アイコン相談

自宅での過ごし方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/01| | 回答数(30)
前に「眠れません」とタイトルした者です。日中は6ヶ月の男の子と二人きり・・・。といっても、今のところ手が掛からず、午前中はほとんど寝ていて一人ぼっちみたいなものです。私は何もしていないと、不安なことばかり考えてしまうので、ストレスがたまり、夜もなかなか眠れません。
家事以外で家の中でのストレス発散方法、これにかぎらず、皆さんはどのようにすごしていますか?
私はうちでヨガをしてみたいと思いますが、体が硬く本を見ても同じ格好はなかなかできません。体験談、アドバイスなんでもいいので、教えてください。
2009/06/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございますはるまる | 2009/06/17
私は、家で一人で過ごしている時は、自分の好きな音楽を聴いたり、ラジオを聴いたりして過ごしていますよ。
おはようございます! | 2009/06/17
今4ヵ月の娘がいます!寝てる時は雑誌を見たり、最近またロジックをやりだして、集中できるんで結構ハマってます!!
こんにちは | 2009/06/17
私は家事でかまり時間がないのですがネットをしたりお菓子作りをしたりプランタンで野菜を育てたりしてますよ。結構家にいてもやることが沢山でほっと一息つく暇がないのですが何かしらしてるので1日あっという間です。
こんにちは!ホミ | 2009/06/17
ヨガなら本よりDVDの方がわかりやすいしやりやすいですよ!
体がかたくても続けていけば効果有りです!
私はパズルをしたり、雑誌読んだり、子供の写真の整理したりしてますよ!
こんにちはあらし♪ | 2009/06/17
私は寝てる間に食事の支度、片付けをして、あとはテレビや本など読んでました。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/17
 私はお菓子作りをしたり、アルバム整理をしたり、音楽を聴いて過ごしておりましたよ!!
また、家の掃除や、ベビー雑誌を読むのも楽しいですよ(^^♪
ストレス発散なればいいですね!!
こんにちは | 2009/06/17
私は子供が寝ている時間は本を読んだり
雑誌を読んだり・・。
こうやってネットを覗いたりしてます。
取りだめしてるビデオなんかも良く見ますね。
こんにちはろみちゃん | 2009/06/17
うちはパン作ったり、後は掃除か撮ったデジカメをパソコンに入れたり家計簿つけて…
ヨガはももひな | 2009/06/17
無理をしないでできるポーズから少しずつするといいですよ。
私は子供と二人っきりで家にいる時は好きな音楽(クラシックか子供の好きなヒーロー物のCD)を聞いたり写真の整理をすることが多いです。
二人っきりの時にストレス発散はなかなかできないので、美味しいものを食べたりしてますよ。
映画鑑賞 | 2009/06/17
好きな映画をみてお菓子を食べてコーヒー飲んでダラダラします(^^;)

今は二歳の娘に付き合ってアンパンマンをみています。

とにかく食べてます。
こんにちは。 | 2009/06/17
一緒に横になられたり、軽いストレッチからされてはいかがでしょうか。私はその頃、好きな曲聴いていましたよ。
ヨガは | 2009/06/17
DVDがわかりやすいですよ!音楽も流れてるし、本よりリラックスできます。
私は昔懐かしい音楽を聞いたり、爪のケアや、妊娠中ボロボロになった顔の手入れをしてました。
ヨガもオススメです。
朝からすると気分が軽くなります。
こんにちは | 2009/06/17
家にいると一日がすごく早いですよね。洗濯物干したなと思ったらもう取り込む時間になっているし。
夕食の準備とかでゆっくりテレビが観られない時、録画しておいて赤ん坊が寝ている時に観ています。
ベビースイミングに週二回通っています。ずっと家にいるより気晴らしできますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/17
好きな音楽を聞いたり甘いものを食べたり、子供が寝たときに好きなDVDを見たりしてます。
二人っきりだと息が詰まりますからたまにはお散歩などすると良い気分転換になりますよ。
私はhappy | 2009/06/17
いつもネットをしたり、一緒に昼寝をしたり、食事の支度や掃除で終わってしまいます。
ストレス発散はネットショッピングなどです。
ヨガをやってみたいというお気持ちがあるのが素敵だなと思いました。
こんにちは。ポム | 2009/06/17
私は音楽を聴いたり、テレビを見たり、DVDを観たりしてます。
ヨガ、いいですね☆気持ちよさそうです。

体が硬いそうなので、1つ豆知識です。
お風呂上がりに、ストレッチをして下さい。
そうすれば、少しずつ柔らかくなりますよ。
ぜひ試してみて下さい☆
雑誌でみたんですが | 2009/06/17
昔みたやつですが☆
それはダイエット特集でしたが(^-^;
気を紛らわすのには、手を使って無意識に出来る事がいいみたいです。

