アイコン相談

お互いに苦手なママさんとの接し方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/11| | 回答数(26)
初めて子供のサークルに行ったときの事です。
そこにAさんというママさんがいて、初対面だったのですが、Aさんが他のママさんと話しているのを少し離れたところから聞いていて(聞こえてきたので)、話し方や考え方など私の周りとは違う感じだったので、なんとなく苦手だなと思い、後日、仲のいいBさんにその事を軽い気持ちで言ってしまいました(Bさんはそのサークルに入っていませんが、Aさんと共通の友人Cさんがいると聞いたため)。

そしたら、それがBさん→Cさん→Aさんへと伝わってしまったようで、今度はAさんも私が苦手だと言っているという事が逆の順番で伝わってきました(*_*)


私はその時のサークルではほとんど発言していないし、Aさんとも会話していないので、Aさんは私の態度や外見が気に入らないという事ですよね( ̄□ ̄;)


確かに私はサークル自体も苦手で、特に目立つような事はしませんでしたが、少しすましていたかもしれません…。


まぁ最初に苦手と言った私が悪いですし、元々Aさんも私が苦手だったとしてもお互い様なので仕方ないですが、お互いが苦手と知ってしまった以上、今後のサークルでどうしようか悩みます(>_<)

サークルは地区主宰で、いろいろ情報も聞けるし苦手ながら参加したいです。

みなさんだったらどうしますか?
2009/10/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはせいたん | 2009/10/28
私なら気まずい思いをするところには行かないです。
学生時代は気まずくても学校に行かなくては行けなかったり、社会人になってもいろいろしがらみがあったですが、サークルは自分の意思で行く場所で、心から楽しめないなら私なら違うサークルや習い事を探します(^^)
こんばんははるまる | 2009/10/28
本人から直接聞いたわけでもないので、自分達がサークルで楽しんでいるなら行くと思います。サークルが苦手と感じているなら、次回からは行かないです。あまり、第一印象で人を悪く言うことは止められたほうが良いかと思いますよ。
私なら | 2009/10/28
自分が先に苦手といってしまったわけですし、サークルに行くこともいやになってしまうと思うのでもう行かないかなと思います。
お互いいやな気持ちでいるのはいやですよね。
私の | 2009/10/28
経験上、あまりこの人が苦手というのは他人には絶対言わない方がいいですよ。必ず伝わります。まったく関係のない学生時代からのお友達とかに愚痴を言うのはいいけど、これから長くつきあう人かもしれないし小学校も一緒とかなら余計気まずくなるので・・・
苦手だと思ったら別にその人とは話さなければいいのです。でも挨拶はした方がいいですよ。でもかなり気まずい状態のようなので仕方ないですよね。
おはようございます | 2009/10/28
私なら苦手な人とは挨拶はしますが・・一緒にお話したりは無理かなぁ・・。

でも あまり人のことを軽い気持ちで苦手と言うのは・・どうかと思いますが・・。私は人の噂話・悪口などは嫌いなので・・。
それはかず&たく | 2009/10/28
自業自得ですよね…。
自分から友達に『苦手』と言ってしまったのですから…。
人の悪口というのは、今回のように伝わってしまう事もあるので、全く知らない人ならいいとしても知りあう可能性のある人には言わない方がいいですよ。

