相談
-
神経質過ぎ?
- いつも相談させてもらっています、2歳の娘の事です。
1人目という事もあり、神経質に育ててしまった為か、かなりの神経質です。
特に泣いた時が1番酷く、泣き止むまでに10分くらいかかります…
例えば夜、夜中に夢でも見たのか、突然泣き出して、そこからなかなか泣き止まず、
トントンしても声をかけても全然ダメで、
抱っこしようとすると嫌がるので離れると、今度は離れないでとまたギャン泣き…
どうすればいいのか…
結局は私がぎゅっと抱き締めてあげてしばらくして、よろしく泣き止む感じです。
あまりに泣き止まないと、ちょっと異常なんじゃないか、精神的におかしいんじゃないか、神経質過ぎなんじゃないかと心配になります…
こんなに神経質なのはうちの子だけでしょうか…
ちなみに娘は今2歳で、「2歳のかんしゃく」というタイトルで別に相談させてもらっています。 - 2009/09/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/09/02
- お子さんが夜泣くのは、夜泣きでしょうね。うちも、下の子供が夜泣きを今でも時々していますが、10分程では泣き止まないですよ。
2才という年齢ですから、自分の意思をうまく伝えることが出来ないので、うちも上が同じような感じでしたよ。うちもどこかおかしいのではと思ったことがありますが、その年齢は皆同じですよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 夜泣きでしょうか・・・娘がまだ8ヶ月くらいの頃も夜泣きがあり、
最近は落ち着いて来てめったになかったので、
また復活しちゃったんですね。。。
みなさん同じような感じなんですね。
自分の意志を伝える事が出来るようになったら、
きっと落ち着きますね。
ありがとうございました
おはようございます | 2009/09/02
- そういう時期かもしれませんね。
うちの2歳の息子もたまに夜泣いたり、うなされたりしてます。
そういう時は抱っこしてあげて落ち着かせることが一番だと
思います。
ちなみに小学生の息子も本当まれに大声をあげて泣いてます。
そういう時も同じようにしてます。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 抱っこしてあげて落ち着かせてあげるんですね。
やっぱりいろいろ不安でママに抱きしめてもらいたいんでしょうかね。。。
私もなるべく抱っこしてあげるようにします。
ありがとうございました
夜泣き?ベビーマイロ | 2009/09/02
- うちもありますよ~夢みちゃうんですよね。
神経質にならなくても、横にママがいれば安心できますので。
みんな同じと思えば少し楽になりますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- そうですね、みなさん同じような感じなんですね。。
やっぱりそばにいてあげるのが良いんでしょうね。
ありがとうございました
うちもですよ | 2009/09/02
- 夜泣きは最近落ち着きましたが、結構うるさいほうです。
夜泣きについては、あくまで私個人の意見ですが…結局寝ぼけてわけがわからなくなっているので、ちょっとやそっと抱っこしたりトントンしても落ち着きません。むしろ嫌がられたりしますよね。
私は夜泣きがひどかった時期は、一度起こしてしまいました。
テレビや電気のついた部屋に移動し、好きなDVDなどを5分でも見せます。
そうすると一応寝ぼけて泣いていたのが冷静になるようで、適当なところで再び布団に連れていきます。
その後少し遊び始めてしまうこともありますが、泣かれているよりは私は楽なので適当に付き合います。
うちは特に抱っこだのおんぶだのが嫌いな自由人なので、こういう感じのほうが落ち着かせやすいです。 ありがとうございます | 2009/09/02
- そうなんですよ。。。泣いている時に無理に抱っこしようとすると
嫌がられます。。。
電気をつける。。。まだそれは試していません。
テレビなどを見せてしまうのも一つの方法かも知れないですね。
いろいろ落ち着かせ方があるんですね。私もいろいろ試してやってみます。
ありがとうございました
うちも | 2009/09/02
- うちの長男がそうでした。
夜中夢でも見たのかなき始め、なかなか泣き止まない時期がありました。
うちは抱っこすると余計にひどくなってしまって、本当にどうしていいのかわかりませんでしたが、言葉が話せるようになりだんだんと夜鳴きもなくなりましたよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- そうですか。。話せるようになったら変わるでしょうか。
うちも今いろんな言葉を覚えていて、そろそろ普通にしゃべれるんじゃないかと想うくらいです。
もう少ししたらうちも落ち着くでしょうか・・・
それまでの辛抱?ですね(^^;
ありがとうございました
うちの子もももひな | 2009/09/02
- 2歳くらいの時は特に心当たりがなくても夜中に急に泣き出してしばらく泣きやまないことがありました。
怖い夢でも見たのかなって思っていたので、ぎゅっと抱きしめて安心させるようにしてました。
今はそんなことないので時期的なものだったのかもしれませんね。 ありがとうございます | 2009/09/02
- にゃんこママさんのお子さんは、今は落ち着いているんですね。
時期的なもの。。。うちももう少ししたら落ち着くでしょうか。。
それまでいろいろと試行錯誤ですね。
ありがとうございました
おはようございます | 2009/09/02
- 我が子も2歳2ヶ月。
同じようですよ。
下の子が産まれて2週間くらいは、こんなに泣いて大丈夫なのか、かなり不安になるくらい癇癪起こしました。私も心配になり色々調べましたが、子供は泣いて興奮状態になるとみな同じようですね!
