相談
-
落ち込んでいます。
- いつもお世話になっています。幼稚園について、たくさんのアドバイスありがとうございました。またお話を聞いてほしくてトピ立てました。よろしくお願いいたします。
私には、3才の息子がいます。発達がゆっくりで、4才くらいに会話が成立するくらいだろうと言われていて、週3寮育センターに通っています。
今、幼稚園選び真っ最中ですが、あるママ友に「(息子)クンは、言語が遅いし、落ち着きないから希望の幼稚園はムリだと思う」とハッキリ言われてしまいました。
希望の幼稚園には、息子の話はしてあり、一度見学に来てみてとも言われたので、その話をしたら「でも、言語がね…。あそこの幼稚園、発達ゆっくりな子はダメって聞いたよ」と…。
かなり落ち込んで、家に帰ってすぐ泣いてしまいました。発達遅い子は、幼稚園はムリと遠回しに言われてるようで、なんかショックで、ママ友の言葉が頭から離れません。
やはり、幼稚園はあきらめるしかないのでしょうか? - 2009/09/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
関係ない | 2009/09/12
- 入園前に幼稚園に話しをしてみて許可がおりたら希望の幼稚園に入園させたらいいと思います。うちも1月産まれで落ち着きがなく4月産まれの子に比べたらかなり発達は遅いほうでしたがなんとか幼稚園でうまくやっているようで幼稚園楽しかったー!!と言って帰ってきますし、幼稚園に行ってからかなり発達も進みましたよo(^-^)o 他人の言葉を気にするなっていっても気になりますが、一度見学に行ってから悩まれてもいいと思います。元気出して下さいね(*^o^*)
あきらめる必要ありません!! | 2009/09/12
- はじめまして。私も現在幼稚園探し真っ最中です。
ママ友さんの言葉よりもキティ☆さんがどのようにしたいか、
そして息子さんに一番合う場所を選ぶことの方が大事ですよ。
私の友人のお子さんは難聴で、現在週4日療育に通っていますが、来年度からは療育のない日に健常者と一緒に過ごさせたいという思いから、
希望している幼稚園の園長先生に相談したところ、
受け入れてくださり、その場で涙したというお話を聞きました。
幼稚園の方で見学にと言ってくださっているのですから
落ち込む必要はありませんよ!!
息子さんに合ったところが見つかるといいですね。
悲しいですよね | 2009/09/12
- そんなこと言われたら悲しいですよね。
幼稚園は見学に来てくださいと言ってくれたのですよね?
入園させる、させないは幼稚園が判断することですから、お友達の言葉は気にせずに見学に行って、お子さんの状況を話した上で入園は可能か直接聞いてみてはいかがですか。
かわいい我が子のことを悪く言われたら悲しくなりますよね。
気にするな、と言われても難しいかもしれませんが、お子さんの成長をあたたかく見守ってくれる幼稚園と出会えるよう頑張ってください。
落ち込まないで!ももひな | 2009/09/12
- 幼稚園から見学をと言われたのなら友達の言うことなんて気にしなくていいんですよ。
ママ友がどういう意図でそんなことを言ったのか図りかねますが、入園をきめるのはそのママ友ではないんですからね。
先日も回答させていただきましたが、うちの子も発達がゆっくりでしたが幼稚園に入ってから驚くほど成長しました。
幼稚園に入ることがいい刺激になることって多いですからね。
そんなことはひぃコロ | 2009/09/12
- 素人のママ友さんが判断できることではないですよ。 その幼稚園は見学に来るように言って下さってるんですから、是非お子さんと見学に行ってください(^-^) そこでお友達の様子を見て、先生の接し方を見て、幼稚園の先生ともじっくりお話しされて、それからだと思いますよ。 何の知識もない人の言うことですから、気にせず前を向いて息子さんを支えてあげてくださいね。 最初から諦める必要なんてないと思います!
