相談
-
悩んでます・・・
- いつもお世話になっています。私は昔スナックで働いていて、今でもそこのマスター・ママと交流があります。昔一緒に働いていた先輩がスナックのお店を今月から出しました。先月先輩に『お店を出す事になったんだ』と言われました。その先輩はマスター・ママに言う前に私や昔のお客様に言ったのをマスター達は気にくわなかったらしく、マスター達は私に愚痴を言ってきました。私は直接先輩からマスター達にお店を出す事を言った方がいいと思い、私からマスター達には言わなかった事を責められました。マスターには『〇〇(私)があの子にマスター達に言った方がいいって言えばよかったんじゃない?』とかママには『あんたは〇〇(先輩)の手下なの?』とか・・・。友達や旦那は私は全く悪くないって言ってくれてるのですが、毎日その事が頭から離れず・・・。これから先、マスター達にどのように接したらいいのか分からなくなってしまいました(*_*)乱文・長文ですみません!!
- 2009/09/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気にしなくていいですよ | 2009/09/18
- 主さんは悪くないと思います。マスター方は、先輩が、自分達より主さんに先に報告したのが、よっぽど腹が立ったんでしょう…当然ですよね、今まで面倒みてあげてたのに、報告が後回しなんて…で、先輩本人に当たれないから、主さんにとばっちりが来てしまった…(>_<)本当は先輩に対して怒っているので、主さんは気にされなくていいですよ。きっと、マスター達の方が、何もなかったかのように、交流してくるんじゃないでしょうか
付き合いは続けないといけないのですか? | 2009/09/18
- 今は働いていないのだから、面倒なことになったのであれば、
お付き合いをやめればいいのにと思いました。
こんばんははるまる | 2009/09/18
- 私は、主さんが悪いとは思いませんよ。それは、大人である先輩がマスターの方に直接いうべきで、主さんが口出しすることではないと思いますよ。気にされなくて大丈夫ですよ。
細かいですねベビーマイロ | 2009/09/18
- 確かに、お世話になった方から、報告するのは、礼儀だと思いますが、主さんがそこまで気にすることはないと思います。悪くないですよ!!
今は働いていないんですよね?少し時間おけば普通に今までのように接してくれると思いますので、今は忘れましょう。
こんばんはりんご | 2009/09/18
- はじめまして
ケイコさんは悪くないですよ。
マスター達は当たるところがなく、ケイコさんに文句を言ったと思います。
きっと、今まで通りに接してくると思いますよ。
私なら、マスター達が接してくるまで、ほっときます(^_^;)
気にしないで大丈夫ですよ。
こんばんは | 2009/09/18
- 先輩がマスター達に言うべき事なので、主さんが責められるのはおかしな話ですよね。
仮に、主さんから先輩の独立を聞かされたとしても『直接言えや!』と、話がこじれそうです。
それこそ、先輩の手下と言われる行為だと思いますよ。
主さんは何も悪くないので、気にする必要はないですよ。
こんにちは | 2009/09/18
- 大変ですね。先輩達がママさんに言う立場だと思うので、主さんが悪くはないと思います。気にされなくていいですよ。
ケイコさんは | 2009/09/18
- 悪くないので謝ることも何もしなくていいですよ。
先輩はマスターやママに言いにくかったんでしょうかね。でもお世話になった方を後回しにされたら機嫌を損ねるのはわかります。ただ愚痴を言いたくてケイコさんに言っただけだと思いますのでそのままにしておきましょう
こんばんは | 2009/09/18
- 気に入らなかったり言いたいことがあるなら直接先輩に言っていただきたいですよね…もう今後はあまりお付き合いは深くされなくていいのでは?と思います。
こんばんは | 2009/09/18
- 結構よくある揉め事の話ですよねf(^_^;
マスター達のお店の顧客を持っていかれてしまう訳ですから、お店としては大損害としかいいようがないですもんね。
でも、それを主さんにあたるのは筋違いです!!
不義理をした先輩も、マスター達も、この際距離を置かれてはいかがでしょうか?
主さんに不可欠な存在なら、どちらにも適当に合わせて様子を伺うしかないですね・・・。
ま、水商売で義理を欠いたら長続きしないのは間違いないでしょうけど(((^_^;)
気にしないでももひな | 2009/09/18
- こういうことは先輩本人から直接言うべきことだと思うので、主さんが言わなかったからといって悪いとは思いませんよ。
以前働いていたところの方々なら、とくに関係は続けなくてもいいのかなって思いますよ。
主さんが謝ってまで関係を続けるような方なら話は別ですが。
八つ当たり?ゆうゆう | 2009/09/18
- 主さんがマスターたちに先輩の事を言う必用なんてないと思いますよ。
先輩に対する怒りを主さんにぶつけているように感じます。
面倒だったら付き合いを止めたらいいと思いますよ。
うーん | 2009/09/18
- ママやマスターからすれば一番に自分に報告すべき!!みたいな感じですかね(^^;) ちょっと細かいですね‥ 主サンは何も悪くないので、少し時間をおいてはどうですか?
