相談
-
ショートステイについて・・
- 投稿場所がここでいいのかわからなかったのですが・・
久しぶりに投稿します。
2歳になる息子と1歳になる娘がいるのですが
どうしても息子が好きになれず生まれてからずっとなんですが
愛情がもてないで何をするにも視界に入っただけでもイラっと
くる時が度々ある他、触られても・・そばにいるだけでも
拒否反応を起こしてしまうのです(私が)
ちょっと手が触れただけなのに「触らないで!」って手を振り払ってしまう始末・・・最低な母親です・・
娘が私に触れるのは全然平気なんですけど・・・
そこで保健所等々に相談したところショートステイというものがあると聞きました。
この時期に一番母親が必要な時期だとわかっていても
私と一緒に居るだけで息子が苦痛に感じたり私が精神的におかしくなりそうな状態を打破するには距離をおくことを進められました。
お母様方にお聞きしたいのは・・・
拒否反応が出ていてもこのまま我慢してお互い苦痛の生活をしていくべきか・・・。
少し距離を置いて私が落ち着いてまた、息子が他の子供達と接し学べる時間があるが親と過ごせない環境になるべきか・・・
どちらがいいでしょうか・・・
環境上、息子が同じ歳くらいの子供と接する機会がほぼ皆無です
家に閉じこもりっきりで、週末だけ外に出れる感じです。
書きたいことがもっとあるのですけど・・これ以上長文になると迷惑になりかねないので・・・ご意見よろしくお願いしますpq - 2009/06/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お互いの為に | 2009/06/23
- 少し離れるのがよさそうな気がします。 お子さんもきっとストレスたまっているだろうし。
お母様も少し冷静に自分を見つめ直す時間が必要なように思います。
ただ、預けるならばお兄ちゃんだけでなく、妹さんも一緒がいいかも。
兄弟平等って大事です。
1人だけ預けられたら、傷付くと思います。 返答ありがとうございます | 2009/06/27
- 平等ですか・・・日々の生活の中で
平等に接していない分何といっていいのか・・・。
もし2人とも預けてしまったら
子供なんて要らない・・ってなりそうで怖いのです。
こんばんは | 2009/06/23
- 愛情を感じられない原因は何なのか、それがはっきり出来なければ、距離を置いても一時的なだけで、解決にはならないと思います。
お子さんと距離を置いて、何か変わるのか、変えていけるのか、よく考えてからのほうがいいと思います。
あなたに愛情がなくても、お子さんはあなたを愛してると思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/06/23
- 上のお子さんの為に、ショートステイを利用されてはいかがでしょうか。
でも、2才って色々と覚えていますよ…。
ショートスティから戻ってきたお子さんを必ず抱きしめてあげて下さいね。
こんばんは | 2009/06/23
- 息子さんに対して愛情を持てない原因は検討はついてますか?
子供って親の心境とかってすごく敏感に感じ取っています。
預けるにしてもお兄ちゃんだけ預けるとなんで僕だけ?って思うと思うので二人同時に預けるべきだと思います。
おはようございます | 2009/06/23
- 息子さんへの愛情がもてない原因は何か分かってらっしゃるんでしょうか?原因が分かればショートステイもいいかとは思いますがなぜか原因が分からぬまま離れて主さんの気持ちが変わるかどうかですよね…離れて暮らしてまた再会したとき同じ気持ちにならないとも限らないのでまずは何が原因でそうなったのかそこをきちんと解決しないといけないと思いますよ。
読みましたm(_ _)m | 2009/06/23
- 読んで凄く苦しくなりました…やはり一人になる時間も必要かと思います。お母様が今までたくさん頑張ってきたからこそ、今辛くなってるように思います(∋_∈)二人とも利用が最善かと…偉そうにすみません(>_<)お体大事にされてくださいね★
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/23
- 二人のお子様と離れてみてはいかがでしょうか???
