相談
-
義両親の事です。長文です。
- 私が間違ってるのかしら?…と不安になったので書き込みしました。良ければお付き合いお願いします。
今月初めにパパの仕事場で新型インフルエンザが大流行しました。社宅に住んでいて、感染しやすい環境だったのでパパから
「落ち着くまで実家に帰って欲しい」
と言われました。それで、どれぐらい長期になるかわからなかったのと急だったのとで、義両親には電話で報告、実家に帰る許可をもらいました。
実家では母が病院で2時間も待って季節型インフルエンザの予防接種の予約の受付を済ませてくれて(社宅の近くの病院では予約すら出来ない状態でした)結局2回目の接種も実家の近くの病院で済ませる事にしました。
ところが、今になって義両親から
「実家に長く帰りすぎ。インフルエンザはどこにいてもかかるし、重症化したら、それはそれで仕方ない」と言われました。
私はそれを聞いてかなり頭にきました。重症化したら仕方ないだと!?孫の命をどう思ってるの!?
…と…。
子供は今1歳3ヶ月。まだ免疫もそんなにありません。それなのに、ちょっと酷いと思いました。
唯一の救いはパパが私の気持ちを理解してくれてる事。それから実家で大切にしてもらえてる事。私の両親も、やはり義両親の事を気にしているので、私と子供は予防接種を受けるまでは外出しないようにと言っています。
私自身も、今回は遊びに帰ってるのではないので、友達と連絡も取らずにいます。
なので、義両親の言う事はきにしないで、当初の予定通り2回の接種を終わらせてから社宅に戻るつもりです。
私が実家に帰ってる間、パパは一人だしかなり不自由な生活になってますが…でも、子供が病気にならないようにするのは親の責任ではないでしょうか?私はこう考えていますが…非常識ですか?
パパが気にしなくていいと言ってくれてるのですが、気になってしまってるので…皆さんのご意見を聞かせてください!! - 2009/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/10/17
- 自分の実家に帰るのに許可って必要なんですか?私はそんな電話したことないですよ。それにパパがいいなら帰省してもいい話じゃないですか。義両親は実家に帰って自分たちの悪口を言われると思ってらっしゃるんですかね。私は帰ってていいと思いますよ。うちは自分の実家が車で15分位、義実家が車で1時間。2ヶ月に一度は義実家に行きますが自分の実家は週1。でも義実家には報告なんてしてませんよ。
ありがとうございました。 | 2009/10/23
- 早速のお返事ありがとうございました。(返信遅くなってごめんなさい)
私も以前は連絡せずに帰ってたのですが、何故かいつの間にか連絡必須になってます…(-_-;)
「あなたはうちの嫁なんだから」
って言われて…しかもアポなしでいきなり遊びに来たり(「あと30分で着くけど、今は家にいる?」って連絡がありました…はぁ。)なので事前に実家に帰る事を言わないと後が面倒なんです(涙)
義母が全然実家に帰らせて貰えなったから、らしいんですが。でも、普段パパが忙しくて外出とかできなかったりで私のストレス溜まってきたらパパから
「そろそろ実家帰る?」
って気分転換させてくれるから助かります♪
こんにちはあおれい | 2009/10/17
- 私もはるたんママ・さんの考えでいいと思いますよ。
旦那さんが理解して了承してくれているのでしたら、
実家で過ごしていてもいいと思います。
義両親は、基本的に嫁が実家へ帰るのを良く思わない方が多いので
そういうのでしょうが、あまり気にされなくていいと思いますよ。
身近にインフルエンザが迫っているなら、子供をそこから離して
出来る限りかからないようにしてあげるのは親の責任ですものね。 ありがとうございました。 | 2009/10/23
- 早速のお返事ありがとうございました。(返信遅くなってごめんなさい)
気持ちがスッキリしました☆パパがいいと言ってるので義両親の事は気にしない事にしました。
それより、今はインフルエンザから子供を守る事が第一ですよね!!
早くインフルエンザが落ち着きますように…
全然間違ってないですよ!! | 2009/10/17
- 私だったら義実家に許可なんかとらずに帰りますね
文句言われたらあなた達の息子が帰れと言ったんだ!
何が悪い(怒)
と言ってやります
あ、もちろんもっと角が立たないようにですけど
それでもグチグチ言われたら、もしインフルエンザにかかったら看病するのは誰?
