アイコン相談

義母との事

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/13| | 回答数(31)
長くなりますが、お話聞いてくれると嬉しいです。
旦那の実家で同居しています。義家族には良くしてもらってます。
先日、2人目妊娠が発覚しました。
つわりがひどい私を見て、義母が「辛いなら実家に帰ってもいいんだよ?」と言ってくれ、旦那も実家でゆっくりしなと言ってくれたので、今実家で2週間程お世話になっています。
実母は1人暮らしで働いているため、昼間はもうすぐ11ヵ月の娘と私2人だけです。
それでも、義家族に気を使う生活より過ごしやすいです。
相談は、義母の事なんですが…私がこんなに長く実家に帰ってる事が気に食わない様で旦那に色々言っているみたいです。
・旦那をほったらかしにしてる
・昼間実母がいないなら、家(旦那の実家)にいたっていいじゃないか
・1人目の時もつわりがひどくて、それを分かっててなぜ妊娠したのか
他にも色々と。。。
それで旦那は義母と大喧嘩したみたいです(><)
義父は、私たち夫婦が決めてそうしてるんだから俺たちは口出ししないと義母を怒ったみたいです(><)
実家に来てから1度も義実家に行っていません。
義母が休みの前日に、旦那が「明日娘を連れて来るよ」と言ったのに、当日義母は友達と出掛けたらしく結局娘は連れて行けませんでした。
正直私は義母の本心を知ってしまってショックです。帰った時にギクシャクしてしまわないか心配です。
今後、どう接すればいいのかわからなくなりました。
もしよければアドバイスお願いします(><)
2009/07/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いですねももひな | 2009/07/30
悪く言われていることを知ってしまったので今までどおりに接するのは難しいと思いますが、何にも知らないような顔で接したほうが良いと思いますよ。
大体自分から帰ってもいいなんて言っておいて、たかだか2週間くらいで文句を言うな!!って言いたくなりますよね。
それでもぐっと我慢我慢。
帰ったときに「実家でゆっくりさせていただいてありがとうございます」なんて言ったらきっと義母さんも何も言えないと思いますよ。
にゃんこママさん | 2009/07/30
何も知らないような顔…できるか不安ですが心掛けます(><)
お礼もキッチリした方がいいですね!
アドバイスありがとうございます(^^)
こんにちははるまる | 2009/07/30
旦那さまはどうして、主さんのお耳に入れたのでしょうか?
私の主人は、義実家に一人で帰る時がありますが、義実家で言われたのことは、私の耳には一切入れませんよ。
私は、先日悪阻がとても酷くて起き上がれない状態で実家に1ヶ月も居ましたが、それをいうとやはり義母、悪阻の辛さをわかってくれて普段嫌味しか言わない人が心配してくれたくらいです。
主さんの義母さんも同じ女性として悪阻の辛さを思い出して頂きたかったですね。
今後のお付き合いですが、まさか、旦那さまが主さんに言ったとは思っていないと思うので、今まで通り…とはいきませんが、普通に接するしかないのでしょうね。
ガーベラさん | 2009/07/30
はい(´`)何で私に言ったのか…
ガーベラさんの旦那様を見習って欲しいです。
ガーベラさんもつわりひどかったのですね(><)
うちの義母も義実家にいる時は心配してくれていました。でも余計な事まで私に言う旦那が「義母は心配してる」等の事は言ってこないんで、今は心配なんてしてないんでしょうね。
そして義母は3人子供産んでますが症状は眠いだけで全くつわりがなかった様です。だから尚更つわりの辛さをわからないんですよね(´`)
義実家に帰ってから普通にできるか不安ですが、平常心、心掛けたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)
封印 | 2009/07/30
それは、とても気まずいですね。。。 しかし、義母の所へ戻り余計にギクシャクなれば、更に辛い生活になるのではないでしょうか? ここは一つ‥旦那様から聞いた事は胸の内に秘め、封印すべきではないかと思います。 幸いな事に、義父も旦那様もわかってらっしゃる方々の様ですので、心強いではありませんか☆ 義母と言うのは、私もですが‥接しにくいものです。。。 何かあれば、旦那様に聞いて頂いて‥義母に伝えるべき事があれば、旦那様から伝えてもらうのが一番だと思います☆ 何も悪い事はしていないのですから、気を楽にして、お腹の赤ちゃんを温かく見守ってあげて下さいね★
タナさん | 2009/07/30
封印…ですね(><)
旦那も義父も分かってくれているので、そこは安心&感謝しています。
旦那に間に入ってもらって、上手くやって行けたらと思います(><)
アドバイスありがとうございます(^^)
こんにちは。 | 2009/07/30
私だったらムカつくけど、知らんぷりして、悪阻の落ち着くまで実家にいます。
今、戻ると悪阻も終わったんだろって感じに思われて、横になってると、また何かしら言われそうだし…。
幸い、旦那さま、義父さんは主さんの見方のようだし(^-^)

