相談
-
仕事の愚痴
- 私は介護をしています。今の嫁とは結婚して二年程度です。私はどうしても仕事の愚痴を嫁に言ってしまい、もう愚痴は止めてとなんどか怒られましたが、どうしてもでてしまいます。又私が溜め息をつくので子供まで真似しだしたじゃないのと言われ情けない話、嫁にもう愛想を尽かされやしないかと心配です。
- 2009/10/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも | 2009/10/12
- そうですよ!毎日ため息と愚痴だらけ。はっきりいって聞いてる方は気分がいいものではありません。愚痴禁止ねって言っても本人はやめられないらしく、母に相談したところ、聞いてほしいだけなんだからうんうんって聞いてあげなさい。それだけで楽なんだからって言われてなるべく聞くようにしてます。 ヤッパリため息が多いと家の中まで暗くなっちゃいますからね↓↓
ありがとうございます | 2009/10/13
- そうですねなるだけ言わないようにはしてるんですけどね。なかなか我慢できないんですよね性格の問題でしょうか
うちは | 2009/10/12
- 私の方がパート先での愚痴言います。旦那も言うことはありますけど、少ないんです(^^;) 私も旦那も愚痴を言う時は、お互いの言うことをウンウンってムカつく所は共感しながらなんで、言いたい放題なとこありますょ。
おはようございます | 2009/10/14
- 最初は気いてもくれて助言もしてくれていましたが限度が限界に達したみたいです
嫁の立場です。 | 2009/10/12
- が、何故愚痴を言うのを禁止なのかが分かりません。 誰だって愚痴の1つや2つあるだろうに。 奥様は育児の愚痴言いません? 愚痴大会まではいきませんが 子供が寝た後で ちょっと聞いて貰って良いかな? と愚痴を言い 今度はそっちは 今日どうだった? と 相手の愚痴を聞いたり はどうですか? 愚痴や悩み事 聞いたり 聞いて貰うのも1つのコミュニケーションだと 私は思うのですが。 愚痴や悩みを一切言わないで溜め込むのは 心の病気になりそうで 私は嫌です。
お返事ありがとうございます。 | 2009/10/12
- 私の嫁は全く仕事の愚痴はいいません。もちこまないタイプで男らしい性格ですね。
嫁からすれば | 2009/10/12
- うちも旦那の愚痴を聞きます。唯一言いたいことを言える場所が家なので黙って聞いて常に旦那の味方になっています。 奥様にはお前を信頼してるから話すんだよと言ってみてはどうですか?癒されるからと。一言何か言うのと言わないのとでは違いますからね。
おはようございます | 2009/10/14
- 最初は確かに聞いてもくれていたのですが、またそのはなしちょとは成長したらって思ったのでしょう?かなり厳しく言われますから
こんにちは!ホミ | 2009/10/12
- 普段はあまり愚痴を言わない旦那ですが、少し前に会社で色々あり、家に帰ってご飯の時は愚痴愚痴の日が日が続き、正直こっちもしんどかったです。
あえて聞きながし相づち程度でしたが、毎日毎日続くと正直嫌です。
奥さんに愚痴は禁止といわれたなら、仕事場の同僚や仕事場以外での友達と飲みに行ったりしてそこで愚痴を行ってみてはどうでしょう?男同士、仕事場の不満は誰でもあるかと思いますので、そこで愚痴の言い合いをするなどはいかがですか?? おはようございます | 2009/10/12
- 本当は飲みに行くなどしたいですが、小遣いも月5千円ですし夜は子供の世話などしていると飲みにはいけません。できる限り我慢しようと思っていますがどうしても話てしまいます。私の中にも許せる悪口と許せない悪口があります。家族の悪口を言われてしまうとどうしても我慢できません。今一歳9ヶ月の子供がいますが生まれる前にこんな事を言われました。どうせ生まれてくる子供はきちがえよなどです
