相談
-
旦那の言動
- 私の姉の子供に対しての旦那の言動についての相談です。
姉の子供は今年4歳になる男の子です。
姉は子供が1歳ころの時に旦那と離婚していて.私は姉が結婚する前から一緒に住んでいました。
甥っ子が生まれて私が面倒をみる事も多かったので.甥っ子は自分の子供みたいに可愛がってました。
私が結婚することになって旦那の実家に住む事になり.たまに旦那と子供と一緒に姉の家遊びに行ったりすることがあります。
その時に旦那は甥っ子にいつも冷たい態度をとります。
「うるさい」
「だまれ」
「あっち行け」
は当たり前。
泣かせたこともあります。
(何をしたか分かりませんが)
この間は「お前大嫌い」と言ってました。
確かに甥っ子は静かな子ではないし.言う事を聞かない時もあります。
でも子供に向かって「大嫌い」なんてよく言えるなと思いました。
旦那として.父親としての前に人としての神経を疑いました。
実家暮らしなので旦那のお姉さんの子供たちが毎日のように遊びにきてます。
いくらうるさくても私は一度もそんなこと言ったことありません。
旦那に「何であの子(甥っ子)にだけあんな態度とるの」と言うと「だって嫌だから」と言われました。
ガキすぎる返事に飽きれて何も言い返 - 2009/09/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ご主人のご家族は? | 2009/09/21
- 何もおっしゃらないのですか?どんな子供でも、人生経験は大人に負けます。人生経験が豊富な大人は子供達に感情むき出しにしてはいけないと思います。何歳のお子様かわかりませんが、例えば5歳ならこの世に生を受けてからたったの5年です。ご主人とよく話し合われる事が必要な気がします。ご主人のお母様とかに相談はできないのでしょうか?今ご主人のなさっている事はご主人様ご自身の格を著しく下げる行為だと思います。自らが自分の価値を落としているという事を自覚してもらえるように話し合ってみてはいかがでしょうか?
ごめんなさいm(_ _)m | 2009/09/21
- 今年4歳になると記入されてましたねm(_ _)m
何歳かわからないと記入してしまった事をお詫びしますm(_ _)m。 回答ありがとうございます。 | 2009/09/22
- 旦那の両親は離婚していて.お母さんとは一緒に住んでません。 旦那のお父さんも仕事柄.週に1度帰ってくる程度であまり家にいません。 家に一緒にいるのは.おぢいちゃんとおばあちゃんです。 旦那のお姉ちゃん達も来たりするんですが.お姉ちゃん達はそうゆう言動を気にしないみたいで‥。 旦那は男1人の為.周りに可愛がられてるみたいなので言いづらいってゆうのもあります。
原因は難しいようで… | 2009/09/22
- 意外と単純なのかも知れません。うちの主人も言葉は乱暴で母親の私からすると何てこと!って思う事が多々あります。うちの主人の場合は三男でやっぱりワガママに育ったのか思い通りにならないと子供に対して『お前なんかいらんわ!』とか『うっとおしいんじゃ!』とか…そのたびに私が注意はしますが、なかなか治らないです・少しずつマシにはなってるかも知れませんが…ただ良く観察してると本人は対して暴言だと思ってなかったり悪気が無いときもあって…主人の育った環境を考えると、育ちが自分とは随分違う事にも気づいたりしました。しみついた物だから並大抵では治らないな~とも思いました。時々、主人に主人が言った暴言を言ってみると怒るので、あなたがいつも子供に言ってる事を言ってみただけだけど…どう感じる?とだけ伝えておくと少し考えるようです。後は子供に暴言を吐いた時に子供を自分に呼び寄せ、子供が悪い部分を先に注意して…例えば少しうるさかったからお父さんは怒ったのよ…とか…その後で、でもお父さんも、もう少し優しく言ってくれればいいのにねって主人自身に聞こえるように言ってみたりします。うちは子供2人ですが3人子供を抱えてるつもりで頑張ってみてます・男の人の方が短絡的なので、困ったものですね・
返信遅れてごめんなさい(ノ_<。。) | 2009/09/26
- 確かにそうかもしれませんね。 娘にも同じような事を言うようになったら嫌なので今のウチに直してもらいたいです‥ 同じような悩みの人もいるんだなと思って安心しました。 ありがとうございます。
