アイコン相談

病院のコト、パート2(>_<)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/25| | 回答数(14)
さきほど
病院のコトで相談したモノです…(:_;)


ちなみに 病院は朝からで旦那の会社から仮をもらってくるのは不可能で…
しかも 次いくとなれば
絶対9月…

しかも
24日に検査があり
保健が効いてた時でさえ 9千円くらいとられました(>_<)
血液検査ですが 1週間かかる特種な検査です…


それの 10割ふたんっていくらになりますか…
2009/08/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

前回の分も読ませていただきました。 | 2009/08/11
検査の内容がわからないので金額のことはわかりませんが…私も同じような状況になりました。 私の場合、10月28日に入籍しすぐ手続きをしたのですが新しい保険証の認定日は11月5日で入籍~認定日までの間に受診した分は返金もできませんでした。ちなみに私の新しい保険証は社会保険でした。 24日に年金手帳を持って行って手続きしても24日の分は自己負担になる場合もあるかもしれません。
こんばんははるまる | 2009/08/11
検査項目にもよりますので、一概にいくら掛かるとはわかりません。
一番良いのは病院の方に相談すると良いと思いますよ。少し遅れると理由を言えば、病院側も対処してくれると思います。
こんにちはももひな | 2009/08/11
病院に事情を説明すれば考慮してくれる場合もありますが、そうでなければ何とか都合をつけて今月中に行くしかないでしょうね。
確か自己負担率は3割だったと思うので、保険を使って9千円かかる検査なら10割負担なら3万くらいになると思います。
できれば検査を9月に遅らせることができたらいいのですが、その点についても医師と相談してみるといいと思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/11
 検査内容や料金は、病院によっても異なりますので一概にいくらとは言えませんので・・・。
やはり、掛かり付けの病院スタッフに確認するといいですよ。
検査をおくらすのか・・・。もしくは、自己負担で保険証が出来てから返金になるのか、教えて下さると思いますよ。
こんばんは | 2009/08/11
ご結婚おめでとうございます!
保険で9千円なら全額負担で3万円ぐらいですね・・。もし全額負担が大変なら検査の予約を保険証ができてからに変更するのは無理ですか?産婦人科の検診もあるみたいですが・・私も経験がありますが全額負担って大変ですよね・・。でも保険証ができたら かならず残りの7割分はもどってくるので大変だけど全額払うか予約を変更できるなら変更するのがいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/11
検査料金によっても変わるので金額までは分かりませんが保険証自体はそんなに時間かからずにできたような気がします。うちの場合子供の保険証は1週間もかからずできました。こういう場合はどうすればいいか市役所や病院にお尋ねになられた方がいいと思います。
医療事務してました | 2009/08/11
大学病院を受診予定との事でしたが経験からお伝えすると、一旦全額負担で支払いをし、保険証が手元に来てから病院に持って行き返金してもらうという形式をとっているはずです。

保険を使って9千円なら3万円程かかると思いますよ。
血液検査って… | 2009/08/11
検査内容にもよりますが、保険対象外な検査項目が多かったりするので、保険証持ってても高いんですよね;
なので、保険証有っても無くても金額はあまり変わらなかったって事があります。
検査項目が解らないのでどれ位かかるかは解りませんが、もし手持ちで足りなかったら大学病院ならATMあるので、お金おろせるかと思います。
県によって。。。ぶりぶり | 2009/08/11
扶養の取り扱い日が違うようです。

以前、社会保険関係の仕事をしていました。扶養認定日は手続きをした日からとなっていましたが、主人の扶養に私が入るときは他県だったので、退職日(保険喪失日)から遡って入れました。

扶養認定されていない保険証を持っていっても病院側は認めてくれないと思います。認定された日が24日以降の場合は、10割負担で、その後認定された保険証を持っていっても払い戻しは難しいと思います。

扶養として認められたのが22日からであれば、24日の検診日には保険分のみ10割負担で、自費(保険の効かない部分)はそのまま請求されると思います。無料検診分があれば自費分の負担はないかもしれません。金額は検査内容によって違うと思います。

大きい病院であれば、高額になった場合、後日清算も出来るのではないでしょうか?(私の通っていた総合病院は未清算分という項目が領収書にありましたが)一応、大目に持って行った方がいいようには思いますよ。
こんばんわ | 2009/08/11
検査は日にちをずらす事は不可能ですか?
旦那様にいつ保険証ができるかきき、それ以降の日にちに変更してもらえるのが1番だと思います。
たぶん3割負担で9千円かかったら、10割負担なので3万円ぐらいかかると思います。
病院に電話して・・・ホミ | 2009/08/11
病院に電話して聞いたほうが確実ですよ~!
検査内容も色々だと思うので・・・
こんにちはゆうゆう | 2009/08/12
受診日をずらすしか手はないと思いますよ。
保険証を使っての支払いは3割負担なので、全額負担になると9千円の支払いなら3万近くになると思います。
おはようございますまりえ | 2009/08/15
先ほどもコメントさせていただきました。保険証書き換えの旨を、先方に伝えれば、10割負担になることはないと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/16
三割りで9000円なら三万円近く必要だと思います。

page top