アイコン相談

私はどうしたら・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/16| | 回答数(31)
初めて相談します。
かなり深刻です。

先々月うちに第二子が誕生し、家族皆喜んでおりました。
近い親戚からお祝いももらい、さて産明けしたから内祝いをと手配した矢先、主人方の親戚から「お祝いやったんだから、お礼の電話くらいよこせ!俺らを馬鹿にしてんのか!そんなんじゃー親戚付き合いをやめさせてもらうぞ!」と抗議の電話がありました。
私達はその方にお礼の電話はしたのですが、忘れてしまったのか・・・なので私達は寝耳に水状態。
家族がその事を伝えると、退院したらすぐ電話してくるのが常識だと、また怒られる始末。
(子供は産後直ぐにNICUに入院し、私だけ先に退院。しばらく私は病院に通院してました。)
こちらはそれなりに対応しているのに怒られる事に腹を立てた義父が離縁状をだし、向こうも応じてしまいました。

そもそも、あちらが気に要らないのは義母らしく、とにかくなにかきっかけを作り、義母に文句がいいたかったみたいで・・・(あんたの教育がなってないからだ!的な)
義母はそんな非常識な人ではないのに、その方達に昔から気に入られてなかったようで。
それを知った義母はその親戚がいる限り義父とは離婚するとまで言い出しました。
私達は子供の誕生をきっかけにそんな話しになり、頭にくるやら、悲しいやら、家の中がマズイ方向へいきそうやらでどうしたものかと悩んでます。
毎日落ち込む義母のフォローとか、息子の誕生なのに揉めてて、悲しくてかなしくて、私自身いっぱいいっぱいで苦しいです。
どうしたら気持ちが楽になりますか?いいアドバイス下さい。
2009/09/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

どうもしなくても… | 2009/09/11
あなたが何か悪いことしたんですか?文面からはその親戚が一方的に悪い気がします。お祝いのお礼はちゃんとした、内祝いも返す予定ならあなたや義理母さんが悩むことはないんじゃないでしょうか?縁を切るなんてよくある話!理不尽なことをいってくる親戚なんてこれからも付き合いたいですか??義理父、母、旦那さん、あなたの気持ちが一緒なら心配無用ですよ。私ならお祝いは全額帰してバイバイしますp(^^)q義理母さんは義理父さんが離縁したのに離婚するって言ってるんですか?
おはようございます。 | 2009/09/11
第二子ご誕生おめでとうございます。

うれしいおもいのところ、残念なことになってしまいましたね。
ご相談を読ませていただいたところ、その親戚の方が悪いように思います。

マルッチさんはお礼の電話もしておられるようですし、内祝いの手配もされています。きちんとされていますよ。
そんなふうにいわれるくらいでしたら、お祝なんていらないですよね。