また、その原因は何なのか?ご自身でユックリ考えてみてはいかがでしょうか。
ご両親や友人には子育てに関してお話された事がありますか。
おそらく、お子様は相当ストレスを感じ、将来同じ様な事をしてしまっては・・・。
ですので、少し離れて暮らした方が主sanやお子様の為になると思いますよ。
気持ちがももひな | 2009/06/23
- 原因が分からなくても一緒にいるのがあまりにも辛いなら短期間お願いして距離をおいてみるのもいいと思いますよ。
もしかしたら会えないことでお子さんの大切さが分かるかもしれませんし、離れている間にどうして拒否反応がでてしまうのか分かるかもしれませんから。
離れてみるのもいいのかも・・・ | 2009/06/23
- 2歳のお子さんはママのことが大好きで仕方ないと思います。
それだけにママの嫌悪感を敏感に察知して傷ついてる面もあると思います。主様を責めてるのではないので誤解しないでくださいね。
ちょっとケースが違いますが私にも経験がありました。
上の子(女の子)が2歳7ヶ月で二人目(男の子)を出産しました。上のこの成長とともに些細な行動にイライラするようになって下の子も同じようなことをするのに上の子にだけ腹が立って頭にきて手を上げてしまう時期がありました。3人目(女の子)を産んだときはこの子が居なければとかなんでこの子だけこうなの?って感じる時期もありました。きっと上の子には「怖いお母さん。」とイメージだったと思います。小学校に上がったとき担任の勧めで長女と二人で過ごす時間を作ってみました。仕事していたので下二人は保育園に預けて長女と出かけたり家で二人きりの時間を過ごしたりしてみましたが長女を心から愛おしく思ったのはずっとずっと後になってからでした。
8年前に離婚して子供とは離れています。父親の事情で消息不明になり15歳の長女と5年ぶりに連絡が取れるようになりました。長女が自分の幼い日のことを聞いてきたり私が自分でこんな怒り方をしたとか思い出話をしていますが自分でもぞっとするような怒り方をしていたのに長女は記憶にないと言います。洋服を作ってもらったとかどこに連れて行ってもらったとか楽しい記憶は鮮明に覚えていてくれてます。「お母さんの娘に生まれてよかった。」と言ってくれる娘です。過去に嫌な思いをさせていても憎しみがないはずはないですが娘は私を母親として今でも慕ってくれます。嫌な記憶は無意識に封印してるのかもしれませんが。。。
きっと主様の息子君もママのことが大好きです。もちろん主様も息子君には少なからず愛情を持っていらっしゃるから一緒にいらっしゃるんだと思います。それでも息子君を拒否してしまうご自信がお辛い気持ちを抱えていらっしゃるのはお互いによくないのかもしれませんね。
私はちょっとの間、離れて暮らすのもいいと思います。なぜ拒絶するのかと言うより息子君の存在がどんなものか主様があらためて気づかれる機会になると思います。ただ気になるのはご主人はどんな風にお考えなのかなと。主様の苦しいお気持ちをご存知でしょうか
じっくり相談に乗ってくださってますか?親子の問題ではなく家族の問題なのでしっかりご主人とも話し合っていただけたらと思います。ご自身を責めないで息子君にとって今、選ぶべき環境はどれなのかを考えてみてください。長文で大変偉そうな書き方をしておりますが主様、息子君にとって幸せな選択が必ずありますので時間を掛けて解決されることを陰ながら見守らせていただきたいです。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/23
- お互いのためにショートステイを利用してみたらいいと思いますよ。
お子さんも同じくらいの年の子と思い切り遊べていいでしょうし、ママもゆっくり考える時間ができていいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/23
- 一度ショートステイを利用してみてはいかがでしょうか?その間にお子様が好きになれない原因など落ち着いて考えてみてはどうでしょうか。お子様はどうあってもお母さんが大好きだと思います。それだけは忘れないで下さい!
こんにちは | 2009/06/23
- 息子さんに愛情をもてない原因は何でしょうか?
主さんに子供の頃のトラウマだとか、息子さん自身が育てにくい子だったりするかもしれないので、あまりご自分を責めないように。。。
ショートステイって施設ですよね?
あまりつらいなら預けてもいいと思いますよ。
外泊できるはずですから、パパのいる時間だけ家に連れて帰ることもできるはずなので、預けっぱなしにしなくても済むと思います。
う~ん… | 2009/06/23
- それほど苦痛なら少し離れてもいいかもしれませんね。離れたら変わるかもしれません。…が、お子さんは可哀想に思いますが…
こんにちは | 2009/06/23
- 上のお子さんだけ・・というお気持ちが発生する原因はあるのでしょうか?