重症化して大変な思いするのは誰?
全部私でしょう?
とハッキリ言ってやりますね
普段口答えしない分ここぞという時には言ってやりましょう! ありがとうございました。 | 2009/10/23
- 早速のお返事ありがとうございました。(返信遅くなってごめんなさい)
そうですよね!!気持ちがスッキリしました。
インフルエンザで苦しむ子供の姿なんか見たくないし、義両親の事は気にしません!!
それより今はインフルエンザから子供を守る事が先決ですよね。
って、パパに言ってもらいます。…なかなかやっぱり言えないんですよね、嫁の立場では(涙)情けないです(-_-;)
こんばんわ | 2009/10/17
- 私も主さんと同じ境遇なら帰ります。
確かにもう大流行の恐れがあるのでどこにいてもかかると思いますが、間近で流行してるならそこから回避するのは親の勤めだと思います。
旦那様が理解してくれてるなら大丈夫ですよ。 ありがとうございました。 | 2009/10/23
- 早速のお返事ありがとうございました。(返信遅くなってごめんなさい)
気持ちがスッキリしました。義両親の事で振り回されるのもイヤなのでもう気にしません!!
それより今はインフルエンザから子供を守る事が先決ですよね。
早く落ち着いて欲しいです。
こんばんは。 | 2009/10/17
- ご主人がいいと言って下さっているのなら甘えて構わないと思います。お義母様はお孫さんよりもご主人の方がやはりかわいいのではないでしょうか。電話連絡だったということはご義両親とは離れた場所にお住まいだと推測されますが、私の義母が「あんたたちはしょっちゅう顔を見るけど、(主人の)弟のとこはたまにしかみらんから、孫って言われてもなかなか実感がわかんのよね、こんなこと言ったらいけないんだけど。」と言っていました。ちなみに弟夫婦の息子が1歳5ヶ月です。
「子供より孫がかわいい」と良く言うものですが、その実感がもしお有りでなかったら、今回の件はしょうがなかったことかもしれませんし。長くなってしまい申し訳ありません。あまり考えても頭が痛くなるばかりですから、流れにまかせてしまいましょう^^*
ほっときましょう | 2009/10/17
- 義親は息子(旦那さまですが)が不自由してると思ってでしょうか?
それとも、嫁に悪口でも言われてると思ってでしょうか?
嫁は義親の所有物でもないし、私の考えでは『そんな事を言われる筋合いはない』です。
主様ご夫婦が決められたことで、主様の親御さまが了承されているならよろしいかと思います。
新型のワクチンはまだまだ接種時期未定ですし、予防できる方法が限られてるなかでの行動なので、義親さんの言葉に理解苦しみます。
これからは実家に帰ると報告なしで、義親とは距離をとる、かなぁと私なら思います。
旦那さまが理解あってよかったです(*^□^*)
こんばんははるまる | 2009/10/17
- 同居されているわけではないのに、義親の許可がないとご自分の実家に帰れないのですか?私の義親達は、かなりの変わり者ですが、実家に帰るのに、許可なんてとりもしないし、帰ることも連絡なんてしません。他人の家に泊まるわけでもないのに大変ですね…。
私も似たような経験あります | 2009/10/17
- 旦那様が、気にしないでイイと言って下さるなら→その言葉に甘えてイイと思いますよ~♪ 新型型はやはり未知ですし、子供とママの命が1番d(-_-*)デショ? やはり→どこのお姑さんも嫁には厳しいと思う今日この頃です。 良かったらママ友になって下さいね(*・∇‐)☆
こんばんは。雄kunのママ | 2009/10/17
- 私だったら、まずは義理のご両親へ実家に帰省する許可は取りません。
又、今回言い出したのはご主人様ですので、一々義理のご両親が口出しをするのも・・・。
『重症化したら仕方がない』!?。。。この発言については、やはり親としては、仕方がないでは済まない事ですよね。
ただ、ご主人様がご理解ある様ですので、主sanのお気持ちをぶつけてはいかがでしょうか。
正しいです | 2009/10/17
- 義両親はひがんでいるんでしょうね。確かにどこにいても病気はつきまといますが、その言い方はないですね。なったらなったらで仕方ないじゃ済まされない事もあります。
でも旦那さんが実家に行ってと言ってくれた事、気にするなと言ってくれた事は嬉しいし、よかったですね。
大変ですね。 | 2009/10/17
- 実家に帰るのにいちいち許可を得るために電話をしているなんて偉いと思います。
主さんは子供さんの健康を第一に考え行動されているので非常識なんて事はないですよ。
第一、最初に旦那さんが実家に帰って。って言ってくれたのですよね。優しい理解ある旦那さんでよかったですね。
こんばんは!ホミ | 2009/10/17
- まず、実家に帰るのに義親の許可が要るのですか?