幼稚園に相談してみてください | 2009/09/12
- こんにちは。幼稚園・保育園に勤務経験があります。発達がゆっくりなお子さんにも関わっていました。
ママ友の言う事はあまり気にしないでください。
でも、幼稚園にはお子さんの様子は全てお話しされた方が良いですよ。何故なら、知っていたら担任の先生も他の先生も言葉掛け等配慮ができるからです。配慮があると集団生活も違ってくると思いますし・・・。
ただ、園によっては遠回しに断わられる場合もあります。(悲しいけどそう言う園はあります。でも、初めから断られた幼稚園は候補から外して正解ですよ。初めての集団生活には何かとトラブルもつきものです。そう言う園だと困った時には親身に相談にのってくれるとは思えないからです。)
療育に通われているそうなので、そこの先生に受け入れ可能な幼稚園を教えて頂く事ができませんか?口コミだったら探しやすいかな・・・と思います。
お子さんに合った幼稚園が見つかると良いですね。
こんばんは | 2009/09/12
- はじめまして。お友達に悪気はないにしても ショックですよね。 私は幼稚園に勤める側でしたが お母さん達の噂には本当にびっくりさせられました。「どこからそんな話がでたの?」と聞いてみると又聞きの又聞きの…というかんじです。 ですので信憑性のない話しより園長先生が言ってくれた言葉を信じて一度見学&相談に行かれたら良いと思います。その時に聞けそうな雰囲気なら園長に「こんな噂があったのですが…」なんて聞いてみたら良いかもしれませんね。そうしたらきっと園長は言葉の遅い子供達への配慮の有無等お話してくれると思います。 入園できるとよいですね!!
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/09/12
- ”言葉”の発達!我が家の息子もかなり遅いですよ!!
ただ我が家は、療育センターなどには通ってはおりませんが・・・。
幼稚園選び!!言葉の遅い子でも対応下さる幼稚園は沢山あります。
ご自身でその幼稚園に見学に行った際にご質問され、回答を頂いた方がいいと思います。
ご友人の方も悪気があったわけではないと思いますが、もう少し思いやるお気持ちがほしかったですね。
落ち込まないでくださいね。
私はかず&たく | 2009/09/12
- 最初の職場が幼稚園だったのですが、そこでの最初のクラスに、発達がゆっくりで言葉が全く出ない子がいました。
園によっても方針などがありますので、入れるか入れないかは分かりません。
でも、ママ友さんではなく、幼稚園の園長先生に相談して、お子さんにとって一番いい方法を選んであげたらいかがですか?
お子さんによっては、幼稚園に行く事がプレッシャーに感じてしまう場合もあるし、逆に刺激になっていい方向に行く場合もあります。
やる前に諦めるのではなく、前向きに進んではいかがですか?
きっと受け入れてくれる幼稚園も見つかると思いますよ。
幼稚園。 | 2009/09/12
- 発達が遅い子も受け入れてくれる幼稚園もありますよ♪
うちのこはオムツハズレができなそうなので心配だったのですが、近くの幼稚園ではオムツしてても大丈夫とのことでした。
プレに積極的に参加して、先生から直接聞いてみてはどうでしょう?
お友達の言うことはあまり気にしなくてもいいと思います。
言語が遅い子が大人になるまで遅いとは限りませんよ。
むしろ早い子のほうが「うさぎとかめ」じゃないですけど、
追い抜かれることが多いそうです。
あまり気にしない方がいいですよ。
こんばんは。 | 2009/09/12
- そんなの関係ないですよ!!
他にも遅い子供はいるんですから!!