離れてその不安が解消されるのならお子さんと離れてみるのもいいと思います。
でも、2歳といえどもお子さんは色々と感じているかもしれませんので。
笑ってお迎えに行けるようになると良いですね。
こんにちは。 | 2009/06/23
- 拝読した感想になってしまいますが…。
息子さんにだけそういう感情だとの事ですが原因が検討ついていらっしゃるなら、利用される価値はあると思います。
原因が分からないようでしたら、利用しても無意味かもしれません。
その場合は、心療内科や精神科を受診されるほうがいいかもしれませんね。
こんにちは | 2009/06/23
- 私は子供預けるのでしたら二人同時にした方がよろしいです。二歳の子供でも記憶があります。四歳ぐらいになるといろいろ喋るようになりますよ。
それか妹サンを預けてまた二人の生活に戻ってみてください。余裕ができ上の息子サンを見れると思います。二歳はとてもやんちゃな時期ですよ。
参考になるかわかりませんが... | 2009/06/23
- 3歳の息子ともうすぐ2歳になる娘がいます。
うちも1年ほど前...手のかかる息子にイライラしすぎて同じように思ったことがありました。
その時...友達に相談して一時保育を知りました。(園によっては1歳からとかもあります。)
向き合いすぎているのかも知れないので...短時間でも一時保育が近くにあるのならちょっとずつ預けてみるのもいいと思います。
ちょっとだけ距離を置くことでまた変わってくると思います。
突然一日中、ママとはならかしてしまうのは、子供にとってストレスにもなるし...どうして僕だけ?いらない子なのかな?って精神的なショックにもつながると思います。
もし一時保育してもだめならば主さんの言っていたショートステイもいいと思いますが、もしそれに預けるのなら妹さんも一緒にと言うことの方が言いと思います。
私もママさんと同じことを考えてた時期がありました。 | 2009/06/23
- 娘はもう2才9ケ月になりますが去年1才半くらいの時に顔見てもと言うか見てるだけで全てにイライラして2人でいるのが苦痛だし我が子なのに可愛いなんて思えませんでした。そんなんでは娘は可哀想だから児童相談所や市役所に相談した所ショートステイをすすめられました。私は距離を置いてもう一度自分を見つめなおそうと思い旦那と実母に相談したんですがショートステイには反対され結局一時保育と言うのがあることを知り週2回行く様になったのですがそれだけでも違いましたよ。一時保育に行く様になってからはだいぶ自分の気持ちにも余裕ができましたよ。
かわいそう | 2009/06/23
- 産まれた時からなんですよね? だとすれば、ショートステイで預けたところでその後、好きになれるのでしょうか? それができなければ意味がない気がします。 だからといって傍にいるのは、人格形成上とても危険なことです。 常に優しくしていないということなんですよね? 将来が心配です。 これから先、愛せる可能性がないなら、身内に養子として引き取ってもらうか、施設に預けるのも選択のひとつではないでしょうか。 愛せない原因がわからないのであれば、主さんが心療内科などに通う手もあると思いますよ。 子供のことを一番に考えてあげてください。 酷い記憶が残る前に。
こんにちわ | 2009/06/23
- 生まれてからずっと・・原因はなんでしょうか?
少し距離を置くことで改善されるのならそれはいいと思いますが
帰って来たときに今後受け止めてあげれるのでしょうか?
一度よく自分自身考えられて決めたほうがいいと思います
少し離れては? | 2009/06/23
- こんばんは
仕事で育児の相談を受けています。
実際、ショートステイを案内してもなかなか利用する人はいないようです。自治体によっても違うと思いますが、2歳以下だと費用が高いですし。。まずは祖父母や兄弟など親戚に預けれないか提案しています。
そのほかには、保育園の一時保育をご案内しています。
日中少し離れるだけで気分がリフレッシュできると思います。
年子の子どもさんをお持ちなので、いままで息を抜く時間がまったくなかったでしょう。少しでも、一人の時間があれば違うと思いますよ。
また、就労していなくても、求職活動などで申し込みできる場合があるので保育園に入園させてみてはどうでしょうか。生活リズムが整えば、少し働いて自分の自尊心を高めるのもいいかもしれません。
地域には、役所から委嘱を受けた民生委員や児童委員がいますので、子育てに関してはご相談することをお勧めします。自治会などでどなたが委員か聞くといいでしょう。
また、役所で、地域の子育てサロンなどの情報も仕入れておくといいでしょう。近所の同年代のお母さんたちとお友達になれるきっかけになるかと思います。保育園や幼稚園でも園庭開放をしている場合がありますので一度問い合わせをしてみましょう。
こんばんは!ホミ | 2009/06/24
- 息子さんが生まれてすぐからなんですよね?
