アイコン相談

不安です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/02| | 回答数(24)
いつもお世話になってますm(__)m
来週いよいよ臨月に入るのですが…この先の事がとても不安で仕方ありません。
一つは経済面での事… 今の旦那の給料だけではとてもやっていけません… 今でも毎月赤字で私の貯金を崩しての生活をしていますがもう限界です。 産後保育園に預けれるようになったら仕事を探しするつもりではいますがそれまでとてもやっていける気がしません。今でもまだオムツなど必要な物が買えないでいます。
今このような状況で子供を産んできちんと生活できるのかがとても不安です。
入院費も足りなかったらどうしようとか…
そんな事考えていてもどうする事もできないのはわかっているんですがどうしても考えててしまい少しでも話を聞いてほしく相談しました。
2009/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/09/18
所得が少なく市民税を納めてなかったら安価で産める制度があると思うんですが自治体で違うんでしょうか?私はその制度が使えなかったので健康保険から前借りしました。オムツもたまたま友達が新生児用が余ったからもらいました。第1子は色々物入りですからある程度、友人から服とかベビーバスなんかはもらいましたね。
こんばんは | 2009/09/18
出産一時金の事前申請はしたのですがそれ以上かからないかが心配です(-_-;) ある程度の物なら友人から貰ったりもしたのですがやはり消耗品はどうしようもありませんよね。
不安ですよね | 2009/09/18
うちも旦那の給料ではやっていけず、ギリギリまで働き今年の使える有給すべて消化しそのまま産休に入ってます。
産前から毎日お金の事で喧嘩してます。
出産費もいくらになるか、お産の進み具合にもよるので不安ですよね。うちはとりあえず事前申請しておきましたよ!(産まれる1ヶ月前に申請しないと無効になるそうです)少しこれで安心。あと、病院によっては分割払いも出来るそうなので聞いてみてください。あと、オムツは病院からsampleでいくつかいただき、1週間はもちました。他にも、赤ちゃん本舗や薬局とか行くと、sampleが入ってたりするので行ってみてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2009/09/18
こないだ一時金の事前申請はしてきました。しかしそれでおさまるかが心配です(-_-;) やはり消耗品にお金がかかりますよね。 旦那に言ってもどうする事もできないので言わないようにはしてますが… できる事なら不安なく出産したいですね。
こんばんは | 2009/09/18
経済面の不安を抱えながらのご出産は、ご不安な事と思います。
この際あれこれ出費を見直されてみてはいかがでしょう?意外と無駄遣いしていたとか収入よりも高い生活レベルで消費していたとかある場合があります。
押入れの不用品、引き出しの中の金券を現金化するのもテです。
わかります | 2009/09/18
経済的に不安だと何していてもそのことばかりで嫌になってきますよね。オムツはこの際、布オムツにしてみたらいかがでしょうか?洗濯すれば何回も使えますよ!働き出したら布オムツは大変なので紙オムツに変えればいいと思います。
そして完母にすれば以外にお金はかかりませんよ!
親類からお祝いも頂けるでしょうし、なんとかなると思います。あと保育園に入れると泣きたくなるくらい病気もらってくるのでせめて新型インフルが落ち着いてからの方がいいかもです。
大変ですねベビーマイロ | 2009/09/18
1度出費を見直したりしてみましたか?
ベビー用品などは、すぐ小さくなったり消耗品も多いので、リサイクルショップなどでそろえてもいいと思いますし、オムツなど祝いでもらえたりしませんか?
これからも大変だと思いますが、子供のために我慢できるところは我慢しましょう。
う~んhappy | 2009/09/18
不安ですね。
赤ちゃんのうちは完母なら、オムツ代とおしりふきくらいで済むので、それを古い布などで作ってしまい、手洗いするとだいぶ浮くと思うのですが。
母乳が出れば、哺乳瓶も退院してからはほとんどつかいませんでした。
こんにちは | 2009/09/18
入院費は出産一時金を事前申請できます。産後は完母なら、赤ちゃんのうちは消耗品はオムツとお尻拭きくらいです。衣類は1人目なら出産祝いでも意外ともらえますし、リサイクルショップで安く買う事もできます。
こんばんは | 2009/09/18
経済的な不安があるまま出産となるとますます不安ですよね…赤ちゃんが生まれたら出費も増えますが小さいうちが貯め時でもあります。お下がりなどいただける環境なら少しは節約にもなりますし苦にならない程度に節約をするほかないですよね。ご自分の貯金を崩してしまうのも後々必要な時に出せなくなりますしね。。
こんばんはももひな | 2009/09/18
主さんが働きに出られるまでのしばらくの間なら義父母さんやご両親に頼ることはできませんか?
あとは出費を今一度見直してみると無駄なものが見えてくるかもしれませんよ。
みんな同じです | 2009/09/18
経済的に安心して出産されるかたのほうが
少ないのではないでしょうか?
わたしもそうですが、経済的にピンチです!

