アイコン相談

今更、周りに言いにくい場合、でも言えなくて誤解されます

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/11| | 回答数(50)
私自身の体のことです。
小学入学後の身体検査(聴力検査)で、右耳が全く聞こえないことがわかりました。
病院で検査をしましたが、原因ははっきりせず、治療もありません。
補聴器は、効果ないです。伝音性難聴なので。
なので、
右隣に相手が座って、話かけられると、殆ど聞こえず(何か話しているな、くらいはわかります)右側に座られるとすごく緊張してしまいます。
さらに、周りがザワザワしていると、話しかけられてることすらわかりません。

普通の会話には支障ないです。相手と向かいあっていたり、相手が左側にいる場合は。

今更、周りに、「実は右耳が聞こえなくて」と言いにくいです。

そしたら、会う人それぞれに説明しなきゃならないですし。

スーパーなどでも、さらっと話しかけられても、返事する前、聞き返す前に相手が言ってしまったり、変な顔して去っていくときもあります。

あとは、私自身、友達は少ないですが、子供の健診で他の親御さんと話す機会もありますし、
来年は娘も幼稚園に入園予定です。
今からこんなでは、自分がダメだと思い、娘の未就園クラブに通ったり(勿論娘のためではありますが、自分も話す機会、自分を知ってもらう機会だとも思っています)しています。

それに、身近なママ友達にも打ち明けてはいないですし、言うきっかけがありません。

以前、あるママ友達のお宅にお邪魔し、それ以来何かと相手の都合で断られます。
きっと、耳のこと以外にも、何か問題があったのでしょうが、
耳が聞こえない人って(表現悪くてすみません)基本、声大きいですし、呂律が回りにくかったり。何度も聞き返えされたら、嫌な気分になるんですよね。
それも原因だったかはわかりませんが、自身、小中とイジメられてました。

自分はなんとか変わりたいし、子供達に私のせいでお友達から嫌な思いをされたくないです。
じゃあ、自分が先に右側に座れば?と言われても、そうもいかない場合もあります。

軽い感じで…とは言っても、どう言ったらいいかわかりません。
それに、もしみなさんのママ友達がいきなりこんな風に告白したら、嫌な気持ちになりますか?

先ほども書きましたが、日常会話には支障ないです。
小さめの声や、相手が右側にくると全くわかりません。
だから、お友達には、
信じてもらえなそうな気もします。

変な話、見た目ではわからないのが辛いです。(気分を害されたらすみません)

まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。
2009/06/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったらももひな | 2009/06/27
右耳が聞こえないと言われても嫌な気持ちになんてなりませんよ。
できるだけ右側からは話しかけないように気をつけたり、話しかけて反応が遅かったとしても声が小さかったりして聞こえなかったのかなって思うだけですよ。
何度も聞き返されたらはっきり大きな声で言うように気をつけようって思うだけですよ。
耳が聞こえないって外見では全くわからないことですから、逆に話してもらったほうが嬉しいかも。
まずは仲良くなったママ友にお話してみたらどうかしら。
こんばんは | 2009/06/27
私の友人で1人、片耳が聞こえない子がいます。知り合って5年以上になります。たぶん最初の頃にさらっとそのことを言われたと思うのですが、気にしなかったのでその後も立ち位置とかまったく気にしてません。私の気にしてなさぶりに、その後数年後にもう一度言われてしまいました・・・(;^_^A
でも彼女いわく、たまに聞こえずらいこともあるけど、それよりも気を遣わないでいてくれる方がうれしいと言ってもらえました。私みたいな人もいるので、深く考えずに軽く言えば良いと思います。
私もmulan | 2009/06/27
生れつき左耳聞こえないです。中学校の時初めて買ったイヤーホンでわかった。
私はずっと言い続けています、軽く~
あっ、すみません、私生れつき左聞こえないです。何でしたか?と