旦那さんはどの子どもにも同じ態度をとりますか? | 2009/09/22
- 旦那さんは、ご自分の娘さんやお姉さんの子どもたちに対しては、どういう態度をとっているのでしょうか?泣いていると「うるさい」とか「だまれ」というのでしょうか。
甥っ子さんは「うるさい」「だまれ」「あっち行け」と言われても旦那さんのところに行くのでしょうか。
書かれていることだけだとちょっとわからないのですが、旦那さんの行動がどの子どもにも同じようならば、子どもとのコミュニケーションのとり方がわからないのかもしれませんね。子どもが嫌いという人もいると思いますよ。
あまりひどいことをいうと甥っ子さんにも影響があるでしょうから、そこは旦那さんにきちんと理解してもらった方が良いでしょう。 回答ありがとうございます。 | 2009/09/22
- 娘に対しては可愛がってくれてます。 ミルクをあげたりオムツを変えたりとゆうことはしませんが.休みの日はちょっと遊んであげたりしてます。 旦那のお姉さんの子供たちにも「うるさい」「だまれ」「あっち行け」とゆう事は言います。 ですが遊んであげたりもしています。 子供が好きではないんでしょうか? 私の甥っ子は始めて旦那に会った時からそうゆう事を言われているので.あまり旦那に近付きません。 でも私の側で遊んだりするので.旦那に「うるさい」などと言われてしまいます。 私は少しでも旦那と仲良くさせたいと思って「お菓子あげたら?」とか言うと「怖いから嫌だ」って言われました。 甥っ子にとってとても怖い存在みたいです。
無理して仲良くしなくても良いのでは? | 2009/09/22
- 子ども好きというわけではなさそうですね。無理矢理、二人を近づける必要はないのでは。そういう人だっていると思いますよ。そんなに旦那さんと甥っ子さんのことにこだわらない方が良いと思います。子ども同士で仲良く遊ぶ方が良いような気がします。甥っ子さんが心をひらける大人に出会えると良いですね。
返信遅れてすいません(ノ_<。。) | 2009/09/26
- そうですね‥ 私が余計なことをして甥っ子が嫌な思いするかもしれないし.あまり干渉しないようにしてみます。 ありがとうございます。
こんにちは | 2009/09/22
- ご主人少し大人げないですよね…嫌いだからって相手は子供ですよね。お子さんに冷たいみたいですがお姉さんに対してはいかがでしょうか?お姉さんが苦手で直接言えないからそのお子さんに冷たくあたるとか…どんな感じなのか詳しくは分かりませんがあまり子供を嫌いだと思うことがないのでご主人は何か思うところがあるのかもしれないですね…
回答ありがとうございます。 | 2009/09/22
- 基本的に私の家族とかと関わるのを面倒がってる気がします。 旦那は自分の家族とは仲良くしてって感じですが.私の家族のことになると興味ないとゆうような態度です。 私は人見知りで旦那の家族と今みたいに話せるようになるまで.自分なりにすごく頑張りました。 でも旦那からしてみれば当たり前って感じみたいです。
こんにちはまりえ | 2009/09/22
- お姉さんの子どもが嫌いとは言え、子どもの前では大人らしい態度でいてほしいものですよね。大人同士の話の中で言う分には構わないと思うのですが…なにが気にくわないのかわからないですよね。なんだか大人げないような気がしてしまいました。
返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- はい.何か私が情けなくなっちゃって‥。 奥さんとして恥ずかしいとゆうか。 子供の目線で会話するのをみたことありません。
う~んhappy | 2009/09/22
- ひどいですね。
旦那さんはたぶん、お姉さんのこともあまり良く思ってないのではないでしょうか。
どっちみち、まだ子供っぽいんだと思います。
仕方ないので甥っ子さんには旦那さんには近寄らないように言っておいたほうがいいかもしれないです。 返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- それはあるかもしれないです。 私の姉は少し変わってるとゆうか何てゆうか‥分かりやすく言うと軽く優子りんみたいな人‥(笑) なので絡みにくいってゆうのはあると思います。 甥っ子は旦那に近付けないようにしてみます!