そのママ友も他人事ですね(怒)
悩んでるのにそんな事言うなんて同じママとして恥ずかしいです。
どんな理由からそのような事を言ったのかわかりませんがそんなの気にしないで大丈夫です。
希望しているなら申請してください。
きっと大丈夫ですよ♪
こんばんは。 | 2009/09/12
- ママ友さんは、園に見学に行ってから、断られたら、キティ☆さんが傷つく方が辛いだろうからときつめの助言?言っているのではないかなとママ友さんの気持ちを汲むと思います。
幼稚園の考えでかなり違ってきますし、知的に遅れのあるお子さんでも、事実、幼稚園に通ったりしていらっしゃる知人、親戚などたくさんいますので、やはり相性とか、園の方針、園長先生の考え次第ですよ。
絶対に入れないわけではありません。でも、断られることも多いというのが、悲しいけれど現実です。
週3の療育センターの担当の方などに、園選びについて、アドバイスなどいただくと、いかがでしょうか。それが一番、賢い選択に思います。
そんなことってあるんですか?ぶりぶり | 2009/09/12
- うちも3歳ですが、今年から幼稚園に通っています。同級生の中には幼児語を喋る子もいますし、オムツの取れてない子もいましたし、それぞれ色々ですよ。
うちもですが、早生まれだと4月生まれの子に比べると、やはり出来ないことなども多いです。丸々1年違うのですから無理もないことだと思います。発達が遅れてるっていっても、まだ3歳ですから成長の違いはあるように思いますが、幼稚園はそういった配慮はないのでしょうか?私立の人気のある幼稚園だと園児を選ぶのでしょうか?
こんばんは | 2009/09/12
- 酷いママ友さんですね…本当のお友達ならそんな事言いませんよ!励まし助け合うのが友達です。そんなママ友私ならいらないです。主さんのお子さんも幼稚園入園できますよ!ダメだなんて幼稚園そんなにないですよ!ママ友さんの言葉気にしない方がいいですよ!ちゃんとみんな幼稚園には入れますから安心してくださいね。
こんばんは | 2009/09/12
- 諦める必要はありません!私は元保育士で実習で幼稚園に行ったことがありますが、言葉の発達が遅いお子さんもいらっしゃいましたよ!先生や園児たちはごく自然にその子の特徴としてとらえ、園生活を送っていました。また、子ども同士で支え合う姿も見られ、感動したのを覚えています。一度見学に行かれてから判断されても遅くないのではないでしょうか?
あくまでもトラキチ | 2009/09/12
- 「噂」ですよね。噂かどうかさえ、怪しいです。
倍率が上がらないように意地悪で言ってるだけかも。
決めるのは、幼稚園側ですし、私なら そのママ友さんの事ひいてしまいます。
「一緒に行けたらいいね」くらい言えないのか、と。
お辛いでしょうが(長文です) | 2009/09/12
- 考え方かも?とも思いました。
今、うちの息子の通っている園に、一般的にみて言語発達が遅れていると感じられるお子さんが入った場合、今の若い担任の先生ではフォローできるだけのスキルはないと思います。うちの息子は入園当初、面倒を見て欲しくて大人をからかったようなことをしました。別室待機含めて、園での同伴生活が何ヶ月かあり、目撃していたのは、トイレに行くなど部屋から出る指示があると、トイレを過ぎて2~3部屋向こうまでわざと走っていきます。担任+補助の先生がついていたので、多くの場合は戻ってくるように声がかかるのですが、補助の先生が誰かにかかわっていると、うちの子だけ忘れら
れて歌を歌い終え、配られたおやつが余ってはじめて「いない」と廊下でぼんやり立っている息子に声がかかったことも(親は別室待機で声出しも禁止の時間で私もこっそり見ていたのですが)。
他のお子さんと区別された時の気持ちも、それなりに分かるつもりですが、自分の子が置き去りにされる気持ちも複雑なものです。ある程度は、他の子に遅れない、クラスからはみ出ないよう、子供に何度も強く言い続けるのも、気持ちの負担になります。
その園をご希望される理由もいろいろあるでしょうが、お子様のこれからの発達にプラスになる環境かどうかを考えてあげると、縁側が何か躊躇う状況のところより、両手を広げてお子様を迎えてくれる園こそ一番よい園だと思います。園選びは、諦めるとかの次元のものではないと思います。
まだ決まってないのでベビーマイロ | 2009/09/12
- 入ってもいないところでお話をしても、話はすすみません。
幼稚園は面接もあると思いますし、言語のことを気にされながらも、しっかり通っているので、その努力は認めてくださると思いますよ!!