こんにちは | 2009/10/12
- 一番聞いて欲しい人にそう言われると悲しいですよね…奥様も育児などでお疲れの時に愚痴を言うと余計にイライラするのかもしれないですね。言うタイミングも大事だと思います。うちは逆に主人が全く愚痴を言わないのでたまに心配になりますが…夫婦なのでお互いの愚痴も聞いてあげることは大事かなと思います。
おはようございます | 2009/10/14
- 最初は聞いてくれてましたが、ちょうど私が愚痴る嫁が怒ると子供が泣くと言う最悪な事態を引き起こし悪化して悪くなります。何度も離婚話をするのですが私が悪いからなんもいえないのですが
多少はしょうがないと思います | 2009/10/12
- うちも、グチる時もありますが、会社ではいえないことだろうし、しょうがないと思います。
ただ、子供の前だけはやめて、子供が寝た夜に相談に乗るようにしています。
子供の前ではなるべくため息とかしてもらいたくないですしね♪
主さんも、きっとこれからいい道が見えてくるはず。
時にはストレス発散しなきゃですよ♪
(お嫁さんだって、愛想尽貸してるわけではないと思います) ありがとうございます | 2009/10/14
- 口であんまりだと愛想つきるといつも言うので、まんざら嘘ではないと思いますが、私もまたいって怒らしてしまった。と後悔はするのですが
私は聞くけどなぁ…emi-smile | 2009/10/12
- だって、愚痴を言ってくれるのは私だからだろうって思ってるので。 ただ、お互いに愚痴を言い合うのは子供が寝てからです。負の空気を吐き出しているところを子供には見せたくないので。
おはようございます | 2009/10/14
- その配慮が私には足りないのでしょうね、少しでもそうしてみて嫁の怒るのを抑えてみたいと思います
こんにちははるまる | 2009/10/12
- 私だったら、仕事の愚痴を話て欲しいと思いますが…。私の主人は一切仕事のことを家庭内に持ち込まないので、こちらもあまり愚痴を言えないので、主さんが奥様に対してお話されてるのがうらやましいです。
失礼ですが、奥様は主さんに対して、色々な愚痴を話されたりされないのでしょうか?もし話されたりするようなことがあれば、言い返してあげたらいかがでしょうか?
あと、お子さんの前でため息つくのは止められたほうがいいですよ。私自身が、子供の前でため息つきすぎて、真似をしていますのでm(__)m おはようございます | 2009/10/14
- 嫁は全く言わないんですよ、私が一方的なんで、嫁が気分が悪いからいつもそんな話されるとって私も言わないようにって心がけてみますがつい話てしまうのですよね。
私は… | 2009/10/12
- 私は、夫が仕事の愚痴を言ってくれるのは大歓迎です。
どんな仕事を、どんな人としていて、どんな事を考えているのか…というのがよくわかりますし、何より私を信頼してくれている証拠だと思っています。私に言わずに誰に愚痴るの?という感じです(笑)。
夫婦の会話が仕事の愚痴だけ、とか、子どものことだけ、では寂しいですが、そうでないなら、奥様に「安心して愚痴が言えるのは家だけだから。外で他人相手に飲んで愚痴ってもなぁ…」と、おっしゃってみてはいかがでしょうか?
君だけ、と言われて、気分が悪いことはないと思うのですが…。
あとは、子どもの前ではケンカしたり、ため息をついたりしないように気をつけないといけないですね。 こんばんは | 2009/10/14
- ありがとうございますあなたみたいな奥さんなら気軽にいつも愚痴を言えるのかも 子供の前では確かに言わないようにしないといけませんね
辛いですねももひな | 2009/10/12
- 一番聞いて欲しい人に聞いてもらえないと辛いですよね。
もしかして奥様は子育てなどに行き詰って悩んでいるのかも?