お互い頑張りましょうね ありがとうございます | 2009/09/02
- うちも下の子が産まれて赤ちゃんがえりし、
その頃からか、泣きが激しくなった気がします。。。
泣くと興奮状態になっちゃうんですね。
落ち着くまでそっとしてあげるようにしてみます。
ありがとうございました
夜泣き | 2009/09/02
- 夜泣きの対応としては電気をつけて一度目覚めさせてから落ち着かせて寝かせるという方法を小児科などではしています。一度試されてはどうでしょうか?そして癇癪ですがヒヤキオウガンを飲ませてみても良いと思います。小児科でもすすめている子どもの安定剤みたいなもので漢方ですので安心して使えます。もし不安でしたら小児科で一度相談されてはどうかと思います。
ありがとうございます | 2009/09/02
- 電気をつけてしまうんですね。
小児科でそういった指導をしてるところがあるんですね。。。
ヒヤキオウガンですか。。知りませんでした。そういうのがあるんですね。。
漢方なら良さそうですね。私もいろいろと調べてみます。
ありがとうございました
皆ですよキンタン | 2009/09/02
- 夜泣きじゃないかな?皆なんで、神経質?と悩む事はないですよ。反対に、ママが悩んでいると、その精神状況を子供は素早く察知するんで、余計に不安になり、悪循環だけら、今はこういう時期、ママがギュってしてあげるからね!とおおらかな気持ちで接してあげて下さい。時期がすぎれば、嘘のように治まりますから。ママもたいへんだし、旦那様の休みの日など、リフレッシュしてくださいね。ママが生き生きしてると、子供も安心して、落ち着きますよ。
ありがとうございます | 2009/09/02
- そうなんですよね、、、私の気持ちって子供にホント伝わるんですよね。。
分かってはいるんですけど、ついついいろいろと心配しちゃいます。。。
おおらかな気持ちになれるように、意識してみます。
ありがとうございました
うちも | 2009/09/02
- 2歳ですが泣き出したら止まらないです。10分どころじゃないですね…長いときは1時間近く泣きますし。神経質というわけじゃなく2歳のイヤイヤ期だからかもしれませんね…でもきっと夜中は不安なんだと思います。抱き締めてあげると落ち着くようなのでぎゅっと抱き締めて大丈夫だよと言ってあげてくださいね。うちもいまだに夜泣きしてます…
ありがとうございます | 2009/09/02
- 1時間。。。それは大変ですね!!!
やっぱりいろいろと小さい子供なりに、不安があるんでしょうか。
私も抱きしめてあげるようにしたいと想います。
ありがとうございました
おはようございます | 2009/09/02
- 神経質に育てられたとの事ですが、気付いた現時点から見直されて、少し手抜きなくらいで育児をされるようになさったら良いと思います。
神経質すぎると集団生活(幼稚園とか学校…)で大変だと思います。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 集団生活。。私も今それをとても心配していて、
なるべく公園や人のいる所へ連れ出してるんですが。。。
そうですよね、今から変えても遅くないですよね。
なるべく神経質にならないように頑張ってみます。
ありがとうございました
神経質というよりは | 2009/09/02
- それって、多分「夜泣き」だと思います^^
2歳頃の子供は、その日に会った出来事を
寝てる間に脳が処理するそうですφ(・ェ・o)メモメモ
処理しきれない程の容量になると
「夜泣き」をおこすことが多くなるそうですね♪
お子様は考える力を養っている最中なのでしょう(´∀`)
母親は夜泣かれると非常に大変です~。
イライラするし、泣きやんだら今度は心配になるし…。
親ならではの悩みですよね♪
しばらくすれば減ってくると思います。
あまり気になさらない方がいいかと思いますよ♪ ありがとうございます | 2009/09/02
- 夜泣きでしょうかやっぱり。
子供がまだ8ヶ月くらいの頃もやはり夜泣きして、
最近は落ち着いてほとんど夜泣きがなかったもので、また再発しちゃったんですね。。。
その日にあった事を寝ている間に脳が処理。。そうなんですか!!
