アイコン相談

いきなり解雇!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/03| | 回答数(29)
今日主人が、“会社が今月いっぱいだ”と言われました。


長文・乱文になりますが、ご了承下さいm(__)m

主人は、36歳・大工です。勤務年数は20年。他に移る事なく、同じ会社で勤務して来ました。元々、個人経営?のようで、現在、従業員は、親方(兼社長)と主人の二人きりです。保険は国保。勿論、退職金などありません。
日給制なので、月々の給料もバラバラ…。一桁の時もありました。


主人も、今朝出勤して、いきなり言われたらしく、動揺と呆然で、指に釘を刺したらしいです(-.-;)

こんなに急に、解雇・離職通達って、ありえますか!?


娘もまだ1歳半だし、まだまだ主人には頑張って貰わないと…(泣)

来月からどうしたらいいか、混乱しています(>_<)
2009/10/27 | の他の相談を見る

回答順|新着順

確か… | 2009/10/27
解雇通知などは、1ヶ月前に通知しないと行けない決まりがあったはずです。 旦那さんの会社は潰れてしまったのか、旦那さんだけを解雇するのか… ちょっと分からなかったんですが… 強制解雇の場合は1ヶ月分の給料若しくは日割り分は支払わないといけなかったはずなので、その辺り労働基準局に相談してみては如何でしょうか
そんな・・・ | 2009/10/27
猶予期間があると思うので、そんなに急な話は
ひどいですね。
1,2ヶ月分の給料をもらえればいいんですけど。

けど会社経営ではないので決まった決まりなどは
ないですよね、きっと。

一度、労働基準監督署にでも相談してみてはいかがですか?
難しいかな~ 個人経営では。
こんばんははるまるさん | 2009/10/27
先日、私の実父が解雇通告を受けましたが、会社の方は既にわかっていたのか、3ヶ月前には話があったようですよ。
3ヶ月前にわかっていなくても、普通は1ヶ月前に話をしていないといけないので、会社は主さんのご主人に、1ヶ月分の給与同等の金額を支払わないといけないはずですよ。
解雇ではなく | 2009/10/27
会社が不渡りを出す、支払いが滞る、つまり倒産という意味ではないでしょうか。むしろ善意で教えてくれたのでしょうか。

解雇や倒産の場合、会社都合なので通常は失業保険はすぐ支給されるんですが・・・もしかして雇用保険も加入していないのでしょうか。
雇用保険未加入は企業側にも非がありますが、申し訳ないですが雇用保険のない仕事を長年続けていたのではある程度自己責任かもしれません。

とりあえず職安に相談してみることをお勧めします。
こんばんは | 2009/10/27
うちの旦那も建築業で、個人経営の小さいところで働いています。そういうところだと、世間の常識が通じなかったりしますよね。いきなり解雇だと、1カ月分の給料を渡さないといけないとかありますが、どうでしょうね。。
こんばんはももひなさん | 2009/10/27
一般的な企業では、解雇の1ヶ月前以上前に通達しなければならないのですが、個人企業のようなものなのでそんな常識も通用しないのかもしれませんね。
いくらなんでも月末に今月いっぱいというのは厳しいので何とかできないか話し合ってもらったらどうでしょう。
あとは自己都合ではなく会社の都合での解雇なので失業保険はすぐにもらえると思います。
退職がどうしても避けられないなら、早めにハローワークに行くといいですよ。
個人経営だと | 2009/10/27
難しいかもしれないですね。
労働基準局に行って聞いてみては?