もともとお義母様と仲が悪いようですので、そんな非常識な親戚とは離縁できてよかったのではないでしょうか。

マルッチさんがそんなに気にすることはないですよ。
きっかけは何にしろいづれはそうなる運命だったのですよ。

どうかお義母様とお義父様が離婚にならないよう旦那さまにもフォローしてもらいつつ。大切なお子さんのため早く笑顔で過ごせるようにしてくださいね。
おはようございますはるまる | 2009/09/11
主さんをきっかけにされたのがとても辛いことだと思いますが、後々その方との親戚付き合いしていても離縁となったと思いますよ。大体、お祝い事で要求してくることが間違いなので気にしないでくださいね。こちらはちゃんとすることはしたのですから。
義母さんは、その親戚の方の今までのことやこれからのことを気にかけていらっしゃるのでしょうね…。でも、義父さんとは離婚しなくても良いような気も致しますが…こればかりは夫婦のことなので、主さんが気に病むことはないと思いますよ。主さんは今、お子さんだけ考えるようにしてくださいね。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/11
 もともとは、主sanがお嫁に行く前から義理のご両親と、親戚付き合いにあった方々が
揉めて仲が悪かったのですよね(@_@。
であれば、主sanはお祝いを頂いた時お電話もし、内祝いの準備もなされているのでしたら、
問題ないと思いますよ。
ただ単に親戚の方は、義理のご両親に何か言い掛かりをつけたいだけなのでしょうから、
落ち込まないでくださいね。
まずは、お子様の誕生を喜びましょう~(^^♪
ママご自身が不安そうなお顔では、生まれてきたばかりのお子様も不安がってしまいますよ!!
おはようございます! | 2009/09/11
親戚関係、辛いですよね。うちの主人の方も似た感じで、義母が義父の親戚に昔から嫌われており、近所に悪口ばかりふきこまれ、見ていてかわいそうになります。私は最初はどうにも出来なかったのですが、あまりの理不尽さに我慢出来ず、親戚が集まっている席で義母の味方をしました。主人は私をかばい、義父もかばってくれ、それ以来親戚関係は終わりを告げました。でもそれを機にこちらの絆が強くなった気がします。それまでかばってくれなかった義父に対してだけは、義母は別れたいと常々言っていますが、それは義父と義母の問題なので、話くらいは聞きますが、主人も私もあまり気にしていません。いい大人だしそんなに気にしなくても大丈夫ですよ!それより赤ちゃんの誕生、おめでとうございます!そんなことで悩んでいたら、ただですら大変な時なのにお体がもちませんよね。自分たち家族が幸せでいられるように外部はあまり気にせず、生活なさって下さい。
こんにちは | 2009/09/11
せっかくお子さんが生まれたばかりで喜んでいたのに災難でしたね…親戚の方にはきちんとお礼の電話もされてますし気になさらなくても大丈夫ですよ。拝見する限りでは親戚の方の方が非常識ですし離縁されてよかったのかもしれませんね。今後は揉めなくてもすむのでもう親戚の方のことは気にされない方がいいと思います。
おはようございます! | 2009/09/11
うちは田舎育ちなので 親戚に気を遣う状況がとてもよくわかりますm(_ _)m きっと親戚様が言いがかりする機会を狙っていた…と理解していいのではないでしょうか… 親戚でも他人… 離縁を突きつけた義理のお父様の判断は正しかったと思いますが… それにこういう人間関係は思ったより根が深い 難しい問題です。 お子さまの誕生で喜ばしい時期なのに 複雑ですよね…。 ここはこらえて 義理のお父様たちに任せて 気にしないのが一番ですよ!
ご出産おめでとうございます。ピカピカ☆。。。 | 2009/09/11
親戚ってありがたいけど厄介ですよね。
とりあえずその親戚の方の事は忘れて、自分達家族が心楽しく過せるように勤めてはいかがでしょう?
まだまだお子さんもマルッチさんも体調には気をつけないといけない時期ですから、お大事にしてくださいね。
こんにちは | 2009/09/11
ご出産おめでとうございます。  とんだ災難でしたね。主さんは、お電話も内祝いもされたなら全然悪くないですよ。相手方が非常識だと思います。離縁という判断でもよかったかもしれませんよ。
考えないことです。CAT | 2009/09/11
といっても難しいかもしれませんが
そんな相手のことを日々考えて幸せですか?

もったいないですよ。楽しいことを考えて
お子さんを見つめて強く生きてくださいね。

私も次男出産時には色々ありました。
泣いて毎日過ごしましたが無駄だと感じました。

お子さんが生まれて今あなたは幸せの絶頂にいるはずです。
その幸せを義母さんと分け合って
親戚のことは忘れてはどうですか?
悲しいですねももひな | 2009/09/11
可愛いお子さんが生まれたことがきっかけで揉め事が起こるのってすごく悲しいですよね。
私も出産直後に一騒動あって、ショックで一時的に母乳が出なくなってしまったくらいなので辛いお気持ちは分かるつもりです。
私の夫の家でも義母が義父の家族に気に入られずになにかといじめられ、親戚づきあいも上辺だけの状態ですが、義父と義母が仲良く暮らせるなら親戚なんて・・・考えているそうです。
義母さんもあまりの難癖にショックを受けてしまったのでしょうが、主さんや旦那様は義父母さんが仲良く暮らしてくれたらそれで良いんですよね。
その気持ちを正直にお話したら良いと思いますよ。
親戚なんて適当にあしらっておいて、義父母さんと主さん家族が仲良く暮らせたらそれが『幸せ』ってことなんだと思います。
おはようございます☆ | 2009/09/11
文を読む限りマルッチサンご夫妻はなんにも悪くないですよね☆ 義両親さんの離婚は、義父さんが離縁されても変わらないんですか? ぅちの家も私の親ですがやはり母が小姑と(私が小さい頃から)モメテいて、ずっと母は離婚だなんだと言ってます(>_<) 義母さんにはマルッチサンご夫妻の事がある前からつもりつもってる物があると思うので、簡単にはいかないと思いますが、旦那様にも話に入ってもらいせっかくベビが生まれたのに悪い方向へ進み悲しいという気持ちを伝えた上で、お義母さまの話を沢山聞いてあげるのが1番の解決ではないかとおもいます(´;Д;`) マルッチサンも育児で忙しいでしょうが頑張って下さいっっ
言いがかりですね。 | 2009/09/11
ご出産おめでとうございます。

