相談
-
幼稚園・保育園選び1(長文ですみません)
- 今回長女(3歳3ヶ月)のことについて相談させて下さい!
みなさまそれぞれの教育方針など千差万別だとは思いますが、色々なご意見を頂ければと思います(o^∀^o)
現在長文(学年で言えば年少さん)と1歳の次女がおります。
本来であれば長文は今春から年少さんでしたが、主人の夢であった独立が5月に控えていたため、私が働いた方がいいのか不透明だった為今春の入園は見送りました。
そしてようやく独立から1ヶ月が経ちお金の流れも分かり始め、娘も幼稚園に行きたいと言い出したため改めて検討を始めました。
私は出来ることならば幼稚園に入れたいと考えています。
今のところの事業の流れだと可能です。
しかし主人は転園などはさせたくないのでもう少し事業の様子を見てから判断したいと言っています。
私が今検討している園は
A・一番近所の幼稚園
のびのびが方針でお勉強系はなし。
現在即途中入園可能。切りよく2学期入園でもOK。
また来年からの2年保育も出来る。
B・お友達が行っている幼稚園
先日エチカの鏡で放映されていた横峯式の幼稚園。
お勉強、運動もしっかり指導し、順位付けもしっかりしている。
メリット、デメリットがある。
メリットは伸びる子はとても伸び、年中で逆立ちや平仮名の読み書きなどが出来、とても自信が付いている。
デメリットは順位付けがはっきりし過ぎて進級時に出来る子順にクラス分け。発表会でもって出来る子が振り分けが多くなる。その為、どうせ出来ないし~と投げやりになってAの園に転園した友達もいる。
基本的に3年保育で現在途中入園に3人キャンセル待ち。
この地域は転勤族の方がとても多いので入れる可能性は高いがいつになるかは分からない。
2つともバスが我が家まで来てくれます。
保育料はBの方が1万円ほど高いです。
私は長女が早生まれであることもあり、Bでは付いて行けないだろうなぁとAの幼稚園に入れるつもりでした。
しかし、現在通っている英語教室の先生にちょっと相談したところちゃんと他の人を観察して学び、学習しているからBの方でも十分やっていけると思うよと言われました。
(英語教室は普段英語のデイスクールをやっているので実際に教育をしている先生です)
また以前幼稚園に勤めていた友人がいるので相談してみたところ、○○ちゃんはB向きそうだけど夏休み明けから体育会の練習が始まるからその前に入れた方がしっかり練習も出来るしスムーズかもね。 - 2009/06/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/06/07
- 私もエチカの鏡を拝見し、その幼稚園のことを見ましたが、私の一意見を言わせてもらえば、いくら午前のみのお勉強といえ、あの年齢で順位をつけるのはどうかと思います…。私は、来年から幼稚園に入園させますが、子供にはのびのびと育って欲しいので、遊び中心の幼稚園に通わせるつもりです。
園内の雰囲気もありますので、まずは、見学に行かれてみてはいかがでしょうか? こんばんは! | 2009/06/07
- 早速のお返事有難うございます!見学は行ったのですがやはりのびのび系としっかり系といった印象でした。 やはりこの年齢で順位は早いですよね(>_<) ご意見ありがとうございます!
私なら | 2009/06/07
- 私ならAの幼稚園に入れます。
公立の小学校に入学予定なら、Aでいいと思いますよ。
小さいうちから順位付は可哀相だと思いますよ。
うちの子は足が遅いので、運動会のかけっこが嫌だと言っていたのに「先生が一生懸命走ってるからみんな一番なんだよ!」って言ってたから頑張る!…と張り切っていました。
小さいくても、一番になりたいのに、結果だけで振り分けられるのは辛いですね…。
大体の幼稚園は年長になったら、ひらがなの練習しますし、幼稚園位伸び伸びさせてあげたいです。 ご意見ありがとうございます! | 2009/06/07
- みんなが一番なんだよと仰られる先生素敵ですね(o^∀^o) 確かに小さくてもみんな一番になりたいですよね! 我が家の長女も足は遅いほうなのでAの方がのびのびと成長してくれそうな気がしますね★ ありがとうございますo(^-^)o
お子さんに合わせてあげるべきです(^-^)ノンタンタータン | 2009/06/07
- 私もエチカの鏡、見てました。そして幼稚園教諭の経験があり、今は保育園で働いています。
メリット・デメリットがあって当然ですが私だったら娘をA園に入れますね(^-^)
初めての集団生活は慣れる為にも楽しく過ごしてほしいと思います。もちろんエチカの教育方針は間違ってないだろうけど個々の個性だってあるし興味のあることだって違うはず。私は順位が全てだとは思いません。 ご意見ありがとうございます! | 2009/06/07
- 初めての集団生活くらいのびのびと…。確かにそうですよね! 娘にとって初めて家庭保育から離れての生活になるのに、初めから色々詰め込まれるよりのびのびと通わせてあげられるのが素敵ですよね★ ありがとうございました(^∀^)ノ
Aにしました | 2009/06/07
- 一度はBで、と決めましたが、結局紆余曲折あり現在はAに通っています。
何かあっても近い方がすぐ対応出来て安心ですよ(天災・人災)
ひらがななんて家で毎日絵本を読んであげて、紙と鉛筆で一緒に遊んでいたら勝手に覚えますから幼稚園に頼らなくても大丈夫。
お勉強なんて学生さんになってからで充分だからと言う夫婦の結論でAです。
いずれの園も親の負担(実務・精神含めて)はどんな感じですか?検討する上で大事な要素の一つだと思います。
とりあえず一時預かりがあれば利用してみて本人さんの楽しかった方でも良いかな?と思います。
楽しい園生活が送れますように☆ ご意見ありがとうございます! | 2009/06/07
- 幼稚園に頼らなくとも…。 確かにそうですよね!ハッとさせられました。目下の幼稚園選びにばかりに必死になり、家庭でも十分対応出来ることを見失っていました(>_<) 親の負担は実務としてはBの幼稚園は提携園があることもあり、行事の手伝いや業務などほとんどないのに対し、Aは行事のお手伝いや出事が多いようです。 もう一度家庭保育の仕方も含め、改めて検討してみたいと思いますo(^-^)o ありがとうございました!
