アイコン相談

仕事の悩みです(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/02| | 回答数(17)
以前は育児でお世話になりましたが、また違う相談です。ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

子育ても一段落し、医療事務を取得し8年間の専業主婦後、パートですが働き始めました。
10ヵ月経ちますがやらせてもらえるのは、コピー取りや伝票の判子押しのみです。
受付けにいるので、患者さんからも話し掛けられたり、初診の受付け票の記入の仕方を患者さんに教えただけで怒られました。
あまりに忙しい時間に一度外線電話に出たところ、きつく叱られました。
周りをよく見て、先輩方には常に何かお手伝いすることはありますか?と気を遣っています。しかし、全く他の仕事をさせてくれません。
最近気が付いたのですが、主任の方が教えるなと指示している場面も見受けられました。

就職難で勤めるまでかなり活動をしましたし、まだ頑張ろうという気持ちはあります。しかし、自分はここに必要?とマイナスに考えだすと止まりません。
主人にもまだ相談していません。
主婦が長かったから我慢や頑張りが足りない、と言われそうで。

これから今日も仕事と思うと、辛くなります。
2009/10/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まだそういった所があるんですね・・・。ばやし | 2009/10/21
恐らく主さんが来る前に何人も同じような事に悩んで辞めているんじゃないかなって思ってしまうのは私だけかしら。
事務でもそういった会社がありました。私は1日メールの応答とFAXのみで生き地獄のようでした。皆がそうでした。上の人がトイレに行く回数や時間すら計っている人で、他の人は私の分野の方がまだ忙しいから良いよ~って人によっては1日にFAXが1回2回来たものに返答するのみで1日終わる人も居たんです。何しているかと思えばインターネットで遊んでいました。そんな会社に居た時に辞めたい気持ちで一杯でした。
それを上の上司に相談する前に周囲の友人から上司に話しが行き私なんて話しをすることも出来ない
海外に単身で一週間ぐらい行って居ない事が多い上司さんから呼び出して頂き私の話しも聞いて頂けたおかげで皆が彼女から開放され彼女は他部署への移動をされました。私は残るよう勧められましたが辞めました。同じ部署に居ても他の人のやっている事すら判らない会社なんて勤められないって感じで他部署からの質問に答えられなかったり本当にイヤでしたね。
我慢して居られるなら頑張るしかないですが、ナカナカそういった所は変らないですよ。1年2年居てやっと他の仕事を少しずつ教えてくれるって感じとなるかもしれないです。ただ先輩方にお手伝いする事がありますか?は、とっても良いと思います。どうしてもって方が居たら徐々に仕事が廻ってくるかもしれないですもの。
今は我慢かもしれないですね。
私の従弟は料亭に入って二年間ず~っとキャベツの千切りのみでした。彼は頭に来ても頑張っていたんですが流石に2年は長いとその後辞めてしまいました。キャベツを1日50個近く切っていたそうです。本当にどこも昔ながらなんて考え方があるのかもしれないですね。
ありがとうございます | 2009/10/21
生き地獄。まさにそんな感じです。ばやしさんのご指摘どおり、昨年一年で三人人が変わっているみたいです。
知人の友人がその病院で働いたものの、仕事を教えてくれないと辞めています。今日患者さんからも去年から人が違うね、と言われました。
今辞めて経験も乏しいまま、次へ行くのも納得がいかないので少し見方を変え割り切ってもうしばらく頑張りたいです。