雇用保険には入ってましたか?
入ってたら失業給付金もらえますよ。
個人経営って。ばやしさん | 2009/10/27
みなし法人ってやつですね。
すると、難しいかもです。有限会社や株式会社なら・・・。
みなし法人だと仕事が無くなったから辞めたって言われたら
それまでかも・・・。私の弟が電気工事で人を雇っていますが
仕事が無いと休ませたり雇っている分を払ったら材料費などで
自分の給与が出ないなんて事もあるらしく・・・。
そういった、みなし法人が下の雇い人を辞めさせたとしても
訴えようが無いかもです・・・。
雇用保険も入ってなかったのでは失業保険も入らない分早めに
他の仕事を見つけてもらうことをお勧めします。
本当にまっ暗になりますよね。家の旦那も株式会社で急に解雇
通告された方なので、本当に泣けましたが、その後一身上の都合
での辞める事のみ承諾できないと掛け合い結局3人解雇予定が
旦那のみ残る事になり今も働いてくれています。
早め早めに旦那さんに動いて貰うしか無いかと思います。
こんばんは!ホミさん | 2009/10/27
親方と旦那さんの二人で他に従業員はいないんですよね??それで言われたのなら、解雇というより会社自体が潰れたのではないでしょうか?
旦那さんを解雇して、親方一人での経営は難しいかと・・・雇用保険は入ってますか?入っていれば失業保険が数か月は出るのでその間に他を探すことはできますが、入ってなければ収入面では厳しいかと・・・
うちもです。 | 2009/10/27
主人ですが、10月13日に会社に行って、「明日から出勤しなくていい」という感じでした。明らかな会社都合にも関わらず、自主退社にされ書類にサインまでさせられました。 腹が立ったので労働基準局に電話した所、[あっせん]という制度を教えて頂きました。 ただこの制度は、強制ではなく任意との事で、会社側が無視してしまえばそれまでだそうです。 でも費用もかからないのでやるだけやってみました。結果はまだですが…詳しい事は直接聞いた方が良いかと思います。 うちの場合、自分の意志では無いとはいえ自主退社のサインをしてしまったので難しいらしいです。 お互い頑張りましょう!!
こんばんは。雄kunのママさん | 2009/10/27
 今の世の中業績も落ちているので、尚更個人経営だと難しいかもしれませんが・・・。
お給料の事を、会社側に聞いてみてはいかがでしょうか。
そして早めに就職活動を始め、きちんと保険がしっかりされている企業を探された方がいいと思いますよ。
30日前に | 2009/10/28
通知しないといけないという決まりがあるはずですよ。
そんな急に言われても困りますよね。
こんにちは | 2009/10/28
通常は1ヵ月前には通告するようになってますがいきなり言われたんですよね…雇用保険に加入してれば失業保険も出ますので確認されて下さいね。
せめて | 2009/10/28
1ヶ月以上前に解雇通告しなきゃいけなかったような… 確認されて、しっかりもらえるものはもらってくださいね!
解雇通告かず&たくさん | 2009/10/28
する場合は、1ヶ月前が前提ですよ。
若しくは、1ヶ月分の給料を渡す事になっています。
個人経営だとちゃんとしてくれない所も多々ありますので、労働基準監督署に相談してみては?
こんにちは | 2009/10/28
解雇通告は1ぇ月以上前にしないといけません。雇用保険に入っていらっしゃるなら失業保険の手続きをされるといいですよ。
こんにちはひぃコロさん | 2009/10/28
会社と言っても、読んだ感じでは完全に個人経営ですよね… 株式会社などなら、いろいろできますが個人相手なら多分難しいと思いますよ。 雇用保険に入っていなければ本当に何もなしになりますし… 早めにご主人に次の求人活動されるように勧めてくださいね。
労働基準局に | 2009/10/28
私も労働基準局に相談されたらいいと思います。
基本、解雇は1ヶ月前通告が前提です。それ以下であれば、差の日数分の給与はもらうことができます。
でも、会社の倒産などの場合は違ったような・・・。

一度専門機関に相談されたらいいと思います。
ずいぶん急ですね。 | 2009/10/28
解雇する場合は社員でもバイトでも1ヶ月前にはきちんと伝えなければいけない義務がありますよ。
一度会社に説明してもらってはいかがですか?


