アイコン相談

離婚したい

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/27| | 回答数(42)
5ヶ月の娘と旦那と私の3人家族です。
子供が産まれてから性に対する欲求がなくなりました。(完母で育ててます。)
それに、旦那と一緒にいても楽しくない…イライラする…で、喧嘩…
旦那は、家族の為によく働いてくれるし…他人からみたらいい旦那だと思います。
私は、遅寝遅起き…子供がそんな生活リズムなので一緒になって寝ちゃってます。
私は、ほんとダメ妻だと思います。
でも…旦那の為にあれをしてあげようとか思えないんです。
はっきり言って好きと思えないです。
一緒にもいたくないです。
一緒にいてもつまらない…話しかけても、うん…だけみたいな感じで…
離れたいのですが…実家に帰る事も出来ず…
辛いです…

私は、どうしたらいいのでしょうか…
また旦那を好きになれるんでしょうか…

皆様からのご意見やお叱りお待ちしております。
2009/07/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/07/13
初めての育児というよりも環境変化に気持ちが落ち着かないからストレスになってるのではないでしょうか?私も授乳とオムツに振り回され最初のころは疲れて旦那がいるだけでイライラしました。子供もだんだん意思がでてくるのでますます自分の思い通りにはいかなくなるのに、旦那は普通だから余計に腹立たしくなってた時期がありました。でもだんだん今の生活に慣れてくるので大丈夫ですよ。離婚したら楽になるという問題ではないと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/07/13
私も、最初の出産の時はそんな感じでしたよ。産後のホルモンバランスも崩れているので、精神的に不安定になるのは仕方がないことだと思います。
旦那さんと向き合って話をしたことはありますか?
私も同じようになっていた時には、主人に今の気持ちを全部打ち明けましたよ。主人の話では、自分が遅寝遅起だから自分自身で悪いと感じてるんだろう…けれど、見ていて夜中の授乳などは辛いだろうから、自分のことは気にしなくて良いんだと言ってくれましたので、何か肩の荷がおりたような気がして、それからは主人も時々ですが、私の日々のストレスを思いやってか、帰宅時間を早くしてくれることもありました。
今の気持ちを私みたいに旦那さんにお話してみてください。優しい旦那さんみたいですからきっと理解してくれると思いますよ。
考え方を変えてみませんか? | 2009/07/13
好きとか嫌いとか、恋愛の延長みたいですね。
旦那様の事、家族の為に一生懸命働いてくれる良い夫、一緒に子供を育てるパートナーとは思えませんか?

離婚はいつでも出来ます。お子様を一人で働いて養っていく覚悟はありますか?

なんだか旦那様が可哀相な気がして、辛口意見になってしまいました。
すみません。
別の見方で。 | 2009/07/13
旦那さんを好きでいる必要はありますか?
仕事をして家庭を支えてくれている、それだけで十分じゃないですか。
主さん自身も母親なんですから、旦那さんといて楽しいよりも子育てを満喫した方が良いと思います。
それに、子供と同じリズムで生活をなさっているとすれば、普通の旦那さんならそのことに対しても叱咤されるでしょう。
それでも性行為を強要する・暴力を振るう・借金がある・浮気をする・・などと言う事はないようですし、多少の我慢は必要なのではないでしょうか。
初めての子育てで大変だと思いますが、頑張れないことはないと思います。
お子さんのためにも、楽しく明るい家庭作りを努力してください。
子供はどんなに小さくても、両親の不和などには敏感ですよ。