自分のことで手一杯の時って人の悩みに耳を傾ける余裕ってないですよね。
奥様の悩みを聞きつつ、自分の愚痴なども聞いてもらえたらいいですね。 こんばんは | 2009/10/14
- 子供の世話で行き詰まることはないですね、私も子供をみたりしていますので
うちも | 2009/10/12
- 主人は愚痴ります。でも工場内の事を愚痴られてもハッキリ言ってチンプンカンプンです。
一方的に聞くばかりでは奥様も辛いものです。
奥様の話も聞いてあげてはいかがでしょう。
ため息は子供の前ではできるだけ控えた方が良いかと思います。
介護のお仕事は大変ですよね。尊敬します。明るく頑張って下さい。そんな主様を奥様は待っていらっしゃるのではないでしょうか おはようございます | 2009/10/16
- 実は私の嫁は看護師なのであらかたどのような感じかわかるので文句を言うと色々と理解はしてくれます。それが度をこしてきれます
こんにちは | 2009/10/12
- 私も旦那の愚痴をよく聞いています。言ってる方は聞いてもらえるだけでもすっきりするんですけどね・・・
おはようございます | 2009/10/16
- そうですね聞いてもらえるだけで落ち着きます。しかし毎回同じ話になると怒りが頂点に達してきておさまりがつかなくなります。
楽しい愚痴 | 2009/10/12
- 奥様が聞くのが楽しいと思えるように語り口を工夫するというのはいかがでしょうか。
毒々しいだけだったり、いやだいやだという内容を毎回聞かされると嫌な気分になるでしょうから、職場での愚痴りたくなる出来事を、見方・切り口に変化を持たせ、面白く脚色して、吐き出すというのも手だと思います。
愚痴って、話し方によっては笑い話にもしやすいと思うんです。
面白ければ、聞く側もイヤじゃないし、話す方も気持ちの整理もできるし、聞いてもらえてスッキリできるし。
お気楽回答で申し訳ありませんが、気が向いたら試してくださいv おはようございます | 2009/10/16
- 笑いに持っていけるよう努力したいと思います。
うちは | 2009/10/12
- 毎日「ストレス溜まる~」とは言いますが愚痴は言いません。
何か話したいみたいなので、かわりに私が1日あった出来事や子供の様子を話し、休みの日の予定などを話します。
こんにちは | 2009/10/12
- 私の主人も仕事の愚痴をよく言っていますが、私は嫌だなとかはあまり思ったことはありません。逆に私の愚痴も聞いてもらっているので、お互い様と言う感じです。 愚痴を聞くことで仕事に対する姿勢や人間関係や考え方などわかりますし、主人にとってもストレス発散になるならそれはそれでいいかなと思っています。
私の旦那は無口なので。 | 2009/10/12
- 自分から話しかけてくれるだけでも嬉しいのですが(笑)。
確かに、帰ってきて楽しい話ばかりではなく暗い話ばかりでは気が滅入ってしまうのかも知れませんね。
暗い表情より明るい表情の方が健康にも良いですし、ここはひとつ、努力して楽しい話を頑張ってしてみてはどうでしょう?
気持ちが明るくなると、愚痴を言いたくなる気持ちも治まると思いますし。
私も結婚した当初は同居している義理の家族の悪口ばかり言っていましたが、今ではそんな話しをする時間ももったいないと思い、子供の話など楽しいことばかり話していますよ。
それはいけません。トラキチ | 2009/10/12
- 愚痴は出さないと、精神病んでしまいますよ。
主人は、上司や同僚と飲みに行ったり お茶して帰ったりして 発散しているようです。
お茶なら、少し遅くなってもバレないんじゃないですかね~?
子供の写メを送ったり、
休日は一人の時間を与えたり、友達との時間も持ってもらうようにしていますよ。
大黒柱ですから、ポックリならいいですが 介護や看護が必要になっては困りますから~。
介護されてる方は、優しい方なので 奥さんのいいなりになる方が多いですね。ピシッと言ってはどうですか? こんばんは | 2009/10/15
- 私も家で子供の面倒やらすることはいろいろしています。私がどうしても文句を言うのが口癖になってしまっているのがいけないんでしょうね
うちは | 2009/10/12
- お互い愚痴を言いあいます。
他に言える人もいないので…
正直疲れてる時は聞きたくないですが、それでお互いストレス発散してリセットしてるので。
ため息は確かに子供まねしますよね!
奥様は愚痴は言われないですか?
聞いてくれよ~っと甘えた感じで言うとかダメですか?
ダメであれば愚痴を友達に言うとか…? こんにちは | 2009/10/18
- 職場でもたまには愚痴りもしますが、家でしか言えない事もあります。内容によっては家族しか言えないこともあるので
声に出せないのならピカピカ☆。。。 | 2009/10/12
- 口はこういうサイトや友達など奥様以外のところで吐き出してはいかがですか?
