相談
-
実母との関係
- うちの母のことについて相談させていただきます。
うちの母は負けず嫌いで、自分の意見を家族に押し付けてきます。(私たちはACです)
そして、うつ病を患っていました。(本人は治ったから薬を辞めたといってますが、治らないのでは?と私は思っています)
そして、母はとにかく食に興味が無いのです。
言い方が悪いのですが、料理を知らない、まずいのです。
言うのも恥ずかしのですが、食卓には麺にケチャップをかけただけのミートソース風のスパゲティが出たり、先日私が里帰り出産をしたのですが、退院に合わせて義母が送ってきた鯛を調理したのはいいのですが、鱗がついたままで、だからでしょうか味がついてなく、旦那がドン引きしました。
旦那の実家は港町で、鯛が名産なのです…。
高校時代は、母のお弁当では恥ずかしいので、自分で作って持っていっていました。
独身の人とかが”母に料理を教わる”とよく聞きますが、我が家は無縁な話でした。
なのに母は自分の料理に自信があるようで(娘に聞いて欲しかったのか)、結婚前に「料理は大丈夫なの?聞いて来ないから、ロクなもんを作らないだろうに。彼が可哀想だ」と言われました。
前置きが長くなりましたが…
先週の土曜に私たち夫婦に急用があり、子どもたちを私の実家に預けました。
夕方に用が済んだので、実家で夕飯を用意されていました。
母がカレーを作ってくれたのですが、勿論見た目から普通じゃないのです…。得体の知れない魚系の切り身(本当は刺身用?本当に何だか分からない物)が入っていました。
大食漢の旦那もおかわりをしませんでした。
3歳の娘は別メニューでした。
夕飯後数時間に私と旦那のお腹に異変が起きました。
旦那とも言ったのですが、あのカレーが怪しいのです。
旦那は今朝もまだお腹が痛いと言って出勤しました。
私家族があらかじめ私の実家に行く時は出来あい物や出前がほとんどなのですが、今後また母の手料理が出るかと思うとどうにかしたいと思うのが本音です。
同じカレーを食べたのは他には父ですが、父は胃腸が弱く元々お腹が弱いので分かりません。
最初に言ったとおり母は気難しいので「お母さんの料理はまずい」「お腹を痛くした」と言っちゃマズイと思いますが、どうしたらいいでしょうか? - 2009/10/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
やさしいですね。 | 2009/10/19
- 主さん、あなたはとってもやさいしです。
実の母にこういう、気遣い(?)できる人は少ないと思います。
たいがい、実の母ならば、言いたい事をはっきりいってしまいがちですが・・・。
それならば、実家に行った時は、主さんが作ってあげてはどうでしょう。
「たまには、お母さんに作ってあげるから、今日は休んでて!」とか、何かしらイベント風にして、「今日は○○記念だから私が、つくるわ!」とか。
後は、毎回だとちょっと怪しまれるならば、「今日はお母さんもゆっくりしなよ~。出前にしない?」とか。
うちは、同居なのですが、義母さんの味付けが、やはり奇妙な物が多く、旦那は絶対食べません(>_<)
なので、私が食事の支度をします。(義母さんは、めんどくさがりなので、しない方が嬉しいみたい)
ただ、旦那が義母さんに「まずい!絶対くわない」とはっきり言ってしますので、ますます、家事をしません(^_^;)
たまには、私も楽したいんですけどね・・・。
お腹がいたくなったりするような料理ならば、これから先、お子さんが大きくなってからも心配ですし、一緒に調理する。などして、遠まわしに伝えるしかないですね。
こんにちは | 2009/10/19
- お母さんの手料理がおいしくないのを今さら言いにくいんじゃないでしょうか?出前やスーパーのお惣菜を持って実家に行くのがベストでは?もしくはご自分で作られた料理を持って行くとか…
こんにちはももひな | 2009/10/19
- 私だったらですが、今回のことを話すのは止めておいて、今後はできるだけご実家で食事を取らないようにすると思います。
私は実母がフルタイム勤務で大変そうだったので高校の時は毎日お弁当を作ってましたし、夕食も簡単なおかずは作って待っていました(時に失敗することもありましたが・・・)。
結婚前も私と母は休日が違うために料理を習うことはなかったですし、唯一作り方を聞いたナスとピーマンの味噌炒めは夫がナス嫌いで作ることはありません。
昔の話を今言っても仕方ないですし、失礼な言い方ですがそのくらいの出来事は主さんだけの苦労話ではないと思いますよ。
今後はお母様の手料理を食べないような方法での関わり方を見つけていけばいいと思いますよ。
おはようございます | 2009/10/19
- 私の母は仕事が好きで子供の頃に あまり料理をつくってもらってないです。
高校時代もお弁当作ってくれませんでしたよ。毎日お金が置いてありました。
なので逆に羨ましいです・・。
私なら何も言わないかなぁ・・。自分で持参して行くと思います!