ちなみに、私は結婚して8年目に突入しますが、旦那もほとんど私の話を聞くだけで会話は「うん」ぐらいです。
まぁ、ありがたい事に未だに一緒にいて楽しいですが、付き合っていた当初のラブラブ感はありません。
こんにちは | 2009/07/13
うちも5ヶ月の子と旦那と三人暮らしです。私も一時期全く同じでした。子どもが産まれてから、自分の中の優先順位が旦那ではなく子どもになったからだと思います。主さんは今の感情だけで離婚したら後悔しませんか?私は一時的な感情だけで離婚したら後悔すると思い、付き合ってる頃の写真を見たり、結婚したときのこと、妊娠したときのこと等を思い出して好きという気持ちを思い出していましたよ(笑)
ストレスがたまると何もかもが嫌になってしまうので、好きな物を食べたり遠出したりして息抜きしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。 | 2009/07/13
ホルモンの関係で、母性が強くなるので、今はそういう感じなだけではないでしょうか。

私も一年位は同じ感じでしたよ。完母だと余計にそういうお気持ちが強く出るので、今だけの一過性の物かもしれません。
こんにちは | 2009/07/13
偉そうに言ってすみません。

夫婦って好きとか嫌いではなく、自分のパートナーであり子供の父親であり、簡単に離れれる関係ではないと思います。

私も一時期、同じ空気を吸うのも嫌、視界に入るのも嫌、同じ便座に座るのも嫌な時がありました。

離婚も頭の片隅にありましたが、子供にとっては大切な存在であり、暴力をふるったりしたわけではないので考え直して現在にいたります。

そんな時期もあるもんですよ!
離婚は本当に大変ですよ!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/13
 どうして実家にも帰省できないのですか???
おそらく育児疲れや、ホルモンバランスが崩れているせいもあると思いますよ。
少しユックリ休み、ご主人様と離れてみれば、どれだけ大切な人か解るかもしれませんよ。
うーん | 2009/07/13
しっかり働くいい旦那様なのに、それだけで離婚するのは、勿体ないと思いますよ(^_-)

二人の時代と子供のいる生活の時代で、関係性が変わるのは自然な事だと私は思います。
生活の拠点が子供中心になってしまうので、旦那様に気遣う余裕がなくなったりするのもよくある事ですし。
話し合えれば一番いいとは思いますが、家族三人で休日に何処かに出掛けたりしてみては?いいリフレッシュになるかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/07/13
産後はそう思うようになったりよくしますが子供に手がかからなくなるとちゃんと元に戻れますよ。私もそうでした。今は育児で手一杯で余裕がないんだと思います。ゆっくりでいいと思いますので少しずつご主人に話しかけてみられるといいですよ。
こんにちわ | 2009/07/13
私もその頃はそんなことを考えた時期がありました。
息子の世話は何もせず、こっちは毎日家事育児をしてるのに好き勝手して!って思ってました。
まずは素直な気持ちで話し合い、子供が大きくなるにつれ、息子の相手をしたり、私に気をつかってくれたりするようになりました。
一度話し合いをしてみてはいかがですか?
全く一緒・ | 2009/07/13
こんにちは・今主さんの悩みみてたら私の気持というか全て一緒だったから驚き・・ 私の子供は今は2歳3ヶ月ですが、今でも性に対して旦那に対しても全く興味が無いので出産してから未だ3回くらいしか仲良くしてないし、寝室も別々です。でも主人と別れたら本当大変だろうし、子供が可哀想かなって思って、主人には、子供が手を離れるまでは女より母として生きる・と言ってますよ・ だから、今は一緒に居ても親同士と思って気持が楽ですよ・
こんにちは。 | 2009/07/13
産後はそうなる人も多いみたいですよ。
私もそうでした。
今のところは離婚しない方がいいと思います。
もし他に原因があれば別ですが。
しばらくは様子を見てみてください。
こんばんは | 2009/07/13
主さんは、日頃のストレスが溜まっているのでは‥?
慣れない育児にパパのお世話と本当に大変だと思います。でも、離婚してしまったら今以上にもっと大変だと思います。