息子さんがお腹にいると分かった時の喜び、胎動の嬉しさをもう一度思い出してください。
主サンが子供サンと少しは慣れることにより、冷静に今の自分と向き合えるなら利用する価値はあるかと思いますが、利用するなら兄妹一緒の方がいいと思います。小さい子は小さいなりに色々感じて考えているんですよ。子供をなるべく傷つけないようにしてあげてくださいね。
ママはアナタだけなのですから。。。
うーん | 2009/06/24
- 何故息子さんだけを好きになれないのかを考えてみる必要があると思います。
育児ストレスからなのか?息子さんが手の係る子なのか?自身の幼少期に何かあったのか等、ここで投稿してもいいと思います。原因を突き詰めてみなければ、離れても意味が無いかもしれません。
育児ストレスからだとしたら、私も娘にきつい事言ったり叩く事ありますよ。手の係るべったりちゃんだから、たまにまとわりつくのがイラッとする事ありますよ。
両方が辛い状況ですし、主様と息子さんの為に、距離を置く事は私も賛成ですが、まずは一時保育からではダメですか?
小学校で | 2009/06/24
- そういう施設に入っている子を見ていました。
愛情不足だなって感じるところがたくさんありました。
施設で、日常生活は、お世話はしてくれるけど、愛情はくれません。
施設の方もお仕事で、子どもたちの世話をしているのが現状ですし、24時間ずっとというわけでもありません。
親の愛情に飢えているなと感じ、とても可哀想だと思います。
愛せない理由はわかっていますか?
男の子だから?
言うことを聞いてくれないから?
手を出してしまうようなら、離れた方がいいかもしれませんが、根本的な解決にはならないと思います。
ショートステイと言うことなので、一時的に離れるだけだと思いますが、いなくなってスッキリして、このまま預けてしまおうってなってしまうのが、怖いかなって思います。
いろいろ書いてしまいましたが、解決策がなくてすみません。
こんにちは | 2009/06/24
- 他に主さんのサポートをしてくれる人がいないのなら、距離を置くのもしかたないと思います。
距離を置くだけでなにもしなと意味がないと思いますので、原因がはやくわかるといいですね。。。
お互いストレスが… | 2009/06/24
- 溜まってませんか?
ママさんは2人の育児のストレスなどでいっぱいいっぱいになってませんか…?
息子さんは外に出れないストレスや運動不足…
息子さんの年頃だとパワフルで家の中だけでは運動不足になりストレスが溜まりやすいと思います(^-^;
私も8ヶ月の娘がいるんですが外出せず引きこもりの時はご飯時に暴れたりグズッたり寝なかったりしますよ!(>_<)
でも、お散歩に30分出るだけで全然違ってきます☆(^O^)
もしショートステイをするのであればお二人を預けた方がいいかな?と思いますが。。。預ける前にどうにか良い方向にいって欲しいです…(:_;)
プロフィール見たんですが、可愛い子じゃないですか!!(^O^)
私も育児にイライラすることがあり怒ったりもしますが、娘の寝顔を見てると初めて抱っこしたりオッパイをあげたりした時のあの感動を思い出し娘のことがホントに!ホントに!愛おしく思います!
息子さんはママが大好きだから、ママにいっぱい甘えたいから寄ってくるんだと思います…
お子さんお二人の育児は大変と思いますが今1番愛情を欲しがってるのは息子さんじゃないかな?と思います(:_;)
まずは、ママさんのストレスを解消することが大切だと思いますよ☆
一度お二人を託児所に1、2時間預けて一人でショッピングでもしてみてはどうですか?(^O^)
こんにちは | 2009/06/28
- 2人とも一緒に預けてみてはいかがですか。事前に相談して、最初は短めに泊まらせてみたら良いと思います。どちらが良いのか迷っていることを相談員さんにきちんと伝えたら大丈夫だと思いますよ。