アイコン相談

産後の里帰りをどうするか…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/28| | 回答数(36)
二人目を出産した後、里帰りをしようか悩んでいます。

一人目は里帰り出産でした。
なかなか母乳が出ず、眠れずイライラして母にずいぶん助けてもらいました。
二人目も同じようだったら上の子にもイライラしてしまいそうだし、その上、家事をできるのかと心配なんです。

というのも旦那があまりにも身勝手で何も手伝ってくれません。
それどころか上の子にも手をあげて怒鳴っています。

一度それでケンカしました。
周りの人は寂しいからだと思うと言ってます。
3歳年下で大人ぶってるけど幼稚でプライドが高く、肝心な時になにも話してくれないし、自分の思いを話してくれません。

だから母が一度ひとりにさせてみたら?と里帰りを勧めてくれました。
私はゆっくりしたいし、上の子のためにもそれがいいかと思いますが…

旦那は朝自分で起きれない。お金使いがあらい。自炊できない。
朝早く帰りも遅いので、それも心配です。

旦那の実家が近くですが、弟妹がいるし、人数が多いので行くかどうか…
時間も朝早く夜遅かったらご迷惑だろうなぁと。
それと一度義母に旦那のことを相談した時、実家にいつでも帰れると思わないようにと言われて…

どうしたらいいでしょうか。
2009/06/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/06/14
里帰りされたほうがいいですよ。
二人目だから、一人目の時より手も掛からずラクに子育てできますが、やはり産後ですので、きついのはきついですよ。
旦那さんが手伝いしてくれないなら尚更のことです。帰れるなら帰ったほうがいいです。
お子さんの赤ちゃん返りも多少よくなると思いますよ。
里帰りを薦めますキンタン | 2009/06/14
まず、旦那さんにも父親の意識を持ってもらうのが必須だと思います。子供が2人になると、周りの協力なしでは困難です。
それでバタバタ苛々して、子供に当たったり、お乳が出なかったりしたら、本末転倒、余計に悲しいでしょ?
旦那さんに意識してもらう為にも、私はお母さんがおっしゃったように、1人で生活させて、ある意味有難味も感ずかせなきゃ、やってもらって当たり前じゃ、この先続かないと思います。貴女がしんどいだけじゃないかな?
私は1人目の里帰りの時、義母から、ギリギリまでいて、さっさと帰ってきなさい、と言われ、里帰りは本当に短く、産後も凄くしんどかったです。その時は義母にそういわれたから・・・と仕方なく涙をのみましたが、今思えば、そんなこと気にせずにゆっくり里帰りすれば良かった・と後悔です。
実家の両親も、孫を見れるし、私は穏やかで入れてお乳も出るので、子供の為にもよかったし、気持ちが穏やかな分、昼夜逆転でも何とかいけたし、子供に苛々せずに済んだのが何よりもよかった、と。義母に何かを言われるのが嫌で、早く帰りましたが、お乳は出ない、苛々する、で子供に当たってしまいました。いまではそれが凄く後悔なんで、貴女にはそんな後悔してほしくないです。
自分の為に、それ以上に子供の為に、里帰りは薦めます。
こんな言い方失礼だけど、そんな旦那様とお義母さんなら、なおさら里帰りするべきじゃないかな・・・
赤ちゃんと子供を守ってあげれるのは、お母さん、貴女です。
それには貴女の健全な体と心が必要ですよ!!
産後は無理してはダメ | 2009/06/14
産後は無理したらダメですよ!

ウソでも体調が悪いと言って帰った方がいいと思います。

少なくとも1ヶ月は体を休めた方がいいと思います。

なかなか帰ることができないならこんな時こそ帰って子供の顔を見せてあげてください。
おはようございますせいたん | 2009/06/14
里帰りなさった方がいいと思いますよ!
私は1人目を出産した時、助産婦さんに、産後3週間たったらコンビニ行くくらいの外出はしていいよと言われました。。。
上の子を3週間も外に出さないわけにいかないので、親の協力がないと無理だと思います(^-^)/
旦那さんには、「最低でも3週間は動けないし、無理をすれば更年期障害になる」と伝えて1ヶ月くらいはご実家にいるといいと思います(^^)
旦那さまの金使いですが、お金の管理は奥様がされてますか?
されているようでしたら実家にいる間の生活費(外食、ガソリン代)を渡して「このお金で生活して」と言えばいいと思います。
私は8月に出産ですが、月10万を旦那に渡して実家で里帰り出産します。