今まで嫌な顔された事がありません。

お医者さんによると百万人に一人だそうで、そんなに珍しい事でもないよ、だから私は別に気にした事がありません。
主さんも軽く考えて下さいね。きっと気持ち軽くなりますよ。
私はしん | 2009/06/27
全くではありませんが、かなり人の声が聞き取りにくいです。 聞き直すことも頻繁なので、仲の良い人には 『耳がきこえにくいから~。』と普通に話しました。
こんばんは☆ | 2009/06/27
私は事情を話していただきたいし、私が聞こえない場合は事情を話します。嫌な気持ちになる方はいらっしゃらないと思いますよ。逆に話さなかった事で、何でもないような事で誤解をされたりするかもしれないですし。まずは、親しい方から、お伝えされていたらどうですか?
こんばんはせいたん | 2009/06/27
ママ友達や周りの人には、言った方がいいですよ。
普通に「言い出しづらかったけど、右耳が聞こえないんだ。」と言えばいいと思います。
友達はそれを聞いて気分を害することは無いですし、むしろ何も言わずに、何度も聞き返されたり、大声で話されたりされるほうが、戸惑うと思います(気分を悪くされたらすみませんm(__)m)
言ったらきっと左手に座るようにしたり、お互いに快適に付き合えるようになると思います。
ぜひ、言い出しらづいと思いますが、まず自分の身近な人から少しずつでも打ち明けてみることをおすすめします。
こんばんは | 2009/06/27
文章を読んで・・
もし周りにそういう方がいたら私は打ち明けてもらった方が付き合いやすいと思いました。
嫌な思いは全くしません。
言わないと分かりませんし、誤解したまま、されたまま疎遠になってしまうのも後味が悪いです。
周りの人全員にいう必要なないと思いますよ。
仲良くなった方、末永くお付き合いをしたい方に「私声大きい?実はね・・」と打ち明けるかな・・。
気分を害されたらスミマセン。
いいお友達がたくさんできるといいですね。
こんばんは | 2009/06/27
私が友人の一人なら聞きなおすときに「右耳は子供の頃から聞こえが悪くて。今何って言った?」と言ってくれれば、それ以後は返事がなくても気にしなかったり、返事が必要なら肩を叩いてでも聞きなおすと思います。
私は視力が悪くコンタクトを使っていた時がありましたが、それでもよく見えなくて目を細めたりしていました。目つきが悪くて、当時の多くの人は、いつも機嫌が悪い、怒っていると思っていたようです。(私の場合はさっさとコンタクトを買いなおせばよかったのですが)
人それぞれに身体以外にもいろいろな事情を背負っていると思います。(もちろん主様の状況もかなり大変だと思います。)もし自身の中で公開しても気持ちの負担にならないなら、気持ちの負担にならない相手にだけでも事情は明らかにした方がお互いに対処のしようがあるのではないかと思います。
こんばんははるまる | 2009/06/27
私の学生時代からの友人が、小さい頃の高熱により片方の耳が聞こえません。
時々話がちぐはぐだったので、今はこんな話をしてるのにどうして違う話をしてるんだろうとずっと思っていましたが。その後友人は、私に片方の耳が聞こえないと打ち明けてくれました。私は、話をしてくれたおかげでお互いに誤解がなくなりましたよ。
今もその友人とは仲が良いですが、友人は周りのママ友さんに自分のことを理解してもらう為に、自分の耳のことを話てるそうですよ。
私は、友人に耳が聞こえないと告白されてもなんとも思わなかったですよ。
私だったら | 2009/06/27
告白されても嫌な思いにはならないですね、むしろ、よく言ってくれたね~と…。 主さんが、今更言いにくい気持ちはすごーくよくわかります、勇気いりますもんね★でも、今、相談されてる時点で、言いたいんですよ、このままじゃいけないって、転機が来たんですよ!だったら勇気出して言いましょう!仲良いママ友は改めて家に呼んで話しましょう。今後会う人には、説明が大変でもきちんと話しましょう。…で、どうしてもダメな時、さりげなく席を変わったり、相手の口の動きがわかるように椅子をずらすとか…やっぱり無理かな(-.-;)とにかく、自分を変えたいと思ってらっしゃる主さん、今勇気を振り絞って変えて行きましょう!それで離れて行った人はほっときましょう。皆と仲良くする必要ありません。頑張って下さいね。返信しなくていいですよ
こんばんわ。 | 2009/06/27
私なら、仲良く話してるなら教えていただきたいです。そしたら、右から話し掛けたりしないし、他のママさんたちもわかるようになるかもしれません。まずは、言ってくれるのが一番うれしいです。
こんばんは | 2009/06/27
私は言ってもらっても嫌な気は全然しません。むしろ言ってもらった方がいいです。主さんは今大変気苦労が絶えないと思います…周りに沢山気を使ってらっしゃるんですね…逆に伝えることで周りは理解してくれますし今までみたいな気苦労は少なくなると思いますよ。自分だけ我慢することはないです。きっとみんな嫌な気持ちなんてしませんよ!
こんばんは。 | 2009/06/27
私の母も右耳が聞こえません。それを知ったのは20歳頃です。いきなり告白されました。
ビックリしましたが、「そうだったんだ~」って感じでした。そういえば、話しかけたとき何度も聞き返される
ことがあったな、と。声も大きいですが、子ども関係の仕事をしているので、ちょうどいいようです(笑)。