誰しも愚痴を言いたい時はありますから。
抱え込むと病気になりかねません。
溜息は極力抑えるようにして、もし奥様に愚痴を言いたい時は、聞いてくれるだけで良いから・・・と前置きしてはいかがでしょう? こんにちは | 2009/10/18
- 確かにサイトもいいかもしれませんが何回か愚痴っているとあなた愚痴るだけしかのうがないのかよと思われませんか
こんにちは | 2009/10/12
- 毎日のように話すのではなく、たまに愚痴を聞いてもらうぐらいのがいいかもしれないですね。
こんにちは | 2009/10/18
- 前はいつも言っていたのですがキレられるのも困るので、極力控えるようにしています。
こんにちは。 | 2009/10/12
- お仕事お疲れ様です。
愚痴が出てしまうのは仕方ないですよね。
とは言え、聞くほうも結構大変です。
怒られた時に、「こんなこと言えるのは君だけだから、ごめんね。」などフォローの一言を加えれば奥様の気持ちも少しは変わるのではないかと思います。
あとは、お互い様で奥様の愚痴も聞いてあげるといいと思います。
子育ては子育てで愚痴も言いたくなることもあると思うので。 こんにちは | 2009/10/18
- 実際仕事は嫁の方が忙しく、私の仕事の方が精神的にも楽だと思います。そういうのもあって聞くのがうるさくなるんだと思います。
どこで発散? | 2009/10/12
- 家族に愚痴らないでどこで愚痴れと言うんでしょうか?
止めてって言われると精神病にでもなってしまいませんか?
私はよく話ますが、よく旦那の愚痴を聞いています。
回避するなら話のわかる同僚の方に愚痴を言うしかないですね。
ちなみに止めてと言われるくらい話をずっとしてるんでしょうか?ずっと話続ける方は多弁症という病気なので心配になりました。 こんにちは | 2009/10/19
- そこまで愚痴ってばかりでもないのですがやはり女性ばかりの職場だからでしょうか?人の家族の悪口まで言うんですよ!なんか腹がたつのも度をすぎるくらい頭にきましてね。切れそうでした。この職場は人間が腐ってるはと思いましたね。もう今月いっぱいで辞めますけどね
確かに | 2009/10/12
- 仕事がんばってるので愚痴ぐらいって思いますが…さすがに毎日となるとうんざりしてくるかも(苦笑)
愚痴ならこういう場で愚痴ってみたらいかがですか?
私はもちろんいっぱい聞いてくれる方いると思いますよ。
奥様だって子育てでストレスだってたまっていて愚痴りたいと思ってるはずです。
子育て大変??頑張ってるねとか少し奥さんのことも会話に出してみてはいかがでしょうか。
まだ結婚して2年なんだし…家庭の中では明るい話題にかえてみましょうね。
愚痴 | 2009/10/12
- 仕事の話や愚痴は、うちの旦那もよく言います。
私は仕事をしていた時も、家で愚痴は全く言わず、
仕事の話もほとんどしたことがありませんでした。
旦那の愚痴を聞くのは、正直言って楽しいものではないですが、
うんうん。と聞いているだけでも旦那は満足なようなので、
洗濯物をたたみながらという感じですが一応、聞いてはいます。
ただ、うちはまだ子供が小さいので子供の前では言わないように
してもらっています。
お父さんが楽しい顔をしていないと子供たちもつまらなくなって
しまうし、お父さんと遊ぼうとしなくなってしまうんです。
このことだけで、愛想を尽かされるということは、ないような気がしますが、
せめてお子さんの前ではため息をやめて、愚痴も言わないように
してみてもいいかと思います。 ありがとうございます | 2009/10/15
- 愚痴るのも注意されてから減らしてはいるのですが言った時に嫁が怒り出すと子供が泣き出しうるさくなると余計嫁が怒り出すという悪循環になってしまいます。
自分も愚痴ばかり嫁にされたらイヤじゃないかな?ばやし | 2009/10/12
- 愚痴をこぼしたいのは判りますが、聞いて良い気持ちじゃないですよね。愚痴じゃなくて楽しい事なら聞きたいんじゃないかな?ちょっとした利用者さんの変った面白話しとか。
私の友人らも介護職で本当に毎日滅入ってしまうことが多いそうです。特に同業者の方々の人間関係なんかも。でも彼女達は笑で吹き飛ばしてますよ。それぐらいが良いと思います。 こんばんは、ありがとうございます | 2009/10/15
- 笑いで吹き飛ばせる話ならいいのですがたまにかちんとくる事を言われると例えば家族の悪口とかになると我慢できませんね
こんばんわ | 2009/10/12
- つい愚痴をこぼしたくなるのもよく分かります
でも毎日だと聞いてるほうもイヤになってしまうと思います
別のトコで発散できませんか?たとえば趣味や飲み、スポーツなどでうさ晴らしです
私は以前働いてたときに"不平不満ばっかり言ってるとその程度の仕事しか出来ないよ!"って
先輩に渇いれられたことがあります
なので愚痴もホドホドにしてます こんばんは | 2009/10/12
- 何かで憂さ晴らししたいですが、それがなかなかできないんですよ
こんばんは | 2009/10/12
- 奥様は同じ介護の仕事をされた経験がおありなのでしょうか??