従兄の方のように二年もキャベツ切り…のような忍耐力はさすがにないですが、家と家族のためにやってみますm(_ _)m
おはようございますはるまる | 2009/10/21
私も病院には勤めていましたが…そういうところがあるのをはじめて聞きました。今、主婦にとって就職難と言われている時期に、ただ事務的な仕事をさせてもらうだけでも良いのか悪いのか…。せっかく取得した医療事務を発揮できないのでもったいないですね…。主任や事務長に相談は出来ないのでしょうか?10ヶ月も雑用ですから…ちょっと寂しく感じますよね…。
でも、それも仕事と思い我慢してするしかないのかもしれませんね。
ありがとうございます | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
結婚出産前は事務職でした。 | 2009/10/21
私は専門学校卒業後小さい会社に勤めていたのですが、なんといったらいいか…せっかく取得した資格が活かせない仕事場でした。仕事内容的には同じ事務の人に比べれば多少は責任のある仕事をしていたのですが、なんと言っても小さな会社で今にも倒産するんじゃないかという感じで、最初から社員が少ないなかだんだんと辞めていき、次第に雑用を任されるように… せっかく取得した資格を活かせないのはとても残念ですよね…しかし、今の不景気を考えると我慢しなきゃならないのかなぁ…わたしも来年から仕事を始める予定なのでちゃんと働き口が見つかるか心配です…
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
仕事は… | 2009/10/21
必要とされてこそ、やりがいや楽しみもありますものね。
せっかくの医療事務での採用、コピーとりだけでは病院側も人件費がもったいないと思うんですけどね…。
楽な仕事でお給料を貰えてラッキーだわ♪と割り切るのも、ひとつの考え方だと思います。
でも、やっぱり仕事がしたい!と思うなら、他に少し上の方でお話できそうな方はいらっしゃいませんか?「医療事務で採用いただいたのですが、コピーとりぐらいしかしていないので、何だか申し訳なくて…これでよろしいんでしょうか?」みたいにやんわり尋ねてご覧になってはいかがでしょうか?
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
私も | 2009/10/21
妊娠前は医療事務でした。私は逆に一人で受付していたので、レセから雑用から全て一人でしていて、休みもとれない、妊娠しても病院にも行かせてもらえないで退職しました。任された仕事だけというのはわりきれば楽ですけど…辛いですよね。
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
こんにちはももひな | 2009/10/21
私も結婚前にパート(といっても保険や年金も入って、ボーナスも貰ってました)で勤めていた時に、上の人によって扱いが全然違うということを経験しました。
ある人は『社員と同じなんだからパートだって甘えずに仕事して』と言いましたし、またある人は『パートさんだから接客だけしていればいい』と言われたこともありました。
その主任の方は後者のような人なんですね。

せっかく見つかった仕事ですから『お金がもらえるだけマシ』と割り切って働くのもいいですし、仕事をするからにはやりがいも見つけたいとおもうなら他の職場を探してもいいと思います。
私だったら仕事をしながら他に職がないか探すと思います。
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
こんにちは | 2009/10/21
今のご時世だと仕事があるだけでもましと言われるかもしれませんがせっかく始めた仕事で他にやらせてもらえないのも少し寂しいですよね…ただ正社員でも最初の一年くらいは本当に雑用ですし徐々にに教えていただけるかもしれません。今は簡単な仕事で楽だなくらいに考えていいと思います。年齢とともに覚えるのも大変ですし主婦業をしていた分ブランクもあるので割りきって頑張って下さいね。
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
それはかず&たく | 2009/10/21
やりがいのない仕事ですね…。
せっかく頑張って資格を取得したのに…。
『教えるな』と指示している主任の方に、『みなさんお忙しいのに、私はコピーだけでよろしいのでしょうか?なんだか申し訳ないのですが…。』と言って教えていただけるようにお聞きしてみては?
若しくは『こんな簡単な仕事だけで給料をもらえてラッキー!』と割り切ってしまうか…でしょうかね?
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
こんにちは。 | 2009/10/21
今は辛いですが、いい方に考えれば、もしかしたらこの仕事は何ヵ月経ってから、これは何年って、何か決まりがあるかもしれないですよ。周りの先輩や同僚に、その人たちの時はどうだったか、聞いてみてはいかがでしょうか。
毎日頑張っているんですね!凄いと思いますよ!
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
せっかくの再就職ですがトラキチ | 2009/10/21
与えられた仕事だけやればいいという感じで割り切っていくしかないのでは?


逆に力量以上の事を求められるのも、家庭との両立ではしんどいでしょうし、求人を探しながら続けてみてもいいと思います。
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
もし | 2009/10/21
あまりにつらいようならほかの病院も考えてもいいと思います。
いやな気持ちを抱えて働くほどつらいことはないです。
後はどなたか、相談できる人はいないでしょうか?
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思います。
県外から嫁ぎ、身近な友達も少なく本当に仲の良い友人も勤めが忙しくなかなか話せません。
幼稚園ママは主婦の方も多く、これから小学校受験などで、そんな話など出来る様子もないです…
ひたすら一人で抱え込んで悩んでいたので皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
こんにちはたんご | 2009/10/21
考え方次第ですよね。
コピー取りだけをしていても、同じお給料がもらえるのなら、、、と考えちゃえば気は楽になるかも知れません。もっと活躍の場がほしいと考えるのなら、職場を変えるしかないでしょうね。
どっちを選ぶかですね。
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
こんばんは | 2009/10/21
子供がいると熱がでたりして、急に休んだりしないとだめですよね。だから職場では重要なポストにはなかなかつけないのが現状ですよね。生活のためなら仕方なく働かないとだめですよね…割り切りも大事なのでは?
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思いました。皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)
必要ですよ | 2009/10/21
主さんはせっかくの医療事務の資格を生かしたいという向上心をお持ちなのですよね。
ですが、コピー取りとハンコ押し、それも誰かがやらなければならない仕事です。
キレイ事に聞こえてしまったらごめんなさい。