それからして私には納得いかないですし、わざわざ連絡しません。
義母の発言はひどいですね・・・インフルエンザを軽く見すぎてます。
主サンは正しいですよ!
旦那さんは主サンの味方でわかってくれてるようなので、よかったですね!
嫌な言い方するんですね・・。 | 2009/10/17
- インフル以前に実家に数ヶ月居る事が嫌での嫉妬。嫌味ですよね。
それより、孫の心配しろ!と思いますよ。
そもそも旦那さんがそうしてと言ってるんだし、嫁を責めるのは間違いですもん。頭に来ますよ。
主さんに直接嫌味言ってくるんであれば「旦那からそう言ってくれたんで・・そんな風に言われても困ります」とか言ってしまって良いですよ。
あとは旦那さんに文句言って貰えば良いですよ。
義母の事は気にせず、終わるまでご実家に居ればいいですよ。
義母に振り回される必要ないですもんね。
えっ?かず&たく | 2009/10/17
- ご実家に帰るのに、わざわざ義実家に許可を得るのですか?
私は、里帰りのほかに、自分自身が体調を崩して『要安静。家事もしてはいけない。』と言われたので、1ヶ月ぐらい実家に帰った事がありますが、義実家に許可を得ませんでしたよ。
夫から義実家に報告はしたので、義母からTELがあり『○○さん(実家の名字)にご迷惑をおかけして申し訳ない。』と言われました。
…まぁ、実両親にとって私は娘なので、義母に『迷惑をおかけして…。』なんて言われるのも変なものですけどね…。
でも、義両親は実両親に感謝してくれていましたよ。
主さんの義両親さんは、主さんがご実家に帰られていると困る事がおありなのでしょうか?
そもそもご主人の職場でインフルエンザの大流行があって、ご主人が『実家に帰って欲しい。』と言ったんですよね?
ご主人がしてほしいと思っているのに、義両親が口出しをするのはおかしいですよ。
ご主人が気にしなくていいと言ってくれているので、全く気にしなくていいと思います。
ご実家でゆっくりなさってください。
間違ってないと思います | 2009/10/17
- ご主人が反対してるのに押しきって実家に帰っているならまだしも、ご主人が帰るように言ったのなら何も遠慮することなんかないと思います!
義両親にご主人さまから言ってもらったらいかがですか?
私なら電話もしないで実家に帰ってしまいます。
連絡して帰られただけでも偉いと思います。
こんばんはももひな | 2009/10/17
- まず自分の実家に帰るのに義父母さんに連絡と言うのがびっくりでした。
あとはインフルエンザで亡くなる方が増えているのに「重症化したら・・・」と言うのにもびっくり!
自分の孫は大丈夫って思っているんでしょうかね。
私だって主さんと同じ状況なら実家に帰って少しでもインフルエンザにかからないようにすると思います。
いいと思います | 2009/10/17
- 実家へ行くようにと、ご主人が賛成して下さってる事なので、予防接種が終わるまで御実家にいていいと思います。
子供さんに何かあってからでは、御姑様の言うことを聞いて早く帰った事を一生後悔しそうですよね。
御姑様の言いたい事も分かりますが、子供を守るのはバーバじゃなくて親ですし、意見を通しきっていいと思います。
何を言われても明るく「すみませ~ん」って流しちゃいましょ♪
御姑様の言葉に深い意味はないと思いますよ☆
こんばんは!よっこたん | 2009/10/17
- はるたんママさんは非常識なんかじゃないですよ!!心配して旦那様の方から言ってくれたんですし。
病気だったり長期の間、家を空けるなら、私も義両親には許可というより、いちを報告はすると思いますが。私も同じ立場になったら実家に帰りますね!
気にせずいましょう^^みんなのharu&ayaママ | 2009/10/17
- ご主人が気にしなくていいと言ってくれるのが、本当に救いですよね。第一、ご主人からの提案なんだから、気にしなくていいですよ。何かあるなら、ご主人から言ってもらいましょう!!!
