アイコン相談

職場復帰後の勤務時間について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/16| | 回答数(8)
いつもお世話になってありがとうございます。
11ヶ月の子供のママです。
もうすぐ職場復帰をするのですが、私の職場は施設で宿直勤務があり、9時~翌日の9時半まで施設に詰めておかないといけません。しかし、うちの子は添い乳でしか寝ない為、私以外の人が寝かし付けをするのは困難です。そこで質問なんですが、乳児を抱えている母親の夜間の業務を免除してもらえる様な決まりはないでしょうか?徐々に慣らしていかなければと思いつつ、子供がおっぱいを欲しがる為、未だに添い乳で寝ています。ちなみに、断乳はするつもりはありません。
ご存じの方、よろしくお願い致します。
2009/08/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

請求すれば可能なはず | 2009/08/02
小学校入学までの子を養育する男女労働者は、一定の条件を満たす場合、事業主に請求することにより、深夜業(午後10時から午前5時までの間の労働)が免除されます。 と母子手帳に書いてあるので。 問い合わせ先は各都道府県労働局雇用均等室とのことです。
私も… | 2009/08/02
私の職場も施設で夜勤があります。
今は育児休暇中で10月から職場復帰する予定ですが、息子も1歳になるかならないかだし夜勤は難しいと相談しました。
当分は夜勤は配慮してもらう予定です。
職場の方に相談されてみてはどうでしょうか??
人手不足だと難しいかもしれませんが…(;^_^A
無事、復帰できると良いですね♪
労働基準法NOKO | 2009/08/02
労働基準法に産後1年に満たない人は、妊婦と同じく労働時間の制限が規定されています。また、小学校に入る前の子がいる男女にも時間外労働の制限があります。
こんにちは | 2009/08/02
これから保育園に預けるご予定なのでしょうか?保育園に行けばお昼寝もありますし、添い乳じゃなくても寝れるようになりますよ。でも、夜勤は免除できると思います。まずは職場に相談して、難しいと言われたら役所などで聞いてみると良いと思います。
こんにつは | 2009/08/02
育児・介護休業法で、深夜業の制限という項目があります。
労働者が会社に請求すれば認められます。もし、就業規則にのっていなくても大丈夫です。それでも認めないならば雇用均等室に相談してください。小学校就学前までは認められますので(1回の請求は1年や1年半かもしれませんが、何回も請求できます)まずは職場に訊ねてみてください。
そういう制度は | 2009/08/03
あるみたいです。
しかし、職場の状況などでその制度を利用するのが難しい場合も多いようです。
私も職場に時間短縮の制度を知って申し出ましたが、職場の現状からいって無理だと言われました。
おはようございますろみちゃん | 2009/08/11
確か小学校に入る前までは夜中の勤務は免除されますよ。母子手帳の後ろの方に書いてあると思います。 私は育児短時間で現在働いてます。 施設に相談されてはどうですか?
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
お子さんが小さいうちは夜勤などを免除してもらうことはできますよ。
制度としてはありますが職場の事情などで変わってくると思うので、一度相談してみるといいと思います。

page top