お互いに出産と旦那の管理(笑)頑張りましょうね(^-^)/
こんにちは。 | 2009/06/14
私は1人目は里帰りしましたが、2人目は里帰りしませんでした。
実家が嫌だとかそういうのでは全然ないんですけど、里帰りするにはいろいろ準備も必要だし、上の子が保育園に通っていたので帰りませんでした。うちの旦那も朝早く夜遅いので、家事や子育てを手伝ってくれるということはほとんどありませんが、昼間は子供と一緒に寝て体力を補いました(^_^;)

パンダコパンダさんは、実家の親さんも帰ってきたらと言ってくれていますしみなさんも言われるように産後は無理しない方が良いので里帰りしても良いと思います。旦那様もパンダコパンダさんがいないなら、ちょっとは自分でしっかりやらないとという気持ちも芽生えるかもしれませんよ。
上のお子さんも実家に帰ってあげた方が、誰かに遊んでもらえたりして良いと思います。
里帰りNOKO | 2009/06/14
するべきです!
いつまでも子供でいてもらっては困りますよね。旦那さまには自覚をもってもらうためにも、しばらく一人にさせるのがいいと思います。実家は自分の実家なのですから、迷惑とかなんとかってこともないでしょうし、結婚は旦那様の面倒をみるためのものではなく、夫婦として力を合わせて家庭を守っていくためのものですから。
二人目妊娠中です。キャンディ姫 | 2009/06/14
うちは、里帰り出産です。 前に(まだ二人目が出来ない時に)二人目が出来た時に上の子をどーする?って旦那に聞いたことがあります。初め旦那は『自分の(旦那の)実家に預ける!』って言ってました。 お義母さんは孫よりも犬が一番だし、娘が犬が好きなので追い回すのが目に見えてるので預からないと思い言うと『預けてみないとわからん!ダメなら、お前んちの親に頼む』と言ってました。 それから、旦那のおばあちゃんをたまにお義母さんが預かったりしていて、おばあちゃんはちょっと認知症なので意味のわからないことやご飯を食べたの食べてないとか言ったりと仕方ないことなのに、すぐにおばあちゃんと同居してるお姉さんに電話をして文句を言ったりしてるのを聞いて旦那に『娘を預けてもらって、言うことを聞かないとか5分おきぐらいに電話があるよ。それでも、仕事が出来るならお義母さんに見てもらって。』って言ったら『お前んちの親に見てもらう方がいい。』って言い出しました。 そりゃあ、そうだろ?って思いました。 文句を言う前に、お義母さんの性格ぐらい解れよ!って思います。 1ヶ月半ぐらい実家に里帰りするつもりです。
私ならみくみずちゃん | 2009/06/14
里帰りします。義妹はダンナつきで里帰りしてましたよf^_^;上のお子様の為にも里帰りをオススメします。
こんにちは | 2009/06/14
私は今3人目を妊娠中です。実家や義実家にはあまり頼れないので里帰り出産はしません。 2人目の時、旦那が少しは協力してくれたのでなんとかなりましたが、ご主人の協力がなくその上手を挙げるようでしたら里帰りがいいと思います。 上のお子さんも赤ちゃん返りをする可能性だってあるわけですから、余計ご主人をイライラさせたりすることもあると思います。
是非里帰りを! | 2009/06/14
1人めの時とは違い、2人め以降の出産は、(まだ自分のことができない年齢なら)上の子のお世話という、避けて通れないものがあるので、比較にならないくらい重労働で、体を休めることができません。家事育児を一緒にしてくれる旦那さまがいても、大変です。
それが、大きな子どものような夫では…。
ご実家が里帰りさせていただける状況なら、不在時に使ってもよい生活費はいくら、ときちんと決めておいて里帰りされて体を休めることをお勧めします。
こんばんは | 2009/06/14
里帰りをするのに不安があるなら、お母様に自宅に来てもらうことは出来ないんですか?