私なら | 2009/06/07
- のびのびで途中入園可能な園にしますね。今うちの子供はのびのびであまり教育熱心でもなくやりたいことをして遊ぶわりとゆる~い園に通わせてましがとても楽しく通園してますよ!園が休みだとなんで休み?と言ってます。子供が行きたい!という幼稚園選びが私は大切だと思います。あまり勉強勉強で縛り付けるのは苦手ですし子供らしい子供になって欲しいと思ってます。
こんにちは!ホミ | 2009/06/07
- 私もテレビ見てました。
みなさん、Aのご意見が多いようですが、私はBが個性的ですが、魅力があるなぁと思いました。
小さい時はなんでも吸収する力があると思うので、私としては体験させて自分の子がどこまでやれるのか、少し粗治療?かもしれませんがやらせてみたいです。それで、本当に不向きで、子供も園に通いたくないと言うなら、主さんのお友達みたいに園を変えるのもありかと思います。
小さい時から順位つけられてかわいそう。もわかりますが。小さい時からだこそアリ。なこともあるかと思いました。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/07
- 難しいですよね。出来る子ならBでもいいですが、早生まれだとやはり差がどうしても出てしまいますよね。自分自身も早生まれなのでその気持ちが分かります、だた私は今の世の中順位とかがまったくなさすぎると思ってます。主役がいっぱいとかなんかおかしいかな?って思います。授業料は厳しいですが、近くにあったらBに入れさせたいと思います。その子しだいかな?って。刺激を与えて伸びる子ならB、刺激すると泣いたりいじけたりする子ならAがいいかと思います。
こんにちは | 2009/06/07
- 主さんが決められないなら、お子さんの好きな方にしてあげたらいいと思いますよ★
順位をつけることは悪いことだとは思いませんよ。
だから最近の子はうたれよわいんだと私は思います。
進級時のクラスわけは、それこそ差ができすぎなくて、良い分け方だと思います!!
もしもBに入っても、お子さんが嫌だというのなら、Aに入りなおしてもいいという気持ちでいけばいいと思います。
さいわい即入園可ですし。。。
きっとお子さんはお友達がいるところにいきたいのでは??
こんにちは | 2009/06/07
- 今後、小学校や中学校から私立に通わせたいのならBの方が良いかもしれませんが、「普通に健康に育ってくれれば良い」というのであればAの方が。私だったらAに通わせます。私自身、少しだけB寄りかなと思う幼稚園に通っていました。私はとても楽しかったのですが、幼稚園から一緒の友達に大人になってから「幼稚園つまらなかった」と言っていました。
TVかず&たく | 2009/06/08
- 見ましたが、夫と2人で首を傾げていました。
私は幼稚園や保育園で働いていた経験があります。
運動遊びと称して毎朝、跳び箱やマット、平均台などをやっていましたし、マラソンでは順位も決めていました。
でも、あれはやりすぎですよ。
確かに伸びる子は伸びると思いますが、その子の性格によって『自分はできない』と自信をなくす事になりかねません。
『○○は苦手だけど◎◎は得意』という自信を持たせてあげた方がいいのでは?と思うのです。
なので、私なら絶対にA園です。
私だったらももひな | 2009/06/09
- Aの幼稚園に入れます。
実際に子供を通わせているのもAに近い幼稚園ですが、子供は幼稚園を嫌がることなどまったくなく毎日楽しそうに行ってます。
デメリットを考えるとBには入れたくないなって思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
- 私だったら子供に無理がかからないAにすると思います。
向きそうでももし向かなかったら小さいのに辛い思いをさせてしまうのが可哀そうだと思うので。
うちはAタイプです | 2009/06/12
- のびのび・遊び中心の園に通わせています。 うちの子は年中から入ったのですが、入園前にひらがなカタカナは書けるようになりました。 本人がすごく字に興味があるので。 お勉強をする幼稚園もあこがれますが、順位とかはまだかわいそうだし、友達のところは年少なのに夏休みに絵日記の宿題がありびっくりしました。 幼稚園は楽しく通えて近いのが一番だとわたしは思います。 うちは親が行く行事の多い幼稚園なので近くてよかったです。