もし友達に告白されても、嫌な気持ちになんか絶対なりませんよ(^^)「言えなくて辛かったろうな。
早く教えてくれてればいつも左にいたのに」と思います。知らないと、話しかけたのに無視されたみたいで
悲しいですもん。。仲のいい人には言うべきですよ。
「いきなりだけど、あのね~」ってさらっと。嫌な気分になる人なんていないですよ!

耳の不自由な方は見た目で分からないから、辛い思いされている人が多いでしょうね。『見た目で分からない
のが辛い』と言ってしまうほどなんですね。。周りって自分が思うよりも、やさしい人多いですよ。あまり
悲観的にならないで、お話してみてくださいね☆
こんばんは。トラキチ | 2009/06/27
私なら「あ~そうだったんだ、言いにくかったよね。今度からなるべく左に座ろう」って思いますよ。
嫌な気持ちにはなりません。

改まって説明しようとすると重くなるから、座る時に「私、右耳がちょっと聞こえにくいから、ごめんね~こっちで」と自分から動いてみると「どうしたの?」「そうなんだ」ってなるんじゃないですかね?

信じてもらえるかというより、耳の事を話して嫌われないか?の方が気になってるんじゃないですか?

お友達に「あ、それでか~」と思うふしがあるとしたら…今後、変な誤解で疎遠になってしまう事も防げると思いますよ。周りはドンと受けとめてくれると思いますけどね~。
こんばんは(^O^) | 2009/06/27
私の友達は左耳が聞こえません。
元々私は声が大きく、聞き返されたりすることはなかったんですが、友達なら気を使うというか、そういう配慮は気にならないです。
耳が聞こえないのは個性ですし、言いたくない人には、耳遠いんだ、と言って、わかってもらいたい人には、本当のことを話してみたらどうでしょうか?

私はあまり気にせず友達と接していて、むしろ声がデカイと言われてました(>д<)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/28
 もし私だったら、片耳が聞こえなくても、きちんとお話しして下さった方が付き合いやすいかと思います。
なるべく、ゆっくり話そうと思ったり・・・・。
片耳が聞こえなくても、頑張ってるなぁ~と感じると思います。
 思い切って、今後お付き合いのあるママ友にはお話されてみてはいかがでしょうか???
こんばんはゆうゆう | 2009/06/28
何気なく言うのが難しいんですよね。
でも耳のことを言われて嫌に思う人っていないと思いますよ。
信じてもらえないなんて心配しなくてもいいと思います。
私はかず&たく | 2009/06/28
数年間、手話の勉強をしていたので、たくさんの聴覚障害者と友達です。
確かにろれつが回らなくて聞き取りにくい人もいますが、健聴者と同じような発音で、健聴者なのか聴覚障害者なのか分からないような人もいました。

私の友人達に共通して言える事は、明るい事です。
いつも笑いが絶えませんでした。
でも、外には出さないけど、主さんのようなご苦労(見た目では分からないので…)があると思います。

