アイコン相談

マイホーム購入

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/03| | 回答数(34)
現在アパート生活、月々家賃が65000円。昨日建売物件を見てきました!いずれはマイホーム購入したいんですが昨日は知り合いに誘われてパパと八ヶ月の息子を連れてぷらっと見てきただけ。ただ見ると欲しくなってしまって。ちょきんはそんなにないんですが。今金利が安いから買い時なんですよね。銀行からお金を借りて今払ってる家賃分位を返済すれば大丈夫と言われ気持ちがぐらぐら。夫も購入したいみたいですが一歩がふみだせず。
2009/06/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます。 | 2009/06/29
ローンはどこに借りるかで金利変わるので、必ずあちこち調べたほうがいいですよ。

金銭も今のアパートからの引っ越し費用、家具やカーテンなどの購入費用などいるので、家賃分だけでは難しいと思います。

頭金はなしでも諸費用などかかるので、最低100万位貯蓄されないと後で苦しいのではないでしょうか。
すみません | 2009/06/29
アパートの修繕費用なども必要な場合もあるので確認されてください。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/29
 我が家もマイホームが欲しくて、いくつか見学に行ったり、自ら色々な事を調べましたが・・・。
やはり金利が安くとも、実際はローン審査が通らなければ意味がありません。
金利が安いと言われ購入し、現在1年も経たないで手放している方が増えているそうですよ。(TVのニュースで見ました。)
結局は諸費用などの様々なお金が必要となり、実際は払っていけなくなるケースもあるそうです。
 ですので、ある程度お金を貯めてから購入するか?今の生活を苦しめない程度の返済が出来るのか?など、調べてからの方がいいですよ。
 けれども、マイホームは夢ですよね(^^♪
おはようございます | 2009/06/29
私も最近購入しました。
現在家賃は7万ですが、その位の家を買おうと思ってましたがうちは土地からの購入ということもあり、最終的に月10万ボーナス30万になりましだ。
やっぱり注文になるとあれやこれやよくが出て値があがります。
だから注文より建て売りとかの方がいいかもしれませんね。
マンションより戸建ては広いのでチビの為に購入しました。
庭もあるし。
実家に帰ると広いのでチビが喜んで走り回ってまる姿が家の購入の決断になりました。
買ってみればなんとかやってけると思いますよ。
おはようございます。 | 2009/06/29
確かに、今はマイホームのチャンスですよね。
我が家も計画中です。
ローンの月返済額ですが、うちは、今の家賃より5千円くらい下げて払える金額で考えてます。
固定資産税や火災保険、ローン意外の出費が増えると思うので。