私も看護の仕事をしていましたが、旦那に仕事の愚痴を話しても何のこっちゃ理解できないようで…言うだけ無駄、聞くだけ無駄の状態でした(>_<)
奥様を信頼されてるからこそ愚痴や辛いことを話したいと思われるかもしれませんが、仕事の愚痴は理解してくれる(共感してくれる)相手に話さないとお互い嫌な思いをするだけだと思います。
そう思ってからは私は職場の同期とぱーっと愚痴言いまくってスッキリしてから家に帰るようになりました☆
それにスッキリ愚痴を吐き出したあとは楽しく話せる愚痴に変わってると思いますのでそれだったら奥様も耳をかしてくれるんじゃないでしょうか?? こんばんは | 2009/10/12
- 私の嫁も看護師ですが、家では愚痴はいいません。性格が我慢強く私からわざわざ聞かないと話ません。
奥さんは… | 2009/10/12
- 専業主婦?それともワーキングママ?奥さん自身に心の余裕が無い可能性はありませんか?私は基本的には旦那の職場の話は聞きますが自分に余裕がなかったり毎日毎日ため息つかれちゃったら聞くのしんどくなるかもです。でもパパさんも、一生懸命なんですもんね…家に帰って来たら奥さんに癒して欲しい気持ちは本当によく分かります。
そうですね…日記をつけてみたらどうでしょう?その日あった嫌な事やそれに対する自分の気持ちを書き出すんです。
私は旦那の親と同居なんですが愚痴を言いたくても旦那にとっては大切な親…喧嘩になるばかりで言えなくなりました。そんな時にノートを1冊買いました。そこに自分の気持ちをダ-っと書くんです。ちょっとスッキリします。そうすればため息ぐらいは少しは減るんじゃないかな?と思います。 こんにちは | 2009/10/16
- 嫁は看護師で私よりも時間が遅く忙しい職場です。 そのためたまの愚痴りなら文句もいいませんが頻度がすぎるとキレてしまいます。
こんばんはゆうゆう | 2009/10/12
- 私は夫の愚痴を聞かされても平気ですが、友人の中には愚痴を言われるのが嫌だって子もいますよ。
その子によると、旦那様は一家の主としてどーんとしていてほしいから、愚痴を言われると不安になるそうです。
奥様が愚痴を聞かされるのが嫌だとおっしゃるなら、こういう場で愚痴るのもいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/10/12
- そうですね、ここを利用さしていただきたいと思います
こんばんは | 2009/10/12
- 私も介護職です。うちの主人は、仕事でどんなことがあったとかすごく話してくれますが、その日の出来事とかおもしろかったこと、たいへんだったことを話してくれて、愚痴ではありません。なので、「聞かされている」というより「話をしている」といった感じに捉えられます。主さんも、愚痴ばかりではなく、もっとほかの話も織り交ぜるようにしてみたら良いのではないでしょうか。
ちなみに、私も主人に愚痴をあまり言いません。というか、だれに対してもあまり愚痴りません。愚痴を言っても解消されないと思っているからです。それよりも、嫌なことがあるなら、それを解決するように行動していった方がよっぽど解消になると思っています。 こんにちは | 2009/10/16
- そうですねそのほうが前向きにも考えれますし良いですね 私も暗くならずに前向きに考えないといけませんね。
こんばんは | 2009/10/12
- うちの旦那も仕事の愚痴をよく零します。
聞き手である私は、うんうんと相槌打って味方をしていれば、旦那の気も晴れるみたいですが。
奥さんも育児に家事にといろいろありますから、たまには愚痴を聞いてあげてみてはどうですか?