例えばゲームや手芸など。
考えない様にするとよけいに考えちゃいますからね(>_<)
ゲームだったらRPGとかいいんじゃないですかね☆
こんにちは | 2009/06/17
私は赤ちゃんスイミングに週2回通っていました。ママ友もできるし、自分の運動不足解消にもなっていいですよ。
ネットで | 2009/06/17
買い物したり、このフリマを見たりしています。
結構ストレス解消になりますよ。
こんばんは | 2009/06/17
ヨガははじめは同じポーズが出来なくても、毎日続けるとだんだんできるようになりますよ!


私が1人になれる時間があるなら、将来のために介護の通信講座を受けたいです。あとは狭いベランダでやっている家庭菜園の手入れをしながら、のんびりお茶を飲みたいです。

だんだん寝てくれる時間も短くなりますから、今のうちにのんびりしてくださいね。
こんにちは | 2009/06/17
パソコンしてます~★
ヨガもいいですね☆無理のないようにポーズをとっていれば、だんだんとやわらかくなってきますよ~★お好きなら簡単なポーズから続けてみるといいですよ~★
インターネットでよがの動画もみられますし☆
こんばんは | 2009/06/17
おりこうさんのベビーですね。私は本を読んだり、庭の草取り、してましたが、いつもいいところで子供が起きて・・・。となっていました。子供さんと図書館などいって、子供用と自分用に本をかりてみたらどうでしょうか。私は今でもよく借りにいってますよ。ヨガはなれれば体も柔らかくなるでしょうから、少しずつ続けてみては?
今は | 2009/06/17
手が掛からず、午前中は寝ていて一人ぼっちみたいでも
そのうちお昼寝も短くなりなかなか自分の時間も取れなくなります
読書や趣味の時間、ゆっくりお茶したりお料理はどうですか?
ヨガやストレッチでも結構ストレス発散できると思います
不安なことは頭をよぎっても考えても仕方のないことは
考えないようにしてます・・・まぁどうにかなるさ・・・で片付けてます
資格の勉強してました | 2009/06/17
私は息子が1歳を過ぎて少し手がかからなくなったな、と思えるようになった頃、ユーキャンで医療事務の通信講座を申し込み、終了認定受けました。

その後、2歳過ぎてからですが、息子を寝かした後に宅建の勉強をして去年の秋に一発合格しましたよ。

今、2人目臨月なのでまだ就職の見通しはつきませんが、楽しく勉強できて資格もとれて一石二鳥でした。
そうですねぇ | 2009/06/18
昼寝をしっかりしてくれて、まだあまり動き回らない6ヵ月あたり、一番手が掛からなくて良い時ですね!(懐かしいです)
大きくなるに連れて、自分の時間が取れなくなっちゃうので、今のうちにゆっくりしたり、趣味の時間にしないともったいないですよ~(^O^)/

私は寝てる間にゲームしてました(^o^;
ヨガに興味があるようなので、無理のせずに少しずつポーズつくるといいみたいですね。
ヨガ体験講座で一度やってみた時に、ムキになってポーズを作ってたら、次の日全身筋肉痛になりました(;^_^A
ヨガかず&たく | 2009/06/18
私も体が硬くてできないポーズがたくさんあります。
でも先生は、「絶対に無理してやってはいけない。やってるつもり、できているつもりでいい。」と仰いますよ。
こんばんは! | 2009/06/19
私はお家でよくストレッチしてます。
自己流ですが、スッキリしますよo(^-^)o
後は夜にベランダにでておっきい深呼吸します!
すっごく気持ちいいので是非試してみてください☆
私も何かしていないとダメなタイプなので最近は何かしら予定を作ってベビとお出かけしてます♪
お昼間にお出かけすると疲れるのでベビも私もぐっすりですo(^-^)o
こんばんは | 2009/06/21
私もネットしたり、お菓子作りやご飯の支度などの家事、
あと雑誌やテレビをみてます!
うちのこはお昼寝の時間が短くちょこちょこ起きるので最近は自分の時間があまりありません(>_<)
こんばんは | 2009/06/28
ヨガは見本と同じポーズができなくても大丈夫です。それに、一番ビギナー向けの本を買うと、普通のポーズができない人向けに簡単なのが載っていると思います。
こんばんは | 2009/07/01
私は一人の時間がある時は読書、ネット、お菓子作り(上の子と作ることもありますが)、手芸、ピアノなど気が向けばやっています。
何か趣味を持つといいですよ。

page top