一度、ハウスメーカーさんに行って、全ての見積りを出してもらうと良いですよ(^.^)
けっこう、家とは別にお金かかってびっくりです(-_-;)
定期的なお金として | 2009/06/29
毎月の返済+固定資産税がかかります
初めの数年は減税されますが期間が切れれば満額徴収されます
うちは今年は10万弱でした
月計算で+約1万
光熱費の基本料や使用料が上がるので+5千~1万
区費や神社の氏子代等で月2千
なので総額で月2万強の余裕が欲しいと思います
特に神社仏閣のお付き合いは祭の規模等で代わりますし街中か田舎かでも代わりますしので建て売りならその辺りも調べてみると良いかもしれません
私はすぐ近くで別の地区の方が良かったかもと少しだけ後悔してます
こんにちは | 2009/06/29
うちも家賃が勿体ない、低金利、住宅ローン控除、近年中に消費税が上がるかも等々色んなことを考え購入しました。家を購入するといってもその他諸費用が沢山かかってきます。頭金を少しでも貯め、かつ手元にお金を残すことが可能であれば購入してもいいと思います。ローンが支払えず家を手放す方も多いので一度ハウスメーカーなどでローンのシュミレーションなどをしてもらうと分かりやすいと思いますよ。
頭金は… | 2009/06/29
2月にマイホーム購入しました。
なるべく、頭金は貯めておいた方が良いですよ。
ローン返済だけでなく、引越費用、家具購入、諸費用等、ぽんぽんと貯金が無くなっていきますから!
銀行員の友達が、ボーナス払にしていて、返済が滞る人が多くなったと言ってました。
金利は低いですが、査定も厳しくなってるみたいですよ。
どうして欲しいか、でしょうね | 2009/06/29
私たち夫婦も田舎育ちで子供は走り回るものだと思っていましたので、歩くようになる前にアパートから戸建てにうつりたいとは思っていました。妊娠が分かって下見を始めて数件目で今の物件に出会って決めました。
私たちは子供たちが走り回れるようにするには、遅くとも子供が1歳半までに購入したかったのと、庭が家は少々小さくても駐車場以外に庭が確保できることが条件でした。あとは、ちょうど見に行った際にツバメが窓から飛び込んだことかも(笑)やっぱり営巣はされたくないけれど、ツバメが巣を作りたくなる家はいい家そうなどと思って。正直、地域の活動や学校への距離の長さなど不満もありますが、家を決めるのは、何を優先するかとそのためにはいつまでにいるのか、建売ならあとはココがよさそうという直感だと思います。
直感とは書きましたが | 2009/06/29
義父が元大工だったのもあって、主人は見よう見真似程度で従来の建築方法を知っていて、まずは家の基礎を作っている現場を見て、購入したくない建築会社を省きました。建売だと基礎を見られる機会は少ないので、建築会社の方に、同じ工法で建築中の現場を見せてほしいとお願いする必要もあるかもしれません。素人でも分かるのは、基礎にかけている日数。コンクリートも乾いたと言われれば信じるしかないのですが、かなり短いところもありました。
また、地歴というほどではありませんが、もともと何に使われていた土地か(田か工場か、この50年ほどに洪水がなかったか、など)は購入前に確認しました。田を埋め立てて1~2年の土地だと数年で壁や天井に亀裂が入っているのを私も親類宅で見ています。
長文失礼いたしました。
こんにちは | 2009/06/29
うちはしたの子が1歳になる直前に建てました。田舎なので土地代も安く手に入り、建てることができました。その前に建売なども色々見に行きましたが、私の好きな設計の家がほとんどなく、あるハウスメーカーの資料を取り寄せてから話がどんどん進みました。最終的に見たら建売の家より安くできました。(広さはあまりかわりませんよ)ローンも連帯債務で借りることができました。
私のわがままで太陽光発電をつけたりしたので結果的には賃貸の時より若干支出は増えましたけど・・・。

1度ローンの返済など相談に行かれてみてはどうでしょうか。
こんにちは | 2009/06/29
私も以前マイホームに憧れて、マンションや戸建てをみて歩きました。

今住んでいる家賃分を払えば返済していける!と思いましたが、話を詰めていくと、固定資産税や修繕費などに諸々かかり、家賃分だけでは無理だな~と…金利も3年間固定金利でもそれ以降はどうなるか…。

今住んでいる所を出るにもお金がかかりますし、引越し代、新居に合わせたカーテンや家具のことを考えると、ある程度の貯蓄はあった方がいいと思いますよ。
おはようございますまりえ | 2009/06/29
同程度の金額を払い続けるのなら、賃貸よりもマイホームとしての資産に残したいですよね。銀行の融資がおりる条件として、ご主人の勤続年数、借金の有無などいくつかあります。なかには購入したくても、条件がクリアできなくて、銀行の融資がおりない方もいます。一度、ご主人と真剣にお話をしてみてはいかがでしょうか?
我が家は | 2009/06/29
我が家は2月に新築しました!それまではアパート月8万でした(>_<)やはり先の事を考えると早い内に持家にしたくて…家賃払うのがバカらしく感じちゃって…(+_+) 大きな買い物なのでゆっくり考えてみて下さい!後、対応の良い不動産にしてくださいね!20年30年と付き合いするんで!ちなみに我が家はボーナス払いはしてません!このご時世あまりボーナス払いはしない方が良いと銀行員さんが言ってました(>_<)
こんにちは | 2009/06/29
確かに・・今は低金利ですよね。
でも金利が安いからといっても、支払い総額が元金の倍近くにもなることもあります。
繰り上げ返済が出来るなら別ですが・・。
なのでもし借りるならば色々な金融機関で調べた方が良いですよ。
あと家具や諸経費で100万はかかると思ってくださいね。
その目処が立つのであれば購入を前向きに検討してもいいと思います。
具体的にももひな | 2009/06/29
返済金額や年数を調べてみると具体的にどのくらいの家なら購入できる範囲かも分かりますよ。
建売だったら今建てている途中の家の基礎など見せてもらうといいと思います。
こんにちは。 | 2009/06/29
なかなか踏み出せませんよね。。。
うちは忙しさにかまけて、今に至ります。。。
アパート代を払い続けるのももったいない感じがしますもんね。。。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/29
ローンは借りるところによって金利とか変わってくるので、いろいろなところで相談するといいですよ。
今は買い時ですよね。
家も悩んでますよ~。ばやし | 2009/06/29
でも、初めにかかる諸費用200万円が引っかかっていて考えちゃっています。登記簿などの登録費用や色々なものに約200万円はかかりそれとは別での支払い額が通常提示されている金額でそれを分割金額になるんですよね。また新築だと借りる金額が結構借りれるんですが、家は収入が低いので中古で探しているので更に借りられる金額が低い事もあり悩んでしまってるんです。パパの収入だけで月に65000円の支払いが大丈夫であれば購入も良いかもしれないですね。でも共働きをしての支払いで65000円だったらママに途中何かあって働けなくなったらを考えパパの収入で支払えるかで天秤にかけた方が良いそうです。お互い大変ですが良い結果を得られたら良いですね。
こんにちはゆきぴょん | 2009/06/29
家を買うには売買代金以外に、不動産屋へ支払う手数料や税金等、売買代金の5~8%位のお金が別途必要です。

