アイコン相談

刺身

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/07| | 回答数(25)
息子は8月で2才になります。
夏休みに実家に行きますが、実家は海がそばにあり、魚介類が豊富で新鮮で、物価も安く、こっちでは一皿500円くらいする刺身が、180~200円で食べられます。
息子にも刺身を食べさせられたらと思うのですが、早いでしょうか?
何才から食べて良いのでしょう?
そうは言っても早い時期から食べさせていたとか、もっと遅い時期に食べさせてたなどあったら教えて下さい。
2009/07/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/07/01
うちの子は新鮮な物なら1歳くらいから食べていましたよ。

3歳の長男は2歳前から回転寿司などで、自分で選んで食べています。

はじめは少しずつ様子を見ながらあげた方がいいですよ。
おはようございます。 | 2009/07/01
我が子の場合は、一歳半に初めて食べさせました。

食あたりや、便がどうかわからないので、初めての時は本当に少量で試しましたが、何も変化なかったので(二人とも平気でした。)それからはあげすぎないようには注意しましたが、食べさせています。

お腹が弱めだったり、アレルギーがあるとか、風邪をすごくよく引くなどでないお子さんなら大丈夫ではないでしょうか。初めはすごく少ない量は必ずされてくださいね。
刺身 | 2009/07/01
うちの近くも海で2歳の息子も刺身が大好きです。

うちは2歳ちょっと前くらいから食べさせてます。

新鮮なものを食べさせてあげたいですよね\(^O^)/
管理栄養士ですキンタン | 2009/07/01
新鮮なものなら1歳くらいから大丈夫です。
サバ・貝類は少し様子を見ながらにしたほうがいいです。アレルギーが出ることがあります。
蛸・イカなどは喉を詰めないように注意してください。
お腹が冷えるので、一気に沢山食べさせず、少しずつ様子を見ながら始めるといいですよ。
楽しい旅行になると良いですね!
うちは魚屋でして | 2009/07/01
うちは魚屋でして(^-^) 私自身は②才にはしめ鯖食べてた強者だし、なんでも食べてましたo(^-^)o お客様には 心配ならお湯かお出汁用意して、軽くしゃぶしゃぶにしてからたべさせてあげて(^-^)/ と言って販売しています。 魚は、白身魚をすすめてますね
おはようございますはるまる | 2009/07/01
うちは、2才から食べさせましたよ。その変わり、貝類や海老などは生では食べさせていません。アレルギーが出やすい食べ物は控えたほうがいいですよ。
うちは | 2009/07/01
旦那の実家が海のそばで、義理父がさばいてくれる魚は1歳すぎからあげてます。
最初は小児科のあいてる朝にあげて、なんともなかったら夜にあげたりしました。
家は。ばやし | 2009/07/01
1才6ヶ月にネギトロを食べさせてます。と言ってもネタだけしか
食べずにご飯は残ったんですが。
2才は今ですが普通にトロの赤身は食べさせています。
ただイカやタコの生だけは食べさせていないですね。
うちはももひな | 2009/07/01
2歳半に初めて食べさせました。
新鮮なものなら1歳過ぎてから食べさせる人もいますので2歳になるなら食べさせてもいいと思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/07/01
知り合いが海の近くにいるので、数時間前まで海で泳いでた新鮮なものなら1歳半からあげてましたよ!
1歳前後から食べさせています。ぬりきゃべ | 2009/07/01
私の実家も港町なので、近所のおじさんから釣って来た魚を頂いたりします。なので、私の娘も1歳3ヶ月ですが、小さく切った刺身、たたきにした生魚、生のホタテ、生ウニ、アサリ等など普通に食べています。
時期的に気になるようでしたら、刺身をお鍋で軽くしゃぶしゃぶ(うちは昆布だしがヒットでした)にすると良いですよ!ちなみにしゃぶしゃぶの魚は9ヶ月くらいから食べています。
白身のパサパサしていない魚が食べやすい(パサパサしていると飲み込みにくいようです)と思うので、それからはじめたらよいと思います。
こんにちはなお | 2009/07/01
新鮮なお刺身、楽しみですね。
新鮮なものなら2歳でも大丈夫だと思いますよ。
ただ、アレルギーが心配なので事前に試しておいてアレルギーがないことを確認できるといいと思いますよ。
娘は… | 2009/07/01
裏は海の漁師町です。一歳半から食べています(^O^)。今では刺身大好き!っ子です。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/07/01
 アレルギーが出る事もありますので、様子をみながら食べさせた方がいいかと思いますよ。
けれども、新鮮な刺身いいですねぇ~(^^♪
こんにちはゆうゆう | 2009/07/01
うちは念のために3歳になるまで食べさせませんでした。
でも新鮮なものなら2歳くらいでも大丈夫だと思いますよ。
新鮮なかず&たく | 2009/07/01
お刺身、いいですね。
うちの子はアレルギーがあったので上の子は4歳ぐらいから、下の子は3歳ぐらいからですが、その心配がないなら2歳でも大丈夫なのでは?と思います。
こんにちは | 2009/07/01
大丈夫だと思いますよ!新鮮なものなら問題ないと思います。お刺身好きな子多いですよね。
生ものは2歳からみきっちょ | 2009/07/01
ってよく言いますよね。
お腹が丈夫になってからということでしょうね。
うちは上の2人は↑を忠実に守って
2歳までは生ものは食べさせませんでしたが
3人目は、1歳10ヶ月頃に解禁にしました。
まずは、かかりつけ医の近い自宅で、開院してる時間帯に数回ほど食べさせてみるのもいいかもしれませんね。
こんにちは | 2009/07/01
もう大丈夫だと思いますよ★
はじめは白身の魚からにしたほうがいいと思います。
魚によっては時期を間違えたら、新鮮でもあたってしまうものもありますので注意してくださいね☆
私の小さいとき | 2009/07/01
こんにちは。
私は自分が生後6ヶ月の頃、家族旅行に行ったらしいのですが…
あまりの暑さにおっぱいを嫌がり、飲まず食わずになってしまったらしいのです。
そこの旅館は海の幸、お刺身のお料理だったようで、おばあちゃんがお刺身を私に食べさせたらしいです。

