アイコン相談

未婚の母について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/16| | 回答数(11)
この場でこんな事を聞いてもいいのかわからないのですが未婚の母についての相談です。
友達の事なんですが現在バツイチで子供が1人いて妊娠中らしいのですが先日児童扶養手当ての手続きに行ったところ役所の方で色々と聞かれ子供が産まれるまでは受給停止で産まれてから調査?みたいな事してまた受給できるかの審査するとの事だったらしいのですがその調査とはどんな事をするのかわかる方いますか?
またその際自宅や近所などに調査員みたいな人はくるのでしょうか?
2009/08/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

形式上かもしれませんが | 2009/08/14
地方自治体の財政も厳しいですから、不正受給を調べるんだと思います。

世の中ずるい人間がたくさんいまして、戸籍上配偶者や支援してくれる人間がいると受給出来ないから、あえて支援者がいないと偽る場合もあります。
戸籍が別でも、同じ住所に住民票を置いている人間がいたりするとやっかいです。賃貸ならば、前の住人が住所変更をしていないだけで、その他人との無関係を証明しなければなりません。姉はこれでひどい目にあいました。帰国した外国人が住民票そのままだったんです。

調査とは、民生委員ではないでしょうか。
我が姉は民生委員と色んな話(世間話に毛がはえた程度)をしたり、作文のような書類を書かされました。

色々面倒ですが、やましくなければ大丈夫だと思いますよ。
役所からの調査 | 2009/08/14
初めまして、けいこ3と申します。

コマコさんも書かれているように、私も不正受給を調べるんだと思います。

子供に対する手当ては、「児童手当」と「児童扶養手当」があって、
扶養が付く方は母子家庭だからこそ、手当てがでるんですね。
なので、偽装ではないか調査するんだと思います。
なので、「児童扶養手当」が支給されない場合、請求すれば
「児童手当」は支給されるはずです。

まぁ役所がやることなので、民間調査会社を使うまではいかないと思いますが、
民生委員さんが回ってくるのは確実です。
熱心な民生委員さんだと、近所への聞き込み等するようですが、
要は、妊娠してるんだから男がいるはず、その人に養ってもらえばいいじゃん?
っと言った事になり、「児童扶養手当」から「児童手当」へ下げたいのが目的と思われます。

ちなみに、これが「児童扶養手当」ではなく、「生活保護」となると、
親戚レベルにまで信書による問い合わせがいく場合がありますし、
保護を継続する為に、携帯電話の解約を迫られたりします。
どちらにしても、「節度ある」調査員のレベルで済むとは思われますが、
どういった援助を受けているか&地域によると思われますので、
そのご友人には、ある程度覚悟した方がいいよ~的な助言をお薦めします。
ご相談の意図が…?? | 2009/08/14
そのお友達は、何か、調査をされては困るご事情でもおありなのでしょうか?
調査…といっても、民間の興信所ではありませんので、本人&妊娠させた相手を呼び出して話を聞いたり、ご近所さんに、本当に単身で住んでいるのか、男性の出入りはないのか、などを聞く(役所の方がするかか民生委員さんがするかわかりませんが)とか、そういったことをすると思います。
私たちの納めた税金から出るお金ですから、不正受給を防止するためには、調査して当たり前ですよね。
こんばんははるまる | 2009/08/14
私の友人でも未婚の母で4人の子持ちですが、そのような調査があるのは初めて聞きましたが、最近不正な受給者が増えているから、その方の近所に尋ねて回るのではないでしょうか。働き手のある男性と住まいを共にしていないか…等だと思いますよ。
おはようございます | 2009/08/14
不正受給防止のためだと思います。生活保護などもそうですよね。妊娠中ということは扶養してもらえると思われたのではないでしょうか…いずれにしても保護を受ける際には役所からの調査は必ずあると思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/08/14
おそらく不正受給を防ぐためのものだと思います。
一緒に暮らしている方はいないかとか、その方に養ってもらっていないかなどを調べるだけだと思いますよ。
下手におどおどしていると余計な疑いをかけられるかもしれないので、堂々としていればいいと思います。
こんにちは。 | 2009/08/14
調べられるというと心配になっちゃいますよね。
でも、母子家庭でない家庭の児童手当も調査はありますよ。
所得などを調べる同意をしていると思います。
役所から手当てや補助などをもらう時は書類を見ると、税金の納付状況を調べることなどに同意する文書が入っているものも多いですよ。
特に母子家庭の場合は、中にはずるい人もいて、事実上は婚姻関係にあるのに生活できないと生活保護の申請をする人もいます。
そういった不正受給を調べることはあります。
普通は大丈夫ですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/14
たぶん民生委員の方がおうちにいらっしゃるんだと思いますよ。
調査と言っても根掘り葉掘り聞かれるわけではないと思います。
役所の友達によると | 2009/08/14
未婚の母とは、婚姻をして居ない方ですよね。
離婚して母子家庭の中、恋人になる方の間にできた子供に対してですか?
それなら、妊娠してる今は、申請受付不可と思いますよ。


役所の友達によると、年々と増えて、不正受給を防ぐ目的と思いますよ。
その市区町村によって、家の付近で本人と話が合っているかの聞き込みや専門の調査員が訪問など。【家財道具、男性の出入りの有無、男性と住居し、養われていないかなど調査されるとか。】


何もなければ、堂々としておくべきです。
たぶん… | 2009/08/15
私も未婚で出産したので調査が来ました。と言っても民生委員の方が家に来て簡単に事情を話し母子家庭であることを証明してもらう書類を書いてもらいました。(その書類がないと申請できなかったので)民生委員の人にもよるかも知れませんが、嫌なことまで事細かく…では無いと思います。
ちなみに、結婚することが決まって受給停止の手続きしたときは調査はありませんでした。
不正受給されないように母子家庭である話を聞くだけだと思います。
こんばんは | 2009/08/15
不正受給ではないか、話を聞くだけですので問題ないとお友達を安心させてあげてください。

page top