買った後も毎年税金がかかるし、一軒家ならメンテナンス費用が随時かかります。

現在の家賃と同額だと、現在より厳しくなりますよ。

せめて物件代金の1割位は貯金して、9割位を借りる方が余裕があっていいと思います。

金利が安いと言っても、期間中ずっと固定金利のものでなければ、金利はローンを組んだ後も変わるので、ご注意ください。

『当初1年間1.5%』などという表現は1年後金利は変わると言うことです。変動金利・固定金利・当初●年固定金利等、金利の種類はたくさんあるので、気をつけてください。

あと、当初10年位は支払いを抑えて、将来(年収があがる前提で)支払い額が高くなるローンもありますが、将来年収が上がるとは限らないので、やめておいたほうがよいと思います。
それに金利はローンの残高に対してかかるので、いつまでたっても、残高が減らず、負担も減りませんよ。

不動産購入は、銀行と不動産屋に莫大な利益が入るため、甘い誘惑が多いですが、気をつけてください。
すぐ決めないほうがベビーマイロ | 2009/06/29
計画してからの方がいいですよ!絶対後悔します。
なにかきっかけがあればいいですけどね。希望の土地!!とか。
はじめにも大金が要りますので、しっかり計画してください。
うちも上の子が小学校上がるのをきっかけに購入予定です。
欲しくなりますよね~ | 2009/06/29
見ると欲しくなりますよね。でも、落ち着いて考えてみてください。
おいくらぐらいの家を買われるつもりかわかりませんが、頭金ナシで全額ローンはとても危険です。
今の家賃と同じくらいで…というのは、初めの3年間だけ、とかではないですか?変動金利ではないですか?ボーナス併用の返済計画になっていませんか?
それらをクリアしても、持ち家になると、固定資産税を払わないといけませんし、10年20年たつと、数百万単位で修繕費が必要になります。
一生に1回、多くても2回ほどしかしない大きな買い物ですから、万一にも手放したりしなくていいように、頭金、諸費用などで、4~500万くらいは貯めて、ローンの負担を減らしてからにされた方がいいと思います。
どうしても自分の家を持ちたい!!と、生活をめいいっぱい切り詰めてでも家を購入される方もたくさんいらっしゃいますけれどね。
こんにちは。 | 2009/06/29
うちは去年、ベビが生まれるのを機にマイホームを建てました。アパートの時は月85,000円でした。(ちなみに今は月12万、ボーナスなしです。)もったいないと言う思いもあり、ハウスメーカーさんに相談をし土地探しから始まり打ち合わせを重ね去年末に引っ越しました。土地からだったので登記費用や仲介手数料など諸費用で100万ぐらいは手持ち金で必要でした。家具・家電も揃えたので更に100万ぐらい掛かりました。マンションも考えましたが、管理費や修繕費などがかかるので戸建てにしました。少しでも参考になればと思いレスしました。
こんにちは。 | 2009/06/29
マイホームは高い買い物なんで慎重に。 けど物件がいい物であれば買い時なのは確かです。 頭金がないのは大変ですよ。10年後に払う額が増えたり、結局総額の支払い額が多くなるんで、少しでもある方が楽です。 後、建売りの怖い所は骨組みが見えない所。 知人の家はクーラーを取り付ける為の穴を壁に開けた所、普通の壁より薄かったらしいです。 よく聞くのは10年後に歪み始めるとか‥ですよね。。 チェック方法として、壁を叩いてみて音をチェックするとか、ボール等を出窓みたいな所で転がしてみるとか‥ 大きな買い物だけによく考えて知識を付けてからにしても遅くないと思います。本も売っているので読んでみるのもいいかと思います。
こんにちはろみちゃん | 2009/06/29
うちはこれから買います。 まず、お金がどれくらい借りられるか借り審査されてみてはいかがですか? うちは注文&モデルルームとして建てるので家具付きです。色々みて予算内になるよう建てることも建て売りも買えると思うので考えてみたらいいと思います。 金利も銀行によって違ったり何年固定にするか?繰り上げ返済の手数料がかからないところもあったり、もしご主人が何か病気された時など残りのローンを返済しなくてもいい保険付きもあったりします。
買いました | 2009/06/29
うちは転勤族ですが、現在家賃10.6万(横浜)と高く、たまたま夫の実家に近いところのため、思い切って買いました。
転勤に備え、貸したり売ったりしやすいマンションにしましたが。

