アイコン相談

交代勤務のママさんへ~自己主張毒舌の多い旦那(長文失礼します)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/21| | 回答数(14)
いつもお世話になっています。

旦那の発言にイライラが限界になってきたので、相談させて下さい。

私は交代勤務、旦那は日勤の仕事をしています。
ぶっちゃけ、私はあまり家事が上手ではありません<m(__)m>

早番、遅番、夜勤のたびに義実家にお世話になっているのですが、旦那も仕事帰りに義実家へ直行し、育児をするという形を取っています。

最近育児休暇明けで夜勤が始まり、3回ほど義実家へお世話になったのですが、毎回夜勤が明けるたびに旦那に言われることがあります。


『夜勤の時間を考えれば、日勤と同じ時間なんだから帰ってから寝るな。やることがいっぱいある』
義実家へ夜勤明けの電話を入れると『帰ってこいの催促の電話だ!うるさい。こっちは育児をしているんだ』


さすがに最近の発言には堪えてしまい我慢しきれませんでした。


夜勤明け寝るなと言われるため頑張って子供たちのためにお出かけしようと決めても
『お前は疲れたというから来なくていい。迷惑だ』


と言われます。


旦那は人に言われるが嫌いで、プライドが高い人です。
家事を手伝ってくれたり優しいときもありますが、あとから
『オレは洗たく、食器洗い、掃除みんなやった!いつもオレが食事を作ってる!こいつは何もやらない』
と毎日のことを自分がやっているように話すんです。実際旦那がやるのは、休みの日くらいです。

自分の休みの日には基本的には親が休みの日には子供もお休みという保育園へも、オレの休みがないという理由で登園させます。


義実家へお世話になっているときは育児と言っても、ある程度は協力してもらっていると思います。
旦那は子供を寝かしつけ出来ないので…


家事が上手ではない私だからこうなのかもしれませんが、何でも自分がやったように話されては、私が働いていることや、家事をしていること、育児をしていることを否定されているようでとても悲しいです。


今晩も遅番から帰るやら電気を消して『鬼婆が来た』と子供たちを隠していました。


もう子供が分かって『もう!怒るよ!』と騒いでいましたが<m(__)m>


こんな旦那の性格も結婚1年目でひどい目に合い、かわし方を勉強したつもりですが、3年目も変わりありません<m(__)m>


交代勤務のママさんがいらっしゃいましたら、家事や育児のことをアドバイスしていただけたらと思います。

長文失礼いたしました
2009/10/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

交代勤務ではありませんが… | 2009/10/08
他人事に思えないほどそっくりな境遇でしたので(^-^ゞ

私も夜勤があるほうが収入がいいので求職中一度夜勤のある病院探したりしてた時に子供たちも仕事場に連れていって1人でやるならいいよ…といいつつブツブツ・結局は夕飯とか作らないのが気に入らないみたいで…我が家は結婚時の約束で私の仕事のことに一切口出さないでって言ってわかったって言ってたってこんな状況です。

今週も帰りは遅く朝から晩まで全て好きでもないし上手くもない家事をこなし朝も早いし子どもをさっさと寝かせなければと思ってるのに、娘の気を引いて寝させないようにしたり、挙げ句の果てには今日は私より早く帰って来てたから(我が家の取り決めで先に帰ってきた方がする。)なにもしなかったらブツブツ舌打ちしたり、おまえはなにもせんと何様みたいな言い方してくるし…ちょっとしただけで。