でも私は、旦那様に対して気持ちがないからって離婚って、おかしいと思います。恋愛している訳じゃないのに…お子さんが可哀相。一生懸命、家族の為に働いてきてくれる旦那様も可哀相だと思います。私は旦那に対して、これっぽっちもそんな風に思ったことがありません。旦那のおかげで子供も授かれました、旦那が一生懸命だからここまでやってこれたので、旦那には本当に感謝しています。
お子さんのためを思ったら、考え直した方がいいと思います。主さんは今のままで充分、幸せだと思いますよ。一生懸命、働いてくれる旦那様がいるから今があるんだと思います。素敵な旦那様がいて、可愛いお子さんがいて、幸せじゃないですか(^O^)

頑張って下さい!!
おそらくももひな | 2009/07/13
初めての子育てだしまだお子さんが小さいですから女よりも母の意識が強いんじゃないかなって思います。
私も産後しばらくはあんなに大好きだったはずの夫なのに男性として考えると拒否する気持ちしかありませんでしたし、夫・父親としては100点をあげてもおかしくないほどに私と子供のために頑張ってくれているのに夫がいない方が気持ちが楽に感じることも多かったです。
主さんのように旦那様を拒否してしまう方って少なくないですから、今は旦那様のことをあまり考えないようにして時間が経つのを待つといいと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/13
今の、あなたの状態では、どんな旦那様でも同じだと思いますよ。
楽しい会話を毎日する旦那様でも、きっと同じように不満が消えないと思います。

あなたの受け取り方、見方次第です。

今は、お子様が生まれて環境が変わり、不安定になっていると思います。
旦那様の嫌なとこしか目につかなくなることもあると思います。今がそうだと思います。

しかし、家族のために一生懸命働いてくれる旦那様のおかげで、一日中お子様の生活リズムに合わせて、あなたも生活できるんです。

お子様が2歳、3歳になり、少し手がかからなくなるくらいまで、好き嫌い別にして、ご自分の気持ちを様子見るのもありかなぁと思いますよ。

特に旦那様に問題があるようではないので、離婚については早まった感じがします。
私もhappy | 2009/07/13
似たような感じですが、今は産後でホルモンのバランスが崩れているのもあるかもしれないですね。
そのうち赤ちゃんも大きくなるにつれて父親と遊ぶようになってきて、子供にとって大事な父親なんだな~って思うようになると思います。
こんにちはまりえ | 2009/07/13
子育てに一生懸命なんだと思います。旦那さまのことまでまだ気にかけてあげられないのは、仕方ないですよ! 離婚をしたとしても、その後を考えたら、難しいことも出てくるでしょう…
今は旦那さまのサポート(最低限の家事)が出来ていれば、十分ですよ!
私は | 2009/07/13
でき婚で子供が産まれる前から旦那をいやでしかたなく、生まれてからも嫌で離婚しました、子供には優しく仕事もちゃんとしてましたが旦那を嫌で見るのも触れるのもストレスでおたがいうまくいきませんでした。私は別れてもひとりでこどもを育てられましたし、今別れてすごくよかったです、別れるのは簡単ですがやはり一人で育てるのは大変ですよ
こんにちは | 2009/07/13
夫婦って子どもができると、恋愛ではなく家族になっていくんだと思います。今は、子育てや生活環境の変化・産後の体調の変化もあって、なかなか旦那さんのことまで思いやるゆとりがないのかもしれません。
初めましてこんばんは。 | 2009/07/13
私も娘が5ヶ月位の頃、旦那に対してイライラしたり、喧嘩ばかりしていて、何度も離婚した方が良いんじゃないか?と考えたことは沢山あります。 乗り越えましてやっと結婚して5年経ちました。 お子様が大きくなってお話したりするようになったら、家族で出掛けたり楽しいことがあるので☆ 今は育児が忙しく大変だと思いますが 頑張りましょう。 私も育児は常に大変ですがイライラしながら毎日送っています。 お互い頑張りましょうね(^-^)/
こんにちは | 2009/07/13
産後のホルモンバランスのせいだと思います。
時がたつと解決するかもしれないし、恋愛感情がなくなっても友情があればやっていけます。今は離婚しないでおいた方がいいと思います。
同じでした | 2009/07/13
完母で本当に女を忘れているほどでした・・・
私は9ヶ月しなかったです。。完ミになりやっと余裕ができました。