私なら、もし、ママ友が主さんのように片耳が聞こえない人だったら、ちゃんと話してほしいです。
その事により、聞こえない右側には行かないようにするし、聞き返されても嫌な気持ちにはなりませんから…。
勇気がいると思いますが、ぜひ、誤解されない為にもお話しした方がいいと思いますよ。
私の知人で | 2009/06/28
右耳の聴力がほぼない人がいました。
その人は「私、右耳聞こえ悪いから、右側から声かけられても気づかないことあるんだ」って言ってました。
ハンディキャップに対して偏見のある人も確かにいますが、日常会話が出来るのであれば「右耳の聞こえが悪いから、なるべく左側から声かけてもらえると助かるなぁ」とかって話してたほうが主さんも楽になるのではないかなぁと思いました。
周りの人も、知らなければ『話し掛けたのに無視された』と思っちゃうかもしれないけど、知っていれば『あぁ、今みたいに話し掛けたら気づきにくいんだな』とかって思ってくれると思いますよ。

言いにくいとは思いますが、誤解されつづけるよりは勇気をだして話されたほうがいいと思いました。


偉そうにすみませんm(__)m
大丈夫ですよ | 2009/06/28
今さらお話しするのを躊躇ってしまうんですね。
近しいお友達には「話そびれてたんだけど…」と切り出されては?
幼稚園入園後は保護者会などで自己紹介する機会があったら、その時にお知らせしたら良いと思います。
その都度説明していくのは大変かもしれませんが、後々になってからトラブルや誤解されてしまうよりはいいのではないでしょうか?

ちなみに実母が体調によって右耳が聞こえ難いです。その時は話す場所や声の大きさを気を付けたりしますが、別に苦ではないですよ。
こんばんは!ホミ | 2009/06/28
私なら、まずは仲の良いママ友さんから話します。
家に遊びに来て~とお家に誘って話すかな!
それとか、ちょっと話したいことがあるから家に遊びに来て~!って。
そして実はなかなか言いだせなくて・・・と話します。打ち明けられて、悪い気はみなさんしないと思いますよ!私なら、もっと早く言ってよ~(笑)って笑って返すと思います。
そう言ってもなかなか話しだしにくいのも現実。まずは仲の良いママ友に打ち明けてみては?
こんばんは | 2009/06/28
私の友達にも、片方聞き取りにくいという人がいました。

専門学校の時の友達で、難聴があるのを知ったのは、1年以上経ってからでした。

たまたまバイトに行く時に地下鉄であって、隣りに座って話すと『俺、こっちの耳あんまり聞こえないんだ~』って私の座ってた方の耳を指さして言われました。

会話の中で普通に言われたので、私もあんまり驚きませんでした。

『そうなんだ~。気付かなくてごめんね』と言ったら、『普段はそんなに困んないんだけど、うるさいとこだと、片方じゃ聞き取れないんだ~』と言われました。

きっと、トピ主様と同じ感じかもしれないですね。

騒がしい所では気をつけて話しましたが、それ以外はそれまで通りに話しましたよ。

親しい人には思い切って言ってみるといいと思いますよ。

そんな事で偏見を持つような人とはどの道うまく行かないと思います。
こんにちは | 2009/06/28
ママ友ではないですが、会社に勤めている頃に、同僚の男性から教えてもらいました。
「ごめんね、右耳が全く聞こえないから右から話し掛けられるとほとんどわからないんだよ…」って。
その時、今まで仕事に熱中してるから、呼んでも気付いてもらえないと思ってたこととか全部繋がって、「もっと早く教えてくれればよかったのに~」って、それから話し掛けるときはむしろ気楽でしたよ。間違って右から話し掛けて反応なければ気付いて左に回るか、トントンして正面を向いてもらえば仕事もスムーズだし、無視されたと落ち込むこともありませんでした。
目には見えない病気や体の状態は、言ってもらえないと分からないですし…私は言ってもらえてよかったなと思った一人です。
うちの子も | 2009/06/28
片耳が閉じていて聴力検査へ行きました。
閉じてない方は聞こえるので普段通りの生活はできると言われてます。
片耳だけ聞こえない方は多いみたいです。
聴力検査をしてくれた方も私も片耳聞こえないんですよー。って言ってました。
誤解されるより話してしまった方がいいと思います。ちゃんと話せば嫌な気分になる方も信じない方もいないと思います。

