 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 2歳3ヵ月|回答期限:終了 2009/08/26| | 回答数(19)2歳のかんしゃく
 
- 初めまして。
 長女は2歳を過ぎましたが、このところイヤイヤ期のようで何でも自分でやりたがります。
 時間のある時は本人がやりたがる事を出来るまで待ってあげるのですが、
 時間がないとついついイライラ…
 
 皆さんどうやってイヤイヤ期に対応していらっしゃいますか?
 教えて下さい♪
- 2009/08/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/08/12 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/08/12
- 時間がある時は付き合いますが、時間がなければ急いでいると伝えて私がやることが多いです。
 ありがとうございます  |  2009/08/12 ありがとうございます  |  2009/08/12
- 急いでいると伝えるんですね。なるほど~
 それで分かってくれればいいのですが(^^;
 ありがとうございました!!(*´∇`*)
 うちの子もももひなさん  |  2009/08/12 うちの子もももひなさん  |  2009/08/12
- 少し遅めにイヤイヤ期が始ったのですが、中途半端にできることが多いので本当に苦労しました。
 時間があるときは好きなようにやらせてあげるのですが、どうしても時間のないときは「ごめん、本当に急いでいるからママがやるね!」って言ってパパッとしてました。
 当然かんしゃく起こして大泣きするのですが「できないものはできないの!」って放っておきました。
 こんな対処の仕方で良かったのかな~って疑問は残りますが、今では「急いでいる」と言えば自分でやりたいことでも我慢してくれるようになりました。
 つい親もいらいらしがちですが、落ち着いた頃にぎゅっと抱きしめることだけは忘れないようにしてました。
 少しでも参考になれば嬉しいです。
 ありがとうございます  |  2009/08/12 ありがとうございます  |  2009/08/12
- やっぱり急いであたらやってしまいますよね…
 私もそうなのですが…
 でも確かに落ち着いたら抱き締めてあげるのは必要ですね!
 ありがとうございました(*´∇`*)
 こんにちははるまるさん  |  2009/08/12 こんにちははるまるさん  |  2009/08/12
- 女の子って2才位になると一人でなんでもしたがりますよね。うちの子供もそうですよ。
 うちも急ぐ時は私が手を出していますが、時間のある時は自分でさせるようにしています。癇癪起こされても、優しく接して教えてあげるのが一番良いと思いますよ。
 ありがとうございます  |  2009/08/12 ありがとうございます  |  2009/08/12
- かんしゃくされても優しく接する…
 ガーベラさんはきっとお優しい方なのですね(*^^*)
 私はついついイライラしてしまって…
 でも、なるべくやらせてあげて、優しく声をかけてあげられるよえにしたいと思います。
 ありがとうございました(*´∇`*)
 こんにちは  |  2009/08/12 こんにちは  |  2009/08/12
- うちにも2歳がいますが何でもやりたがりますね~
 うちも本人にやらせるようにしてますができない!と私の所にやってくるときは手助けをしてます。時間がない時はこちらでやってあげること多いですね。そうするとすごく怒りますが…仕方ないですよね。あとちょっとのとこまでしてあげて最後を本人にさせたりもします。急ぎの時はなかなかかまってあげれないのでしてあげる代わりにお菓子やらおもちゃなんでごまかしたりしてます。
 ありがとうございます  |  2009/08/12 ありがとうございます  |  2009/08/12
- なるほど、どうしても出来ない時は助けを求めて来るんですね…
 うちもお菓子やら他のものでごまかしたりしてたんですが、
 最近はごまかしが効かなくなってしまったんです(^^;
 なので皆さんどうされてるか聞いてみたくて
 書き込みしました。
 助けを求めて来たら手伝ってあげたいと思います♪
 ありがとうございました(*´∇`*)
 うちも2歳です。  |  2009/08/12 うちも2歳です。  |  2009/08/12
- 女の子ですが、覚えたての嫌~を連発しますよ。
 うちはどうしてるかな・・・。パッと終わらせるかな。
 急いでいる時は、「いそげっ!!いそげっ!!!♪」って歌いながら
 パパッと手早く手伝いながら終わらせます。
 本人もちょっと歌いながらなので楽しいのか文句言いません。
 ご飯作ってる時に何か言われたら、「一人でできるぅ??」「やってみせて~」って声かけしてます。そしたら「うん」って言いながらやってますよ。
 イライラしてしまう気持はわかりますが、今の時期だからこそ
 色んなことを伸ばしてやれるチャンスなんですよねー。
 うちは積極的にお手伝いをさせている?というか自分からしたがるので、洗濯物取り込む時に「おねがいしまーす♪」と言いながら渡すと「はーい」って言いながらカゴに入れてくれたりします。
 親の都合よく使わなきゃ♪
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 歌いながらってすごくいいですね(^-^)/
 うちもやってみます。
 確かにこの時期だからなんですよね。
 お手伝い感覚なのも良いですね!