こんばんはまりえ | 2009/09/19
- 主さんは、悪くないですよ。マスターの愚痴を聞いているものだと思って、聞き流して、気にしないことです。時が経てば、そんな話もなくなるでしょうから。
こんばんは | 2009/09/19
- 主さんは全く悪くないと思いますよ。本来だったら先輩からマスターやママに伝えるべきだし、マスターやママが主さんに八つ当たりするのもどうかと思います。言い方を変えれば、失礼な言い方ですがマスター達と先輩との関係はその程度だったのかな?と思ってしまいました(ごめんなさい)。 落ち着くまで少し距離を置いてみてはいかがでしょう。主さんとマスター達との関係は良好なのですから、また何もなかったようにお付き合いできると思います
こんばんは | 2009/09/19
- 主さん悪くないですょ。付き合いしなくていいなら離れたほうがいいと思います。なんかある度に言われても嫌な気分になるだけだし…
こんばんは | 2009/09/19
- 誰でも裏切れたりしたら、悲観的に物事を見がちですよね。マスターやママさんもきっとそうなんでしょう。 色々言われて気分が悪いところや悩んでしまいますね。 でも、マイナスに考えないで、同じことを言っていたり、同じ話題は聞き流してみましょう。 じゃないと、付き合いも疲れるし、主さんは全然悪くないんだから、悩むなんてしんどいしね。
気にしないで | 2009/09/19
- マスターさんたちは直接言われなかったのが悔しくて、
八つ当たりしているんだと思います。
板ばさみになっているケイコさんは嫌な思いされたでしょうが
気にしないで聞き流しちゃいましょう。
アドバイスにならずごめんなさい。
間に入る必要ない | 2009/09/19
- 私はケイコさんが間に入って責められる必要はないと思いますよ。
要は、マスターとママは先輩から先に教えてもらえなかったということで、それは先輩の責任じゃないですか?
ケイコさんも別に隠していたわけじゃないですし・・・。
そんなもめることではないのに・・・、と思いますが、マスター達と先輩の仲が修復されると自然とケイコさんへのことも治まってくると思います。
今は、ちょっと関わらない程度に距離を作ったらいいと思いますよ。
おはようございますヒロピョン12 | 2009/09/19
- 主さんは、全く悪くないと思いますよ!ママさんは先輩の方に怒っていて、主さんは関係ないですよね。
先輩も、主さんに怒るのはお門違いだと思います。先輩が筋道まちがってたのですから。
気にしない。 | 2009/09/19
- なるべく気にしないのがいいと思います。きっと時がすべて解決してくれますよ。
こんにちは。 | 2009/09/19
- マスターはプライドが傷ついたのでしょうね。だからグチ?とばっちり?を受けてしまっただけではないでしょうか。
何も悪いことされていないのですから、堂々とされて、マスターから連絡あるまでは、放っておかれては?
今からでも | 2009/09/19
- 先輩に、挨拶をしに手見上げでも持って行っては?と、さりげなく進めてみては? マスターたちは本人の口からちゃんと聞きたかっただけじゃないかな。 その後は、もう本人たちの問題なので、お構い無しでいいと思いますよ。
元気出してください! | 2009/09/19
- 友達やだんな様が言うように、
主様は悪くないですよ!
昔の上司・後輩ということなので、
辞めてしまった主様には関係のない話だと思います。
今後も、その方たちとお付き合いしないといけないのでしょうか?
私だったら、その方たちと距離をおくと思います。
こんばんは | 2009/09/20
- 気にしなくて大丈夫ですよ★ でも私もこーゆうことあると、結構悩んじゃいます。 これをきっかけに、少し遠ざけてもいいんじゃないですかね(^^;)
遅くなりましたが | 2009/09/23
- お付き合いを続けないといけませんか?
いくら親しくお世話になった人だかって、言ってイイ事ではありません。貴方に言うのではなく、当人に言うべきなのに人間違えもほどがある。
私ならいくら親しい関係でもきちんと言いますよ。筋違いな人ですね。
悩まされて可哀相に感じます。
気にしないで、(愚痴る前に)当人に言って下さいと言えば、いいことですよ。
これを機に距離を持つ事も必要ですね。