あまり相談の回答になってないかもしれませんが、自分の子も片耳は聞こえないので、気になり回答しました。
話してみては・・・ | 2009/06/28
仲のいいママ友さんなどにはキチンと話したほうがいいと思います。
話したことによって関係はよくなると思いますので・・・
私の周りにも片方の耳が聞こえない方がいましたが、話してくれたことによって普通に接することができました。
おはようございますまりえ | 2009/06/28
伝音性難聴について詳しくは知らないのですが、相談文を読む限り、日常生活にはほとんど支障がないように感じました。人間関係で悩んでおられるようですね。私は難聴ではないのですが、聞き取りづらくて、何度も「えっ?」と聞き直してしまいます。また、聞こえていたとしても、言っていた言葉とは違う言葉に聞こえたりします。でも、私はそういう人間なんだと開き直って、相手にも接するようにしています。
私の場合、相談者様のご病気とは違うので、心持ちも違いますが、どうか解決することをお祈りしています。
おはようございます! | 2009/06/28
わたしの母が昔から片耳が聞こえません。
普段の会話は大きい声で話していますが、外にいるとなかなか難しいようで…
相手に聞こえにくいことを伝えたり、聞こえる方向に向き直して話しています。
母はけっこう積極的な性格なこともありますが、進んで人と接していました。

周りの方は打ち明けられても嫌な気持ちにはならないと思いますよ♪

むしろ誤解されたままだと、お互いが辛いかと思います。

うまく伝えられると良いですね!!
私なら | 2009/06/28
私は、耳が聞こえない事を告白することで、嫌な気持ちは全く感じませんよ?

耳が聞こえないのは、本当に見た目で分からないし、むしろ言ってもらった方が助かりますよ(^-^)

誤解させたかな?とか色々悩んだりしてストレスをためているようですし、仲の良いママ友さんと話してて、また聞き取りずらい時にでも、実は右耳聞えないのと、事情を話した方が、すっきりすると思います。
聞こえないんです | 2009/06/28
って伝えた方が、気楽につきあえるのではないかなと思います。
子どもではないので、聞こえないってことで、差別されたりってことはないと思いますよ。

実は、私、片方しか聞こえないんですよ。
って、さらっと言えたら、気持ちも楽になると思います。
全然嫌な気持ちにはならないと思いますよ。
職場にNOKO | 2009/06/28
職場に片耳の聴力がないという人がいますが、話をするときは聞こえる側に回るなどみんな自然に対応しています。何より、その人のことを知らなくてはできないことですし、自然と理解してもらうということは無理なので、事情をお話すれば良いと思います。それで悪い気がする人はいないと思いますよ。私も、職場の他の人も、その人の片耳が聞こえないということを聞いて、嫌な気持ちになった人はいないし、むしろちゃんと教えてくれてありがとうという雰囲気でした。ご本人はすごく気にされるのでしょうが、周りはそれほど負担にも感じないことだと思いますよ。
親しい友達には | 2009/06/28
私だったら打ち明けます。
友達だったら話して欲しいし、その事を突然言われても気にしません。
私は | 2009/06/28
あまり気にしませんよ。聞こえないとか聞こえにくいってちゃんと言ってみては?
こんにちは。 | 2009/06/28
嫌な顔はされないとおもいますよ。
そんな人ご縁がなかったと思えばいいですよ!!
お友達も左から話しかけたりの配慮ができるのでいいかもしれませんよ~!!
もしかするとお友達も気づいているかもしれませんよ!!
こんにちは。 | 2009/06/28
私の妹も旦那も片方の耳があまり聞こえていません。まわりの友達に言ってはいないようですが、私自身は声をかけて返事がないときは聞こえなかったんだなぁと思い、また声をかけるようにしています。わかっていると嫌な気持ちにもならないし、今更とは思わず伝えてみてはどうですか?もしかしたら今まで無視されたと相手が思ってしまっていたこともあるかもしれないし、ちゃんと話せばもっと親しくなれると思いますよ。
こんにちは。ポム | 2009/06/28
ママ友達には、打ち明けていいと思います。
「唐突なんだけど、私、右耳が聞こえないの。今まで黙ってて、ごめんなさい。みんなの最近の様子が気になって、原因かこれかもしれないと思って話してみたの。これからも仲良くしたいから、何か嫌な気持ちにさせたら、教えてね。」
というのは、どうでしょうか?
もし嫌な気持ちにさせる部分があったら、ごめんなさい。