里帰り出来るなら、無理せず行かれたほうがいいかとは思いますが、結局帰って来てから育児にイライラしたり、旦那さんの協力を得られないなら、問題を先延ばしにしてるだけだと思います。

出産する前に、しっかり話し合ったほうがいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/14
里帰りされたほうがいいと思います。
旦那さんも二人の子の父親になるんですし、そろそろ自分のことは自分でしてもらうようにしないと大変ですよ~!!
こんにちは | 2009/06/14
里帰りされたほうがいいですよ。協力してくれないならなおさらです。上のお子さんのお世話のほうが大変だと思うのでご実家に行かれたほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/06/14
私は3人いますが、3人とも里帰りしました☆彡

やっぱり寝不足や育児などで、上の子を構ってあげれないし、家事も大変ですし。
旦那さんが協力してくれるのなら里帰りしなくていいと思いますが、協力してくれないなら里帰りをお薦めします。
里帰り賛成です | 2009/06/14
実家にいつでも帰れないからこそ!帰れる時期が今ではないでしょうか?
里帰りをしても誰も文句は言わないと思いますよ。

ご主人も子供が二人になる前に少し自分で何でもできるようになった方がいいのでは!?

里帰りは主様にとってもご主人にとっても良い事だと私は思います。

義母には「〇〇さん(ご主人)とも相談して実家に帰らせてもらう事にしました。すみませんが何かあったら宜しくお願いします」と伝えて。

ママの体調や精神状態が一番いい場所にいる事がいいですよっ!
こんにちは(長文失礼します) | 2009/06/14
ご実家が頼れるなら帰っても良いのではないでしょうか
ご主人ももう大人なのだからレンジでチンする位、レトルトを湯煎にかけるくらい、お米を炊く位できるでしょうししていただきたいですよね
自炊やお金使いについては、
冷蔵庫、冷凍庫を空にして準備
朝→パン一月分冷蔵と冷凍しておく
昼→1万円(\350×出勤日数+α)又は毎週通ってもらって補助費含めて週\3000渡す
夜→レトルト、レンジ用冷食、袋入りの惣菜、炊いたご飯を一膳づつラップ、レトルトご飯、パスタを冷凍、等
ご実家に通える距離なら休みの日は来てもらって上の子の面倒を見てもらい(ご実家にお世話になっている感謝も込めて休日は自分の子をみなくてはと思います)、帰りに補助的に\1000渡す
で生活は十分でしょう
それ以上使うときはお小遣で過ごしてもらう
現金、通帳、カードは持って行きましょう
そこまで段取りしてできなかったら子供と一緒です(ご主人に対してすみません)
お姑さんの
→実家にいつでも帰れると思わない
≠必要な時、大切な時は気兼ねせず帰れる
と、受け取りましょう
ご主人には義妹さんもいらっしゃいますか?
嫁に色々言うお姑さん程娘には甘いですよ
主さんが心配するご主人を育てた方ですから
気にしないのが一番です
二人目は | 2009/06/14
私は二人目も里帰り出産しました。
奥さんが、2人目出産と一人目の子育て、と大変な役目をになっているのに、旦那さんが日常の生活すら一人でできないなんて、情けないですよ・・・。

私は二人のお子さんのためにも里帰りをして、安心して出産と産後を過ごされることがいいと思います。
私だったら | 2009/06/14
自分がストレスになるし、子育てにも影響するから、子供連れて実家にかえります。
旦那さんも子供じゃないんだから、一人でなんとかするんじゃないですか?
リフレッシュできて、家に戻れば旦那さんにも優しくなれると思うし。

何にもしない男性は沢山います。子供が3人できたと思って当てにしなければ、いいと思います。
こんにちは | 2009/06/14
2人目なら里帰りされた方がいいと思います。
旦那様が協力的ならまだいいと思いますが、なかなかゆっくりできないと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/06/14
ご主人さんの問題だけではなく、産後、上のお子さんがいらっしゃるなら、可能であれば、里帰りされた方が、上のお子さんやご自身の為にもいいのではないでしょうか。