でも旦那さんとの生活も大切ですが今は大変ですよね!寝不足など・・・

時間がもう少し必要かもしれませんね。
今は | 2009/07/13
忙しいし五月病のような物だと思いますよ。しばらく様子見ていいと思います。
ただ、旦那さんには『今はそんな気分にならない』って伝えた方がいいかなぁ。
こんにちは。 | 2009/07/13
少し厳しい言い方ですが…

まず明日からでも、旦那様のためにの前に、お子様のために早寝早起きしませんか?
5ヶ月というと、生活習慣もだいぶできる頃だと思います。
学校へ行きだすと、当然早寝早起きをしなければいけないと思うのですが、たとえ0歳からでもしておくことは必要だと思いますよ。

現在の主様の生活に旦那様は不満をもらしているのでしょうか?
性に対する欲求がなくなったために、暴力を振られているわけでもなく、不倫しているわけでもなく。
結局、夫婦は他人ですから、いやな時もあれば、いいときもある。

離婚うんぬんの前に、お子様のためにしてあげてください。

たとえば、食事もお子様の母乳のためにいい物をつくる。食べる。
お子様のために、お掃除をしてきれいにしておく。などなど。
こんばんは。(少し長文です)ポム | 2009/07/13
離れると、その人の大切さに気付いたりすると思います。

数日間、実家に行ったり、泊まりで出掛けてみてはいかがでしょうか?
暇だなと思ったとき、そこにある普通のことが幸せだったと気づくことがあるかもしれません。

数日間家を空けられないのなら、土日に一人で、家族連れがよくいるショッピングセンターへ行ってみてはいかがでしょうか?
私の夫は土日に出勤することもあり、一人でショッピングセンターへ行って、ランチしたりします。やっぱり一人は淋しいと思い、夫を恋しく思ったりします。

少しでも参考になれば幸いです。
こんばんわ(長文失礼) | 2009/07/13
誰でも通る道…そう思います。 主さんだけではないので安心して下さい。 5か月の赤ちゃん、男性にはどう扱っていいのか解らないし怖いのです。だんだんしっかりして来て笑ったりしゃべったりすると、可愛くて旦那さんも育児に参加してくれるようになります。1歳過ぎれば益々活発になるし、いよいよ旦那さんの出番です。預けて出掛けたりなんて楽になって来ます。 すると不思議、旦那に対して気持ちも戻って来ます。 そして夜の生活も…周りを見ても2歳差の兄弟って多くないですか? 我が家もですが(^_^;) もし子育て中にも性欲が衰えなかったら、男に走って育児放棄なんてことになりかねません。人間ってよく出来てますよね! 一方男性の性欲はずっと変わりません。旦那さんはあなたと楽しく話すと襲いたくなるので素っ気なくしているのかもしれません。仕事に打ち込むことで紛らわしてるのかも?いじらしいじゃないですか! 今は忙し過ぎて余裕がないのです。でも我慢しているのはあなただけじゃないということは心にとめておいて欲しいです。 前の方で早寝早起きにと意見ありましたが、同感です。5か月なら簡単にリズム変えられますが、もう少し大きくなると大変ですよ!いつか余裕が出来て、子供が寝てから夫婦で晩酌なんて時の為にも早く寝てもらって下さいね!
アタシも同じデシタ…が | 2009/07/13
全く同じデシタ(^^ゞ時間も流れて今娘は2歳7ヶ月、成長と共にやっぱり変わりましたヨォ受け答えできる今驚く程に…イライラ離婚考えました…夜なんてもってのほか!あの頃はお金を持ってきてるうちは離婚しない!って旦那をスルーしていました^^;無視し続けてきましたょ^^;旦那もうっすらわかっていたと思う…そしたら変な喧嘩もなくなりましたね(^.^)
こんばんはゆうゆう | 2009/07/13
私も初めての出産の時は同じようになりました。
もう一緒の部屋にいるのも嫌!!みたいな。
でも時間がたつと不思議と気持ちが落ち着きましたよ。
私も・・・ | 2009/07/14
先月末に出産したばかりですが同じ様に思ったりします。
一緒にいたくないとは思わないですが好きかどうかは分かりません。
離婚しようとは考えてませんが性欲もなくなり友達のような感じでずっとこのままなのかなぁ。とは思います。