だから夢見ちゃうんですね。
もう少ししたら落ち着くんでしょうねきっと。
それまで頑張ってみます。
ありがとうございました
うちも同じですよ♪ | 2009/09/02
- 来月2歳になる娘がいますが、たまに夜中にいきなり泣き出します。
ちなみに、私はおおらか(大雑把!?)な子育てです。
時間は5分くらいでそれほど長くありませんが、トントンや抱っこして泣き止むときもあれば、放っておいて泣き止むときもあります。
「ママ~!」というので近寄ると怒ったり、離れれば「やだー!」と言ったりします(^_^;
弟がいるのでいろんなストレスだったり、イヤイヤ期のせいだったり、日中怒られたり、いろんな理由で泣いてるのかな~と思っています。
あまり気にしなくていいと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- みなさん同じような感じなんですね。
私も下の子がいて、赤ちゃんがえりやら イヤイヤ期やら、いろんなのが重なってるみたいです。
もう少ししたら落ち着くと信じて頑張りたいと想います。
ありがとうございました
うちも神経質です | 2009/09/02
- 10分くらいなら泣く子はたくさんいますよ!大変だけど、大丈夫です(^O^)
もともと生まれ持ったものもあるみたいで、もうこちらが「それでいいんだよ」と待ってあげるしかないと思います。
私も、自分自身に不安障害があってオロオロしたりイライラしたりしてた(今もですが(;^_^A)りしてたんですが、何も考えず、ハイハイよしよしとしてあげると泣き方も変わるし楽になってくると思います。
2歳の子っていろいろわかっているようでまだ赤ちゃんのように接してあげないとならないんですよね。本当に大変と思いますが、変なわけじゃないと思います! 子育て本なんかを読むのもお薦めします(^^) ありがとうございます | 2009/09/02
- びいどるりさん自身もいろいろと大変なのに、アドバイスありがとうございます!
いろいろ分かっているようで まだまだ赤ちゃんなんですね。
最近は下の子がいるのでお姉ちゃんのように接してたんですが、
赤ちゃんのように接してあげるのが大事なんですね。
いろいろやってみます。
ありがとうございました
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/09/02
- お子様まだ、夜泣きがあるのではないでしょうか???
我が家の息子もたま~にですが、急に泣き出す事が未だにありますよ。
成長過程の一つでもありますので、少しの間見守るしかありませんが、もう少しすると落ち着くと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 夜泣き・・まだ1歳以前に夜泣きしていて、落ち着いたと想ったんですが、
まだまだ夜泣きするんですね。。。
もう少ししたら落ち着くでしょうか。。そうですよね。
それまで頑張ります。
ありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2009/09/02
- うちの子も2歳くらいの時はよくありましたよ。
ぎゅうって抱きしめてあげると安心してくれるようでした。
私も一人目だったので少し神経質になりすぎていたのかもしれません。 ありがとうございます | 2009/09/02
- やっぱり抱きしめてあげると落ち着きますか。。。
今朝がそうだったんですが、最初は抱っこしようとしたら嫌がったんですが、最後には抱っこーと言って来ましたので、
しばらく抱きしめてあげていました。
そしたらけろっとして起き上がったので、落ち着いたんでしょうか。
今後も抱きしめてあげるようにしたいと想います。
ありがとうございました
こんにちはホミ | 2009/09/02
- 神経質というのかな?!と思います。ウチの子も夜中激しく泣くときがありますが、同じく何をしても泣き止みません・・・
私は泣いても抱っこしてトントンしてますが、泣き止むまで待つしかないです^ロ^; 結構そう言う子はいるのであまり心配しなくても大丈夫!ママは疲れますが頑張って付き合ってあげましょうね! ありがとうございます | 2009/09/02
- 泣き止むまで待つしかないんですね。。
何となく、一度泣かれたらすぐに泣き止ませたくなってしまって。。。
ご近所にも迷惑かなとか 下の子が寝ていたら起きちゃうじゃんとか、いろいろ考えてしまいます。。
でも、待ってあげるのも大事ですよね。
他にもそういう子がいるようで、ちょっと安心しました。。なんて言ってはいけませんが。
頑張りたいと想います。
ありがとうございました
こんにちはたんご | 2009/09/02