私が友達にそう言われたら、「悩ませちゃって、ごめんね」という気持ちになります。

少しでもアドバイスになれれば、幸いです。
身近にいますが | 2009/06/28
難聴でどちらかの耳が聞こえないママがいますが、なんとも思いません。 性格も明るいし、普段の会話に問題はないし、可哀想とも思いません。 全ての人に話す必要はないと思うし、耳が聞こえないというところから入る必要もないと思います。 相手が不思議そうな態度をとっていたら、その時に「耳聞こえなくてごめんねぇ。なんだった?」と聞き返せばいいんじゃないですか?それを放っておいて『無視』という形になっているから、離れていくんじゃないでしょうか? 要は、アフターフォローの問題ですよ。
もし、言えるのであれば | 2009/06/28
右耳が聞こえないこと、お友達にも言った方がいいと思いますよ。

体の障害って他人からは本人に聞きにくいですが、本人があらかじめ言ってくれれば「あ、そうなんだ」と多分ご自身が深刻に考えているよりさらりと周りは対応してくれると思いますよ。

今更、と思っているようですが、遅くなんかないですよ。
ひょっとしたら誤解されていた場合もあるかもしれないので、普段よく話をする人には話した方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/28
片耳が聞こえないからといって嫌な気持ちにはならないと思いますよ。親しい人には話しておいた方がいいと思います。
嫌な気持ちになりません! | 2009/06/28
嫌な気持ちになりません!
ママ友にお話してみたらどうでしょうか?
見た目でわからないとの事ですので無視されたのかも!?と相手が思ってしまうと悪い印象を与えてしまうと思うのでそれより自分を知ってもらった方が誤解もなく良いと思います。
勝手な意見かもしれませんが勇気を出して告白してみてください。応援しています!!
まるで・・・ | 2009/06/28
私と全く同じです。読ませていただき、涙が出てきました。
私は主さまとは逆の左が聞こえません。
主さまが右でうらやましいとさえ思いました。
私は右利きなので電話を受けてメモを取るのがとてもかっこ悪い感じになります。右で聞いて左でメモを取ることができたらと
左利きになる練習もしましたがなかなか早くは書けません。
さらりと言えたらどんなに楽か・・・
でも仲の良い友達に告げたことで聞き返した時にわざわざ反対の耳のほうで言ってくれる心遣いもまた私にはつらいものでした。
50歳ぐらいになれば少々聞こえなくても世の中が許してくれる・・・あと少しの辛抱なんて思ったり・・・
でも主さまはここでキチンと相談なさって・・・
素晴らしいです。ご自分を変えようと努力なさっているのですね・・・。

私は皆様のご意見を読ませていただきながらも
まだいろんな人達に告げる勇気を持てずにいます。

私のようにイジイジなさらず、どうか扉を開けて頑張って下さい。
その時次第で… | 2009/06/28
私は軽い難聴で、主さんと同じく向かい合ってなら問題なく会話出来ます。 違う方向を向いて喋られたりすると、何か言ってるのは判るけど…何て言ったのかは解らず(^_^;) なので、聞き取れなかった時だけ『何?』って聞いて、それでも聞き取れない時は『耳悪いから、向こう向いてると聞き取れないんだー…』って話してますよ。 自分が思ってる程、周りはそんなに気にしないと思います☆ 最初は勇気がいると思いますが、頑張って下さい♪応援しています(^∀^)ノ
言ってもらった方がピカピカ☆。。。 | 2009/06/29
もし友達で片方の耳が聞こえないのであれば言ってもらった方が嬉しいです。
そうすれば、なるべく聞こえやすいように座る場所も考えますし(#^.^#)
見た目わからない分、余計に言ってもらった方が良いです。

「私子どもの頃から右耳が聞こえないのよ~」って言うだけで良いと思いますよ(#^.^#)
理由をそれ以上聞いてくる人もいるかとは思いますが、丁寧に答えたら済む話ですし。