ご主人様 早く治るといいですね・・。お大事になさって下さいね。
うちの母も | 2009/10/19
- ケチャップだけのスパゲティーでした。
あとは・・・バターだけで炒めた「焼き飯」とか・・・
母が忙しかったのと、昔の人の洋食ってその家によって形がちがったんでしょうね。
田舎だったからか、周りも「勘違い洋食」が出る家が多かったです。
私は小学校3年から 兄に言われて 兄のお弁当を作っていたので、「そんなものなのかな?今の子って甘やかされいるな」って位にしか思っていませんでした。
兄は料理上手な奥様を貰って、母の料理を馬鹿にしてますね(^^;)
でも、何か一つ「母の味」ってないですか?
私は「鯖の付け焼き(切り身を買ってきて漬けるだけ)」です。
もし、「ましな」お料理があるなら、「あれが食べたいな」って言ってみてはいかがでしょうか?
我実家は義姉が料理を一手にしてくれているので、母の料理を食べることがなくなりました。
大変そうですが、少し・・・うらやましいです(^^)
父はチャレンジャーで、「たまに母のケチャップスパゲティーが食べたい時があるな」って言って周りを驚かせています(笑)。
いまさら | 2009/10/19
- いまさら、お母さんにほんとうの感想は言いにくいですよね。
私だったら、言わないです。
そして、実家へ行ったときもなるべく自分が作るし、それができないときは買っていくか済ませていきます。
無理にお母さんの心を傷つける必要はないと思います。
こんにちははるまる | 2009/10/19
- 今まで、お母さんのお料理を美味しくなくても食べていた心遣いがお優しいですね。でも、今さらながら、美味しくないとは言いづらいですよね。
でも、直にお子さんがお母さんのお料理に対して何かしら言われるのではないでしょうか?
これからも、出来合い物を購入していくか、出前を頼まれたほうがいいかもしれませんねm(__)m
私なら | 2009/10/19
- 絶対言いますし、母と喧嘩になろうと料理を食べませんが、うつの方は気難しく自分の悪いところは認めず相手が悪いと考えるだけなので実家に行かないようにして料理を食べないようにします。自分の子供に何かあったらそれこそ大変ですからね。食中毒で死ぬこともありますから。食事が用意されていても食べずにスルーして、食事の時間は実家に行くのは避けるようにします。なるべく実家に行かないようにもします。 で、一度お母様を病院に連れて行ってうつの状態をみてもらったほうがいいと思いますよ。素人判断ましてやお母様の判断ですから何かある前に病院へ行ってみて下さい。
こんにちは。 | 2009/10/19
- 難しい問題ですよね。うちの母もそこまで酷くはありませんが、そんなところがあります。
弟ははっきり「カレーがまずい」と指摘したそうですが、「そんなことない。」と言ってました。
多分、はっきり指摘したとしても変わらないのではないでしょうか。
御実家に行く時は面倒でも出来合いのものなどを用意していくとか、食事が必要なほど滞在しないようにする(私はこちらです)、遅くなりそうな時はあらかじめ一緒に外食するように誘ってみるなどしたらどうでしょう?
ちなみに、うちは主人は母の料理を食べたことないので、「カレーがまずいのには興味ある。」などと呑気な発言してます。
こんにちは!ホミ | 2009/10/19
- 今さらお母さんの料理はまずいとか言うのはちょっとかわいそうな気がします。なので、言わないほうがよくないですか?
主さんからなるべく実家にいく時は外に食べに行くか、主さんが作るか、ご飯食べずに帰るなどしてみてはどうでしょう?
