アイコン相談

保育園の願書について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/10| | 回答数(7)
いつもこちらでお世話になっております。
以前は「1歳未満の保育園の選び方」で教えて頂きありがとうございました。
今回もまたアドバイスを頂けるとありがたいです。

現在6カ月の娘がおり、育児休業中です。
子供が1歳になる2月から仕事復帰の予定でしたが、やはり保育園の空きがなく、育休を4月まで延長し(会社も了承済み)、4月から保育園に入園させようと考えています。
第一希望の保育園の4月入園での枠が6~7人と少なく、まずは書類選考になりそうです。
そこで応募多数の場合の書類選考は、どういった部分を見るのでしょうか?

■入園させたい保育園は私立。(お受験とかではない)
■私達夫婦共に正社員(フルタイム)で仕事有り。
■私達夫婦の両親(別居)共に居宅外労働。
■現在育休中。
これが我が家の現況です。

願書には上記の様なことをポイントとして記入すればいいのでしょうか?

また、願書とは別に入園前の様子を記入する用紙があり、
そこに「どのような遊びをするか」「家庭でのしつけの悩み」「保育園への要望」等があるのですが、これらの回答も選考基準になるのでしょうか?
実質子供が6か月なので、遊びも限られているし、まだしつけに悩む事がありません。

長文で申し訳ありません。
必勝法&アドバイス宜しくお願いします。
2009/09/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

保育園 | 2009/09/03
保育園への入園を決めるのは、園ではなく、市です。園から押す場合もありますが、最終的には市が決定をだします。
願書の着眼点は、『緊急度』です。保育園というところは『家庭で保育が困難な場合に預かる場所』なので、いかに緊急を要しているか…。育休であれ子どもを保育できる環境ならば、他に急いでいる人を優先させます。
ハイチュゥさんへ | 2009/09/03
最終決定は市なんですね。
緊急度を前面に押し出し、書類を書きます。
ありがとうございました!
あっているのかわかりませんが | 2009/09/03
我が家もやっと10月から認可に入れることになりました。

我が家の区ではまず、ご両親の仕事内容・勤務形態、両親以外の保育者の有無、現在の無認可等の保育利用状況等をポイントとして換算され優先順位が付けられ、優先順位の高い方から入園内定となります。

子供の記録は提出時の状況をわかる範囲で詳しく書けばいいだけです。
↑これは査定には関係ないと思います。
障害等があれば関係あるみたいですが…。


志願理由みたいなのを書く場所があって、ストレートに我が家は書きました。
旦那に借金があり働かなければ税金払えません。と。主さまなら、復職証明を提出するかたちだと思うので、本当は2月が復職予定でしたが入園できないので4月まで伸ばしてもらいこれ以上入園出来ないのは困る…みたいなことを書いてみるといいかもですね。

頑張って下さいね。
愛・吏さんへ | 2009/09/03
10月から認可に入れるんですね。
おめでとうございます☆
やはり優先順位はあるんですね。
現段階でまずは無認可に預けて…と言う気持ちがないので、ポイントは下がってしまうのでしょうか…。
志願理由を書く欄があるので、復職出来ないと困る旨をしっかり記入したいと思います。
ありがとうございました!
緊急度・大変さが一番ですぎょーこ | 2009/09/03
こんにちは!ウチも9月の選考に落ちて、選考について詳しいことを教えてもらったんですが、ポイントが高くなる点を挙げますと・・・

・勤務時間が長い
・勤務先が遠い
・もう働き始めている(認可外に預ける・祖父母に預けるなど)
・きょうだいが同じ園にすでに入園している

でした。単親家庭や障害はどうしようもないので、出来る必勝法(?)は上の3つを何とかすることかと思います。
勤務時間については、勤務証明書で時短を取る予定でも申し込み時は記入しないで契約のうち出来るだけ長い時間を書いてもらう。
勤務先は事業所がいくつかあるなら、勤務証明書で出来るだけ遠い(不自然じゃない程度に)事業所を書いてもらう。
・・・この2つは、会社の人事(総務?)と相談して、になると思います。

