相談
-
チーズ嫌いの4才
- 我が家の4才の長男はチーズが大嫌いです。
ベビーチーズのような『チーズそのもの!』という感じのものはもちろん、ピザやチーズケーキなど加工したものもダメです。
さらに最近はシチューやクリームコロッケなどのホワイトソース系や、コーンスープ、カスタードの入ったお菓子なども直接チーズが入っていないのにチーズの匂いがしてイヤだと言います(;´Д`)
チーズそのものを食べないだけならいいですが、チーズの匂いがするってだけで食べません(__*)
こんな変わった偏食は直せるんでしょうか(^^;)
ちなみに肉(レバーもOK)、魚介、野菜、果物など、チーズ&チーズの匂いのするもの以外はなんでも食べます。 - 2009/10/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/10/09
- うちも、子供がいますが、チーズ嫌いでした。それが毎日、口に入れてあげていたら大好きになったようです。
特に偏食だとは感じませんが、牛乳やヨーグルトが食べれていれば問題はないと思いますよ。
無理強いせずに食べさせていたらいつか好きになるのではないでしょうか?
こんにちはももひな | 2009/10/09
- 乳製品全般が嫌いと言うのなら何とかして少しは食べて欲しいと思いますが、チーズだけなら特に問題はないと思いますよ。
その程度の偏食なら成長と共に少しずつ直ってくると思います。
私も小さい頃は苦手な物が多かったですが、大きくなるにつれ少しずつ食べられるようになりましたから。
いいじゃないですか(^_^) | 2009/10/09
- 他のもの、なんでも食べられるなら、一つくらい問題ないじゃないですか?うらやましいくらいです(^^)チーズ苦手な人って結構いるし、チーズでしか摂取できない栄養素ってのも聞いたことないですしね(^_^)
こんにちは | 2009/10/09
- チーズが入ってなくてもダメなら乳製品が苦手なのかもしれませんね。チーズは匂いがきついので苦手な方多いですよね…無理に食べさせるとますます嫌いになるかもしれないので食べない時は食べさせなくてもいいかなと思います。少しずつゆっくり克服できればいいと思いますよ。
無理して | 2009/10/09
- 食べなくても大丈夫ではないでしょうか。私の妹は乳製品がダメで食べずに大きくなりました。牛乳は給食の時だけ飲んで、食事やおやつもチーズ,バターの匂いのするものは食べませんでした。ハンバーグもうちでは牛乳なしで作っていました。お子さまはチーズ以外は好き嫌いなく食べるようですので、無理されなくても良いと思いますよ。大人になったら、食べられるようになったということもありますから。
別に… | 2009/10/09
- チーズだけならいいのではないでしょうか?
牛乳やヨーグルトなど、乳製品は大丈夫なんですよね?
でしたら、今はそういう味覚&嗅覚になってしまっている(本人の思い込みも含めて)時期なのでしょうから、しばらく放っておいて、小学校に入る前ぐらいに、「給食残したらカッコ悪いよ~」で、また食べられるようになるかもしれません(^^)。
幼児期の食事は、無理強いしても何もいいことはありませんので…。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/09
- チーズやチーズ風味のものが食べられないくらいなら心配ないですよ。
大きくなるにつれて偏食って直るものですから。
そのうち | 2009/10/09
- 食べれるようになりますよ。
うちは娘がサクランボが嫌いです。ブドウの味がする!って嫌がりますが、ブドウは食べるんです。好き嫌いの境界線がいまいち分かりませんが、そのうち食べれるようになるだろうと思ってます
こんにちは!ホミ | 2009/10/09
- 野菜や魚を食べないとなると心配ですが、チーズが嫌いなくらいなら大丈夫だと思いますよ!
チーズはチーズでも子供用の苺味やブルーベリー味などのチーズが売っているのでそれはどうでしょうか?ウチの子は苺味が好きでいつもおやつ代わりにバクバクたべてますよ!
チーズだけならかず&たく | 2009/10/09
- 別にかまわないのでは?と思います。
肉も魚も野菜も食べてくれるなんていいですよ。
ホワイトソースはバターの臭いで嫌なのかもしれませんね。
牛乳は大丈夫ですか?
大丈夫なら給食で困る事も少ないと思います。
うちの娘も嫌いです | 2009/10/09
- バニラアイスも嫌いだと言います(笑)
他の物で栄養が補給出来ていればいいんじゃないでしょうか
こんにちは | 2009/10/09
- チーズだけなら心配いらないと思います。他に牛乳やヨーグルトが食べれていればいいと思いますよ。
無理せず | 2009/10/09
- 時期を過ぎれば自然に食べれるようになりますよ☆
無理やり食べさせなくても、今ゎそのままでいいんぢゃないですかね
うちの弟もマヨネーズ大嫌いで食べたら吐いてましたが、何年かすると普通に食べていました
こんにちは. | 2009/10/09
- チーズ以外何でも食べるようでしたら、嫌いなものはそっと食べさせなくていいのではないでしょうか。
本当に苦手なんだと思いますし、嫌いなもの、無理矢理食べさせても、もっと嫌いになりますし。
こんばんは | 2009/10/09
- お子さんはチーズ以外のものは食べているのなら大丈夫でしょう。 今食べなくても、もっと大きくなったら食べるようになると思いますよ
私は | 2009/10/09
- 幼い頃、牛乳、乳製品全般(バター、マーガリン、チーズ、ヨーグルト)駄目でしたが、今となっては牛乳以外(混ざってる分にはOK)全部食べれます。 母は、無理に食べさせようとはしませんでした。自然に?給食で?好きになって行きましたよ。 そんなに心配されなくて大丈夫ではないでしょうか(*^_^*)
私もチーズ嫌いでした(^^;) | 2009/10/10
- 私も18歳になるまでチーズ類全般が嫌いで
全く食べれませんでした。
とくにアレルギーがあるわけでもないのに
息子さんと同じようにチーズの匂いが受け付けなかったのです。
気持ち悪くて匂いをかぐと吐き気がする感じでした。
今でもマーガリンや粉チーズの匂いは苦手です。
どうにか克服できたきっかけは
高校の時の修学旅行。。。
ピザやチーズを使った料理だらけの食事ばっかりで
食べるものがなくて我慢して食べてたら
食べれるようになりました(^^;)
チーズが苦手だと世の中チーズを使った食べ物が
多いので、ちょっと困ることもあると思いますが
なにかのきっかけで食べれるようになる時期が
くるのを待っていてもよいかなと思います。。。
同じです! | 2009/10/10
- 家の息子もチーズはダメです。
食べ物にチーズの匂いがするものか必ず残します。
でも 無理矢理は家は食べさせようとはしません。
成長過程で嫌いな物も食べれるようになったりしますので 仕方ないと思って今は過ごしています(^^;
他の物は食べれているなら大丈夫だと思いますので、余り思い詰めずにしてくださいね!!(o^∀^o)