子供が大きくなればまた考え方も変わるかな。と思ってるので深く考えないようにしてます。今は特に子育てで手一杯なので考える暇もないのですが^^;

もう少し様子見てみてはどうですか?
離婚も焦らなくてもできることですし^^;
お疲れのようですが・・・ | 2009/07/14
産後、夜の仲良しがチョット嫌だというのは、よくわかります!

私も、息子が5,6ヶ月頃よく寝てくれるようになると・・・
旦那から、言われましたが。
とにかく、こっちとしては、寝たいと!!

する時間さえ、惜しいみたいな(笑)

ただ、辛口かもしれませんが、ご主人家族のために
一生懸命仕事してるんですよね。

ママさんも、今回を機に、赤ちゃんにもいいことなので
早寝早起き、どうですか?

赤ちゃんも、それがクセになってしまうといけないし。

好きじゃないなら、どうして一緒にいるの?
誰のおかげで、あなたは家事や育児に専念できるんですか?
ごはん食べれて、あったかいお風呂入って・・・

そう、思いませんか?

ご主人だって、外で嫌なことたくさんあるはず・・・
話しかけて、上の空だったり、相手してくれない日だってありますよ!!

ただ、仕事行ってお給料もらってくるロボットでは、ないのですから・・・

えらそうなことばかり、言いましたが実は、私も数ヶ月前まで
そうだったんです・・・

自分のこと、棚に上げて・・・

毎日、子どもと家でゆっくり過ごせるのは、旦那のおかげって
気付くのも時間かかりましたから・・・
いつも、イライラして、旦那にあたって・・・

頑張ってくださいね!

大事な、二人の赤ちゃんですよ・・・
こんばんは | 2009/07/14
わたしの旦那も、そんな感じです。
好きじゃないわけではないし、離婚は考えてはいませんが、旦那に無性にイライラしたりします。
夜の営みはありますが、満足はしてません。

お子さんの為にわりきる事はできませんか?
離婚すると、かなりの負担がかかると思いますよ。
離婚というのは | 2009/07/15
旦那さんが好きになれない、というだけでの離婚でしょうか?
離婚はできても、それからの生活や子供のことは考えていますか?

育児中は気持ちも不安定になるし、性欲もなくなることが多いです。

だけど、それが持続するかは分からないので、早急な判断は避けていただきたいと思います。

旦那さんの方にも、そんな気持ちが伝わって逆に「離婚しよう」といわれることもあると思います。それでも「分かった」と即答できますか?
こんにちは  | 2009/07/15
産後はそうなることもあるみたいです。
今は離婚を考えるより子育てに専念してみてはどうでしょうか??

今は旦那様を恋愛対象としてみるのではなくお子さんの父親とだけ考えて接してみてはどうでしょうか。。。
こんにちは | 2009/07/15
うちも旦那に何かしてあげようとか思わないですよ(^^;)性欲もないし‥あと、一緒に住んでた時はうっとしかったですし‥でも、ここ1・2ヵ月実家に帰って旦那とは2・3回しか会わなかったら、少しうっとしいとか無くなって普通に接する事ができ、向こうも何かしてくれるし優しくなったし、付き合ってる時に戻ったみたいでいいですよ(・∀・)
簡単に離婚って・・・ | 2009/07/17
好きだから結婚、嫌いになったから離婚ってそんなに簡単に考えるべきではないですよ。

だんな様のために何かをしてあげようと思えない。それならば、お子様のために離婚しないでいようとは思えませんか?

