相談
-
親権はとれますか?
- 友達の事で相談します。彼女は、旦那さんと子供が三人の五人家族です。先日、彼女の浮気がバレてしまい今は別居をしています。現在は、子供は彼女の実家で過ごしています。彼女は仕事もしていて、仕事場の託児所に子供をあずけて働いています。これから裁判で離婚と親権をどちらにするか決めるみたいなのですが、彼女が親権をとることは可能でしょうか?
- 2009/10/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大丈夫です。 | 2009/10/09
- 親権は母親で行けるでしょう。 私も離婚歴があります。あなたの友人と同じ理由での離婚でした。離婚時子供は5歳と1歳でした。親権を裁判所で争いましたが、親権は私が獲得しました。 私は、裁判所で「どこで子供が生活したほうがが一番幸せか」を、裁判官に訴えました…やはり母親のそばが一番ですよね。 仕事もしていましたし、生活能力も私の方がありましたので、最終てきには夫が折れてくれました。 夫には浮気をした事実があります。そこを静かにつっつきました。感情的にはならないでください。あくまでも冷静に対応しましょう。 ただし、弁護士料含めて結構な金額がかかりました。 後、慰謝料は望まないでください。たいしてもらえませんでしたよ。
母親が不倫ですよね!? | 2009/10/09
- まぁでも奥さんがお子さまを連れて実家に戻られてるなら親権とか旦那さまはいらないんじゃないでしょうか?
奥さんの不貞行為ですし、旦那さまに慰謝料払ったとしても親権とっても養育費の請求は無理かと思います。
また子どもの年齢によっては子どもの意見を聞く裁判官もいらっしゃるようですので一概に言えませんが。
こんばんは。 | 2009/10/09
- 離婚原因を作った方が親権を取るのに不利になるとかはないので、たぶんお母さんがとれると思います。
経済的にも大丈夫みたいですしね。
あと、お子さんの年齢は分かりませんが、小さければ小さいほどお母さんが必要と思われるのでそれも
母親有利に働きますよ。よっぽどのことがない限り、親権は母親なので大丈夫だと思います。
こんばんはももひな | 2009/10/09
- お子さんの年にもよりますが、やはり浮気をしたことは不利に働くと思いますよ。
今はお子さん達は母親の実家で過ごしているし友人は安定した収入を得られるなら親権をとれる可能性は高いと思いますが、旦那様が強く親権を主張したら簡単には行かないと思いますよ。
親権を取る代わりに養育費などは減額されるんじゃないかな。
お子さんの年齢によるかと… | 2009/10/09
- お子さんが小さければ、その分母親が有利になります。 安定した収入もあるみたいですし、何より今現在母親の実家で一緒に過ごして問題なければ裁判所もそのままで…という考え方だと思われます。 ご主人が奥様へ慰謝料の請求をされることは間違いないでしょう。その際相手の方へもされます。 養育費はお子さんの権利なので、請求したほうがよいです。 ご友人が自身がなさったことの重大さを理解されてればいいのですが…
こんばんははるまる | 2009/10/09
- お子さんが、乳幼児であれば親権はお友達にいくと思いますが、お友達の方が不倫をされたということなので、稀ですが父親に親権がいったりすることもありますよ。私の友人は乳幼児でしたが、親権は旦那さんに取られましたよ。
お友達はまだ職があるから大丈夫だとは思いますよ。
あくまで可能性ですが | 2009/10/09
- あくまでも可能性ですが
ご友人の不貞行為が結婚生活の破綻を招いたのであれば
その生活環境は子供が育つのにふさわしくないと裁判所が判断すれば親権や養育権は旦那さんにわたると思います。
また慰謝料は請求されれば払わないといけないですね。
親権 | 2009/10/09
- 普通親権は母親が有利だと思いますが、浮気したのは母親ですよね?
でも、今お子さんは母親の実家にいると言う事は父親は親権がほしいのでしょうか?
子供が3人いるのに浮気してしまって家庭が壊れてしまうなんて子供達がかわいそうです。
なんとか修復ができるとイイのですが
う~~~んかず&たく | 2009/10/09
- 微妙ですよね。
お子さんの年齢なども関係してくると思います。
乳幼児だと母親が有利ですから…。
でも、私の友達は、小学生(3年生だったかな?)と年長組の子がいて不倫して、親権を元旦那に取られてしまったそうです。
こんばんは | 2009/10/10
- 親権は母親が有利なので浮気くらい(って言い方もおかしいですが‥)だったら大丈夫だと思います。 離婚の原因は母親なので、養育費とかは期待しない方がいいかもしれません。
こんばんは | 2009/10/10
- 基本的には母親にいくことが多いですよね。でも今回は母親の不貞行為なので難しいかもしれないですね…弁護士さんにご相談された方がいいと思いますよ。
可能です。 | 2009/10/10
- 子供が小さいうちは基本的には親権母親側です。
なので大丈夫かと思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/10/10
- 基本的には、やはり母親に親権がわたる事の方が多いと思いますが・・・。
今後の家庭環境なども、子供に相応しいのかも関わってくるのではないでしょうか。
ただ、金銭面では問題なさそうですが、不倫はよくないですね・・・。
知人の話です。 | 2009/10/10
- 知人の話なのですが、奥さんが浮気をして離婚したご夫婦がいます。
離婚当時、お子さんは6歳(年長)でした。
奥さんが、慰謝料も養育費もいらないから親権だけは欲しいと
要求したそうです。お子さんの希望でもあったようです。
奥さんはパートだったそうですが、ご実家に戻りそのままパートを
続けながら子育てをするということで、親権を獲得したそうです。
子供の年齢にもよりますが… | 2009/10/10
- だいたいは母親が優勢ですが旦那様側も親権を強く主張されれば、今まで旦那様側も育児に協力的な方であった場合は不貞行為が家庭を壊した原因とみなされるので難しいかもしれせんが、子供が小さかったり、元々の発端が旦那様側にあればほとんどは母親がとれますよ。
ほぼ同じパターンの知人 | 2009/10/11
- 親権は取れませんでした。
正確には、母親側が折れた感じです。
父親側が親権、母親側が養育権のみ持って子供と生活しています。
母親側の環境が悪くなければ母親が親権を取れても不思議はないですが、父親側がどの程度主張してくるかでもめかたは違うようですね。
こんにちは。 | 2009/10/11
- 母親が浮気でしたら、親権の可能性は父親側に行くかもしれません。が、やはり総合判断なので、不可能ではないでしょうが、かなり可能性は低くなるのではと思います。