 今日から早速やってみます
 ありがとうございました(*´∇`*)
 こんにちは  |  2009/08/12 こんにちは  |  2009/08/12
- 先に行くふりをすると、おこりながらもやらせてくれます
 あとは靴は片方はやらせる、もしくはやりやすい所までやっておく
 子供に先にやっててもらい(服を着る、靴を履く等)下の子や自分の準備、他の準備をします
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- なるほど、先に…ですか♪(^-^)/
 それだと、時間的に余裕も持てそうですね♪
 早速やってみます。
 ありがとうございました(*´∇`*)
 うちの子も、、、  |  2009/08/12 うちの子も、、、  |  2009/08/12
- まだ、2歳にはなっていないのですが、嫌々期突入のようです:-:(秋に2歳です)
 何でも自分でしたがりますし><;お姉ちゃんと同じ事が出来る♪と思い込んでいるようですし><;
 何かと大変ですが、時間がある時には本人が納得するまでさせてます^-^♪
 時間が無い時は、私が手伝うと「イヤイヤ~ン><;」と拒む事でもお姉ちゃんがしてあげようとすると素直に応じたりもします*-* 上の子が居る間は、上の子に頼んでやってもらってます(笑)
 上の子が居ない時は、私が出かけるフリをすると自分でするのを諦めて「ど~ぞ♪」って言いながら私の傍に来て応じます^-^♪
 この作戦><;いつまで有効か解りませんが:-:
 上の子の時も出かける作戦結構長続きしましたよ^0^♪
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- お姉ちゃんがいるんですね‥‥
 となると、うちの下の子も1歳を過ぎたら
 同じように、お姉ちゃんのように出来ると想ってやろうとしちゃうかも知れませんね。
 出掛けるフリっていうのもいいですね!
 でも、うちの場合は私が出掛けると娘も出たがるので(おんもだいすきなんです)
 逆に外に出たがっちゃって大変かも(^^;
 使えそうな時は使ってみます!
 ありがとうございました(*^-^*)
 こんにちは。  |  2009/08/12 こんにちは。  |  2009/08/12
- 私は投資と思って危なくないことはやらせてますよ!!
 意外とすぐできるようになります。
 うちの子も今二歳になったところです。
 危ないことや人の迷惑になることをやりたがる時は役目を与えてます。
 最近はご飯作ってると一緒にやりたがるので、ペットボトルの分別が子供の役目です。
 ただ、慣れてきて早くはがせるようになってしまったのが悩みですが。。。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- なるほど、危ない事はやめさせますが、
 そうじゃない限りは見守った方がいいんですね。
 ご飯を作りたがるのは確かに危ない事が多いですが、
 そうやって役割を決めるとやってくれるかも知れませんね。
 ありがとうございました(*^-^*)
 こんにちは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/08/12 こんにちは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/08/12
-  我が家にも2歳半の息子がおりますが・・・・。
 私はなるべく、息子の好きな様にさせてあげておりますよ。
 あぁ~大変!って感じる事はありますが、これも成長の一つ!と思えば、気は楽ですよ。
 お互い頑張りましょう~。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- やはり、みなさん多いのはある程度好きなようにやらせる、という感じですね。。。
 成長の1つ。。私もそう想うようにして、
 なるべくやらせるようにしたいと想います。
 ありがとうございました!(*^-^*)
 こっちの方がイライラしちゃいますよね  |  2009/08/12 こっちの方がイライラしちゃいますよね  |  2009/08/12
- うちは3歳になってからの方がひどいです(^^;)
 しばらく放っておいたり、こちらの気持ちを落ち着けるために別室に行ったりします。
 こちらの気持ちに余裕がある時は構ってあげられるけど、むしろそうでない時の方が多いです。