もう《離縁》(売り言葉に買い言葉の果てなのでしょうが…)された親戚なので今後お互いの家でお付き合いする必要も無いでしょうから、相談者さんはこれ以上心配しなくても良いのではないでしょうか。

きちんと対応されているのに、非常識なご親戚ですね。
そんな | 2009/09/11
非常識な人との関係が切れて、逆に良かったのではないでしょうか?
これからずっとお付き合いが続くとしたら、何かにつけて文句を言われるだろうし。。。
お義母さんのフォローは大変だと思いますが、お義母さんも被害者だと思って優しくしてあげてくださいね。
非常識な親戚の方は、縁も切れたことだし、無視しておきましょう。
正しいことをしているので | 2009/09/11
そんな馬鹿な親戚は無視しましょう。義両親もその親戚と縁を切ると言ってるくらいですし…ほったらかしておけばよいのですよ!!
気にしないことです | 2009/09/11
といっても、気になるのも分かります。せっかくのお祝い事が台無しにされたことへの苛立ちもありますよね。
でも今後については、義父様が関係を絶つとおっしゃるなら、義母様とも離婚にいたらないでしょうし、親類だけに嫌な気持ちはつきまとうでしょうが、気にすることはないと思います。

確かに、私の親類にも、お祝いを実家に託して渡したり、宅急便などで送ると、受け取ったその日に電話、翌日にはハガキの礼状が発送される、丁寧な方があり見習わなければと思います。(もちろん、相手にそれを求めるような方ではありません。)
今回の離縁で他のご親類との関係がどうなるかわかりませんが、今後は、自分たちのことより礼儀優先くらいに思って、対応された方がいいのかもしれませんね。

いずれにしても、お子様の誕生は喜ばしいことです。そして、赤ちゃんの存在が義母様の救いにもなると思います。赤ちゃんのためだけでなく、ご家族のためにも笑顔で育児してあげてください。
お疲れ様です。透子 | 2009/09/11
悲しいですね。しかし、マルッチさんは悪くないと思います。どうもしなくても良いことだと思いますし、ご家族ご親戚のことは、今回がきっかけになってしまっただけで以前からのお話で、なるようにしかならないように感じました。

ご親戚の方の御礼を求めることは非常識だと感じますが、唯一マルッチさんに落ち度があったとすれば、内祝いは産後1ヶ月以内に行うことです。風習の厳しい?地域柄でしたら、電話があっても気に障ることであったのかもしれないなと思いコメントさせて頂きました。義両親さんとそのご親戚の方とのお付き合いは別にして、その後のお付き合いも考えるでしょうが、お祝いを頂いたのはマルッチさんご夫妻です。内祝いを送る時に遅くなりましたとお詫びの手紙を添えてはいかがでしょうか。

あまりお気になさらないで下さいね。義両親さんとはこれからも上手くお付き合いできると良いですね。
いっそのこと | 2009/09/11
義父さんがした通り、その親戚と縁を切ってしまえばいいのでは? 私だったらそうするなぁ。 義母がお嫁にきてからイジメてたようなものなんですよね? そうすれば全て丸く収まるような…。
落ち込まなくていいと思います | 2009/09/11
主様が悪いことひとつもしてないじゃないですか。
それに、もともと仲が悪かったならなおさらケチつけたいだけですよ、きっと。
主様はしっかり対応しているのだし気になさることないと思います。
後は親たちに任せていいのではないでしょうか?