いちばん手っ取り早くてポイントが上がるのは、認可外に預けて働き始めることだと思います。大変なんですけどね。お子さんが一人なら何とかなるかな。

本当に、子育て支援だ何だといっていますが、待機児童問題もきちんと対策とって欲しいですよね!
入れるようお祈りしています。(私も頑張ります!)
きょーこさんへ | 2009/09/03
選考のポイントを教えていただきありがとうございます!
勤務時間・勤務先もポイントになるんですね。
初めて聞きました!
今の所、まずは認可外に預けて…と言うのを考えていないんですよね。近くに認可外が無いのもあって…。

待機児童って本当に多いんですね。
子供を持つまでは、ニュースで見てもあまりピンとこなかったんですが( ´Д`)
お互い入園できるように頑張りましょう!
ありがとうございました☆
基準は公表されてませんか? | 2009/09/03
私の住んでいる所は、役所のHPに点数基準が公開されているし、各園の何歳児クラスに入園した人が最低何点だったかも聞けば教えてもらえます。 私の住まいの方だと駅から近い・園庭が広い・小学校入学まで通える所は人気が高くて加算がないと届かない場合が多いんですが、例年加算なしで入ってる人がいる駅から遠い・乳児クラスまでしかない所を選択肢に入れたらそこに入園できたので上の子は卒園までお世話になり、幼児クラスありの園に無事転園しました。 育児休業明けは同点で並ぶ人が多いので不便でもなんでも絶対預けたい人の方がどこかには入れる可能性があると思います。
voltaireさんへ | 2009/09/03
役所のHPを確認しましたが、点数の基準は特に書かれていませんでした。
やはり人気があるところは加算なしだと難しいんですね。
ありがとうございました!
こんばんは | 2009/09/03
育児休暇中なら、緊急度は高いはずです。

一番近くのご家族が義理親さんですよね?
いちおう義母さんの就労証明を出してもらえばいいと思います(会社から出してもらえます)

おばあちゃんは働いているので、保育園にいれてもらわなきゃ…というアピールになります…
あまりおじいちゃんの就労証明は必要とされてませんが(笑)

参考までに
にょっきーさんへ | 2009/09/03
一番近くの家族は私の実家になります。
私のも含め就労証明を提出してくださいと言われていないのですが、添付した方がいいんですかね…?

そうですね*'艸`)
おじいちゃんよりおばあちゃんですよ☆
ありがとうございました!
こんにちは | 2009/09/03
私立といっても、認可ですよね?そうしたら入園は区が決めます。一度役所に行ったり電話なりで状況を聞いてみると良いと思います。私の希望するところは、両親ともにフルで働いていても入れなかった子とかいるくらいの激戦だとわかり、あきらめて他に入れました。同じ区内でも、場所によっては求職中でも入れるところもありました。そういったことも詳しく聞いてから入れそうな中でもう一度第一希望を考えると良いかもしれませんね。
ピヨさんへ | 2009/09/03
私立の認可保育園です。
役所に出向き聞いてみたのですが、私立の場合は園で人数管理をしている為、募集人数・待機児童等は園で任せていると言われました。
激戦区だと難しいですよね。
ありがとうございました!
私もかず&たく | 2009/09/04
フルタイムで仕事をしていたので、子どもを保育園に入れました。

希望園を5ヶ所書くように言われたのですが、勤務時間を考えると通園できる所は3ヶ所しかなく、
*この3ヶ所の保育園に入れなければ復帰できなくて困る。
*近所に住んでいる両親は、父(在職中)、母(通院治療中)で預けられない。
という事を痛切に訴えました。
主さんの場合は、育休を伸ばしていただいているので、その旨を書かれたらいいと思います。
ただ、1歳児からの入園は0歳時からよりも厳しくなる(人数的に…)ので、4月からの入園する予定であっても『空き待ち申請』しておいた方がいいですよ。
その方が『すぐにでも預けて働きたい』というアピールできますから…。
頑張ってくださいね。
かず&たくさんへ | 2009/09/04
1歳児の入園はやはり厳しいですね…。
預けて働きたいと言うのをアピールします!
ありがとうございました☆

page top