- だれでも最初の子って神経質に育てますよね。
2歳って、みんなそういう時期なんだと思います。
うちもありました。今は2歳半でもう夜なくことはなくなりました。
今だけだと思うので、がんばってください。 ありがとうございます | 2009/09/02
- ももさんのお子さんは2歳半で、もうなくなりましたか。。
うちももうすぐ2歳半になります。
そろそろ落ち着いてくれるといいのですが。。。
ありがとうございました
こんにちわ | 2009/09/02
- 夜泣きだとそんな感じでなかなかあれこれやっても
上手くいかずしばらくなくこともありました
きっと時期的なものでそのうちそういうことも少なくなりました ありがとうございます | 2009/09/03
- やはり時期的なものもあるんですね。
うちは最近かなり言葉での疎通が出来るようになって来たので、
そのうちおさまるかと思えるようになりました。
ありがとうございました
夜泣きじゃないですか? | 2009/09/02
- うちも8ヶ月頃夜泣きが続き、そのうち夜泣きもなくなり、
今2才0ヶ月ですが、2才前からたまに夜泣きがあります。
2才にもなるといろんな事を経験するので、イヤな事を思い出して泣くのかな?と思っています。
突然泣いて、何をしても泣きやまなくて抱っこしてもダメで抱っこしてると離せと手をつっぱるし、ひとしきり泣いたら寝てしまうから、
ほっといても寝るんじゃない?と思ってしまう時があります。
私は泣き止まない時は電気をつけてしっかり起こして、抱っこして様子を見るようにしています。暗いとどこか誰かわからず不安になるんだと勝手に思っています。抱っこを嫌がったら背中をトントンと叩いてあげます。落ち着いたらお茶を飲ませて寝かせます。 ありがとうございます | 2009/09/03
- うちとホントに同じような感じですね。
うちも8ヶ月くらいで夜泣きがあり、一度おさまりました。
泣いたら電気をつけてしまうんですね。
私は一度もそれをやった事がないので。。。
落ち着くまで待ってあげるのが1番いいかも知れないですね。
ありがとうございました
そんなことないですよ | 2009/09/02
- うちの息子はおおらかタイプですが、夜中に夢見て泣き出した時などは10分やそこらじゃ泣き止まないですよ(^^;)
息子のお友達は赤ちゃんの時から神経質で、自宅以外や自宅でも他人がいるとおっぱいが飲めないほどでした。
時間はかかると思いますが、だんだんよくなるので長い目で頑張ってください。 ありがとうございます | 2009/09/03
- 10分以上かかりますか・・・
うちだけじゃないんですね。
だんだんおさまると思って頑張ります。
ありがとうございました
10分くらいなら | 2009/09/02
- まだいいですよ。10分以上うちはかかります。神経質ではないと思いますよ。成長するにあたり仕方ないことだと思っています。
逆にどこか痛いのかなと思ってしまいます。 ありがとうございます | 2009/09/03
- 10分以上かかるんですね。
神経質な訳じゃなく、時期的なものだとみなさんにも言っていただき、ちょっとほっとしています。
あまりに泣き止まないとどこか痛いのかなと思ってしまいますよね。
そのうちおさまるものと想って頑張ります。
ありがとうございました
うちも | 2009/09/03
- 今月二歳になりますが同じですよ。私は気が済むまで泣かしてほっときます!!夜泣きはうるさいし眠いし大変ですよね!!
うちも昨日久々の夜泣きで参りました(涙) ありがとうございます | 2009/09/03
- 気が済むまで泣かせておくんですね。
夕べは夜泣きしなかったのでちょっと楽でしたが、seichiさんは昨日夜泣きされちゃったんですか。。大変でしたね。
でもうちだけではないと分かってちょっとほっとしています。
ありがとうございました
うちの子もありますよ | 2009/09/03
- 泣いて泣きやまないと不安になりますよね。
抱っこしたり、抱きしめると落ち着いたりしますが、抱っこできないっていうのはしんどいですね(◎-◎;)
テレビや電気をつけたり、明るいところに連れて行ったり。。。
あとは一緒にベランダなどに出たりすると、うちの子は落ち着きます。
それから声をかけ続けるのは大切みたいです。
あまり神経質にならずに、今はこういう時期って思っていないと、体壊しちゃいますよ(>_<)
怖い夢をみても無関心っていうほうが、後々心配になります(/_\;) ありがとうございます | 2009/09/03
- ベランダに出るんですね。それは試した事ありませんでした。
電気をつけたりっていうのも やったことないんです。
声をかけ続けるんですね。。。分かりました!!