あまり、ストレスをためずに元気な赤ちゃんを産んで下さいね(*^-')b
ちった☆さん | 2009/07/30
私もそうしてやろう(`´)と思ったんですが、案外小心者なもんで^ロ^;
でも、今すぐ戻ろうとかは全く考えていません(^^)
義父と旦那には感謝です。
アドバイスありがとうございます(^^)
聞かなかったことに。 | 2009/07/30
実家に帰ったら?と義母から言ったのに…。
酷いですね。
旦那様は今までも主さんが義母にちくりと嫌みを言われて居たと思ったのではないですか?
義父も自分も味方だから今まで言われてたとしても気にするなみたいな感じのフォローだったのでしょうか?
だとしても言わなくて良い事を言ってしまいましたね。
腑に落ちないと思いますが旦那様にも聞かなかったことにする。
と話し今までみたいに接するのが一番だと思います。
普通に… | 2009/07/30
礼儀正しく振る舞えばいいと思います。 嫁は他人という考え方の姑も世間には珍しくないですよね。 他人だという意識があるから具合が悪くてもいたわる気持ちがないんですね、悲しいことですが。 幸いにご主人と舅の理解があるようなので体調が完全に良くなってから帰ればよろしいでしょう。 長引いて直接何か文句を言われたら私はともかく自分の孫が大事ではないんですか?私はお腹の赤ちゃんを守りたいだけなのにずいぶんひどいことおっしゃいますね。程度の反論はしていいと思います。
こんばんは | 2009/07/30
私も義両親にはとてもよくしてもらっていますが、お互い本心は言わない事が多いと思いますよ。

私なら何を言われても、自分の体を優先させます。

旦那さんだって立派な大人ですから、妻がいなくても身の回りの事は出来るはずですし、気遣ってくれるからこそ、お義母さんと喧嘩になったんだと思います。


素知らぬ顔で普通に帰ればいいと思いますよ。
大人の態度で… | 2009/07/30
こんばんは。
私も義両親と同居をして3年目、大変ですよね。
ちょうど今月第二子を出産し、里帰りしています。

妊娠中からどのくらい帰るかなど、旦那さんを介して話してあったので、私はゆっくりくつろいでいます。今後は旦那さんを通じて色々伝えたり確認しておくといいかもしれませんね。

嫌なこと聞いてしまったのは腹立たしかったり、頭から離れずよそよそしくなってしまうかもしれませんが、大人ですから表と裏をうまく使って乗り越えてください!一緒に生活するか限り今後も色々ありますしね。
私も戻ってからの事考えると憂鬱ですが、お互い頑張りましょうね!

つわりが治まって、素敵なマタニティーライフが過ごせるよう、無理しないでくださいね。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/07/30
 やはり、ツワリにも個人差があり、酷いと貧血になったり入院して点滴!・・・なんて事もあるのに・・・(^_^;)
義理のお母様、自らご実家に帰る事を勧めときながら・・・酷いですよね!!
頻繁に帰省できるわけでもないので、今はゆっくりご実家で休まれた方がいいですよ。
 又、義理のお宅へ戻った際は、ゆっくり休む事が出来ました!と一言お礼を言った方がよさそうですね。
けれども、ご主人様や義理のお父様は、主sanの事を理解しているようですので、まだ救いなのではないでしょうか。
  
こんばんは♪ | 2009/07/30
義母との関係は凄く難しいですよね↓
義母から実家の話しだでたのにそれは酷いですよね。
しかしその話しは主サンがいないところで話していた事ですし、旦那さんも、義母の一番の味方の義父も怒ってくれたなら主サンは怖いものなしですよ。
周りの人は皆主サンの味方ですから☆
でもこの話しは知らなかった事にした方がいいですよね。
もし直接言ってくるような事があればゆっくりお互いの考えている事を話す必要がありますがm(__)m
う~んhappy | 2009/07/30
長く実家に帰っていると面白く思わない人ってけっこういるんですよね。うちもそうなので、帰っても気になってゆっくりできないです。
でも11ヶ月のお子さんがいて悪阻だとすごく大変なので、旦那さんも味方してくれているし、今だけは気にせずに実家にいていいと思います。
帰ってからは何も知らないふりをしたほうがよさそうですね。
こんばんは | 2009/07/30
ご主人と義父さんの理解があるだけ救われますね。

義母さんも、自分から帰省をすすめておきながら勝手です(--;)