 本人の気が済むまで泣かせて、少し時間を空けて落ち着かせます。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 3歳になってもまだまだいろいろと大変なんですね‥‥‥
 覚悟しなくちゃ(^^;
 別室に行くっていうのは、気持ちが落ち着くかも知れませんね。
 私も今度やってみます。
 時間がたつと落ち着きますものね。
 ありがとうございました!(*^-^*)
 息子も2歳3ヶ月過ぎたところです♪あゃせさん  |  2009/08/12 息子も2歳3ヶ月過ぎたところです♪あゃせさん  |  2009/08/12
- 魔の2歳児ってこういうことをいうんでしょうね(^^;)
 うちの息子も全部自分でやりたがります。
 衣服の着脱、靴の履き脱ぎ、ドアの開け閉め…。
 何か物を取るのも、かばんを持つのも、車から降りるのも何もかもが『自分でやる~!!』といって聞かず、毎日が喧嘩です(笑)
 でも、自分でやりたがるということは自我の目覚めであり、この時期にさせないと後々自分で考えて行動することができない子どもになってしまうので、少しでも自分でさせてあげれるような時間をつくっています。
 そうすることで、息子も時間がかかっても自分で自分のことが大体できるようになって来ましたし、私も以前よりイライラが減りました。
 パパはまだ、このことが理解できずすぐに怒ってしまうので、息子もパパには一切寄り付きませんが(;;)
 私も学生をしながら、家事・育児をしているので、時間をつくるということは難しいと思っています。
 それでも、ほんの5分あるだけで子どもにとっても自分にとってもとても気持ちが楽になるので深呼吸して子どもの成長に付き合っていきましょう♪
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 自我の目覚め‥‥そうなんですよね。
 だから魔の2歳児と言われているのでしょうか(^^;
 確かに、出来ない事も多いですが、出来るようになった事もたくさんあります‥‥
 ある程度時間がかかっても見守ってあげる事も大事ですね!
 パパには理解しにくい事って 育児の中でたくさんありますよね!
 うちも どうも分かってないなぁって感じる事がたくさん(^^;
 深呼吸、なかなか育児の途中で出来ない(ため息になる事が多い(^^;
 ですが、頑張ってやってみます。
 ありがとうございました(*^-^*)
 家の子もですよ。ばやしさん  |  2009/08/12 家の子もですよ。ばやしさん  |  2009/08/12
- 本当にイライラしてしまって気付くと叩いたりしちゃってハッとする事も、しばしばです。イヤイヤ期のイヤイヤの場合やって欲しい事と反対の事をすると結構やって欲しい事をやってくれるなんて聞きますが、そんな簡単じゃ無いんですよね・・・。
 幼稚園や仕事前なんかは本当にイライラしますが他の時間が有る時は
 大抵放置して、しばらくしてからちょっと違うやり方で進めてあげるとサラッとやってくれたりもするので時間がかけられる時は泣いても放置して、時間を少し置いてから対応してあげています。
 お互いに大変ですが頑張りましょうo(^ ^)o
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 確かに、気付くとパッと手をはたいてしまったり、うちもあります。。。
 やって欲しい事と反対の事をする、ですか‥‥
 でも、なかなか反対の事ってパッと出て来ないですよね。。。
 時間を置くっていうのも1つ方法ですね。
 やってみます。ありがとうございました(*^-^*)
 うちの息子も  |  2009/08/12 うちの息子も  |  2009/08/12
- 6日前に2才になりました。
 うまく出来なかったり、親が手伝おうとしたり、するとカンシャク起こして、持っていたスプーンを投げたり、泣いたり、します。
 とにかく時間がないとイライラするので、何事も逆算して余裕を持って行動して、やりたいようにやらせています。
 出来たら大げさにほめて、
 出来なかったら、
 うまくできなかったね、一緒にやろうか~?と聞いてから、手伝うようにしています。
 まだ2才になったばかりなので、まだまだこれからが大変なんだろうなと覚悟しています。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 逆算しちゃうのですね。。すごいです!
 私はそこまで余裕あるかな??
 確かに大袈裟に褒めると喜びますよね!
 2歳、これからもいろいろとありそうですが
 私も頑張ります!