本当にイライラしますよね。

とにかく、文句言うぐらいなら夜勤しなくていいだけ稼げって思います。

また家事は確かに大変だと思うので休みの日にまとめて作ったり下ごしらえしたものを冷凍しとくと、解凍したり少し手を加えたりするだけなので便利ですよ。
回答というより私の愚痴ですみませんm(__)m
ありがとうございます! | 2009/10/10
あなたこそ何さま!?って思っちゃいますよね。自分の都合のいいようにしかしていないように感じちゃいます。男はみんなこうなのでしょうかね<m(__)m>
こんばんは | 2009/10/08
私だったら「そんなこと言われるなら、夜勤(仕事)辞めて、家事育児に専念するよ!その分あなたが満足に稼いでね!」と言います。 共働きで完ぺきを求められても… 体壊さぬ様、無理しないで下さいね(&gt;_&lt;)
そうですよね! | 2009/10/10
お返事ありがとうございます。
仕事を辞めるといえば、オレの給与ではアパート暮らしも難しくなるだろうから、そのときは同居だって言われます(~_~;)
長男なのでいつかはと覚悟をしていますが、今のいろいろな家庭の事情を考えると、辞めて困るのは旦那だと思うので無視です<m(__)m>
私は | 2009/10/08
3交代勤務をしています。
うちは両親がそばにいないのでだんなしか頼ることはできません。
なので、ひたすら感謝です。
家事は終えてから寝るにしています。
なので、下手をすると48時間くらいねれないこともありますが、自分の好きで行っている仕事なので家族には迷惑をかけたくないなって思っています。
分かる気がしますが… | 2009/10/10
頼る人がいないというのは育児をする上では大変なときもありますよね(>_<)ご主人に感謝しているのは素晴らしいです!時々その気持ちも落ち着いて考えなければならないかもですね(~_~;)ありがとうございます
つらいですね | 2009/10/08
交代勤務は体力も精神力もいるし大変ですよね。 旦那さまは、自分のことだけしか考えられない方なのかもしれないですね。主さんが疲れていても、自分は大丈夫だからとか。 
夜勤は時間がたとえ日勤とおなじでも疲れは倍なのに・・・、私だったら本音ぶつけちゃうかもしれません。義両親さんと話をされてみてはどうですか?
話をしました | 2009/10/10
イライラをぶつけても仕方ないので、ある程度のことは話しました。あと子供がよく話すようになったので、保育園で話をしているみたいだということも。義両親は喧嘩したいんだろうか?と旦那を悪く話してくれましたが、やはり親子。都合の悪いことはみんな私が悪いようになっているんですね(~_~;)明日も夜勤入りなのですが、旦那は一緒の休みだと思って、段取り済みです<m(__)m>
酷いですももひな | 2009/10/08
親しい友人が看護師をしているので交代勤務の辛さはよく聞いてます。
彼女の場合は頼るのが自分の実家ということと、旦那様がとても子供が好きなことと旦那様一人の収入ではとても生活ができないということで、よく協力してもらえるし文句もほとんど言われないそうです。
失礼なことを聞くようですが、主さんのところは旦那様の収入だけで充分生活できますか?
もしできるようなら仕事は主さんの好きでしていることなので、嫌な言い方をされて辛くてもある程度は辛抱して頑張らなければならないのかなって思います。
でも主さんの収入で家計が助けられているのなら旦那様の態度や言い方は酷すぎます。
夜勤も日勤も働く時間は同じでも、普段起きている時間に働くのと寝ている時間に働くのでは全く疲れ方が違いますよね。
旦那様がこれからも態度を変えないようなら、旦那様の言葉を聞き流す気持ちが必要なのかなって思います。
旦那様が少しでも理解してくれたらいいですね。
生活できません | 2009/10/10
お返事ありがとうございます。今は良くてもこれから先を考えると今共働きをしている方がベストかなと思います。
夜勤の辛さを感じないのでしょうね。旦那の文句に付き合えるほど体力があるわけではないし、そんなことを子供の前で話せるなら、育児をして子供にいい父親だと思われるようにする姿勢を見せてほしいものです。上記には書きませんでしたが、夜勤に行ったあとは、ママは男の人のところにいった。これからパパと暮らそうというのは当たり前です。旦那は夜勤で子育てを任されて自分の時間がなくなりイライラするかもしれませんが、それを当てつけのように好き勝手言われては働いても精神的には報われませんよね…聞き流す気持ち、たまに深呼吸してストレスの発散なんだと自分に言い聞かせていました涙
追加 | 2009/10/10
それを義父母の前で堂々と言い、息子を信頼している義父母が間に受けるのも無理はないですよね。
夜勤明けで義実家に子供たちを迎えにいくのも堪えるときがあります涙
私も | 2009/10/08
夜勤の勤務をしていたので分かります!子供いるならなおさら夜勤前は寝れないと思うのに!そもそも文句言うなら奥さんを夜勤しなきゃいけない仕事をさせなきゃいいのに、それもままならないなら文句言うなって思います!私も来年夜勤有りの仕事をします文句を言われたらそう言い返します。
私も言い返したい! | 2009/10/10
そのとおりですよ!!!
私は介護職なのですが、旦那が上の立場の職なので、お前にはこの仕事しか能がないんだと言い切られてしましました
こんにちは | 2009/10/08
三交代勤務って本当に大変ですよね。うちの主人も以前そうでしたが帰ってきてからはクタクタで何も頼める状況ではなかったです。仮眠程度しかとってないのですぐ寝てました。夜起きてました。激務の上家事、育児までやってない、きちんとこなせと言うのは無理があると思いますよ。主さんはご主人にだったら自分が同じようにやってみたらと言ってもいいと思います。仕事をしてるならご主人が協力するのは当たり前だしそれを恩着せがましく言ってはいけないと思います。
はじめまして〃 | 2009/10/08
私はまだ子供はおらず、来年2月に出産予定です。そして同じく、共働きする予定でいます。 