私は損保会社に勤めています。
入社後早い時期にキチンと資格を取り、専門的な業務も少しずつ増えてきています。
ですが今の部署で私が一番下の立場にいるので、それこそ何でもやります。
コピー取りやハンコはもちろん、資料のホチキス止め、150以上ある各代理店宛てへ郵便物の発送・・・。
うんざりするようなこと毎日たくさんやってます。
でも嫌な顔は絶対せず引き受けてます。
次から仕事を頼まれなくなるからです。
そうしてチャンスを伺っています。
私には頼みやすいと、まわりの方がそう思ってくれたらラッキーだなと思って。
いつか良い仕事を回してくれるようになると信じて頑張っています。
そして私がやってはいけない仕事もあります(社内の規定により)。
それはきっちり守っています。

主さんも、先輩に気を使ったり、今は辛いかもしれないけど、
きちんとやっていればちゃんと見てくれている人はいますよ。
頑張りましょう☆
ありがとうございます! | 2009/10/21
アドバイスありがとうございます!
そうですね、雑務も誰かがやらないといけない仕事ですね。
今が我慢の時と考え与えられた仕事をきちんとこなしていきたいと思います。

入社時は4~5ヵ月には算定や専門的な仕事に着いてもらう、と言われていただけに焦りや自分が出来ないから…と卑屈に陥っていました。
皆さんに悩みを聞いてもらえただけで少し気が楽になりました(^-^)

長い目で考え、先につなげてゆけるように頑張りたいです。
こんにちはまりえ | 2009/10/22
仕事をこなし、さらに覚えたいという意欲が見える主さんは、とても素晴らしいと思いました。せっかく取得した資格を生かせる時がくるといいですね。
ありがとうございます! | 2009/10/25
返信ありがとうございます。
有資格者がたくさんいて、それでも医療事務に付ける方は少ない時代に職に付けただけでも幸いと思い、割り切って、少し時間を掛けて長い目でこれからの仕事を考えてみます。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
私だったら仕事をしながら次の職場を探すと思います。
パートなんだからって割り切れるならいいですけど、あまりにも雑用係みたいな扱いされると辛いですからね。
ありがとうございます! | 2009/10/25
アドバイスをありがとうございます。
何の実績もないまま、次へ行くのも納得がいかないので少し見方を変え割り切って勤めてみます。
一通りの業務を身につけたら、自分の見方や次への自信も出てくるかもしれません。
ありがとうございましたm(_ _)m
病院側の考えを確かめてみては? | 2009/10/24
病院側の意図がよく分からないですね。忙しい時に手伝う、できるだけ多くの仕事をするって当たり前のことだと思いますが・・・。
先輩や主任の方にどういう考えなのか聞いてみることはできますか?単純作業だけやってほしいと思っているなら、それでよければそうすればいいし、もっと仕事をしたいと思うならその考えを伝えてみたらいいと思います。働く側と雇う側の考えがあわないと、お互いにとってマイナスだと思うので、あわないのであれば納得して働ける職場を他に探すのがいいのではないでしょうか。
転職も大変かもしれませんが、毎日楽しく働けるのがいちばんです!がんばってください!
ありがとうございます! | 2009/10/25
アドバイスをありがとうございます!
主任や先輩方ともっと早くによりよい人間関係を築かなかった私もだめなのですが、何か言える空気も全くなかったのです…。

一人だけ少し教えてくれる先輩もいますが、後でその方が主任に教えるなと言われているのを見ると…悪かったなと感じてしまいます。
少し見方を変え割り切って頑張ってみます。
一通りの業務を身につけたら、自分の見方や次への自信も出てくるかもしれません。

皆さんに悩みを聞いてもらえただけで気が楽になり、また頑張ろうと気持ちになりました!ありがとうございましたm(_ _)m

page top