義母が…かず&たく | 2009/10/19
- 料理下手らしいです。
夫曰く『ひと手間かけないから味気ない。』んだそうです…。
中学校は給食がなく、中学・高校と義母のお弁当を持って行った夫はお弁当恐怖症のようになっていて、私が子どもの遠足の時などに『一緒に作ろうか?』と言っても『覚めたお弁当は食う気にならない。』と言います。
また、義母の料理を食べたくなくて、調理師の学校に行ったほどです…。
そして『おふくろの○○がまずかったから嫌いになった。』という物が多くて、私が作るのも嫌がります。
でも、今、お義母さんに料理の事は何も言いませんよ。
私達が行く時は、殆ど出前や手巻き寿司なので、義母の料理はサラダとスープ類程度です。
スープは子どもの離乳食かと思うほど薄味で、夫の口には合わず…夫は口に合わないと思ったら黙って食べないので、多分、食べてないんだと思います。(私のを少し味見する程度…)
黙って、食べられる物を食べています。
前置きが長くなりましたが、今後は、食事を済ませてからご実家に行かれるようにしたらいかがですか?
今からお母さんに料理の事でいろいろと言うと、お母さんが気の毒です。
こんにちはまりえ | 2009/10/19
- 実のお母さまには言いづらいことですよね。次回おじゃますることがあれば、「たまには私がごはんを作るから、娘とゆっくり遊んでて」なんて言ってみてはいかがでしょう。「まずい」と言われたら、自分自身もいい気分ではないですし。
こんにちは | 2009/10/19
- 今後はやはり何か出来合いのものを購入したり出前をとろうかという風に話を持っていかれた方がいいと思います。お子様が体調を崩すようになったら大変ですしね…お母様も傷付かなくて済むかと思います。
私なら | 2009/10/20
- 実家でご飯をだべないようにする。食べるならこちらが出前などを取っていつものお礼などといって見てもいいのではないでしょうか?
ところで、毎日にお母様のお料理を食べているお父様は何も言わないのでしょうか?
こんにちは | 2009/10/20
- お母さんの料理がおいしくないことは言わない方がいいのではないでしょうか。実家に行く時は、ご自分で作られるか買い物をされていかれるといいと思います。
大丈夫ですか? | 2009/10/20
- 主さんとご主人の具合は大丈夫ですか?
何だか読んでいて他人事に思えなかったです。
私の家は父がそういう人でした(料理はしませんが)。
私は、両親はもういないものと思って生きています。
「お母さんの料理はまずい」「お腹を痛くした」とは言わないほうが良いと思います。
ただ黙って、少しお母さんと距離を置かれたらいかがでしょう。
今後は会うことも最低限にして、食事など一緒にしない。
お子さんだけを預ける時ももちろん、ファミサポなどきちんとしたところに依頼したほうがいいと思います。
実のお母さんですから会わないのはご心配かと思いますが、
ここはきっぱりとした対応をとったほうがいいですよ。
お母さんはうつ病を患っていたとのことですが、
本当にうつ病だったでしょうか?
本当のうつ病なら、自分で治ったと勝手に判断して薬を辞めたりはできないはずです。
こんにちは | 2009/10/20
- 今も実家に住んでいるのなら『マズイ』と言った方がイイと思いますが、たまにしか行かないのなら言わない方がイイかと・・・・・
しょうがなく行くときには『買っていくから』とか『ピザは大人数じゃないと注文できないから』というとか。
お父さんは、マズイと思ってないのでしょうか?
こんにちは。 | 2009/10/22
- もしお母様が手料理をつくる予測?がつくならば、
ねむこさんも台所で調理をチェック。。。
もといサポートができればよいかと思いますが。。。
うちの母の母(私の祖母)も料理が下手な人で
祖母宅へいくと、いつも私の母が台所で料理を作っていました。
外食も多かったです。
祖母は料理が嫌いなのを自覚しているのですが。。。
ねむこさんのお母様は自信があるとのこと。。。
対応が難しいですね(><)
これから先、お母様に不快感を与えないようにするならば、
負担になるだろうからとか理由をつけて
料理を持参するのが一番かなと思います。。。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
- 「たまには私が作るから」って材料持参でいくしかないのかな。
あとはご飯時に行かないようにするとか。
難しいですよね。