それより、お子様&主さまが体調にお気をつけて。
まずはかず&たく | 2009/09/11
ご出産、おめでとうございます。

大変な事になってしまいましたね。
でも、それは、今回のご出産がなくてもいずれ起きてしまう事態だったのでは?とも思えます。
主さんとしては見守るしかないのでは?と思います。
こんにちは | 2009/09/11
そんな親戚とこれからも付き合っていきたいですか?縁が切れて良かったじゃないですか。今はことが起こったばかりなので、家の中が荒れていると思いますが、そのうち落ち着きますよ。
変わった方ですねNOKO | 2009/09/11
その親族の方がずいぶんとおかしな人たちなんだと思います。私は従姉妹から、結婚したのに報告がないって言われたことがあります。私はちゃんと年賀状で報告したんですけどね。結婚式しないのが許せないのか、写真付きじゃないのが許せないのか知りませんが・・・なので、年賀状に書いてましたよねーというのをてがみにしたため、お祝い返しをかえしてやりました。そういうことを言ってくる人って、基本的に祝いたいわけでもなんでもないわけです。本当に心からおめでとうって言ってくれる人とだけ仲良くしていけばいいのではないかしら?私はその従姉妹ともともと年賀状以外の付き合いは皆無だし、その出来事以降もかわりません。息子さんの件がなかったとしてもいずれそうなってたのでしょうし、縁が切れてよかったねという風に考えたら良いと思いますよ。
なにもしない! | 2009/09/11
読ませていただいた限り、ご親戚の方の常識のなさといいますか、仮にもお子さんの誕生というおめでたい場で振る舞う言動ではありませんよね。
義母さんへのフォローは旦那さまにお願いしてみては?
きっと何かにつけて問題を起こすご親戚だと思います。今、縁が切れたならそれでひとつ解決と割り切って行ったほうがいいように思います。
理解できない人は残念ながら身内にもいる可能性が高いのはどこでもありえること!と納得し、そんなことに振り回されないあたたかな家庭、家族を作っていきましょうよ!


義父さんが離縁状を出されたことがよかったと思いますよ。義母さんを守った、と私にはとれましたが……
こんばんは!ホミ | 2009/09/11
主サンは何も悪くないので何もしなくていいと思いますよ! おかしいのは相手側ですから!
後は義親さんたちに任せておくのが一番です!
主サンは育児に専念していたらいいと思いますよ(o^o^o)
こんにちはまりえ | 2009/09/12
旦那さまは、この件に関して何と言っておられるのですか?お互いの親族がうまくやっていくには、ご自身と旦那さまが重要になってくると思います。お一人で頑張ろう、何とかしようではなく、旦那さまと協力しながら解決していけるといいですね。
わかります… | 2009/09/12
同じく7月に第2子出産しました。

私も産後すぐからいろいろあり、すごく悩み、こちらでも何度か相談させていただきました。

出産祝いに関しては、私も少しありましたよ。
伯母が、祖母に頼まれお祝いを持ってきてくれたのですが、私的には、その時伯母に直接お礼を言ったから、祖母には内祝いのときにちゃんと直接言えばいいかな、と思っていたら、後日うちの父から『祖母がお祝いをあげたのに何もお礼がないと言っている』とききびっくりしました。

いろんな考え方がありますからね。

ただ、出来れば産後は敏感ですし、あまりあれこれ突っ込んでくるのは辞めてほしいですよね。ちょっと無神経だと思います。

私もかなり落ち込みましたが、時間がたって落ち着きました。

主さんも大変でしょうが、たぶん悩んでもどうにもならないので、いつか忘れるのを待つしかないと思います。
私は、ドリカムの新曲に癒されました。
う~んhappy | 2009/09/13
義母さんは結婚されてからけっこう大変な思いをされてきたのですね。
相手も付き合いたくないならこちらも付き合わないでいいのでは。
うちも親戚付き合いはほとんどないし、付き合いがなくても何も困ることはないです。
無理してそんな難しそうな人と付き合わなくていいと思います。
実家も | 2009/09/13
本当にいろいろと理由をつけては母のせいになってました。
うちも 離縁(状はないですが)しました。
35年ほどあっていない 叔父 叔母 従兄妹が5人います。
20年前のおじいちゃんのお葬式にも 呼びませんでした。
でも、家の中は それに関しては争いが 無くなりました(おじいちゃんは不服があったようですが)。
ご親戚の方とご近所なら、なかなか そのまま・・・はしんどいですが、遠方なら「なかったもの」としてしまうのも 良いと思います。
ご両親は これからの親戚(主さんのご実家)とのお付き合いのほうが大事と思われたんでしょうね(^^)
いい機会では・・・ | 2009/09/13
そんな厄介な親戚と、絶縁できたのだからいい機会だったのではないでしょうか?
義父さんが思い切った行動に出たのも、親戚の今までの義母さんへの仕打ちに対する答えなのではないでしょうか?
義母さんにそう伝えてみては・・・
結果的に、みんなにとって良い方向に進んだのではないかと思います。
辛いですよねゆうゆう | 2009/09/13
自分たちは義母さんの味方であること、義父母さんが離婚したらお子さんが悲しむことをおはなししたらどうでしょう?
かわいい孫が悲しむとしったら義母さんも冷静になってくれると思いますよ。
おはようございます。 | 2009/09/14
ご自身が悪いわけではないので、どうぞ、責めないでくださいね。

親戚がらみってややこしいですよね。

ここまでくると、両家の問題なので、今のまま、フォローされて、離婚にならないようにご主人と説得頑張ってくださいね。ご苦労様です。

page top