ただ、今回はもう言ってしまったので…
そんな事はなかったように、普通に笑顔で挨拶していればいいのでは?
『苦手と言ってた』と聞いたけど、嘘だったのかな?と思わせるように、苦手な態度を一切しないようにしてみては?
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/28
 身近な友人に苦手と言い、更にそれを相手にも伝わってしまったら・・。
普通なら、その様な場所には行きずらいですよね(@_@;)
何かイジメではないですが、言われたら嫌ですし・・・。
私なら | 2009/10/28
行くと思います。
確かに、行きにくい状況ではありますが、お子さんの為にも参加したいサークルなんですよね?
本当に行きたくなくなる状況になったら行かない、その方が諦めつくと思いますし、お互い大人なんで当たり障りなく接する事が出来るのではないでしょうか?今辞めてしまうと、『あの人嫌な人だったね』で終わりますよ。まだまだ挽回のチャンスはあると思います。
こんにちはももひな | 2009/10/28
サークル自体が楽しくてこれから参加したいと思っていたなら、ちょっとずるいですが苦手といったことは忘れたふりして、機会があればAさんとも普通に話してみると思います。
人と話しているのを聞いた時は苦手だと思ったかもしれませんが、実際話してみたら違うってこともありますし、自分が苦手と先に言ってしまったのでAさんに言われたことは仕方ないかなって思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/28
誰だってよく知らないまともに話したこともない人が自分のことを苦手なんて言っていると知ったら面白くないですし、「私も苦手だと思っているの」って言いたくなりますよ。
これからも参加したいと思っているなら、Aさんのとこは気にしないようにするか、苦手って言ったことを謝ったら良いと思いますよ。
人数 | 2009/10/28
がどれ位で行われていますか?少人数だと辛いですよね。まだ変更可能なら、変更します。でも、自分と会いそうなお友達がいるなら、続けて行きます。
私も何度も「誤解」に悩まされました。勝手に話が一人歩きしたり、相槌が「彼女が率先して言ってた」になったり・・・人見知りがあり、余り話していなくても 自分の会話のために「友達を売る人」がいました。女って怖いなあって何度も思いました。
これから先、お子様が絡むと、なおさら皆さん敏感になります。
突然 裏切られることもあります。
そのために、傷が深くない準備はしましょう。
①人の噂は誉める以外しない
②噂好き(Bさん Cさん)な人には 絶対本音は言わない。
③自慢はしない
④家庭の話は話されても支障の無い程度に
が本当に大事だなって思います。
私は 本音を話せる(人の話を出来る)友達を得るには 何年もかかりました。そんなものだと思いますよ。
でも、そういう場所を得ると、とっても心強いですよ。

誤解は、自分がちゃんとしていれば 何年後かに解けるものです。
今回は | 2009/10/28
誤解ではないので、続けていくなら何ヶ月か経ったときでも良いので「失礼な私を許して」って 心から一言言うべきだと思いますよ(^^)。
これからもいろんなお母さんがいらっしゃいます。でも、そのたびに「マイナス」の感想ばかり持っていては 自分にもったいないかな?
アドバイスありがとうございます。 | 2009/10/28
具体的なアドバイスどうもありがとうございます!
私はサークルやママ友関係などに慣れていなくて、つい軽い気持ちで言ってしまったのですが、本当に後悔しています。

自分から苦手と言っておきながら、相手も同じだと知ると傷ついたり、我ながら勝手だと思います…。


サークルは苦手だけど勉強会もあり為になるし、20人くらいいて、他に仲良くしてみたいママさんもいたので、今後の為に、苦手と言ってしまったママさんにはチャンスを見つけてぜひ謝りたいと思います(>_<)

そして、教えていただいたアドバイスも実践したいと思います。

どうもありがとうございましたm(__)m
良い出会いが 一杯待っていますように。 | 2009/10/28
私は言い訳しすぎて、逆効果になったことがあります(^^;)
あまり「謝らないと!」って無理しないようにしてくださいね。

楽しいサークルになりますように(^^)
こんにちは | 2009/10/28
私なら知らない顔してサークルに参加します。Aさんとも挨拶位はかわすかな。
相手の方は | 2009/10/28
先にショックだったり、不安だったのは相手の方ですよね。
自分のことを苦手と言う相手に対しては、やっぱり苦手意識がわくと思います。

お互いちゃんと話してない状態での気持ちですから、もしかしたら本当はすごく良いママ友だちになれたかもしれません。

今の状態がイヤで、でもサークルに参加したいのであれば、その共通の友人を通してでも早めに交流を持たれて、先に苦手と言ってしまったことを弁解されてはどうでしょうか?
こんにちは。 | 2009/10/28
態度や外見で気に入らないとかではなく、売り言葉に買い言葉で同じように言い返した?のではないでしょうか。