でも、なんとかやってます。
大丈夫、まぃさんもなんとかなりますよ。
きっと、パパさんがなんとかしてくれるでしょう。

悲観より楽観。お腹のお子さんにストレスを
与えないように気をしっかり持ってください。
うちも | 2009/09/18
なんとか 乗り切りました旦那が産んでから無職になりましたからね。旦那は夜中バイトしたりなんとか繋いで乗り切りました。オムツは 布がいいですよ。最初は紙オムツかなり使いますから一週間でなくなりますし、一ヶ月五千円はかかりますから、紙オムツ代だけでもばかになりません。布はここのフリマがあるから いろいろと募集して手にいれてみてはいかがでしょうか?布の使い方は慣れると 楽だし楽しいですよ。入院中には母乳指導や張りを和らげるレ-ザー治療などありましたら有料か聞いておくといいですよ。知らぬうちに加算されたりしてますから。
こんばんはゆうゆう | 2009/09/18
金銭的に余裕がないのって辛いですよね。
お友達や先輩ママからお下がりとか借りたりするとかなり出費は減らせますよ。
こんにちは | 2009/09/18
わかります。もし入院費が足りなかったら、病院に相談して分割とかにもしてもらえるかもしれません。あと、とくに問題なく退院できたとして通常どれくらい必要か、目安を聞いておくと安心できると思います。
不安ですね | 2009/09/18
病院でトラブルがなく出産、標準日数で退院した場合いくらいるかお聞きになっていますか?不安になるよりは、いくらくらい不足する可能性があると思って覚悟している方が、いくらか気持ちが楽かと思います。
この先、生活レベルを落とす必要があることは、主様は勿論、ご主人様も覚悟されていますか?赤ちゃんの消耗品と外食費・嗜好品を除く食費は減らすことができないので、外食・嗜好品を減らす、衣類ほか装飾品や雑貨の購入、通信費など今のうちに見直しておいたほうがいいと思います。具体的に現状の数値を考えると、漠然とした悩みがなくなる分、いいのかなあと思います。
こんばんは | 2009/09/19
私も、妊娠中はやっていけるか不安でした。私の場合は悪阻が無いに等しかったので、産まれる3日前まで働いててそのお金で何とかなっていたのですが・・・。出産してからは勿論旦那の収入だけでギリギリ何とかなってます。意外に子供が小さいうちはそんなにお金がかからないし、児童手当もあるので何とかなると思います。ホントは児童手当には手を出したくなかったのですが(>_<)後は生活レベルを下げています。お互いに頑張りましょうね!
こんばんはまりえ | 2009/09/19
出産に対する不安もあるのに、拭いきれない不安ばかりだと、気が滅入ってしまいますよね。私は児童手当を支給してもらっています。1ヶ月1万円で消耗品などを購入しています。
こんばんはホミ | 2009/09/19
家計簿付けてますか?
もう一度よく見て減らせるところはないか、旦那さんとも話し合ってみては?
本当にどうしても困ったら、ご両親にSOS出してもいいと思いますが・・・
うちも毎日ギリギリですが何とか旦那の給料だけでやってますよ~!
こんばんは | 2009/09/19
入院費って出産費用の事でしょうか? それなら、市で出産費用の貸付制度があったり、旦那さんが社会保険なら、会社に、国民保険なら、市などに出産後、申請をすれば支払った出産費用のうち、確か今は35万で10月~は42万返って来るはずです。 それに出産費用の事前申請すると上記の後から戻ってくる金額を直接病院に支払ってくれ、もし差額があり、出産費用が安く済めば余りは主さんにもらえます。うちは社会保険なので、出産費用事前申請し、お金を差額が出た時の為に少しだけ用意していましたが、余って退院だったので、支払わずに戻ってきました。 他にも色々助成制度があるはずなのでネットで調べたり市役所などに相談されたら良いのでは? あと少しのマタニティライフ、楽しく過ごしましょ♪
うーん | 2009/09/19
出産後ってどのくらいかかるのか未知で不安ですよね。
でも今はおなかの赤ちゃんを元気に産むことを考えてくださいね。
心配ですね。 | 2009/09/19
ご両親に協力してもらえないのでしょうか?
出産費用は事前申請すれば、直接支払いする事はありません。ただ不足分があれば請求されるし、あまれば残金が振り込まれます。
オムツも布オムツにすればいいと思います。お尻拭きも古くなったTシャツなどで四角く切って、お湯で濡らして拭いてあげればお尻拭きも買わずに済むし、
私はどんなにやっても無理で完ミになりましたが、完母になればミルク代もいらないし、
服はお友達から譲ってもらったり出来ませんか?
あとはリサイクルショップで買うと安く済みます。