ウチの旦那サンも大工で日給月給制ですが給料が一桁って事はないですね。厚生年金です。主サンと似ていてウチも個人経営(社長は旦那サンの叔父さんです)で社員は皆で4人です(ーー;)。


仕事、続けられるといいですね(^O^)
何もアドバイスできずスミマセンm(._.)m
こんにちはゆうゆうさん | 2009/10/28
もう月末だというのにいきなり今月いっぱいなんて言われたら困惑するのは当然です。
急な解雇の場合は1ヶ月のお給料が保障されてますが、月給制でないのなら難しいのかな。
個人経営ということで補償を求めるのは難しいかもしれませんから、失業保険に入っていたならすぐにでも給付金の手続きをした方がいいですよ。
こんにちは。 | 2009/10/28
労働基準局に相談するのもよいとは思いますが、労働審判と言う方法もありますよ。
裁判なのですが、原則3日で終わるものです。
無料法律相談などに行けばやり方は教えてもらえると思います。
こんばんは! | 2009/10/28
ひどいですね!
たぶん、1ヶ月前には、本人には、伝えないといけないと思います。
それが、なかったので、1ヶ月分の給料はでないとおかしいと思います
こんにちは | 2009/10/28
個人経営なら難しいかと思いますが・・・・
1カ月前に通達するのが普通かと思います。
ご主人から親方に『急に言われても困るので2カ月分の給料をください』といってみては?
でも個人経営だと・・・・・『金が無い』で終わりそうな気もしますね。
こんばんは | 2009/10/28
それは早急にハローワークで相談しないと今後の生活に響きますので!
今は仕事があるんですか? | 2009/10/28
まずは皆さんがおっしゃっているように労働基準局に確認されたほうがいいかと思います。
しかし個人経営のような場合、あまり期待も出来ないし、仕事自体無ければ給料が無いのであれば、転職すべきです
退職までの間、仕事は詰まっているのでしょうか?
時間があるようでしたら、次の職を探してはどうでしょう
今のご時勢、簡単に職が見つからないので少しでも早く行動に移すべきかと思います

ウチのだんなも大工でした
義父と仕事をしていましたが、今年の春から数週間仕事して1ヶ月以上仕事が切れての繰り返しで、共働きでも食べていけない状態で定期を解約して生活していました。
預金も底が尽きそうで、転職してもらいました
今は建築関係の監督業です
決まるまでにもかなり時間が掛かりました

これから仕事が決まるまで大変でしょうが、がんばってください
最後になりましたが、だんなさんの怪我は大丈夫ですか?
釘と言っても大きさ、怪我の場所によってはかなりひどいものになりますよね(ウチのがそうでしたから)
怪我の治療も忘れずに
膿んだりしたら大変ですもの
ウチは出血がひどく入院していたのですが、そこの看護師の処置が悪く壊死してしまい、指先が短くなり、少し触っただけでも痛いです
こんばんはまりえさん | 2009/10/28
主人が以前、突然解雇されました。突然の解雇の場合は、支払われなかった分のお給料は請求できるようなので、今後前の会社にお給料を請求するつもりでいます。
うちの父も。 | 2009/10/29
52歳の時に、「明日からこなくていいよ」と解雇をされました。他に14人解雇された様で、そのうちの一人が「不当解雇だから退職金を払ってほしい」と会社を訴え、数日後、百万円ほど入りました。今の世の中何があるか分かりませんね(><)
こんにちは | 2009/11/03
会社との契約は正社員でしょうか?厚生年金や労働保険など給料からの天引きがなければ、一人親方扱いになってるのでは?それなら解雇にはならないので…
個人経営…ゅぅ&ゅぅさん | 2009/11/03
難しいんですよね…職安などに相談すると、色々教えてくれますよ。雇用保険があれば、翌月から失業保険がもらえます。個人経営で、大工さん…ちゃんとあるのかなぁ…大変なのはこれからです。ご主人も突然のコトで、お辛いでしょうから、2人で支えあって、今後のコト考えて下さいね!

page top