看護師をしているので復帰をすれば来年~再来年には夜勤する予定になるかとおもいます。 

主さんの話から、心情お察しします、。 
夜勤をして育児はきついだろうとおもいます。

夜勤のしんどさを普通の日勤時間と一緒にされるのは心外ですね、。寝る間を惜しんで働いてるんですから免疫力もおちますし、精神的にもきつくなりますよ、。
ほんとに、主さんの旦那は言った悪いですが我が正しいみたいな勘違いな人ですね、、。

旦那さんの稼ぎで生活が不自由ないなら 主婦でもいいですよね? 

そうじゃないから共働きしてるんですよね? 

旦那さん、頭から物事を言う人だとみうけられますが、やはり自分の主張をはっきりと一度話し合いをしてみてはどうですか? 

旦那は旦那で疲れてるからこそそういった厳しい言葉もでるんだろうし…。

言いなりになってると 調子にのってまた言いたいこと言われ、主さんの精神的な面が心配になります。

話し合いで理解が得られないようなら 役所機関での相談を利用してもいいとおもいます 、。 
私なら | 2009/10/08
旦那様の実家に頼っているから、旦那様も気が大きくなってしまっているのでは!? 私なら自分の実家に預けるか、それが無理なら、子供が小さいうちは育児にお金がかかるのは当たり前と割り切って、24時間の保育園に入れます。 実際、うちは年子の2人が保育園児で、延長保育もしていて、働いてもお金は出て行くばかりですが、なぜ働いているかといえば、子供が大きくなったときに、現在の職業を確保していたいからでしょうね…
こんにちは | 2009/10/08
私は交代制ではなく日勤ですが。それでもやはり、育児を中心に旦那に手伝ってもらっていて、いつも感謝しています。
まずは感謝の気持ちをもっと伝えることから始めれば何か変わるんじゃないですか?
不満ばかりだと旦那様も嫌になって余計ギスギスしてしまうと思います。
交代勤務です | 2009/10/08
こんばんは☆私は2交代で働いてます!日勤の働いてる時間と一緒というと3交代ですか?夜勤って確かに明けで帰ると休みみたいな感じになりますよね…でも違うんですよね!夜勤明け前日の朝から夜勤明けの朝まで24時間以上起きてるんですよね!日勤よりはるかに働いてます!私は2交代なので夜勤入りの日に洗濯、掃除などしてます☆明けはもう眠たくて仕方ないので…夜勤に入る前に済ませて明けは少しだけしたらいいようにしてますよ☆大変ですがお互い頑張りましょ(^o^)
こんにちはゆうゆう | 2009/10/09
失礼な言い方かもしれませんが、旦那様、酷すぎます。
旦那様にその都度訴えても変わってくれないなら、自分のいないときに子供を見てくれる人がいるだけマシって割り切っていくしかないと思いますよ。
旦那様に休みがないのなら主さんにだって休みがないのに・・・分かってくれないのが悔しいですね。
話し合いを~。kahomi | 2009/10/18
旦那様、大人げないですね。(;;)(すみません。人様の旦那様い対して…)
主様が仕事をなさる事と、それによって引き受けさせられる家事や子供の世話に納得しないまま、やっているという印象を受けました。今一度、話合われてみては?
家計の事が一番の焦点かと思いますが、実情を話し合われた上で、旦那様が気持ちを整理し、態度を改めて頂けるのが一番かと思います。
こんにちは | 2009/10/18
大変ですねー!
夜勤と日勤が同じ時間・・・・とは違いますよね。
やっぱり夜働くのは昼間働くよりも疲れます。体内時計が働く時間だと認識してないからでしょうね。

もし『オレがすべてやってる』というならば表を作成してはどうでしょうか?
月曜から金曜まで【月曜 掃除 パパ】【火曜 掃除 ママ】とか。
最終的に『そんなにやってないじゃん!』と目で見てわかるように。
これからも大変そうですが、頑張ってください!

page top