ご実家近くなら、お義母さんに里帰り前に挨拶され、お菓子などお渡しされるとご主人さんの事は気にかけてもらえるのではないでしょうか。
そんな | 2009/06/14
旦那さんだからこそ里帰りしたほーがいいですよ。いい大人なんだから一人で大丈夫です!実家に帰れるのもそんな時ぐらいですよ☆旦那さんより自分を大切にしてください
こんばんはろみちゃん | 2009/06/14
里帰りした方がいいと思いますよ! 旦那さんも1人になればどうにかなるはずです。
里帰りかず&たく | 2009/06/15
した方がいいのでは?
…でないと、産後の体に鞭打つ事になるのでは?と思います。
食事の支度が心配なら、ミートソースやカレーなどを作って冷凍したりレトルトを用意してもいいでしょうし…。
食費としていくらか渡して、「これ以上は出せないから、あとは冷凍してある物を食べてね。」と言ってしまえば?
里帰りをももひな | 2009/06/15
出産直後は自分の体調も万全ではないですから自分がゆっくりできる実家へ帰った方がいいと思います。
旦那様は子供じゃないんだから自分でなんとかするはずですよ。
里帰りできるなら | 2009/06/15
里帰りした方がいいと思いますよ。
産後の体に、さらに負担をかけることになってしまうと思います。
どうしても旦那さん1人では無理ってことでしたら、旦那さんも自分の実家に帰ればいいと思います。
産後なのだから、堂々と里帰りしていいと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
私は里帰りと勧めますよ。義母さんがなんていったか知りませんが、出産での里帰りは別におかしくないと思います。特に二人目なら余計に大変ですし。実家が許してくれるのなら帰った方がいいですよ!旦那様だって子供じゃありません。その期間ぐらい一人で出来ないとおかしいです!!大丈夫ですよ!!
私はhappy | 2009/06/15
二人目のときは母に毎日来てもらってました。
でも遠くて無理なら、里帰りして産後くらいはゆっくりしたほうがいいと思います。
朝自分で起きれないのは甘えているだけで、うちは小学生の息子でも一人で目覚ましをかけて起きます。
子育て、旦那育て | 2009/06/15
実家のお母様が勧めてくださるのだから、里帰りした方が、肉体的にも精神的にもいいとおもいます。私は母が早くに他界したので、そうやって面倒をみてくれるお母さんがいらっしゃって羨ましく思います。存分に甘えてください。

旦那さんのプライドが高いということですが、たいがいの男の人はそうなんじゃないでしょうか。普段はとても優しいうちの旦那も、些細なことでプライドを傷つけられたと言ってふてくされるときがあります。逆に、うまく言えば何でもやってくれますよ。結婚当初は家事一切出来ず、子供の面倒もあまり見ない人でしたが、今では、休みの日には洗濯物を干してくれたり、お風呂掃除をしてくれたり、子供の世話もよくしてくれるようになりました。

パンダコパンダさんも子育てをすると同時に旦那育てをしてください。男の人は以外と単純ですから、とにかくおだてて、褒めてあげれば成長してくれますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/15
産後は無理は厳禁ですから実家に帰ったらいいと思いますよ。
生まれてくる赤ちゃんと自分のことを最優先させたらいいと思います。
産後は | 2009/06/16
無理しないほうがいいので里帰りして親にいっぱい甘えた方がいいですよ。アタシは4日に2人目を出産しました↑家は実家から車で5分ですが実家でお世話になってます。2人目で少し余裕があり手順などは分かってはいますが上の子の相手をするには体力的にも無理があるのですごく助かってます。
こんにちは | 2009/06/19
1人目より2人目の方がたいへんだと思いますので、里帰りできるのであればお勧めします。
うちの義母も「あなたはもうこのうちに嫁にきたのだから、あまり実家を頼るのも…」みたいなことを言われたことがあります。でも、自分を産んで育ててくれた両親が一番頼れますよね。そんなのは聞き流してこれからも何かあったら両親に相談していこうと思っています。
こんばんわ | 2009/06/21
私も里帰りしたほうがいいと思います!
やっぱり産後はきついし、それなのに旦那さんがなにもしてくれなかったら家事に、上の子のお世話にと、退院直後からはきついと思います!!
こんばんは | 2009/06/27
里帰りされた方がいいように思います。
でも仕事にきちんといけるかとか心配ですよね(>_<)
うちは実家から母がうちに来てくれて手伝ってくれました。
私なら里帰りします。 | 2009/06/28
実家のお母さんも勧めて下さるなら里帰りされて、心身ともに体調を万全にして自宅での生活に入られるほうが良いと思います。

子煩悩な旦那でも産後は大変です。
しかも二人目だと上の子のケアも大切なので、実家のお母さんに助けてもらいましょう。

旦那さんも早く父親らしく成長してくれるといいですね(^_-)-☆
頑張って | 2009/06/28
里帰りが良いと思いますよ。
旦那様には決めた金額を渡し1週間ごとに袋に入れてあげれば十分じゃないですか?
一人にしてみれば自分の実家に帰るか自分でするか、ここでママさんの有り難みを実感してくれると良いですね。
もしかしたら子育てに少しは協力的になるかも知れませんよ。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/06/28
主人が協力してくれないなら、私も里帰りすると思います。あなたが里帰りの方が安心できるのなら、その方があなたのタメにも、babyチャンのタメにもいいと思いますよ。旦那サンもこれによって、少しは成長してくれるかもしれないし…

page top