そうですね、今はこういう時期と想って
頑張ります。
ありがとうございました
普通じゃないかな? | 2009/09/03
- 全然神経質なことないと思いますよ! その頃はそういうものなんだと思います。 そうやって甘えてるんです。 無理に離れようとせず、落ち着くまで抱っこしてあげるのが一番だと思いますよ!
ありがとうございました | 2009/09/16
- ありがとうございます。
この頃特有?のものだと想い、抱っこしてあげて優しく接してあげたいと想います。
ありがとうございました
うちは | 2009/09/04
- うちの子供はもっと泣き続けたことありますよ。
お昼寝して起きて一時間近くぐずり泣きもありました。
子供ってなかなか泣きやまなかったりするのが当たり前ですよ。
抱っこしても何しても泣きやまないことがあるんですよね。
夜泣きも親が神経質だからとか言われるけど私は全然神経質ではないけど子供二人とも夜泣きありますよ。 ありがとうございました | 2009/09/16
- 神経質でなくても夜泣きがあるんですね。
私もそんなに考えないようにしたいと想います。
ありがとうございました
そういうことありますよNOKO | 2009/09/04
- せいぜい泣く体力も10分程度だろうと思って見守っています。うちも1歳9カ月ですが、いつまでも泣いていることもあります。もうおねえちゃんだからね、泣きやもうよって話して行ったら通じるんじゃないかしら。ママは泣いてても泣いてなくてもそばにいるから大丈夫だよって。私はそうしています。
ありがとうございました | 2009/09/16
- はい、私も最近「大丈夫だよ」と何度も言っていたら
子供も「だいじょうぶ」という言葉を覚えて、自分で口にするようになりました^^
大丈夫、これが1番安心出来るかも知れませんね。
ありがとうございました
おはようございます。 | 2009/09/04
- 神経質とおっしゃいますが、どのお子さんも通る夜泣きではないでしょうか。
抱っこは嫌がるようで離れると余計に泣くのでしたら、横で「ママいるからね。安心して眠ってね。おやすみなさい。」と話しかけ、トントンしてあげてはいかがでしょうか。 ありがとうございました | 2009/09/16
- ありがとうございます。
そばにいるよーとは最近口にするようになりました。
夜泣きも少し減ってきた気がします。
アドバイスありがとうございました!
うちの子も | 2009/09/04
- 同じような感じです。
うちも抱きしめてあげると泣き止みます。
2歳ってそういう時期ではないでしょうか。
魔の2歳児とよく言いますが、本当だな~と娘を見ていて思います。
あまり神経質にならず、3歳になれば少しは落着くかな~と言う感じで見守ってあげてくださいね☆ ありがとうございます! | 2009/09/16
- 3歳になれば落ち着くでしょうか。。。
私もそう信じていますが(^^;
抱きしめてあげると泣き止むんですね。
私もなるべく抱っこしてあげて優しく接したいと想います。
ありがとうございました。
同じ症状がありますさりぃ | 2009/09/16
- うちは8ヶ月の男の子ですが、同じ症状が見られます。
夜寝ているとき、突然ものすごい勢いで泣き出し、抱く無理に離れて嫌がり、布団におろしても泣き止まず、やっぱり10分とか、長いときは30分くらい泣き続けます。
最後はママに抱かれてくれ寝たり、抱いて降ろして寄り添ってを繰り返している間に突然布団に顔をつけて寝たり…といろいろです。
夜泣きの一種にしては、激しすぎるのでは…と心配になりますが、日中は元気なので、なるべく気にしないように、成長の過程と捕らえて毎日過ごしています。
>あまりに泣き止まないと、ちょっと異常なんじゃないか、精神的におかしいんじゃないか、神経質過ぎなんじゃないかと心配になります…
同じく、私もそう思ってしまいましたが、お話を伺い、逆にちょっとほっとしました。お互い、なるべく気を病まないように行きましょう! ありがとうございます | 2009/09/16
- 同じような感じですね!
どの子も通る道なのでしょうか。
逆にほっとしていただけたようで、こちらも良かったです!
この時期だと思いあたたかく見守って行きましょう^^
ありがとうございました!