こんばんは | 2009/09/22
- 小さな子どもに対してそれはかわいそすぎますね。今後はお姉さんの家には、旦那さん抜きで行かれてはいかがでしょうか?
返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- そうした方がいいですかね‥? 私のもう1人の姉の旦那さんも.旦那のお姉さんの旦那さんも相手の家族と仲良くしてるのに何で私の旦那は仲良く出来ないんだろって少し寂しくなります。 これってワガママなんですかね。 少しへこみます↓
ちょっとももひな | 2009/09/23
- 旦那様が子供じみているなって思います。
本当に嫌いだとしても小さな子にはっきり言うなんて、一人前の大人のすることではないですよね。
私だったら旦那様を抜いて実家に帰ると思います。
たまに帰る実家なのに気を使ったり疲れたくないですから。 返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- 少しでも仲良くなったらいいなと思って一緒に行くんですが.家族の事も考えて旦那の事も考えてだとやっぱり疲れます↓ 仲良くして欲しいって思うのはわがままですかね(-ω‐`;)
こんにちは。 | 2009/09/23
- 大人気ないからそういう事は言ったらいけないと誰かから言ってもらわないと気づかないかもしれませんね。
いつもそんな態度なんでしたら、お姉さんもにゃんママ☆さんも嫌でしょうし、何より、4歳になる男の子がかわいそうです。なるべく、ご主人さんは帰省しないように出来ないでしょうか。
お姉さんの事自体を良く思っていないのでしょうか。何かあったのかもしれませんが、出来たら、誰かから注意してもらえるといいですね。 返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- そうですね‥ 少なくとも旦那の身内は誰も何も言いません。 『あの子は優しい子』 これが口癖です。 私からしたら子供にあんな態度とって何が優しいのか分かりません。 実家などに帰る時は娘と2人で帰るように考えてみます(>_<)
酷いですねゆうゆう | 2009/09/24
- 旦那様が変わる気がないのなら、できるだけ甥っ子くんと旦那様が会う機会を減らすしかないと思いますよ。
大人なんだから相手に言っていいこと・悪いことくらい考えてくれたらいいのに・・・。 返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- ほんとにそう思います! 腹が立って仕方ありません。 私が甥っ子をこんなに可愛がるのも少し以上なんでしょうか(´A`)?
子供に対して | 2009/09/24
- そういった言動は悲しいですね。
どういう理由であっても、子供にそんな言動はしてはいけないと重います。
甥っ子さんは言われても平気な顔をしているのでしょうか?
嫌いだとしても、もう少し大人の対応をとってほしいですね! 返信ありがとうございます(*´▽`*) | 2009/09/26
- 甥っ子はしょぼんとします。 それを見ると尚更かわいそうになってしまって‥ 子供にそんな事を言う人がほんとに信じられません(;_;)
時に男の人って、言い訳が子供以下の時があって、腹が立ちますよね。kahomi | 2009/09/27
- 第三者の私からみても、甥っ子さんや、お姉さんの御気持ちを考えると、なんだか残念です。せっかくの親戚付合い、和気あいあいとしたいですよね。
でも、旦那様に言ったところで、直してもらえそうな感じでは全然ないですね。(;;)
大人の人間に性格変えて!って言っても、難しい事が多いですから、残念だけれど、諦めたほうが賢明な気がします。
あとは、甥っ子さんや、お姉様に対して、主様ご自身が、フォローをするという形をとるしかないのではないでしょうか?
甥っ子さんや、お姉さんに、ごめんね。申し訳ない…と、素直に謝って気持ちを伝えて。
旦那様の言動が元で、主様とお姉様の関係が悪くならないように願うばかりです。
たいした事が言えなくて、すみません。m(__)m 回答ありがとうございます。 | 2009/10/05
- 返信が遅くなってしまってすいません。 直せと言って直る性格ではないと思うので私も無理だと思ってます。 やっぱり諦めた方がいいんですかね(;_;) 何か悲しいです。 出来るだけフォローはしたいと思います。 回答してくれてありがとうございました。 すごく嬉しいです。