うちも1人目は遅かったですが、ある日を境にべらべら・・・
そんな日がくるといいですね!
いい事、悪い事がある様によしかママ | 2009/09/12
- やってみないとわからない事ってあります。
人の意見もそれぞれあります。
キティ☆さんが思う子育てとお子様がやりたい事が合致していれば他人の意見は右から左に♪♪
人生は一回ですからやりたい様に~(*^^*)がともぞーの意見です!!
こんばんは!ホミ | 2009/09/12
- ママ友から言われただけで諦めることはないと思います!見学に行き直接園の先生に相談して聞いてみるのが一番ですよ!
ママ友の話だけで諦めないでほしいです!
受け入れをピカピカ☆。。。 | 2009/09/13
- 受け入れを決めるのはママ友ではありません。
その幼稚園の方針によります。
希望の幼稚園の方で見学に・・・と言われたのなら幼稚園側も様子を見たいと思っているはずです。
諦める必要はないですよ。
また、もしその幼稚園で断られても受け入れてくれる幼稚園は必ずあります(*^。^*)
小学校入学前はかなり子どもの発育はまちまちなのでいろんな子どもがいて当たり前なんですから。
無理なんてことは絶対ないですよ。
相談してみては | 2009/09/13
- 療育センターの方に相談してみてはいかがですか
ママ友サンたちの意見より、専門の方の意見が肝心でしょう
こんばんはあおれい | 2009/09/13
- うちの子供が通っている幼稚園にも、何人かそういうお子さんがいますよ。
ご希望の幼稚園の方から、見学にきてみてと言われていらっしゃるなら、あきらめる事はないと思います。
ママ友さんの言葉はショックだったと思いますが、
あくまでその方の意見だと思いますので、
あまり気にせず、お子さんにあった所を探してあげて下さいね。
こんばんは | 2009/09/13
- ヒドい。 何でそんなこと言うんですかね(>_<) ちゃんと園と相談して話を進めればいいんですよ。 入園を決めるのは、友達ママさんじゃないんだから…(-"-) 負けないで下さいね★
ひどい発言ですね…。vivadara | 2009/09/13
- そんなひどいことを言うなんて、お友達なのに信じられません…。
私だったらこれを機会に少しずつ距離を置きますね。
うちは保育園に通っているので、幼稚園のことはそこまで分からないのですが、こればっかりは幼稚園と相談次第だと思います。
(保育園は基本的に発達が遅いという理由で入園拒否をすることはないです)
短大の付属幼稚園にも発達遅滞のお子さんが入園していましたし。
そこの幼稚園は職員さんの人数が足りているのでしょうか?人数が足りているのなら、希望はあると思います。
これから忙しくなってくると思いますが、希望の幼稚園に入園できるよう、がんばってくださいね。
そんなことない | 2009/09/13
- 一度見学に来てみてといわれたのなら
是非行ってみたらいいと思います
幼稚園のかたがサポートして見てくれるのなら
お任せしてみていいし、ママ友の意見はあくまでも
ひとつの意見として聞く程度でいいとおもいます
こんにちは | 2009/09/13
- しょせんただの部外者です。そんな人の意見、関係ないので左右されないで良いと思います。園関係者でもなければ、療育センター人でもないので。子どもの発達についてだってロクに知りもしないで、さらに主さんの気持ちを考えもしないで発言してしまうなんて、そんな人の話聞くことないです。今後のお付き合いも考えた方が良いんじゃないですか?ひどいですよね。
こんにちは | 2009/09/13
- 悲しいですね。でも友達が判断することではないので、ぜひ幼稚園に見学に行ってください。そして、園の方針や先生の接し方など直接みてこられるといいと思います。あきらめないでくださいね。
気にしないでゆうゆう | 2009/09/13
- ママ友だって所詮素人ですから分かっているようで分かっていないですよ。
その園に入れるかどうかは園の方が決めるのですから、気にしないで自信を持ってお子さんのことを伝えたらいいと思います。
園と相談を | 2009/09/13
- ママともに言われたことなんて忘れてしまってください。
実はうちの子も発達はゆっくりです。
まずは園に話をして、園の方針や両力体制を聞かれるのが1番だともいます。
お子さんにとっていい園が見つかると良いですね。
ママ友達さんも… | 2009/09/14
- 同じ幼稚園が希望なんじゃないですか?
