アイコン相談

同居の義母について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/25| | 回答数(18)
義母はだんなが高校のときに離婚 その後彼がいます。だんなとはでき婚で五歳、二歳、一歳の3姉妹のママです みなさんは例えばこどもの行事に義母が彼をつれてきたとしたらどう思いますか?義母の彼はどうも私は生理的にうけつけないひとではっきりいってちびたちと関わらせるのは嫌です。これから長女は運動会、私の実親もくるからと義母にもみに来てくださいと声をかけたものの、つれてこなきゃいいなとふと思ってしまい、やきもきしてます 以前義母と彼のデートに長女をつれていかれたことがあり頭にきて、だんなに迎えにいかせたことがあります。デート先はうちの近所のファミレスでしたが、普通つれていくか!?と思ったり、もちろん義母がそとで誰とつきあおうがけちつける気はないです。ただ娘たちに関わらせないでほしいと思うのはまちがいでしょうか?今までいろいろありましたがまだちびがわからない時期ですんでしまったのですが、これから教育上難しくなるのではっきりさせたいと思っています 事がおこればやめてくださいといえるのですが、びみょうなとこなので参ります 義母も私がいやがっているのはうすうす気づいてはいるようです。土日とまって日曜日朝帰り まあそれからバイトにいったりと同居だけどあまり顔あわせずすむのでいいんですが、いっちゃえばわざわざ帰ってこなくていいから直接彼のとこからバイトにいけよなんて思ってしまいます。何かいいアドバイスありましたら聞かせてください
2009/09/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那様からももひな | 2009/09/11
義母さんがその彼と結婚したのなら仕方ないのでしょうが、まだ『彼』なので家族とは関わらせたくないということをお話してもらったらどうでしょう。
お子さん達からしてみればお婆ちゃんが一緒にいる人だけどお爺ちゃんではないということも理解しづらいでしょうし、今後彼と別れてまた新たな彼なんてできたら困惑するでしょうから。
少なくとも家族の集まりや行事には彼を連れてこないように、旦那様がしっかり言ってくれたらいいですね。
こんにちは | 2009/09/11
義母様が察している様子もあるなら、旦那様に言い方とかご相談の上で、嫌だということは伝え、2人きりの時にお子さんたちを連れていくことはやめて欲しいと言ってもいいと思います。
運動会も、旦那様から、主様のご両親もいるから、その男性は遠慮して欲しいと事前に伝えてもらってはいかがでしょうか。まだ結婚されていないので「体裁」を気にするというのも、きちんとした理由になると思います。
こんにちは | 2009/09/11
お子さんの園行事にやはり彼と来られると周りの目が気になりますよね…誰?と聞かれて義母さんの彼ですとはなかなか言いにくいですよね。まだ結婚されてる訳でもないので家族ではないですよね。ご主人に子供たちには関わらせたくないからそう伝えてもらってもいいと思います。義母さんも主さんの気持ちは察知してらっしゃるようなので話をしてもいいと思います。
こんにちは | 2009/09/11
うちと同じです。義母は義父と離婚後に義父は他界、義母は10年くらい付き合ってる人がいますが入籍はしていません。義母の家に同居しています。私たち家族は週に1回義母宅に遊びに行きます。そこにいつも彼氏もいます。子どもが好きで、うちの子はなついています。嫌な感情は一切ありません。私が結婚するときもうちの両親にも話しましたが「色んな家庭、それぞれの事情があるもんね」と納得していました。
もし義母と彼氏がファミレスに行くってなったら、あたしも娘と一緒についていって、ちゃっかりご馳走になると思います・・・
こんにちは | 2009/09/11
お義母さんは今後彼とどのようにしたいのでしょうか?
結婚したいのか、それともこのまま彼氏彼女の状態でいいのか。
子供たちが大きくなると、その男性の存在を聞いてくることがあると思います。
今の状態で、子供たちの行事に参加したりするのはよくないかもしれませんね。

旦那さんに頼んで、行事には来ないでほしいということとデートには子供は連れて行かないでほしいということを強く言った方がいいと思います。
こんにちは | 2009/09/11
義母さんと彼氏は何歳ですか?
義母さんと彼が早く結婚して、出て行ってもらえればいいですよね。
こんにちは | 2009/09/11
お義母さんの人生ですから、彼氏がいるのはいいと思いますが、はっきりと結婚するなどの意思がないなら、学校行事にはお義母さんだけで参加してもらうように旦那さんに言ってもらうのがいいと思います。