ちなみに、私は地声が大きいのでひそひそ話ができません(;´▽`A``
私が主さんのママ友なら | 2009/06/30
打ち明けてくれるとうれしいですよ。 絶対に嫌な気分なんかになりません。 きちんと話す事で主さんも楽になるし、 周りの人たちにが嫌な思いをする事が なくなるのではないかと思います。 そして理解してもらえれば 協力も得られると思います。 まずは仲のいいママ友から話してみてはどうですかね! そして娘さんの友達の親や幼稚園関係の方にもきちんと伝えておくべきだと思います。 なかなか言い出しにくいとは思いますが 勇気をだしてくださいね。 主さんや娘さんのためにも頑張ってくださいね。
お話されたらいいと思います!ゆっこ | 2009/06/30
一見わからないことってやはり受け入れにくいと思います。
誰だって話しかけて「無視」されたと感じればきづつくので、もうその人に声をかけようとは思わなくなってしまうと思います。
普通に見える人から、返事やリアクションがなければ「無視」だと感じるからです!
でも、それが「耳が不自由な方が反応できていない」とわかれば、相手も聞いてもらいたいことは大きな声を出して伝えなおしたり、聞こえるほうの耳で話したり、、、筆談したり、手話を覚えたり。。。主さんと親しければ余計にそういう努力をしてでも理解しようと思うし感じると思いますよ。
以前から不自由だったといまさら言い出しにくければ、突然突発性難聴になって耳が聞こえなくなってしまったの!と、うそも方便
で、この場合は許されはしないでしょうか?
子供さんとの関わり上や今後のためにも勇気を出して打ち明けて!それでも親しくできる人とお付き合い続けていければいいのではないでしょうか?
友達にはるかず | 2009/06/30
右耳の聴力がない子がいますが、普通に付き合ってます。もう10年来の付き合いです。その友達に対して特に声が大きいとか呂律が回ってないとかは全く感じた事ないので、主さんも大丈夫だと思いますよ(^-^)やはり、親しい方には「聞こえない」という事を伝えたほうがお付き合いもしやすいと思います。
こんにちは。 | 2009/06/30
私だったら、教えてもらってた方が嬉しいですよ。
そしたら、こっちでも気を付けられますもん。

嫌だなんて思いませんよ!

うちの母ですが、片方の耳の聞こえが悪いんです。

病院に行く前は、どうしてちゃんと話を聞いてくれないの?とか、無視された( ̄▽ ̄;)とか思うこともありました。

でも、今は聞こえなかったんだなぁと思うので、イライラしなくなりました。
正直に | 2009/06/30
聞こえないことを伝えた方がいいですよ。
聞こえないことを言ったからって相手は変に思わないですよ。むしろ気をつけて話そうとしてくれて、もっと仲良くなれると思います。

私は検診では引っかからないのですが、高音性の難聴で飛行機から降りた直後はしばらく電話の声が聞き取りにくいし、
外出先では携帯電話の相手の声が発してるのはわかるけど何を言ってるかが聞き取れません。家の中での携帯電話は静かだから聞き取れます。
だから友達には聞こえないからメールにしてと言ったりしてます。

友達も現状を知らないから無視してるように思ったり、部屋の中なのに声が大きいと思ったり、勘違いをするんだと思います。
次に会うときに、今聞こえづらかったんだけど実は…と正直に言ってみてはどうでしょうか?
考えすぎかな? | 2009/07/01
打ち明けられたら、 そうだったんだ。 くらいにしか思いません。 嫌いになったりしません。 右耳が悪くて聞こえにくいということを、言ったほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/07/02
仲良くしているお友達だったら正直におはなしされてはどうですか?
そのほうが付き合いやすいし相手も気を付けてお話ししてくれると思いますよ。私の友達がそういう事を告白してきたらビックリすると思うけどそこでつきあいをやめたりはしません!むしろ気を付けていくと思います。会う人全部にいうのは大変だと思いますが、仲良くしている方には言ったほうがいいかと思います
こんにちは。 | 2009/07/06
お辛いことも多かったことかと思いますが、友達がそうであれば、その事を話してほしいなと思います。それなりにさりげなくでも力になれたらいいなと思うので。

ずっと知らないままだと何かのきっかけでその事を知ると、私は友達として思ってもらえなかったのかなと悲しくなり、自身を責めるタイプです。こういう人もいると知っていただきたく書き込みました。

おつらい過去の事があるので、打ち明けにくいというのもあるかと思いますが、今後のお付き合いを考えると、気楽ではないですか?

0102次の50件

page top