相談
-
1歳1ヶ月の娘の事
- 今1歳1ヶ月の娘が
いるんですが
かんが強いんです!
思い通りに行かないと
自分で床に頭ぶつけたり
周りにいるひとに
ちみくり.噛み付きなどをしてしまいます。
体の成長も早く10ヶ月前には歩いていました。
成長が早かったから
自分でできることも増え
それをダメといわれるから怒ってしまうのでしょうか?またストレスが溜まってるのではないか心配です、1歳1ヶ月でこんなにも
激しく怒るのでしょうか?
相談に乗っていただけたら嬉しいです!
辛口の方は
ご遠慮ください! - 2009/07/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/07/06
- うちは、二人目男の子ですが、10ヶ月半ばで歩き出しましたが、1才1ヶ月の頃は同じような感じでした。
うちの場合は人に噛みつくということはなかったので、主さんのお子さんは少しストレスが溜まっているのではないでしょうか。
お子さんを叱る時に「だめ」という前に、何故ダメなのか理由をはっきり言ってから注意されたほうがいいと思いますよ。 こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!娘とゆっくり話しながら
理解して行きたいと思います☆
こんばんは | 2009/07/06
- 自我の芽生えでしょうね。何でも自分でやりたくて仕方ないんですよね。まだお話も上手にできないので言いたいことがママに伝わらずに噛みついたりするんだと思います。言葉が沢山出るようになると落ち着きますよ。成長している証拠なのであまり頭ごなしに叱らないでやりたいことはやらせてあげてママが少しだけ手助けしてあげてくださいね。
こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!なるべくダメと言わずに
出来る限りはやらせてあげようと思います☆
自己表現ベビーマイロ | 2009/07/06
- まだ、自分でやりたいことが、言いたいことが示せないとよくある行動です。
聞いてあげるといいですよ!!
そのうち、自分で表現できるようになれば、やめると思います。
1時期的だと思いますので。 こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!まだしゃべれなくて
体で一生懸命伝えようと
してるんだなって
思ったら娘をもっと理解したいなって思えました☆
成長の過程NOKO | 2009/07/06
- うちも、そうでしたよー。いま1歳7カ月。0歳から保育園なので、周りの影響もあって、歩くのも、しゃべるのも早い方でした。それと関係あるのかはわかりませんが、1歳を過ぎたころには、きー!!と怒ったりすることありましたよ。自我が出てくると、自分はこうしたいけど、できないとか、ダメって否定されることに腹が立つのでしょうね。1歳を過ぎれば大体こちらが言っていることは理解できるでしょうし、こちらの雰囲気から空気を読むこともすると思います。ただ叱るのではなく、こうしたかったね、でもこれはできないんだよというように、言えない分を言葉で代弁してあげていくといいと聞きました。
こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!娘とゆっくり話しながら
頑張っていきます☆
こんばんは。雄kunのママ | 2009/07/06
- 成長過程の一つだと思いますよ!!
成長や性格にも個人差がありますので、もうしばらくすると落ち着くと思います。
また、あまりにも怒りすぎると、喋れない分余計『体』で表現するのかもしれませんよ。 こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!一時的と聞いて安心しました。娘ともっと話しながら頑張っていきます☆
成長の証ももひな | 2009/07/06
- 自我が芽生えてきてイヤイヤすることが多くなっているんでしょうね。
まだ噛み付いたりすることを止めるように言い聞かせてもすぐには治まらないでしょうが、今から少しずつ言い聞かせることは必要ですよ。
叩かれて痛いということをお子さんを叩いて覚えさせるのはあまりよくないようなのでしないといいですよ。 こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!少しずつダメなことは
ダメと教えれたら
いいと思います☆
こんばんは | 2009/07/06
- うちも同じくらいですが、よく怒りますよ~。たたいたり、反り返ったりします。言葉が話せないから体で表現しているのではないでしょうか。
こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!娘が何を伝えたいか一緒に考えたいと思います☆
こんばんはゆうゆう | 2009/07/06
- 自分でしたいのにさせてもらえなかったり、できると思ったのにできないと癇癪起こすことってありますよね。
成長の証ですからちょっと辛いですがお付き合いしてあげてほしいなって思います。 こんばんは | 2009/07/07
- ありがとうございました!
成長の証と聞いて
ホッとしました☆
娘にとことん付き合っていきたいと思います☆
こんばんは | 2009/07/07
- うちのこも思い通りに行かないと暴れますが、つねったり噛んだりはないです。
頭ではやりたいのに思い通りに行かないもどかしさからだと思いますよ。
おしゃべりできるようになると落ち着くと思います。また、ママが○○したいの?など問い掛けお子さんの気持ちを汲み取ってあげてくださいね。
おはようございます。 | 2009/07/07
- 自我の芽生えで立派な成長の証だと思います。
言葉が発せられないので、もどかしいのでしょうね。気持ちを汲んで、分かりやすい言葉で話し、代弁してあげてくださいね。
こんにちはまりえ | 2009/07/07
- 自分でやりたい!できる!って気持ちがお子さんに芽生え始めているんだと思います。 あまり叱ったりせず、温かく見守っていることが大事だと思います。子どものストレスですが、お母さんが笑顔で接してあげていれば、なくなると思いますよ!頑張ってください(^O^)/
こん | 2009/07/07
- 怒ると言葉ではなかなか表現できないので体で表現してしまうのではないでしょうか??
うちも。。。 | 2009/07/08
- うちも1歳1ヶ月の娘なのですが、怒ると同じです。
お兄ちゃん二人もいるせいなのかなっと思うのですが、おもちゃの取り合いでも、怒って引っかいたり叩いたり。上の二人はまったくなかったので、どこかおかしいのかな?なんて思ったり、あまり怒るので怖くなったりしています。怒り出すと何もかも嫌で手当たり次第おもちゃを投げたり、のけぞり返ったりヒステリーもいいところです。
うちは、ハイハイもしないでお尻でピョコピョコ色んな所に行ってるだけで、上の二人は良い子だけど元気過ぎるくらい元気なので、娘はほとんど怒られる事もないのですが、そんな感じです。
テーブルに頭をぶつけて泣いては、更に自分で多分痛くない程度に何度もぶつけては泣いています。最初は心配したけど、性格によるのだろうとあまり深く考えないようにしています。嫌々期がちょっと恐ろしいのですが・・・
特に娘は上の二人に比べて情緒の発達が早いと思いますので、のんのんさんの娘さんもそんな感じではないでしょうか。
ダメを沢山言わないでいいような環境を作ってあげるのもストレスをためないコツですよね! こんばんは! | 2009/07/08
- 同じような方がいて
なんか安心しました*
みなさんにご相談させて
いただいて本当に
良かったです☆
ダメとかを言わなくしたらここ数日で
娘がかわりました☆
やはりまだ小さいので
やりたいことを
できるだけやらせてあげたほうがいいですね★
大変でしょうけど
お互いがんばりましょうね☆
こんばんは | 2009/07/20
- 1歳すぎると、やりたいことを止められたり手を出されたりすると激しく嫌がりますよね。
うちの娘もそうですが、できるだけダメと言わずにやりたいようにやらせています。
どうしてもダメなものは頑としてダメと言い、理由もちゃんと言うようにしています。
ストレスが心配でしたら、家事を手抜きしたりして、お子さんと向き合う時間を増やすようにしてみたらいかがでしょうか。