でも、これから先一緒に暮らしていくんですから、ここはグッと我慢。
聞かなかった事にするのが、一番穏便に済みそうです。
こんばんは | 2009/07/30
文章から、義父と旦那様の主さんのことを想う気持ちがよく伝わりました。お二人とも優しいですね。
義母は主さんが実母を頼ることがおもしろくなくて、そのようなことを言ったのかもしれませんよ。同居生活に戻った時は、義母の話は聞かなかったことにして、今まで通り接した方が良いと思います。妊婦さんなのでストレスをためず、お身体を大切にされて下さいね。
味方がいるなら | 2009/07/30
義母様を少し立ててあげるのがいいと思います。確かにつわりで帰省は義母様にしたら、義実家の生活がよほど辛いと言いたいの?といらない勘繰りをしたくなるのかもしれませんし、お孫さんの顔を見られない寂しさもあると思います。極端なことを言えば「つわりが辛いので、実母がいない昼間は娘の面倒を見てほしい」くらい頼って欲しいのかも・・・
最終的には旦那様とご相談されて対応を決められればいいと思いますが、土日は旦那様もいらっしゃるのでと実家に戻られるのもいいと思います。また、喧嘩云々のことは知らない顔をして、実母様にもついてきてもらって帰省の御礼の挨拶をしてもらうのもいいと思います。
私も同居です | 2009/07/30
初めての妊娠で里帰り出産をしましたが…
子供が生まれてから三ヶ月後に帰りました。
出産前から計算すると約半年実家にいました。

車で5時間はかかる場所なので会いに行く事は一度もなく…。

ただメールや電話をマメにしていましたよ。
つまらない事でも連絡して…。
これから娘さんの写メを送ったり、自分の体調を伝えたりしてみてはいかがでしょうか?

義父さんもご主人も主様を理解してくれてるなんて、幸せですよっ!
本当、女の本心は恐ろしいですよね。
でも、まだまだ修復可能だと思います。

妊娠おめでとうございます♪
こんばんは | 2009/07/30
義母さんも帰っていいよと言いながら文句を言うなんておかしいですよね…そうは言いながら帰って欲しくなかったんでしょうか…
あまりにも矛盾してますよね。体調のことも考え無理はしない方がいいと思います。言わせたいだけ言わせておいてもいいと思いますよ。本心が分かったので今後の対応が変わるかもしれませんが義母さんは所詮他人ですしね…帰った時に一言謝りにをいれれば大丈夫だと思いますよ。同じ屋根の下で生活するのは本当に大変ですよね…主さんのことを本当にわかってくれるのはご実家のお母様だけだと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/30
それはつらいですね。でも、これからもうまくやっていくためには、聞かなかったことにして、知らないふりで普通に接していくのが良いと思います。
勝手ですね | 2009/07/30
義母から言ったくせに意味わからないですね。
ほっといてあげれる優しさなぃんですかね。

本間にどこの姑もねちっこいし文句ばっかりイライラしますよね。
帰りたくなぃですよね
一人では・・・ | 2009/07/30
ご主人にうまく、間を取り合ってもらうしかないと思います。
ご主人がなぜ、あなたに話したのか理解できませんが(汗)

息子をほったらかしてるって、子どもじゃないんだし、しかも
体調悪くて実家に行ってる奥さんが、なぜに、親もいるとこで生活してご飯だって心配ない夫のことを心配しなきゃいけないんでしょうか?

結局、義母もわがままというか・・・
きっと、義母ってお嫁さんに、何されても・言われても
面白くないんだと思いますよ!

気にしないで、普通に戻ったらいいですよ!
勝手ですね | 2009/07/30
義母から言ったくせに意味わからないですね。
ほっといてあげれる優しさなぃんですかね。

本間にどこの姑もねちっこいし文句ばっかりイライラしますよね。
帰りたくなぃですよね
お礼 | 2009/07/31
する気にならないと思いますが、『義母さんが実家に帰ったらとおっしゃって下さったので、とても安定して過ごせました。さすが義母さん、妊婦の気持ちを解って頂けて嬉しいです!』ぐらい言っておいたら大丈夫では?
旦那さんも義父さんも素敵ですね!
喧嘩してくれるなんてちょっと嬉しいですよね☆
これから長い付き合いですし気にしないのが1番だと思います!
おはようございますまりえ | 2009/07/31
実家へ帰る際にいつ帰宅するかお義母さまにはお伝えしたのでしょうか?なかなか帰ってこないから、お義母さまも、主さんのことを心配しているんだと思います。