義親ってのは、嫁いだ=自分たちの身内なので、嫁が実家に帰ったり、近くに居るのは面白くないのでしょうね。
結婚ってめんどくさいってよく思います^^;
新型が流行って幼いお子さんが亡くなったニュースを見ると、不安でそういう話を義母にすると、そんな神経質になるな、的なニュアンスのことを言われましたよ・・
子供を守るのは親の役目ですよね、主さんは間違ってないですよ。
気にせずいましょうね^^
気にしない。トラキチ | 2009/10/17
- まず、帰省するのに 許可をもらうという事を習慣化するのはやめましょう。
そして、いつでも子供優先の行動に自信を持って下さい。そうすれば、
私が間違っているのだろうか…なんて考えない。
いちいち気にしない事です。
重症化したら…の発言は本心ではありませんよ。
孫を取られた気分、嫁が旦那置いて実家に入り浸りなんて…という古い気持ちです。
なので、そういう言葉の裏を読む事ですね。
ただ、この状況が気に入らずに口出しするような義父母に限って、手洗いうがいなど お構い無く 孫を触りまくったりと無神経な場合が多いので、
実家に避難するのは安全です。
私も似たような状況で、
約1か月ほど帰省中です。旦那から報告程度で、身の回りの事も旦那一人でやっていますよ。
「一人暮らしはした事ないけど、大人なんだから出来るよ」ってなもんです。
こんばんは | 2009/10/17
- 同居されてるわけじゃないんですよね?だったら許可をとる必要もないし長すぎるなんて言われる筋合いもないかと思いますが。。あまり気になさらなくていいと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/10/17
- 義両親さんは焼きもちやいてるんじゃないですか?両親は孫とずっと一緒だけど、義両親には会えないのですから寂しいんだと思いますよ。
どこに行ってもかかる←は、間違いではないですが、
それにしても重症化しても仕方ないなんてひどすぎますね!!
私はカチンと来て一生会わせてやるもんか!!と思っちゃうかも知れません。お正月までずっと居ようと思うかも!です。
ご主人がいいと言ってるわけだし、
社宅で流行ったのならなおさらそこに居たくないし、
ご主人の気持ちに感謝し、そのまま予防接種が終わるまで居てもいいと思いますよ。予防が大事です。
ご主人からその旨を説明してもらったらいいですよ。
ご主人が | 2009/10/17
- そうしろと言ってくれているならそれでいいと思います。
こんばんわ。そら | 2009/10/17
- 多分、義親は主さんが実家に帰っている間、孫に会えないので寂しくてそのように言ったのではないでしょうか?
私も事情は別にしろ実家に子供を連れて長期帰ってますが、帰る前は義親に報告はしました。あまり離れると何言われるかわからないので、たまに顔出しに行ってますが。
子供の好き好き度が義親<自分の親になるのは確実ですが、仕方ないですからね。
全然非常識ではないですし、それで正解くらいだと思いますよ。「はいはい」程度に聞き流しておいたらいいですよ。それか、旦那さんから義親に「俺がインフルエンザ恐いし子供がかかってもし脳にでも障害もったら取り返しつかないから嫁と子供に実家に帰ってって言ったから孫に会えなくて寂しいかもしれないけど接種終わって帰ってきたらまた会いに行くから我慢してなー」みたいに言ってもらったらどうですか?
私のところでは、血がつながっている家族なら喧嘩しても仲直りできるから義親に何か言う時には旦那に悪者になってもらってますよ。逆も然り。義親と嫁、自分の親と旦那がもめたら取り返しつかないですからね。
こんばんは☆ | 2009/10/18
- 私も実家に帰るときは義母に承諾を得ないといけません(^_^;)わりとそういう方いると思います。でも、今回は子供をインフルエンザから守るための手段なので、旦那さんが了承してくれればいいことですよね。同居してるわけでもないし…。旦那さんがもう少し上手いこと義理両親を説得してくれればたすかりますよね!
びっくりしました | 2009/10/18
- 義両親様に許可を取るのですか?それは旦那様の意向ですか?
主さんは非常識ではないですよ!