うちもあまり真剣に買うつもりはなくモデルルームっておもしろそう、くらいの気持ちで足を運んだのですが、2件目で決めました。

低金利というのもありますが、賃貸はいくら払い続けても他人のもの。持ち家は資産になりますからね。

欲しいと思った時が買い時だと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/06/29
我が家は、物件待ちです。
相談しに行き、最初に諸費用などで200万、引っ越しするまでできるだけ貯めてくださいっと言われましたよ!固定資産税などがあるので、毎月の返済に2~3万は貯金してくださいと言われました。
旦那の親が助けてくれるのでなんとかなりそうですが…『子供の貯金もでき、なおかつ固定資産税などのお金を貯めれるなら大丈夫ですが、勢いで買わないほうがいいですよ』っと担当者さんに言われました。今は返せなくて売りに出してる方が多いと聞きました。
旦那さんとじっくり話し合いを重ねて決めたほうがいいですよ。
私も悩み中です!! | 2009/06/29
 私もまったく同じ事で悩んでいてここに相談しようか迷ってました☆

 今のところ2社の見学に行きました。わたしはまだ早いかなぁって思ってます。でも、旦那は乗り気みたいてす。子供がぐずついて私はあまり話を聞いていなかったのですが、金利が0.1か0.01変わるだけで返済額が5・600万変わるそうです。あと、優遇金利って聞いた事ありますか?それを使えば返済額が抑えられるそうですが、景気がよくなると優遇金利がなくなるそうです。それで旦那は今が買い時って思ってます。

 私が話しを聞いたところ家+初期費用200万弱いるそうです。ウチの場合、家具等が少ないので引越しを自分たちでするとしてもそれプラス新しい家具&電家製品を買ったら貯金がなくなりそうで不安です…同じくあまり貯金がないし、この状態で買ってもかなり選択範囲が狭くなるし、自分の希望通りにはいかなさそうだし…結局わたしも悩んでます…
 