実両親も来るのですから、彼氏が来るのはおかしいですし…。


旦那さんに言ってもらうのが一番角が立たないと思います。
こんにちは | 2009/09/11
義母さんが彼との将来を考えているならまだしも、もしそうでないなら、彼と一緒に子どもに関わるのは辞めてほしいと言う事を、旦那さんから離してもらうといいと思います。
難しいですね | 2009/09/11
母の彼氏ですって紹介し、そうですかで終わる人もいれば、それだけで白い目で見る人もいますよね。それに平気で母の彼氏って人前で言える人もいれば、こんな恥ずかしい存在なんて人に知られたくないと思う人もいますね。
ただ、結婚していないから、家族でないため、子供とか孫の行事は遠慮してほしいですね、付き合うのは本人同士のことですが。ケジメの問題ですからね。自分の意思をちゃんと旦那さんに伝えて、旦那さんに言ってもらったほうがいいと思います。子供のためなので、旦那さんもきっと協力をいただけると思います。
大きなお世話かもしれませんが、生理的にその方受け付けないのは分かりますが(生理的に受け付けない人はどうしようもないよね)、旦那さんの前では自分の感情より、子供の立場から言ったほうが説得力があるかと。
ベビーマイロ | 2009/09/11
おかあさんは結婚の意志はないのですか?
結婚してしまえば、身内なので、生理的にと言っても、仕方ないと思います。
おかあさんにとっては孫だし、仲良くしたいからの行動だと思います。
彼というのではなく、身内と思えませんか?
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2009/09/11
 難しいですよね~(*_*;
まだ結婚もしていない方を連れてこられるのは、ちょっと困りますよね!!
だってお子様からしても、他人にあたるわけですよね。
であればご主人様にご相談して、義理のお母さまに伝えてもらってはいかがでしょうか。
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン | 2009/09/11
ご主人にはっきりと
「その人と一緒になる気があるのか」を聞いて頂いては?
もしかしたら
「一緒になりたいから、孫にも祖父のつもりでいてほしい」
のかもしれませんし…★
その気がないのでしたら
「多感な時期だから子供の教育上、やっぱり説明にしくい。
 (じぃちゃんだよ~。ならまだしも…ばぁちゃんの彼…??)
 出来るなら、そういった事はやめてくれないか」と
きっちりお断りする方がいいかもしれません(*・ω・)*_ _))ペコリン
こんばんは | 2009/09/11
彼氏さんとは結婚前提のお付きあいなんでしょうか?

そうだとしても、他人であってまだ身内ではありません。
家族の行事に参加するのは場違いですよ。
もちろん、主さんや他のご家族が是非と言うなら別ですけど。

運動会に彼氏さんが来られたら、主さんのご両親もあまりいい気はしないと思います。
デートのついでに孫の応援みたいな。


わだかまりをなくすためにも、義母さんに気持ちを伝えた方がいいですよ。
難しいですね。ホミ | 2009/09/11
もしかしたら、義母さんは再婚を考えていて彼氏とお孫さんが仲よくできるようにと思っての行動かも知れませんね~義母さんも主サンが嫌がっているのが薄々感じているようなら、旦那さんからこういうことは止めてほしいって言うのを言ってもらってはどうでしょうか?
困りますよねゆうゆう | 2009/09/13
お子さんもその彼をどう認識していいかわからないでしょうから、彼がいる場に子供を同席させたくないということを旦那さんから言ってもらったらいいと思います。
こんばんはまりえ | 2009/09/14
お義母さまは、再婚を視野に入れたお付き合いをしているのでしょうか?そうなると、主さんは今後の考え方を少しずつ変えていかなければいけないと思うのですが、現状のままですと、今のお気持ちを伝えてもいいと思います。旦那さまを介して伝えるのが、楽だと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/09/14
確かに彼の段階で考えると、娘さんを連れて会いに行くのは非常識では?と私は思いますが、価値観の問題や、信頼度でも変わってくるので難しいですね。

結婚されているわけではないし、そこは割り切ってはっきりご主人さんから言ってもらっていいのではないでしょうか。

そういう状況が困るなら、同居解消は難しいですか?一番のかい決になりそうに思いますが。
こんにちは | 2009/09/19
難しいですね。。。旦那様はどうおかんがえなのでしょうか??
親類が集まる場にはあまりふさわしくないようにおもいますが。。。

旦那様にはっきりいってもらうのが一番いいと思いますよ。
結婚しないのなら娘と一緒に遊んだりはしないようにと。。。
もしくはばあちゃんのお友達と言っておく。。。とかですかね。。。
なんにせよはっきりさせてほしいですね。。。

page top