お互いが愚痴を言い合えると、ちょっと気分が軽くなりますし。
離しやすいからつい甘えて愚痴を言ってしまうんだと、ちょっとヨイショしてみるのもいいかも。
彼も | 2009/10/12
- 私の彼もよく帰ってきたら愚痴を言ってます。
よく駅にお迎えに行くのですが、私の顔をみた途端に愚痴や、疲れたと言い出したので、少し腹が立ち、[感謝できなくなったら人間おわりだよ。]と言いました。
それからは、迎えにきてくれてありがとうとか、毎日お弁当作ってくれてありがとうとか、感謝するようになりましたね。
主様も愚痴ばかりになっていませんか?まず、奥様に感謝する気持ちを表すだけで、心に余裕ができ、愚痴も少なくなるかもしれません。
現に、うちは少しですが、愚痴が減りました。
愚痴をいうなというのは、精神的にも厳しいと思いますので、まず気持ちから変えてみてはいかがですか?
それでも、辛い時は、ネットで愚痴をいってみたり、メールで愚痴を書いてみる(←送ったつもりで消去。私は、腹が立った時に、よくやります。)だけでも、違うかと思います。 こんばんは | 2009/10/12
- それはいい考えですね。愚痴を言う前に感謝の言葉というのが良いですね。心がけてみます
こんばんは!! | 2009/10/12
- 私は結婚前は介護の仕事をしていたので介護の愚痴はわかりますが、今の旦那の仕事の愚痴をされてもわからないのであまり聞きません。
はっきり言って全く畑違いの仕事の話をされても全く意味がわからないので聞き流してます。
奥様は愛想はつかされてないと思いますが家庭に仕事の愚痴を言っても奥様が医療関係に努めてないかぎり意味がわからないので面白くないだけだと思いますよ。
奥様が医療関係でしたら仕事と家庭を割りきれる方だと思いますし、それだったらなおさら家庭ではタブーですね(^^ゞ こんばんは | 2009/10/13
- 厳しいお言葉ありがとうございます。看護師です嫁は、私の方があなたより大変だからと言われます。まぁ私もそうだとは思います。
体調は大丈夫ですか?? | 2009/10/12
- うちの旦那も仕事の愚痴を毎日言います。弱音吐いたり甘えたり出来るのはあたしの前だけだと言ってますし。
それを聞いてあげるのが妻の勤めでもあるような気がします。
あたしは別に聞いてあげる分には全然苦じゃないからそう思うのかもしれませんが…。
家で聞いてくれないのならどこでストレス発散すればいんだろうって感じですよね??
そりゃ~ため息も出ちゃいますよ!!うちの母も介護の仕事してますがけっこう愚痴聞かされますもん笑)
ここの皆さんは優しい方ばかりなのでここでたくさん愚痴るのもありかもですね!!
ストレス溜めるのも体に悪いですから!! ありがとうございます | 2009/10/13
- やはり人間が強いと弱音を吐くこともないんでしょうが、私はどうしても結婚する前の彼女の前でも愚痴っていました。どうしても気持ちが弱いのでしょうね?
う~ん…。 | 2009/10/14
- 気持ちの強弱ではないと思いますよ!!誰だって愚痴りたい時はありますし聞いてもらうだけでストレス発散になりまた頑張れるって人もいますから!!