 自分の事ばかり長々とすいません…お互い納得いくマイホームを買えたらいいですね♪
住宅ローン | 2009/06/29
シミュレーションサイトでいくらの物件を金利どのくらいで何年で返すかなどの条件を入力すると、月々の返済額は割り出せます。 持ち家だと固定資産税も払うことになるし、今までより広い家に住むなら光熱水費も上がるでしょうから住宅ローンが現在の家賃と同水準だと苦しいと思います。 途中で住宅ローンを払えなくなって競売にかけられる件数が増えているとの報道もありますし、頭金を貯めながらしばらくは様子を見た方がいいと思います。
いずれ | 2009/06/29
買う予定なら、前向きに検討してみたらどうですか?
うちも、迷いながら、購入することにしました。
家賃は、お金を捨てているような物なので、自分の土地や家のために使うお金になるので、がんばれますよ。
こんにちは | 2009/06/29
マイホームは毎月のローンの支払いに加えて固定資産税があったり、電気代などもあがるので、今の家賃に少し余裕を持てるくらいの支出を覚悟しておかなければいけません。最初に諸費用もなのかとかかるので、貯金はできるだけたくさんあったほうがいいです。
こんにちは | 2009/06/29
ローン返済自体は今の家賃分くらいかもしれませんが、毎月の管理費、固定資産税、購入時の諸費用など、お金は意外とかかりますので、その辺のことも一度不動産屋さんに詳しく聞いてみると良いですよ。
マイホームかず&たく | 2009/06/30
夢ですよね。
まずは頭金を物件の2割、手数料等の諸費用で1割、合計3割程度の貯金を用意した方がいいですよ。
「今は金利が低いから買い時です。」
「頭金がなくても月々○万円(家賃と同じぐらい)の支払いで購入できます。」
そんな甘い誘いで購入すると後々大変な事になります。
…というのは、説明される金利は、大抵、変動金利です。
変動金利と言うのは、半年毎に金利が見直されます。
実際の支払額は2年毎とか年単位で変更されます。
この時、「金利が上昇しても、それまでの支払額の1.25倍までにしかなりませんから安心です。」という説明もあるのでは?と思います。
が…、支払額が減らせる=返済額が減らせる…ではありません。
支払額が減っても返済額が残るので、ローン期間終了時に返済額が残ってしまう場合があり、そうなると、最後に残額を一括で支払わなければなりません。
また、住宅ローン減税などで最初の数年は還付金があっても、それが終われば減税されませんし、固定資産税や修繕費等もあります。
その結果、支払いが困難になり、マイホームを手放す事になる人が増えているそうです。

ちなみに我が家は、頭金2割を支払い、8割を20年ローン(5年固定金利)で購入し、繰り上げ返済をしているので、ローン期間が6年短縮されました。

後々の事をよく考えて物件を選ぶする事をお勧めします。
うちはhappy | 2009/06/30
見ちゃうと欲しくなりますよね。
うちはマンションですが、返済のほかにも税金や何やらとけっこうかかります。
保障期間が過ぎたころから、家のあちこちが故障したりして、賃貸だと大家さんに言えばいいのですが、持ち家だと修理するのもお金もかかるし、どこに依頼するのか自分で直せるのかなど、けっこう面倒なこともあります。
こんにちは | 2009/07/01
家賃分だけでは現実済まないと思いますよ。
頭金がなくても買えたりしますが、月々の返済が家賃分くらいだと利子が高くなってばからしいです。
諸費用や固定資産税などは別に必要ですし、引っ越し代、カーテンもサイズ違いで今までのが使えなかったり家具などの購入費も必要です。
家のローン払って貯金はできますか?子供の教育費老後の蓄えなどの貯金もできての家の購入なら問題ないと思いますが…
現在、車のローンなど借金があると、銀行なども貸してくれる金額が減らされますし、
職業や勤務年数などでも借りられない場合があります。
頭金は親に借りてでもあった方がいいですよ。
実際に具体的に返済額を算出してもらったり、銀行などにいっていくら貸してくれるか調べたりして、ほんとに今買いなのか調べた方がいいですよ。
家賃分で大丈夫はどこも決まり文句で、きっと3年固定で出してるから、3年固定は最初が一番安いです。3年後の変動が怖いですよ。
うちは最初だけ安くても困るから、月々少し高くなっても10年固定にしました。
ボーナス払いをするかしないかなど、生活スタイルによっても違ってくると思います。
私は購入しました!!ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/03
即決購入しました!アパートだったので、babyチャンの泣き声とか聞こえて、周りにうるさいって言われたりしないかって、私が不安になるかもって思って…思いきって購入してよかったって思ってます。泣いても全然気にならないし、これから大きくなって、家で暴れても、持ち家だし気にならないし…家賃とかは前よりもプラス1万くらいで、ボーナス払いとかもあるけど、何とかなるかなって思ってます。

page top