相談
-
家族のことで相談です。
- 私は現在二世帯住宅で私の両親と旦那と娘2人で暮しています。
玄関、お風呂は共用で食事は別にしています。
最近、母と旦那がうまくいかなくてどうしたらいいか悩んでいます。
旦那は九州男児で常に自分が一番エライと思ってるヒトで、自分が機嫌が悪い時は私の両親が話しかけてもシカトします。
母は旦那に気を使うのが嫌だと泣ながら訴えてきます。
お互いが嫌い合わない様に私はどっちの悪口も言わないで聞き流すしかありませんでした。他にもたくさん2人の合わない所があって、最近では辛くて何も手につかないです。
どのように2人の間にうまく入ればいいのかわかりません。
アドバイスをください。
お願いします。 - 2009/07/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2009/07/22
- なるべく旦那さまとお母様が顔を合わせないようにするしかないかも。
休日なども家族でお出かけしたりして、一緒にすごす時間を減らしたらいいのでは?
こんにちは | 2009/07/22
- 顔を合わす回数を少なくするしかないですよね。。。
旦那さんが嫌がることをお母さんにやめてもらうのが一番早いですよ!!
同居は | 2009/07/22
- 嫁姑と同じで所詮他人なのでお互い歩みよれなければ決してうまくは行きません。 ご主人に仲良くするよう促せない、それが無理なら別居する方が皆が平和に暮らせる気がします。 同居は誰か1人が無理をする形ではいつか一番無理をしている人の心と体にしわ寄せが来るからです。 全員が歩み寄り気遣いながらうまく暮らせない、もしくは間に入る人の意見を皆が聞き入れるような体制がなければ難しいと思いますよ。 どうしても同居しなければならない理由があるならご主人に折れてもらうしかないかなと思います。 あとは完全に生活を別にして話をしないようにするかですが、同居の意味がないような気がします。 離れて暮らしてたまに会う位の方がうまく行く場合もありますよ。 うちは旦那の親と同居しましたが色々あり1年で別居しました。 別居してからも連絡しない状態が続きましたが今は別居したのが嘘みたいに表面上はうまくいってます。 毎日顔をあわせなければお互い相手に合わせる事が苦痛ではないんだなと実感してます。
こんにちはりょうママ | 2009/07/22
- 私も同じように同居です。
顔を合わせないようにするしかないでしょう。
私も、休日はお出かけが多いです。出かけないときはお互いに部屋に閉じこもっています。
子どもは、自由に家の中を歩いてますが(^-^;)
合わなくて | 2009/07/22
- 当然だと思いますよ。
私は里帰りを義実家でいま過ごし近い将来、同居予定です。
今は1ヶ月と少し一緒に住んで同じく玄関とお風呂以外は二世帯っぽいです。
元々、気が合うと思っていましたが合わない事やストレスもあります
夫婦とは違い、環境、嗜好、本来の性格など全く違うし分かり合うのは難しいし時間も掛かると思います、
板挟みとは思わず接触を減らせば良いと思います。
こんにちははるまる | 2009/07/22
- 九州男児と言っても色々な人がいますよ。優しい人もいれば意固地な人もいますよ。
やはり、若い旦那さんが折れてくれることが一番なんでしょうが、無理なんでしょうね。所詮他人ですからね。
なるべくお互いが合わないことが先決でしょうね。
こんにちは | 2009/07/22
- やはり同居は色々と問題が出てきますよね…ご主人はちょっと大人げないですよね…シカトってあんまりかなと思います。誰だってシカトなんかされたら頭にきますよね。九州男児だからって訳ではないと思いますが…ご主人の機嫌をうかがいながら生活しなきゃならないご両親も気の毒ですよね…ご主人にもう少しご両親に気を使ってくれるようお話されてはいかがでしょう?自分が一番ではなく周りの話を聞く耳をもつことも大事だと理解してくれればいいのですが…
こんにちは | 2009/07/22
- 玄関、お風呂以外は別のようなので
互いに無理して一緒にいたり合わせる必要はないと思います。
旦那さんが仕事の間は お子さんとお母さんと過ごして
旦那さんが帰ってきたら旦那さんと過ごせば良いかと思います。
こんにちはももひな | 2009/07/22
- 嫁と姑なら顔を合わせないようにというのがかなり難しいと思いますが、旦那様とお母様ならそれほど難しいことではないと思いますよ。
旦那様が機嫌が悪いからとご両親をシカトするくらいですから、お母様も旦那様に気を使うのを止めちゃったらいいと思います。
これでお互い様でしょ?
別居できるなら | 2009/07/22
- もちろん別居出来るなら、別居するのが1番の策なのですが…
両親って、自分の親ですら喧嘩したり
嫌な時に苛々したりするのですから
相手の親だと嫌な時は、とても嫌だと思います。
別居すると、だんだんとお互いが気を使えるようになるので
案外すんなり和解できたりしますが(;´∀`)
無理なら、お父様にも協力してもらうしかないのではないでしょうか?
母親を宥める役をお父様に。ご主人を宥める役を自分に。
と、振り分けるだけでも相当楽になると思います。
女同士・男同士 で仲良くしてもらう~ってのも手だと思います
大変でしょうが、
母親もご主人もどちらも大切な存在ですので
頑張って下さいね
合わないなら | 2009/07/22
- 仕方ないですし、別居が難しいなら顔を合わせない様にしたらどうですか?お母様も無理に気を使わなくてもいいのでは?
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/22
- やはり、同居は色々と問題がありますね(^_^;)
出来る限り、ご両親とご主人様が関わらない様にしないと、益々雰囲気が崩れますね。
また、シカトは大人気ない様な気がします。
こんばんはホミ | 2009/07/22
- しょせん他人ですから、合わないことも出てくるでしょう、それはお互いが譲り合って歩み寄らないと、同居生活は成り立たないと思います。
旦那さんはシカトなんて義親にするなんてすごいですね。九州男児だからとかではなく、もう少し大人にならないといけないですね。ご両親が別居を承諾してくれるなら、お母さんの為にもなるかもしれませんね。別居するけど近くに住むのはどうでしょう?
こんにちは。 | 2009/07/23
- うちの両親は母方の祖母と同居してます。
お嫁さんより難しいみたいです。
もしお母さんが嫌ということであれば、しばらくの間、御両親とは別にアパートを借りるなどしてみたらいかがでしょうか?
どちらが悪いと言う問題ではないと思うのですが、父もやはり祖母とは口をきかないこともあります。
ダンナさんも辛い部分も多いと思います。
おはようございます。 | 2009/07/23
- 最低限会うだけにし、機嫌悪い時は会わないようにするしかないと思います。
うちも2世帯ですが | 2009/07/24
- まず、なるだけ生活を別にして顔を合わせないようにしましょう。お風呂が一緒なので、お金がかかってもわけてしまいましょう。
あと、なるだけ旦那さんの肩を持ってあげて下さい。お母さまとは本当の親子なので許しあえますが、旦那様は唯一他人です。旦那様が悪い、と思っても旦那様の肩をもつのです。そうすることで旦那様のストレスを少しでも和らげ、「主さんは俺の味方だ」と感じてもらうことです。
同居で一番大変なのは間に立つ人です。おそらく、別居しない限り主さんの悩みは減ることはあっても無くなりはしないと思います。大変でしょうが、頑張ってください。自分の大切な親と、自分で選んだ大事な旦那様の為です、なにより、自分の為です。
こんにちは | 2009/07/30
- できる限り顔を合わさないようにするしかないですよね。
それにしても、お母さんかわいそうですね。