他ご自身の生活をもう一度見直して見て節約出来ることがあればやってみて、
それでもダメなら親に頼るしかないのではないでしょうか?
友達はお金貸してくれるはずないし、金融機関もなかなか貸してくれません。借りられたとしても返済を待ってはくれません。
主さんも産後働かれると言うことなので、働いたらご両親に返済していけばいいですよね。

臨月で不安も多いでしょうが、どうか心身共にリラックスして健康な赤ちゃんを出産して下さいね。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/09/19
 ご主人様のお給料では生活出来ないのでしたら、どちらかのご両親と同居して、少しの間援助して頂いてはいかがでしょうか。
いろいろな不安があると、産後ますます大変かと・・・。
ご主人様とは今後、お金の使い道などお話されましたか???
一度、現在のお給料では生活していけない事を伝え、何か対策を考えた方がいいかと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/09/19
家計簿からまずはつけられてはいかがでしょうか。無駄な部分もあるでしょうし。
家計簿つけると、冷静に見れますよ。
うちは | 2009/09/20
1人目の時から仕事は続けていますが、産休中どうにもならなくなり内職をしました。 手のかからない赤ちゃんなら活発になる前なら少しは出来ます。 ただ大変な割に給料が合わないので、辞めて旦那に夜中バイトしてもらいました。 家計の問題なのだからご主人に言えないのはおかしいですよ。 1人で悩んでやりくりしなければいけない問題ではないはずです。 うちももうすぐ3人目出産ですが毎度ピンチです。 でも幸い入院費は追加があるとしたら通常と違う処置があった場合のみで夜間休日加算などはなく普通、無痛分娩、帝王切開の金額が固定なので見込みが立ちます。 不安なら何がどうなった場合追加になるか目安を聞いておくと良いと思います。 退院時に何万も足りないとか突然言われたら困りますよね? まずはご主人に今の家計の状況を知ってもらいお小遣いを減らして貰うとか光熱費やガソリンなど燃料費、携帯などの通信費を見直すなどでだいぶ変わると思います。 うちも子供産まれてから旦那の小遣い2万減らしました。 電気代もこまめにコンセントを抜くだけでわずかにですが変わります。 アンペアを下げると基本料金が下がります。 エアコンとレンジを同時に稼働するとブレーカー落ちるのでエアコン消してレンジ使うなどしています。 水道は節水グッズも活用し、冬場も水で食器洗いなど出来る節約は沢山ありますよ。(既にやってたらすみません) あとは自宅の不用品があればネットオークションやフリマで稼ぐことも出来ます。 もう臨月なら今から働くのは無理なので今は極力出費を抑えていくしかないかなと思います。
遅くなりましたけど | 2009/09/23
働きに出られる、しばらくの間と言うか短期間。両家の親に頼ることはできませんか?
を今一度、出費の方を見直してみると意外に無駄なものが見えてくるかもしれませんよ。
役所(環境課)の設けるリサイクルセンターに問い合わせしてみたり、お友達にベビーカーなども一声かけておくのもイイですよ。

page top