われている節はありますよね。それにどう答えていくかは、お嫁さんの考え次第だと思いますが。
誰だって嫌 | 2009/06/07
強烈な人ですね。 外出先を言うのは、事故などあった時のためとして言ってもいいと思いますが、他は全部嫌です。 ただ、お金の件だけは放置しても事態の解決になりません。 借りた当事者である旦那さんに話し合いをさせた方が良いでしょう。 義家族との付き合いは旦那さんに任せ、あなたは手を引けば良いと思います。
自分勝手なお義父さんですねー | 2009/06/07
別居して正解だと思います。
脱出おめでとうございます | 2009/06/07
地域性なのか、うちの周りも長男同居があたりまえな空気です。我が家ももれなく同居ですが、お姑さん達の茶のみ話を聞いてると、別居した若夫婦の話=なぜか嫁のせいになってるんですよね (^_^;) 息子や自分達は棚に上げて…その時点で「そりゃあ出たくもなるよな。自分も出たいもん。若夫婦よくやった!」と思って聞いてます。 るるたんさんは、心狭くなんてないと思います。義父さんの言葉は、他人の私が文字だけで見てもイライラしますよ~。 ウチの義母と旦那も似たような感じですが、田舎から出ずに狭い世界でずっと生きてると自分達の考え方以外受け付けないんでしょうね。頭が硬すぎる… せっかく脱出したんですから、早く忘れちゃって下さい♪
こんにちは | 2009/06/07
怖い親ですね。
たぶん、子供は自分の面倒をみさせるために作ったのですね。
昔の人は子供は親の所有物と考えるのが普通だった時もあったようです。今では信じられない感覚ですけどね。
従うことないですよ。
自分たちを犠牲にして義父に楽させることないですよ。
自分たちの家族の幸せを第一に考えていいですよ。
こんにちは | 2009/06/07
①は家族として当たり前だと思います。
でもあとはありえませんね。。。
婚姻届を持ってきた時点で気づけたらよかったですが。。。
家を継ぎ財産を貰うなら同居もしょうがないと思います。
旦那の親ですし、世話をしてあげたくなるような親だったらよかったのですが、これではそんな気になれませんよね~★

このままほっておくわけにもいけませんし、今後のことについてはきちんと話し合ったほうが、いいとおもいます。
男同士って、怒りだしたら収拾がつかなくなるので、主さんが間に立って冷静に、同居をしないにせよ今後のことについて話あったほうがいいとおもいます!!
こんにちは。 | 2009/06/07
やりたい放題、言いたい放題の義父ですね。

色々と小言を言う人はいるかもしれませんが、お金を請求するなんて考えられません…。

ご主人も了承して家を出たのなら義父と連絡を取らなくてもいいのではないでしょうか??

子供さんへのお祝い事などしてもらってたら、義父にもいろいろしないといけなくなるのでは??

家族だけて思い出を作っても十分楽しいと思いますよ!
こんにちは | 2009/06/07
ひどい!ありえない!読んでいただけで腹がたってきました。主さんの代りに私が文句言ってやりたいくらい。
今までよく耐えてきましたね。そんなのすべて無視で良いと思います。グチグチ言ってきている間はお子さんを会わせたりもしなくて良いと思います。ストレスでたいへんだとは思いますが、がんばってください。
古い | 2009/06/07
かなり古い考えのお舅さんですね。しかも、わがままで、偏屈で。
とにかく、しばらくは距離をおいたほうがいいと思います。たまに、気が向いた時にだけご機嫌伺いに顔を出す程度でいいんじゃないかな。
お舅さんも、妻に先立たれて寂しい思いをし、息子の嫁に異常なまでの期待をしていたのではないでしょうか。誰にも相手にされなかったら、そのうち少しは謙虚になるのではないでしょうか。
私の実父も昔ながらの考えの持ち主で偏屈。今まで並々ならぬ苦労をしてきました。るるたんさんも大変だと思います。でも、実の親でない分、割り切って考えることができると思います。とにかく、距離をおくことです。
ウザいですね! | 2009/06/07
細かい事をいちいち言ってくるのってだいぶウザいですよね…
ほっておいていいと思いますけど。

page top