でも一生を共にする奥様の考え方があたしと違うのでやっぱり控えたほうがいいのかなっ??って思っちゃいます↓↓
愚痴は良いです | 2009/10/13
- 私はよく育児を旦那に愚痴ので、愚痴は聞くのは構いません。
これてすっきり出来るなら良い事だと思います。
しかしうちの旦那は愚痴って機嫌が悪くなると八つ当たりを始めます。これだけは止めろと強く言っています。 こんばんは | 2009/10/17
- 私も仕事の愚痴がある意味家での八つ当たりになっていたんだと思います。今のままではいけないのでやはり考えなおさないといけないですね
わたしは | 2009/10/13
- だんなの仕事に愚痴すきですよ。
なんだか聞いているだけで職場のことがわかるような気がして面白いです。
愚痴も、楽しく話してみてはどうでしょう。
愚痴はかず&たく | 2009/10/13
- ある程度は必要だと思っています。
自分の中に抑え込む事によって病気にもなりますし…。
なので、私は夫の愚痴を聞きますよ。
もちろん分からない内容の時もありますが…。
奥様が愚痴を聞いてくれない方のようですし、このサイトで愚痴ったらいかがですか? ありがとうございます | 2009/10/13
- 確かにこのサイトなら聞いてくださると思いますが、そこまで恥をさらしたくないです。
こんにちは | 2009/10/13
- お子様の前では愚痴やため息はやめたほうがいいと思います。
愚痴を溜めてはストレスになります。メリハリをつけて、愚痴を言う時間を決めてみたらいかがですか?紙に書くとか……
奥様の協力も必要ですので、今の気持ちを伝えて理解してもらえたらいいですね。
私もhappy | 2009/10/13
- 介護の仕事をしてましたが、本当に大変ですよね。
愚痴を言うのは悪くないし、それでストレスも溜まらずに済むので、できれば聞いてもらいたいですね。
言ってすっきりするタイプの人もいるし、私は愚痴を言ってくれたほうが私に話してくれたことで嬉しくもなります。
でも奥様が嫌なら、他に聞いてくれる人を探したらいいかもしれないですね。
こんにちはせいたん | 2009/10/13
- 奥様は育児をなさってますよね??
育児は非常に疲れます。
奥様からすれば「愚痴をいいたいのは私の方だよ(;_;)」という気持ちかもしれません。
愚痴がどうしても出てしまうとのことですが一旦、愚痴を言うのを本当に我慢してみてはいかがでしょうか?
そうしたら奥様も嬉しくなって今まで以上に主さんの為に家事とか頑張ってくれて明るい我が家になるかもしれませんよ(^^)/
明るい我が家に帰れると思えば今までより仕事に疲れを感じなくなるかもしれません(^-^)b
大変ですよね | 2009/10/13
- 介護の仕事はかなりの重労働だとよく聞くので、毎日の疲れやストレスは相当な物だと思います。職場ではなかなか愚痴などを吐き出す事は難しいものですから、一番リラックスできる家で、奥様に聞いて貰う事は主さんにとってのストレス発散の一つなんでしょうね! ウチも主人が仕事から帰るとたまに愚痴りますよ。 確かに私もストレスはたまるし話を聞いてほしかったりもするので、聞いてもらったりもします。奥様は家庭に持ち込まないとの事ですが、1日の出来事など、愚痴ではない事でも何でも、1日の終わりにゆっくり話をしてみては? 主さんも愚痴ばかり言いたい所でしょうが、少し明るい話も交えつつ、お互いが気持ちよく聞き、話合えるようになると良いですねっ☆
こんにちはまりえ | 2009/10/13
- 仕事をしているとストレスも溜まりますよね。愚痴をこぼす場所がないのもつらいでしょう。私は手帳にその日起こったことやイライラを書いて、気持ちをすっきりさせています。
愚痴ですか、、 | 2009/10/14
- あたしも産前も含め、旦那さんに愚痴りまくってましたよ(笑)
一生懸命仕事してれば、誰だって愚痴の1つや2つは出ますよ。
でも、旦那さんは聞いてくれてましたね。
今は仕事をしてないので、逆に愚痴を聞く立場ですが、家族だから愚痴だって吐けるんではないかと思うんですよ。
ちなみに、うちの旦那さんも介護の仕事してます。
お年寄りは子供以上に大変みたいですね。
あまりに奥様に愚痴るなっ!と言われるようなら、こういう書き込みで愚痴を吐くのも1つの手段ではないかと思います。
正直、面倒 | 2009/10/14
- 愚痴ばっかり聞いてたら嫌になるさ。
性格の問題に理由つけて、改善する余地がないのなら余計にね。
奥さん、助言くれたんでしょ?で、どうしたの?