私は美味しいと食らいつき(笑)沢山食べたそうです。

今となれば笑い話にもできますが…
おばあちゃんの行動は恐ろしいです。。

そして私は、下痢もせず元気いっぱいだったようです!

新鮮なものを、とりあえずすこーしだけあげてみてはいかがでしょうか?
新鮮なら | 2009/07/01
あげてみてもいいと思います。
でも貝類は気をつけた方がいいかもしれませんね!
うちは三歳すぎから食べさせてみましたが、おいしくないと言って四歳になった今でもほとんど食べませんm(__)m
うちは。vivadara | 2009/07/01
2歳過ぎに実家でおすしを食べたのが初めてでした。
こんばんはまりえ | 2009/07/02
アレルギーが特にないようでしたら、食べさせてもいいと思います。
こんにちは。 | 2009/07/03
うちは二歳になったところですが、心配なのでまだ生魚はあげてません。
でもお刺身を買ったときなどは茹でて細かくしてあげてます。
様子を見ながらあげれば2歳になっていれば大丈夫だとは思います。
奥歯は生えてますか?? | 2009/07/03
皆さんのレスを否定するわけではありませんが、先日1歳半健診があり栄養士さんに聞いたら、
『人間は奥歯で噛み砕いて食べるから、奥歯が生えてないと丸呑みになってしまいます。
生のタンパク質が唾液とよく混ざらずに体内に入るとアレルギーを引き起こす可能性が高いです。
理想は3歳すぎ、早くても2歳半すぎで奥歯が生えてることを確認してから食べさせましょう』
と、言われましたよ(;^_^A


アレルギーになりツライ思いをさせない為にも、遅いほうが賢明かと私は思います。

page top