遅寝遅起を許してくれるなんて、優しいだんな様ですよ。
それだけで?ノンタンタータン | 2009/07/17
離婚する理由じゃないって思いますよ。借金があるわけでも女癖が悪いわけでも暴力があるわけでもないんですよね…
それが理由なら離婚できないだろうし、しても慰謝料や養育費はもらえないでしょうね。それでママさんはお子さんを養って生活していけるんですか?考え方が甘いと思いますよ。
うちは旦那の稼ぎが少ないので娘が5ヶ月の時から働きに出ています。もっと一緒にいたかったなぁと本当に後悔しています。
遅寝遅起で1日3食たべられるのは今は旦那さんのおかげですよね?愛情はなくとも『おつかれさま』の声くらいかけてあげてほしいです。
あなたが寝ている間、テレビを見て笑っている間、旦那さんは職場で叱られたり体を動かしたりでストレスと疲労でボロボロでしょう。それでも家族の為にとがんばってるんだと思います。離婚して困るのはあなたですよ。あなたが愛情をもって接しないから会話もないのでは?
でも、旦那のことを『よくやってくれている』と思ってらっしゃるのですから離婚の心配は無いかなと思いました(*^_^*)
離婚は | 2009/07/17
オススメしません!だって旦那さんに悪いところがないから。

多分慣れない育児のストレスかと思います(´・ω・`)

旦那さんと沢山出かけてみては?悪い方向に考えるのは良くないですよ(>_<)

無理せず頑張ってください!
大丈夫×2 | 2009/07/19
私も同じでしたよ。
子供が少し手が離れるまで性欲求なんて皆無だったし、主人に触られるのはおろか話すのすら苦痛でした(笑)
それが原因でイライラや喧嘩もしょっちゅうです。
でも少し手が離れ余裕が出来たら、生活させてくれる旦那 に感謝できるよぅになりますょ(^O^)
「あの人居なくて今の生活出来る?」「子育てしながら働ける?」考えたら無理でした(>_<)
今は感謝してますし、人間ですから喧嘩もしますが、夫婦なんだもん。ある程度は喧嘩していいたい事言って当たり前(^O^)
その後普通に生活出来るし、それが理想?通常な夫婦生活かと思ってます。
一時的なものでよしかママ | 2009/07/24
やがて仲良くなれますよ♪子供さんも成長します→旦那様に興味が沸いたらふたりの時間を大切にされて下さい。うちはゲームをしてましたよ(*^^*)
こんにちは | 2009/07/25
私も旦那のこと好きとかそういった感情は消えました。できればもうセックスしたくないですが、2人目は欲しいです。男として見れませんが、良きパパなので、離婚とか一切考えていません。結婚したんだし、いつまでも好きとか嫌いとかそういった感情だけで付き合う別れるとか決めるのは良くないかなと思います。
産後だからかなぁ…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/27
産後ですもの。女のあなたより、母としてのあなたが強いのではないでしょうか?私も何よりも、誰よりもbabyチャンが一番です。
まだ5ヶ月のbabyチャンとのことなので、母性が強くて、旦那タンへのキモチがちょっと薄れているのではないでしょうか?

ちょっと離れてみたりすると、相手の大切さに気づいたりするものです。一度実家に帰ったり、距離をおくのもひとつだと思いますよ。

ちなみに、私は旦那タンが夜勤の時は、もの凄く寂しくなります。私のなかでは、旦那タンは空気のようで、いるのがあたりまえなんです。ないと生きていけない。けど、いつもは構う余裕がない。みたいな…

page top