 ありがとうございました(*^-^*)
 イヤイヤ期  |  2009/08/12 イヤイヤ期  |  2009/08/12
- 何でも自分でと言い始めることは、発達の上でとても大切なことなのですよね。
 でも、私も実際イヤイヤばかりが続くとイライラしてきてストレスもたまります。
 私自身が精神的に時間的にも余裕があるときには、見守ってあげられますが、
 できない時も多いです。
 それに、自分でやりたがってもできなかったり、失敗して余計な手間がかかるように
 なってしまったり・・・。見ているこっちが嫌になってきます。
 私は、できる時には見守ってあげて、時間がなかったり無理な時には
 本人が自分でと言い張っても、手伝っています。
 お互いにイライラしあっていることもありますが、時期がきたら
 おさまると思ってあまり、考え込まないようにしています。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- そうですね~。お互いがイライラしてる‥‥
 うちもありますね。。。
 でも、この時期だからなんですよね。
 私もなるべくあまり考えないようにして、
 頑張ります。
 ありがとうございました(*^-^*)
 うちの子も  |  2009/08/12 うちの子も  |  2009/08/12
- イヤイヤ期真っ盛りです。
 うちは、どんなに急いでいる時でも絶対自分でしないと気がすまない性格なので、口では『急がないといえないのよ』と言いますが、手を出すとかえって大変なことになるので、自分でさせることが多いです。
 自分でさせることが多いので、日々の生活にできるだけ余裕を持って過ごすようにしています。
 スムーズにできないことを仮定して、お出かけする時はかなり余裕を持って準備をしたりします。
 そうするとバタバタしない分、私もあまりイライラしません。
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- なるほど、出来ないと予想するんですね‥‥
 そうすれば こちらも気持ち的に落ち着きそうですね。
 私もやってみます。
 時間を作るって大事ですものね。
 ありがとうございました(*^-^*)
 こんにちは!ホミさん  |  2009/08/13 こんにちは!ホミさん  |  2009/08/13
- いやいや期大変ですよね^ロ^; 時間がある時は気の済むまで本人にやらせてあげるのが一番だと思います。 なるべく出かける前とかも時間が掛かることを考えて時間に余裕を持って接してみてはいかがでしょうか? 確かにイライラすることもありますがそこでママが怒り口調で言うと逆効果になってしまうので、やさしく話し掛けるように・・・を心がけてみては??
 ありがとうございます  |  2009/08/13 ありがとうございます  |  2009/08/13
- 確かに自分がイライラすると逆効果なんですよね。。。頭の中では分かっているのですが(^^;
 時間に余裕を持って。。。なるほど、やってみます。
 ありがとうございました(*^-^*)
 うちもです  |  2009/08/13 うちもです  |  2009/08/13
- よくわかります
 なんでも細かいことまで色々やりたがります
 時間があるときはさせてあげますが、そうでないときは
 泣かせてしまうことも多く、こうなったらもうどうしようもなくなります
 落ち着くまで泣かせて後でフォローしてます
 ホントに大変な時期ですが、私だけじゃない!と思うと
 気が楽になりました・・・頑張っていきましょ!
 ありがとうございます  |  2009/08/14 ありがとうございます  |  2009/08/14
- くまさんは、落ち着くまで泣かせるんですね。。。
 私は泣いてるとついつい泣き止ませたくなってしまって
 他のものでごまかしたり‥‥しちゃいます。。
 そうですね、みなさん同じ時期を過ごして頑張ってるんですよね。
 私も頑張ります!
 ありがとうございました(*^-^*)
 2歳児のママ  |  2009/08/16 2歳児のママ  |  2009/08/16
- 同じく2歳の子供が居ます。うちの子もイヤイヤしてます。
 時間のある時は私も待ちますが、ない時は強制的に私がやり、ギャーギャー言わせてます。結構すぐに他の事に興味を持ってくれるので、本人には悪いと思いますが、待ってられないです。
 自分でやりたがるようになった事は、良い事だと思うので、やりたいと言われてもいいように、時間をたくさん作るといいかな。
 忙しいので、私もなかなか時間をたくさん作れず、イライラしながら待ったり、手を出したりしてます。
 成長したなぁ!とイライラしないように、言い聞かせてます。
 ありがとうございます  |  2009/08/21 ありがとうございます  |  2009/08/21
- すぐに他の事に興味を持ってくれるのはいいですね!
 うちも以前は他のものでごまかしがきいたんですが、
 今はごまかせなくなりました(-_-;)
 そうなんですよね、成長なんですよね!
 私も成長したんだと言い聞かせて頑張ります
 ありがとうございました!!(*´∇`*)
 わかります。たんごさん  |  2009/08/17 わかります。たんごさん  |  2009/08/17
- うちもです。
 あまりにいらいらしたら、ひとりでトイレにこもると落ち着きます。
 魔の2歳代だと思ってがんばりましょうね!
 ありがとうございます  |  2009/08/21 ありがとうございます  |  2009/08/21
- なるほど、自分がそこから離れちゃうんですね~
 確かに落ち着くかも知れませんね!
 私も今度やってみます!
 ありがとうございました(*´∇`*)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