でもでもだってで愚痴り続けたら嫌~な空気になるよ、そりゃ。
愚痴がやめられないのなら、愚痴る相手を変えるか。
もしくは30分だけ聞いてくれ!とか、時間を制限して愚痴るしかないと思う。
どっちにしろ、あなたが変わるしかないってこと。
介護職は大変だと思う。お疲れ様です。
男前の奥様に愛想尽かされないように頑張ってください。 ありがとうございます | 2009/10/15
- 厳しい意見頂きありがとうございます。そのような厳しい意見がほしいと思いました。
こんばんゎ! | 2009/10/15
- ぁたしの旦那も毎日ゅぅてますょ☆ 子供の前ではゅゎんょぅにしてもらってますが(^^) ぁたしも愚痴ゅぃますし☆逆にゅわんくなったら大丈夫!?てなります(^^;ぉ互い今日はどんなんゃってこぅ思ってん☆ってゅぃあってます(・∀・)ぁたしはぃくらでも愚痴ぐらぃ聞きますケドね☆まぁ暗い話より明るい話の方がぃぃかとは思いますが☆ 今日はこんなんゅゎれてんケドぉ前はどなぃ思う?とか聞いてみたらどォですか?愚痴ってゅぅょり相談みたぃな感じで… その代わりぃっまでもグチ②ダラ②ゅゎんょぅにしてみてもぃぃかと思います(・∀・)
言ってもいいのに | 2009/10/16
- 私なら、別に言ってもいいのに、と思います。
旦那さんが仕事がんばってくれてるんだから、愚痴くらい聞いても別にOKです。
だけど・・・、泰さんの奥さんは、もしかしたら自分の話も聞いてほしい、とか泰さんがとりあえず話すだけですっきりしている(奥さんは提案したい)、とか何か疎通がうまくいってないのかと思います。
普通は、旦那さんの仕事の愚痴って、「大変だなぁ」とは思うものの、怒ることではないと思います。
限度にもよるかな… | 2009/10/18
- 嫁の立場ですが、旦那の仕事の愚痴聞きますし、私も愚痴ったりします。
愚痴のない人なんていないですし、溜めてもいい事ないですし…一種のストレス解消法ですよね(>_<)
でも、同じ事を毎日言われると、流石にちょっと…って思う事も(^_^;)
遅くなりましたが | 2009/10/25
- お辛いですね、仕事をしている同じ立場として、ポロと出てしまう気持ちや安らぐ相手に何気なく言ってしまう気持ち、分かりますね。奥様としては、割り切って欲しいんでしょうね。
これまた、難しい問題ですよ。どこで、はけ口にするかによってストレスが溜まって大変な事になりますよ。
愚痴を減らすには、好きな事をして忘れるようにする。 お風呂に入って、歌を唄うだけでも消えますよ。小さく好きな事をみつけてみて下さい。沢山みつかると思いますよ。 大好きな事が1番ですが、色んな意味で余裕がないとかあるのであえて小さな好きを探して下さい。
奥様が理解あるかたなら1番いいんですがね!
めげずにマイペースで頑張って下さいね ありがとうございます | 2009/10/25
- そうですね、私も今までは介護をしていたのですが、辞めることにしました 嫁もあなたは介護職はあわないからあまり人と接さない仕事がいいだろうと言う事で別の仕事に決めました。 これで余計な悪口など聞くこともなくすみます
こんにちは | 2009/10/25
- 仕事の愚痴・・・・・出ちゃうのはしょうがないかと。
それを聞いてあげるのも嫁の役目ですよね。
でも奥様がそれをいやだと言うのなら・・・我慢するしかないですね。
ため息は、私もイヤです。『幸せ逃げる』という位なので、聞いてる方もイヤなんですよね。