今回の件は旦那様から言われた帰省ですし、
インフルエンザ予防のためですから
気にせず過ごされて良いと思います。
そして、「重症化しても仕方ない」などと言う義両親とは
私だったら今後距離をとると思います。
何かあってたいへんな思いをするのは義両親様ではなく
主さんや旦那様なのですから。
気にしなくても | 2009/10/18
- 義理のご両親は自分の息子が一人なのを不憫に思ってなのか
孫がお嫁さんの実家に行ってしまって悔しいのか?
旦那様が理解されているのなら義理の両親の事は気にしなくても良いと思います。
おはようございますせいたん | 2009/10/18
- 旦那様と話し合って決めたことでしたらそれでいいと思いますよ(^-^)/
義親さんは焼きもち(自分たちは孫に会えないのに主さんの親は孫と暮らしてる)や自分の息子(旦那さま)の世話をちゃんとして欲しいみたいな気持ちなんでしょうね。
もしくは自分は嫁いだら実家に帰って泊まるなんて出来なかったのに…みたいなひがみかもですね。
でもそんな気持ちは義親さんのわがままだと思いますから気にしないのが一番ですよ(^-^)b
たしかにどこにいてもインフルエンザにかかる可能性はありますが、主さんご一家は義親さんの所有物じゃないんですから帰って来いって命令される覚えはないですよね~。
旦那さまが「さみしいから帰ってきて欲しい」って言うならたまに自宅に帰った方がいいかもですがそれが無ければいいと思います。
いいと思いますベビーマイロ | 2009/10/18
- あとでなにか言われるのも嫌で、報告して帰省しているんですよね?間違っていないと思います。
ただ、どこへいても、うつることはあります。予防接種へ行くにしても、外出はしますし、病院ですので、まったくうつらないということもないと思います。
ただ、義母にしては、家族なんだからと言いたかったのだと思います。そこは、旦那さんが、フォローを少し入れてほしかったのではないでしょうか?
社宅でも、他の家族はそのまま住んでいると思いますが、確かに、小さい子は、抵抗力が少ないので、うつれば最悪な事態もあると思います。
なので、子供の事大事に思っているいい親だと思いますよ!
おはようございます。 | 2009/10/18
- 妬みなだけだと思いますので、気にされなくていいのではないでしょうか。親がそういう方法を取らないと、子どもは守れませんし、異常な行動ではなく、普通なので、堂々とされていいと思います。
私は | 2009/10/18
- 主さんの行動が正しいと思います。
義理の両親が何と言おうと子供を守るのは親の責任です。
義理の両親の言葉は気にせずに、しっかりとお子さんを守ってあげてください。
それにしても、どうしてそんなことを言うのだろう。。。
もしかしたら、自分の息子が一人で不自由してかわいそうと思っているのかもしれませんね。
旦那さんから実家に帰るように言われたわけですし、全く気にすることないと思います。
間違ってないと | 2009/10/18
- 義両親はそんなに、実家に帰ることを嫌がってるんですか?
私は、ちゃんと理由もあるし報告もしているし、間違ってないと思います。
旦那さんが、理解のある方なので旦那さんから義両親に説明してもらってはどうですか?
こんにちはたんご | 2009/10/18
- 自分の実家に帰るのに、なんで義両親がいちゃもんをつける権利がありましょうか?
むかつきますね。関係ないじゃないですか。じっかにどんだけながくいたって、あんた達に迷惑かけていないじゃないの、って言いたいです。
非常識でないです。せっかく実家に長くいられる機会ですし、ゆーーーーーーーーーーっくりとしてきていいと思いますよ。
義両親の言うことも・・・ | 2009/10/18
- 分からないではないですが、、、
もうどこに居ても掛かってしまう時は掛かってしまいますからね。
><
でも、重症化だけにはならせたくないですよ!!