すみませんやありがとうございますの一言がきちんと言えれば、気を使うほどのことではないと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/07/31
つわりがひどいなんて、その子によって違うのですし、気にされなくていいのではないでしょうか。ご主人さんも、味方だからこそ、大喧嘩になったのでしょうし。

長期間、すみませんでした。つわり治まったので帰りました。と感謝を伝え、お礼をされ、これからも感謝のお気持ちを
伝えていくと、きっと大丈夫だと思います!
つらいですねベビーマイロ | 2009/07/31
まず、義母の言葉を本心とたら得ないほうがよかったと思います。
私でしたら、ご迷惑おかけしますが大丈夫です、と言って、今すんでいる家にいると思います。
でも、旦那さんが見方になってくれているようなので、よかったと思います。
逆にあまり長くいると帰りにくいですよ。
とついで来た嫁という認識(特に、母親の年齢はそういう認識は強い世代だと思います)を持つということも大切ですよ。
きついいい方してすみませんでした。
旦那さんが | 2009/07/31
主さんの味方で喧嘩までしてくれるなら、旦那さんにおさめてもらって主さんは知らんぷりしていてはどうでしょうか。

うちは別居のヒステリックな義母がいますが、旦那が間にも入らず、旦那のしでかした些細なことまで嫁の私が叱られ…

度重なって我慢できずストレスで体調も悪くなり、義夫母と大喧嘩の上、旦那にどちらが大切なのか問い詰めて今では連絡を断たせています。

姑さんの性格的に嫁姑分け隔てなくと言うのは無理かと思いますので、
考えすぎてストレスが爆発したり完全にこじれてしまう前に、
一線引いて知らん顔が一番だと思いますよ。
ショックですよね | 2009/07/31
義母さんが帰っていいと言ってくれたのに、文句を言われていたなんてショックですよね。
主さんは義家族によくしてもらっていると思っているから、なおさら文句を言われていたと知った時のショックは大きいと思います。
いくら仲良くしているといっても、実家にいる方が断然精神的に楽だと思います。
私もゆっくりと帰ると思います。
私だったら帰ったらとりあえず『長い間すみませんでした。ありがとうございました。』と言います。
その一言でもしかしたら義母さんの気持ちも落着くかもしれません。
でも、旦那さんが味方になってくれているようなのでよかったですね。
こんばんは。 | 2009/08/01
実家に帰って二週間とありましたが、その間に主様または実母様からお礼なり定期連絡なりの電話とかはしてましたか?
なしのつぶてでは義母様が愚痴の一つも言いたくなるのでは…と思うのですが。
心配しなくなったのではなく可愛がっていた嫁と孫が居なくなり淋しいのだと思いますょ(>_<)?
「本音」ではなく「淋しさからの愚痴」だと思えば無理でしょうか?
こちらから連絡してなぃ とか、「実家はだいぶ楽だ」と言ったとか、一生懸命やって下さっていたことを無下にした覚えがなぃか。こちらに全く非がなぃのかを考えてみて下さい(>_<)
愚痴ってしまった義母様がもちろん悪いのですが、お互いの歩み寄りが解決方法だと思います
こんばんはホミ | 2009/08/01
誰だって自分の実家のほうが気を遣わなくて居心地いいと思いますよ!
義母サンは自分から実家に帰ることを勧めたのにどうしたんでしょうね??
でも、旦那さんと義父さんはわかってくれてるみたいなので、気にしなくてもいいんじゃないかな?と思います。また可愛い孫の顔見たら義母さんも自分の言ったこと忘れますよ!
こんにちは | 2009/08/01
そんなものですよ!!
どこの家庭もいなければいないときに悪口がでるものです。
義父様が味方ならこころづよいじゃないですか!!義母様も主さんがいないので、二人の世話で大変なのではないでしょうか??

旦那様が黙っていてくれればよかったのに。。。

普通に普段どおりに接して、いない間ご迷惑をおかけしましたと一言感謝の言葉を言えばいいと思いますよ!!
味方がいてすぬぴこ | 2009/08/02
うらやましいです。

私も同居していますが、二人目妊娠時、つわりがひどく三週間実家に帰りましたが、つわりは病気じゃないのだから早く戻って来いとダンナが何度も連絡したり、迎えに来たりしましたよ。

きっと、姑さんはあなたの代わりに家事をやらなければならないから、疲れて愚痴を言ったのではないでしょうか。

嫁ぎ先に戻る時、きちんとお礼を話し、感謝の気持ちを述べた方がいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
辛いですが今回の事は何も聞かなかったことにしていつもどおりに接したほうがいいと思いますよ。
妊娠に関しては夫婦二人の問題ですから、つわりがひどいからと言って義母さんにあれこれ言われる筋合いはないですけどね。

page top