私なら、サークルやめるか、知らないふりして今まで通り付き合うかですが…。サークルなら学校などではないですし、気まずいので辞めると思います。
こんにちは | 2009/10/28
気まずい思いをするようなら行かない方がいいかと思います。相手もご存じなようですし私なら行かないかもしれません。
こんにちはホミ | 2009/10/28
私なら、一度行ってみて相手の様子を見てみるかなぁ・・・でも毎回相手を気にしないといけないとなると行かなくなるかもしれません。今回の場合は主サンが先に言ってしまったのでどうしようもなくないですか?今回のことは勉強だと思いこれからは苦手な人がいても安易に周りに口にしないことですね・・・
私ならベビーマイロ | 2009/10/28
参加しません。その前に、軽々しく口にはしません。(噂好きというのはどこもありますので)
印象はそれぞれで、話してみると意外と合うこともあります。
情報などは大切かもしれませんが、周りもそのことを知っているようならいづらいと思いますよ!
私なら | 2009/10/28
行っても無視ですかね┐(&#039;~`;)┌当たり障りない態度でいいのでは?
こんばんは☆ | 2009/10/28
口は災いの元って本当にその通りだと思います。態度があからさまに悪いとか感じが悪かったとかならわかりますが、しゃべってもないのに…って感じました。私も第一印象悪いママさん居てましたが、優しくて行事のお手伝いも進んでされるママさんで、第一印象で決めつけるのは良くないって思いました。それに他人に言うのは良くないと思います。その人もその人で何を思って話し回すのか、もめるのを楽しんでるとしか思えない、そうゆうグループって嫌だなって感じてしまいました。相手の方も売り言葉に買い言葉みたいになって、主さんの事を苦手と言ったのかもしれません ↑生意気に聞こえるかもしれませんがごめんなさい
サークルは | 2009/10/28
基本的に子供のために行ってるんだとしたら辞めることはないんじゃないでしょうか。
苦手と友人から又聞きしてAさんは気分が悪かったでしょうね…
Aさんも合わないのかもしれませんが間に入ってるBさんCさんもどうなんでしょう…
たった1度しか行ってないのに今後もしかしたらAさんと楽しく話せる時もあるかもしれませんょ。それまでは他の方と楽しく参加してたらいいんじゃないでしょうか。
う~んhappy | 2009/10/29
なんで本人に伝えてしまう人がいるんでしょうね。
その時点で私はその間の人たちとも縁を切りたいです。
サークルもそういう大人同士の付き合いが難しいのなら、行かないと思います。
言わない方が良かったですね。 | 2009/10/29
…しかし、ほんの一言が筒抜けで伝わるなんて、何だか嫌ですね。

そ知らぬ顔して通っていれば良いのでは?相手も苦手意識を持っているので、お互い様なんだし…
こんにちは | 2009/10/29
苦手だとか思っても、それを言われたら良い気をする人はだれ1人いないわけだし、言わないのが大人ですよ。自業自得だと思います。私だったら正直にAさんに「よく知りもしないのに苦手とか言ってすみませんでした」と謝るところから始めます。
こんにちはまりえ | 2009/10/29
自分から蒔いてしまった種をつみとるのは、大変だと思いますよ。無理をして同じサークルに行かなくても、新しいほかのサークルを見つけてみてはいかがでしょう。
おはようございます | 2009/10/30
私の経験上ですが、他人に苦手や悪口とも取れるようなことは絶対言わない方がいいです。 ましてや共通の友達がいるのなら、もってのほかです。 言ってしまったことは戻せないですから、主様が行きたいのであれば堂々と行くのがいいと思いますか、私なら行かないです。
こんばんわ | 2009/11/05
やはり相手のことをどう思っていようと
他人に話すということは気をつけたほうがいいですね
いろいろ情報も聞けるし苦手ながら参加したい・・・というのが
本音なら今後も参加すると思います
あくまでもサークル参加目的でいいと思いますよ

page top