そして遠回しに一緒に入園させたくないけど自分の子供はそこに入れたい(あくまで予想です。すみません。)と思ってるんじゃないでしょうか?
だから希望の園を諦めさせようとしてるのかなと取りました。ママ友の子供と何かトラブルありましたか?
うちの子供のクラスにも発育がゆっくりの子供が結構います。言葉が遅いだけなら何にも影響はないですよ!ただ、回りの子供を叩いたり、暴走して授業が進まない、先生の手を取りまくる様子がみられると正直迷惑です。そうなると子供自信が可愛そうだとも思います。
こんにちはまりえ | 2009/09/14
- 大事なのは、ママ友の判断よりも幼稚園の先生方の判断だと思いますよ。最終的に入園を決めるのは、幼稚園の関係者です。あまり深く考えすぎないことです。
こんにちはたんご | 2009/09/15
- それはあくまでもそのママ友の意見であって、幼稚園に直接見学に行ってから幼稚園がはんだんすることなんじゃないですか?
気にすること無いと思います!!
ひどいですね・・・ | 2009/09/19
- 相談内容を読んで、ひどいことを言うママ友だなぁっと
思っちゃいました・・・。
入れるか入れないかは幼稚園が決めることですので、
ママ友の意見なんか関係ないですよ!
一度見学してみるべきです。
私は、発達が遅いからっと言って他の子と区別するのは
反対です。むしろ他の子と同じようにすることの方が、
子供にとって良い刺激になるのではないかと思います。
元気出してくださいね!!
お子様が、希望の幼稚園に入れることを祈ってます☆
昔… | 2009/09/20
- 子育てはまだなので偉そうなことは言えませんが、私は地元では良いと評判の私立幼稚園に行ってたのですが、3年同じクラスだった男の子が喋ったり笑ったりしたとこ見たことなくて今、思えば発達のゆっくりな子だったのかも知れません。ですが、浮いてたとか苛められてた記憶はないです。 幼稚園に行くことで、お子さんも刺激になって変化があるかも知れないし、お友達が言われたことで諦めなくてもいいと思います。長々と相談の回答にもなってないのに、すみません<(_ _)> 春に幼稚園の制服着てる、お子さんを見れるといいですね☆
遅くなりましたけど | 2009/09/23
- 見学もしていないのに友達の言葉で諦めないでね。じっくりと見学して、先生に相談して、お子様がついていける様に先生も手助けや応援してくれるはずだよ。本当に無理だと園側が判断してたら、見学にきてとは言わないよ。
その友達の言葉は、水に流して、よ~く見てくるといいですよ。
所詮、その友達も人ごとなんだから遠ざかるべきかもしれません。
プラスになる友達を見つけて、お子様と楽しく学べるといいですね。
気にしない方がいいですよ☆kahomi | 2009/09/26
- ママ友さんの発言は、心無い言葉のように思います。私も、今まで生きてきた中で、人に言われた言葉に傷ついた事が何回かありますが、言いたい人には、言わせておけばいいや。私は、私の考えや意思を、きちんと持って行動すれば、それでいいんだと、最近は、気持ちを切り替える様になりました。そうすると、とても楽ですよ。そもそも、勝手な事を言う人の意見が必ずしも正しいという事は、ありませんから。
これからも、件のママ友さん以外にも、そういう好き勝手な事を言う人に出会うことがあるかもしれません。
そういった時は、どうぞ、御自身を信じて行動されますよう☆
気持が切り換えられるとよろしいかと思います。子供の成長は、人それぞれです。うちも、ゆっくりですが、大器晩成型と思っています。(^^)v