アイコン相談

幼稚園 選びについて。

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/09/11| | 回答数(6)
息子が今年度3歳。3年保育なら来年から幼稚園に入る歳です。
早生まれだし、私は2年保育でいいかな?なんて思い、私立か公立かボチボチ考えていたら主人が突然 やっぱり来年から入れたほうがいいかもなんて言い出して・・・
息子は人見知りをしなくて、幼稚園にはきっと喜んで通うと思うし、来年から入れるのはいいんですが・・・私立か公立か迷っています。
家から近くて歩いて通えるのは私立。それにそこは完全給食。
公立は車で10分くらいのところ。でも駐車場から幼稚園までがけっこうあって、小さい妹がいるのでちょっと嫌なんですよね・・・
教育的にはやはり私立は規律を守ってお勉強をしましょうって感じで、公立は思いっきり遊びましょうって感じです。
今の息子にとっては思いっきり遊びましょうって方があってるとは思うんですが、あまりに自由人すぎるので少しは規律のある私立に入れたほうがいいのか・・・とかいろいろ考えがまとまりません(*_*)
ちなみに主人は送り迎えが大変だし、近くの私立にでもいいんじゃないかと言っているのですが、できれば子供に合うかなどを優先にかんがえたいし・・・と私は思っています。
何か良い意見があったら教えてください。
2007/08/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

悩みますよね~ピカピカ☆。。。 | 2007/08/28
どこに基準をすえるか・・・で決まるとは思います。
私の息子は今年中ですが、それこそ片道車で30分くらいかかる所に通っています。
私立の自由保育の所に。
近くにも似たような所はありましたが、放任に近くちょっとその他の教育方針が私にも息子にもあわない気がしたので。
入った幼稚園にも、色々思うところはありますが、基本的には子どもをよく見てくれるしのびのびと遊べるのでいいかなと思っています。

それこそしつけは親がするのが当たり前なので、幼稚園にそこまで強くは依存してないですし。

給食の良し悪しは色々言われていますが、小学校に上がる数年くらいは親の味で楽しい食事をさせてあげるのが私はベストだと思っています。
給食も、園によると、仕出し弁当系だったり、パンと牛乳と唐揚げだけなんて所もあるし、本当にこれが給食なのだろうか?と疑問に思う内容もあります。
ゆうさんの悩まれている幼稚園での給食は、保育園などで作られるような手作りの給食ですか?
そういう面もリサーチした方がいいと思います。

小学校に上がる前に砂場遊びや体を好きに動かして遊ぶ事など、幼児期に体験しておくべき体験をしていないと、大きくなってからしようとするとその倍以上の時間を費やさないといけないくらい、幼児期の経験は大切なんですよね。

幼稚園で足りないな~と思うところは家庭でそれを補えばいいと思います。

家での考え方もありますし、家庭の都合もありますし、子どもと家庭の折り合うところを最終的に決めるのは親です。
どちらの幼稚園も見学には行かれましたか?
どんな保育をしているのか、子どもの反応はどうか・・・幼稚園に連絡を取って見学に行ってみると納得できる結果を得られると思いますよ(*^。^*)
ありがとうございます | 2007/08/29
給食の内容までは考えていませんでした。そうですね。
ちゃんと給食なども調べてみます!
見学は取り合えず私立のほうは行ったんですが、お遊戯のお稽古のピリピリした雰囲気にちょっと圧倒されました。今度 公立も見に行って見ます。
見学会に行かれては | 2007/08/29
見学会があると思います。
それに参加してみると良く分かると思いますよ。
私の地域は保育園が1つしか無く私立は車で30分と遠いんです。
なので色々選べるのが羨ましいです・・・。
ありがとうございます。 | 2007/08/29
まだ私立しか見学してないので、今度公立にも行って比べてみます。ありがとうございます!
余裕が1番! | 2007/08/29
私も入園先には悩みました。仲のよかったママ友は皆離れててしまいましたが、近所の園にしてよかったと今は思っています♪旦那さんが金銭的にも私立でもいいと言っているなら、下の子もいるということなので、近所の幼稚園が便利だと思いますよ!「途中で熱をだした」「けがをした」など迎えが必要となった時にスムーズに行けるし、小学校など長い目で見ても学区内の仲良しさんを作るのにもいいと思います。
ありがとうございます | 2007/08/29
そうなんですよね。子供に何かあったときのことなどを考えるとやはり近くは便利ですよね!区内のことも気になっています。。。
お向かいに幼なじみの子がいるのでそこのママとも相談してみます。
バスは?myu | 2007/08/29
下のお子さんがいて送り迎えが不便なら送迎バスもあるのでは?
見学会や、HP、周りの方のご意見なども参考に。HPだと入園してからの費用の差や、園の雰囲気なども色々参考になると思いますよ。
見学会以外の未就学園児用のイベントなんかもありますよね。
ありがとうございます。 | 2007/08/30
公立のほうは送迎バスがないんです。
駐車場も少ないですし、防災訓練のときなんかは家から歩かなきゃいけないという話も聞いたことがあり、とてもじゃないけど幼稚園児の足で歩ける距離じゃないので途中で車を止めてそこから歩く・・・など聞きました。そう言う事を考えると近いほうがいいんですけどね・・・
今度 見学に行ってみます。
園選び | 2007/09/11
先日、近所の先輩ママとも近隣の保育園、幼稚園について話をしました。意外と知らない情報が多くてびっくりしました。
とりあえず、幼稚園なら公立と私立の違いは、まず予算。教材費を含む毎月の支払いに加え、制服や普段着にかけるお金も違うんです。勿論、園によって違うんでしょうが。送り迎えの保護者の服のレベルも言われてみればちょっと差が・・・
あと、私立はバイオリンや習字や英語など選択授業がある園もあります。予算次第もですが、帰宅後に習い事に通わせて子供の家で過ごせる時間が減るならば考えると、園でやってもらえることに予算以上の価値も感じてみたりしました。
また、お子さんがどこの小学校に行くかほぼ特定されているならば、その小学校の子がどの園に行っているか、ですね。

そろそろ、入園受付がはじまるのではないでしょうか?
大変でしょうが、近所の方から情報を集めて一番いいと感じられる園に通園させてあげてください。
ありがとうございます! | 2007/09/11
保護者の服のレベルもですか・・・(*_*)
悩んでいる私立は格安で習い事が出来たりもするようなんですが・・・そこも悩みどころなんですよね。
色々習わせてあげたいからいい気もするし、かといって家で過ごせる時間が減るのも考え物だし・・・
もう時間は無いんですが、やはり子供に合う園を選びたいと思います!
ありがとうございました。
色々あると思いますが | 2007/09/11
場所が近くても、遠くても一番子供に合った園に
通わせてあげるのが一番いいと思います。
そして、ゆうさんがお子様にどんな園生活を送って欲しいかが
選ぶのに大事なポイントになるのではないでしょうか?
幼稚園での経験は、その時だけでしかできないものですよ。
ありがとうございます。 | 2007/09/11
そうですね。まずは私がどんな園生活を送ってほしいか考えをまとめなければいけないですよね。いろいろ考えているとまとまらなくて(*_*)
幼稚園の経験は重要ですよね。
ありがとうございます。

page top