ということで、私もきっと実家に避難すると思います。
子供を守るのはママなんだから、もう開きなおちゃいましょう!^_-)-☆
義両親が掛かった時に、、、そっくりそのまま言い返してあげれば?^^;
と思うけど、言えないですね。><
こんばんはまりえ | 2009/10/19
- ご主人様の仕事場で新型インフルエンザの方がいらっしゃるのであれば、大事をとろうと親なら思いますよね。私だって、主さんと同じように実家へ帰ると思います。義両親のことは気にしないでいいとご主人様も言っておられるようですし、その言葉を信じてみましょう。
どこにいても | 2009/10/19
- かかるのは事実ですが、医療機関によって予防接種の予約が入りやすいか入れにくいかの違いはあるし、医療資源を守る観点からも予防接種できる場所でしておくに越したことはありません。 社宅の近くでは予約が入らないが実家の近くなら予約出来たという事情なら何も文句つけられる筋合いはないと思います。 私だったら義実家にはいちいち断らないで帰りますね。 同居ならともかく別の世帯を構えているならばどこにいようと関係ないと思うので。
こんにちは! | 2009/10/19
- 全然間違って無いと思います。
私も、自分の実家に帰るのに、義理の実家に、報告なんてしません。
それに、子供のためなんだから、いいと思います。 お返事ありがとうございました。 | 2009/10/21
- そうですね!!子供の健康を考えた上での事なので、義両親の言葉は気にしない事にしました。
実家に帰るのには必ず義両親の許可がないといけないのが辛いです(+_+)
こんにちは | 2009/10/20
- 私は、1歳2カ月でインフルエンザで亡くなった子のママのブログを知ってます。
『インフルエンザは子供にとっては脅威です。ぜひ予防接種を打ってあげてください』と書いてありました。
今は新型の事ばかり話題になっていますが、季節風のインフルエンザでも毎年多くの人が亡くなってます。
だから予防接種は何よりも優先した方がイイと思います。
予防接種は『かかなり為』ではなくて『重症化しない為』です。
もし受けて無くてかかってしまい・・・・・・何かあったら。
その時に『受けておけば良かった』と後悔しても遅いのです。
義両親にもパパさんから話して貰って理解してもらえないですか? お返事ありがとうございます。 | 2009/10/21
- そうなんですね…インフルエンザ、確かに今は新型に振り回されてますが、本当に怖い病気ですよね。
去年は、ヒブワクチンの事でも色々とあったので(私が髄膜炎になった事があったので、こちらはすんなり理解してもらえました)やはりインフルエンザもきちんと理解してもらいたいと思います。
例え義両親から何か言われても、子供の健康には代えられませんよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
旦那様優しいですね! | 2009/10/21
- 多分、義両親は長く実家にいるのが面白くないだけで、何にも考えてないと思いますよ。 まともに取り合わず、マイペースに! あと、逐一報告するのも、これを機に止めては? 旦那様も義実家の攻撃から守ってくれそうだし、やっぱり家族の事は家族で決めてやっていかないと! これまで義実家に気を使って頑張ってきたんだから、これからは少し自由にやってみても良いのでは? 旦那様、優しくてうらやましいです!
お返事ありがとうございます。 | 2009/10/21
- そうですね、うちのパパは必ず私の味方をしてくれるので助かりますます☆
義両親への連絡は必ずしないといけないんです(+_+)
「あなたはうちの嫁なんだから」
って言われて…。でも、内緒で両親と旅行行ったりしてます(笑)
見つからないといいんですが…アポなしで突然来られたりするので(しかもわざわざ車で3時間かけて)後から色々言われるのがイヤなので報告は欠かせません…実家ぐらい、気軽に帰りたいです。
皆さんからご意見頂いてスッキリしました☆ありがとうございます。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
- 義父母さんの方がおかしいです。
わざわざかかる可能性の高い所に子供を連れていく必要なんてないです。
何かあっても仕方ないだなんて、人の親の言うことではないと思います。
素晴らしいパパさんですね | 2009/10/23
- うちの夫も親より私を擁護してくれる人なので、安心してますがo(^-^)o
親の責任とハッキリおっしゃって、偉いです!!
親の鏡ですよ!!
義父母さんからとってみれば、息子(旦那様)が可哀相とか、何で自分のところではなく 嫁の実家なんだという感じでしょうか(;^_^A
義父母さんの勝手な言い分なので、放っておきましょう
理解してくれてる旦那様のためにも 接種が終わったら 早めにおうちに帰ってあげましょう(*^_^*)
インフルエンザにかからないといいですね☆ ありがとうございます。 | 2009/10/23
- お返事ありがとうございました!
気持ちがスッキリしました☆パパも気にしないようにと言ってくれてるので気にしない事にします。
義両親の事より、今はインフルエンザにかからないように注意しないと!!ですね。実家の近くは幸いまだ大丈夫ですが、今後4週間が大流行になりそうな「警報」レベルになりました(+_+)
インフルエンザ…早く落ち着いて欲しいですね。